2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 151

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3b24-ghYe):2020/07/11(土) 03:19:20 ID:J14Ythm80.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1591283870/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 14:05:08.80 ID:9CYutkzcH.net
>>575
レイアースは流行年表にも載ってるからね


和楽器バンドのごにんばやしは……人気出てないか

よさこいのハナヤマタはアニメ化までは行った
よさこいは男もするが男女比は1:4とからしい

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/07/31(金) 14:35:34 ID:lNVio3o2a.net
というか男性間でも、非巨大戦闘ロボットのジャンパーソンみたいなタイプも一般にロボットものから除外するし

>>574
HGに恋するふたりなんて漫画が出来るわけだ

>>575
そもそも女の趣味ーみたいな作品で男性に流行ったのがローゼンメイデンくらいしかないかも
そのローゼンではドール勢おじさんきちんと増やしてる訳だけど

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 15:48:15.80 ID:55oPh46Md.net
遊戯王みたいなアニメと連動してるTCGだと
美少女タイプのモンスターがいるテーマデッキが男オタク人気高くて(使い手が美少女キャラである必要はない)
イケメンキャラが使ってるテーマデッキが女オタク人気高い(イケメンタイプのモンスターがいる必要はない)

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 15:53:42.04 ID:55oPh46Md.net
これ多分ポケモンとかも同じな気がする

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/07/31(金) 17:30:20 ID:lNVio3o2a.net
>>578
男の判断基準はまず対戦で強いかどうかだぞ
強ければイケメンでもゴリラでもドラゴンでもゾンビでも使い倒すわ
昨今美少女カードも珍しくないので、強くて美少女なら価値上がりやすいけど、弱かったら微妙なまま
こないだの霊使いは、長年アイドル扱いで思い入れ補正が高かったがゆえの爆売れ

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KKf1-kwYo):2020/07/31(金) 17:30:54 ID:9xZ0kKFUK.net
>>574
随分ざっくりすぎてイケメンが意味不明レベル
後半部に繋がるのって三行目だけだしイケメンをどの範囲でいってるの?

「女性はイケメン与えればそれだけで食いつく」なんて適当なことを主張したいだけに見えるレベルだ

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 17:42:03.95 ID:9xZ0kKFUK.net
>>572
なるほとあのシステムがKITTというのか
ナイト2000は覚えていたけどそっちの呼び名は記憶が遠すぎてキットとしかおぼえていなかったよ
それもちゃんと人気あるよ
当時の記憶はないけど最終話だかでキットが主人公の恋人の関係でやきもち?嫉妬?のシーンが良かったと友達に言われた
それを話したら何人か食いついたしちゃんと好かれてるのは間違いないよ

少し前にナイト2000の再現した車の話題も女性ばかりのフォロー先から回ってきているくらいだからね

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 18:17:55.53 ID:XWdsfVMk0.net
>>580
カードゲームの時点でオタクだろうしね
男が好きなのは強いカード、強いキャラ、その下に其々の趣味カード
女が好きなのはカードじゃなくてイケメンキャラって傾向だと思う

カードゲームはあらゆるジャンルの中でも特に女性比率が少ないゲームらしい
実際にカードゲーム自体が本気で好きな女性とか一度も見たことがないって人は多いんじゃ?プロや大会でもほぼ見た記憶ない
遊戯王のイケメンが好きな腐女子は普通によくいるけどw

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 18:25:49.78 ID:lNVio3o2a.net
>>578
更に加えて言うなら、
遊戯王だとイケメンモンスターはほとんどカードオリジナルなので、カードやらない女性には認識すらされてないと思う
彼岸の旅人ダンテとか、遊戯王カードのプレイヤーならだいたい効果まで把握してるくらい有名イケメン強カードだけど、
アニメ専であろうコミケ遊戯王島とかにいる女性は9割が知らないんじゃねーかな

なおかつ遊戯王アニメのレギュラー勢のモンスターって、フルアーマーや異形でない人間男性型はここ10年、ガガガ周りと魔術師周りほか少ししかいないはず

DMはそもそも非異形の人間型がごく稀な世界観だし、
ヴァンガードで唯一、主人公のなんちゃらパラディンが引っ掛かるかどうかくらいかな

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 18:42:30.37 ID:9xZ0kKFUK.net
少なくとも遊戯王やギャザリングといったカードゲームには女性の好む要素がないからね
キャラクター性とか関係性とか推しキャラのカード化とかそういうの
一部のカードの高騰もあるしルールもカードも変わるし気軽に手を出せない面もある

そもそもその辺のカードゲームは一般的なゲーマーにも人気ないからソフトもほとんどない
単純に時間と金のかかる趣味だからマニアックなだけだよ

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/07/31(金) 19:27:52 ID:lNVio3o2a.net
>>585
キャラクター性とか関係性とかあるにはあるけど、断片的な情報がフレーバーテキストで少々と、資料集とかで明かされるくらいのものだから、
これだけ目当てにどうこうしろってのはコスパ悪すぎるというか、カードゲームを楽しんだ上でのオマケの位置付けなのよね
ソリンとアヴァシンの関係とかエモいしソリン自身かなり(顔だけでなく)イケメンだと思うけど、
そのためにカード集めてどうぞとは言えぬ

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5d24-oN46):2020/07/31(金) 19:30:40 ID:ROh5EUlO0.net
イケメンモンスターがキャラクター化でもしない限りは何がどう転んでも人気はでないよ
デジモンみたいな喋る唯一の相棒ポジってどんどんカードをだして強モンスターを更新してくTCGとはあわなそう

>>583
声優経由でハマって大会にでてた知り合いいるけど知らない男とも気軽に話せるタイプの人だな
知らない男の輪に入らないと楽しめない・ソロだと何もできない・周りでやってる人もいないって環境を乗り越えるのはなかなかキツい

アプリのシャドバならやったことある女もうちょっと増えると思う
というか自分がプレイしてた

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/07/31(金) 19:59:14 ID:lNVio3o2a.net
>>587
キャラクター化もなにも、ジェイスだろうとシヴ山のドラゴンだろうと沼のチンピラだろうとキャラクターでは
声つけて詳細なプロフィール設定して物語上で動けとか言いたいんだろうけど


ちなみに各TCG、だいたい相棒枠は、新しいカードが古いカードを素材にしている(ブラマジを融合素材にした新規カードとか)遊戯王がよくやるパターンと、
古いカードと同じキャラクターの強くなった姿として更新するDMヴァンガがよくやるパターン(ボルシャックドラゴン→ボルシャック大和ドラゴン→ボルシャックNEX,etc)で対応してるな

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MMc5-Nzx0):2020/07/31(金) 20:24:20 ID:pJdcOuniM.net
>>587
>イケメンモンスターがキャラクター化
>デジモンみたいな喋る唯一の相棒ポジってどんどんカードをだして強モンスターを更新してくTCG
それバディファイト人間キャラのカードがある
固定に限界あったのか主人公の相棒が交代するようになったね

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 21:10:35.77 ID:fltJqR4s0.net
いくらイケメンがいても対戦ものは女向けでまず流行らないと思う

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 21:10:56.33 ID:Iulkw3DR0.net
女ウケには物語に関わる自我のあるキャラクターか否かが見た目よりも優先されるよね
遊戯王GXのユベルはモンスターだけどキャラクターでもあったからあの見た目と設定でも人気あった
ただのカード扱いじゃたとえイケメンであっても青眼レベルの扱いでもなきゃネタにもならん

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/07/31(金) 21:15:29.24 ID:ABjAwjeWa.net
ジャンルとかの外形よりキャラクターに注視しがちってのはここでもよく言われる事だね

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp05-WXYD):2020/07/31(金) 21:29:50 ID:e9JQeVq+p.net
パズドラより前のソシャゲ黎明期の頃露骨に男性向け>女性向けだったのはこの辺りの事情もありそうだな
対戦要素ありかRPGばっかりだった記憶ある

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/07/31(金) 23:03:22 ID:9PBhAfKNa.net
女はゲームそのものにはあまり興味ないし、ガラケースペックじゃ厚いストーリーやるボリュームも演出も用意できなかっただろうしな
いいとこテキストだけのADVアプリ出すくらいか
当時の初期SNSで女受けしてたコンテンツはアバター着せ替えとかの方じゃなかったっけ。あとケータイ小説

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/07/31(金) 23:40:22 ID:9xZ0kKFUK.net
>>590
格ゲーの例があるから対戦がダメってことはない
当時を知ってるならゲーセンの対戦台とか大会に女性プレイヤーがそこそこいたのをみてるはずだよ

>>594
ゲームそのものに興味がないなんてことはない
きっかけと環境が揃ってる人は割りとみんなゲームやっている
キャラがなきゃいけないわけでもなくヒカルの碁にはまったあと普通に囲碁はじめてネット対局するほどになったりもする

ただカードゲームはそれ自体がドマイナーなんだよ
引き合いに出すのが間違いなんだ

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 656d-UD9X):2020/07/31(金) 23:47:24 ID:ai1TaVZO0.net
TCGショップがラジ館の1/3くらいを占めてて各地の中古ゲーム屋がほとんどTCG取り扱いしてるのにマイナーはちょっと認識違いすぎませんかね
つーか格ゲーの対戦も女性で有名プレイヤー残ってない時点で大会にいたっていってもろくにやりこんでないだろ
ブレブルとかギルティなんかについてる腐とかはいるけど、あんな程度やってるの範疇に入らん

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5d24-oN46):2020/07/31(金) 23:49:03 ID:ROh5EUlO0.net
>>589
相棒が交代したら作品の人気が落ちたんだっけ?
やっぱり難しい形式だったのかな
ポケモンは一匹だけ固定していれかわりしてるね

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f189-7mOI):2020/07/31(金) 23:52:09 ID:LpSFLwIZ0.net
最近やたらカードスリーブサークル見かけるけど
カードゲームのデッキを入れるグッズなんだよね?
やたらサークルがある程度には流行ってるんじゃないか?

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 45d0-lUE6):2020/07/31(金) 23:56:46 ID:fltJqR4s0.net
>>595
格ゲーが流行ったのも女性プレイヤーがそこそこいたのも知ってるが
対戦を目当てにプレイする人は割合からしたら少数で
大半はCPU戦でストーリー見れたらいいくらいのレベルだよ
一人用なら女性にゲームが受けることはいくらでもある

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 00:01:47.60 ID:7bs8bVWW0.net
カードゲームがメジャーじゃないってのはおかしいけど
プロレベルにいなきゃやりこんでないってのも極端すぎる
トップレベルのプロ料理人の男女比と一般料理人の男女比ってまるっと別物

ただ対戦よりも育成を好む傾向はあるよね
収集が好きなのはどっちも一緒

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 00:26:55.05 ID:RDr48PW30.net
>>600
個人レベルのやり込みなら、熱帯でレート競ってる〜くらいでもやりこんでるって言えると思うけど
大会にそこそこレベルの人数でいて対戦してたなら上位に入る人がいて然るべき

多分どうせ声優トークショーとかのサイドイベント目当てとかじゃねーのって感じ
アークゲーなんかは特に男性も有名声優目白押しだし、杉田とか子安とか

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp05-WXYD):2020/08/01(土) 00:53:27 ID:S3W8pMRlp.net
>>594
あと農園経営系のゲームはそこそこ人気あったと記憶している
この手のゲームは全体的に女性寄りの作りしているよな

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-D1Jj):2020/08/01(土) 01:05:01 ID:X4jvAp1Xa.net
まあでも圧倒的な女性票を得てゲーメスト大賞受賞したはずのサイキックフォース2012が結局インカム回らんかったせいで速攻撤去されたなんて逸話知ってるとねえ

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5d24-oN46):2020/08/01(土) 01:11:47 ID:7bs8bVWW0.net
>>601
というかほぼ大体の物事において男の方が極端にやりこむ傾向にあると思うよ
ゲームの研究したり早解きを競うのも男ばっかり
これは格ゲーや対戦ゲーに限らないと思う

あと声豚なんてそもそもゲームに一切触らんタイプもいるし
杉田子安レベルならもっとメイン扱いで出番が多いイベントたくさんあるわけで格ゲーの優先順位は低い

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 01:17:33 ID:10STsaOvK.net
>>596
有名プレイヤーの話をするならカードゲームはゲーマーなら誰もが知ってるプレイヤーゼロだろ
比率としてはゲームやってる女性が少なかったし当時のゲーセンまして対戦メインのところなんてまだまだ店舗自体が入りにくかったんだからそんなものだよ
やりこみの話でいうなら好きなゲームぐらいワンコインクリアできる女性そこそこいたよ?
ゲーセンに出た当日に推しキャラのEDまでやったりする人もいたくらいだ

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 01:24:06 ID:10STsaOvK.net
>>601
トークショーとかサイドイベントとか何いってんの?
全国各地のゲーセンで行われた大会にそんなものがあるわけないじゃん
>>603
サイキックフォースは人気あったけど2012の人気なんて聞いたことないよ
キャラの属性がガラッとかわったのもいるしシリーズで失敗作が混ざること自体珍しくない
ましてサイキはたまたま一作当たっただけでしかないんだから
たぶんOVAの方がまだ知名度あるんじゃない?

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5d24-oN46):2020/08/01(土) 01:26:18 ID:7bs8bVWW0.net
女児カードゲーのアイカツプリチャンは点数を競ってランキングするシステムがあるけど
これは対戦要素にはカウントされない?

それといまはゲーム実況とつべが根付いてるから昔より性別問わず対戦ゲーしているとおもう
第五人格はサンリオコラボスイパラコラボみたいに女性向け展開ガンガンしてるし
ホモも一瞬流行ってるしで十分に女性ウケした対戦ゲームといえないかな

格ゲーやTCGに女人口が少ないってのは事実なので
全部あわせると対戦が苦手というよりか1対1や対面で戦うのがウケないのでは

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp05-WXYD):2020/08/01(土) 01:38:05 ID:S3W8pMRlp.net
バトロワ系は女性が地味にいると聞くな
いわゆる出会い厨も込みかもしれないが

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 656d-UD9X):2020/08/01(土) 02:02:51 ID:RDr48PW30.net
>>605,606
いや誰?
検索してもスマブラの外国人プレイヤーとかゼロって名前のゲームそれ自体しか出てこないようだけど、誰もが知ってるような人がググってそんなことある?
ワンコインクリアもゲーム次第で難易度違いすぎて何とも言えんわ、ものによってそれくらいは通常プレイの範疇

大会としか言わんから大規模大会を想定したまでだが
各地のとなったら証拠出しようないから好き勝手言い放題だよな、俺が知る限り見たことないけど

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5d24-oN46):2020/08/01(土) 02:38:28 ID:7bs8bVWW0.net
格ゲーマーにとってはゲームのクリアは通常プレイであって
格ゲーをプレイしていると名乗ってはいけないレベルなの?マジ?

>>608
ファミ通が一万六千人にアンケしたデータだとイカは四分の一が女性プレイヤー
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/24/news116.html
解答者はゲーマーばかりということを加味しても格ゲーやTCGに比べたらかなり高いと思う

611 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 02:40:02 ID:10STsaOvK.net
>>609
誰ってこっちがきいてるんだけど?
カードゲームに有名人なんていないだろ

>>595でちゃんと「ゲーセンの対戦台とか大会」って明記してんのに勝手に大規模大会の話にしないでくれ
というか大規模大会だとしても有名声優でつってるなんて聞いたことないよ

あと根本的な話だけど女性オタは特に身バレを嫌うんだよ
それがネット対戦のない対面しかない時代に雑誌だのの取材に出ようと思う人なんて男性のそれより圧倒的に少ない

あとワンコインクリアは知ってる範囲なら餓狼のリアルバウト、リアスぺ、MOW、サイキックフォースだね
こちらの通ってたゲーセンだと難易度4がデフォルト
これで程度は伝わるかな?

612 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-D1Jj):2020/08/01(土) 02:49:59 ID:aHv/AkU6a.net
>>610
対戦待ちしてて誰も入ってくれなきゃ仕方なくクリアしちゃうくらいのもんではあるだろうなあ
もちろん格ゲーマーはそれくらい頭おかしいって話ではある

613 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 656d-UD9X):2020/08/01(土) 02:55:35 ID:RDr48PW30.net
プレイヤーゼロなる何者かがいるのかと、誰もが知ってるプレイヤーがいないって話ね、読みづらいわ
基本的に格ゲーもだけど業界内の有名人止まりになるぞ、ウメハラが異常なだけ

で、そっちも「ゲーセンの対戦台とか/大会」って切っても読める文なのでそんなクソミソ言われても

で、それを全部隠れ蓑に好き放題言われてもアホかとしか言えんわ
挙がったタイトルもクソ難しいって伝説になってるGG聖ソルとかでもないし、ああそうってとこだわ

614 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 03:33:53 ID:10STsaOvK.net
>>613
じゃあなぜプレイヤー知名度の話をしたんだ?
難易度に関してはその反応の時点でダメそうだけどプレイしての感想じゃないだろ
当時のネオジオはコマンドが難しくてさっきあげたワンコインいける女性プレイヤーは手動デッドリーとかもやる人なんだけどプレイしたことないなら通じないだろうね

615 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/08/01(土) 04:21:29 ID:84NvgREya.net
>>614
対戦やりこんだ証の最たるものだろ

さすがに全てのゲーム網羅はできんよ
まあそれは珍しいご友人をお持ちで
でそんな人がどんな割合だったのさ、稀だろ
割りとみんななんて数ではないだろ

616 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 04:47:28.74 ID:10STsaOvK.net
>>615
自分の周りでは3人だよ
周囲の男性だとそのレベルと同等は2人だしそれを遥かに超えるのが1人かな
女性が参加した大会は把握しているだけで駅前ゲーセンと某ゲーム系ショップとコンシューマの公式サイト
公式のやつはデータ送るタイプだけど最終トーナメントに残って公式サイトにも掲載されていた

まぁ名前わかる範囲の関係者だとこの程度だね
男女比もけしてわるくはない

617 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 09:23:00 ID:10STsaOvK.net
そもそもすべてのゲームって以前にギルティギアなんて出してる辺りが当時を知らないんだなという感じなんだが
というか「やりこみ」の話をしてたわけじゃないんだけどな

ああもしかしていつもの「男は女より上」ってのを主張したいだけの人かな?

618 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 10:06:06.59 ID:/UeYOzb10.net
単に今まで行った大会で女子見かけたことのない実感じゃないの

Comic Cityで男もいるよと主張されても行ってみれば
どこに存在するのか必死に探さないといないレベルの逆みたいな

619 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 10:33:37 ID:10STsaOvK.net
>>618
話題の流れ的に大会が必須なわけでもないんだよ
単にカードゲームの話から派生して対戦ゲームをプレイする女性って話なんだから
それを有名プレイヤー有無とか大会の上位陣とかやりこみとかの話を出すから意地でも認めたくないだけに見えたんだよ

620 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 656d-UD9X):2020/08/01(土) 11:47:12 ID:RDr48PW30.net
別に大会じゃなくていいよ目撃談じゃなくって後から確認できる明確な証拠になるようなもん出せって話
少なくとも、大会実績とかの後から確認できるものの範囲でそんなもんは見当たらない
全部それを女は表に出ないとか昔の話で誤魔化そうとするから嘘くせえって言い続けてんの

621 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 11:57:20 ID:10STsaOvK.net
>>620
当時を知っててあちこちのゲーセンいってればわかる話なんだよ
証拠出せもなにも当時の同人誌探して読めば?
それともそれらの大会が男しかいなかったという証拠でも残ってるのかな?
それすらないのに人の話をあたまから否定するならここで話し合う意味ないよね

対戦ゲームやる女性の話ならスマブラの例で十分なんじゃない?

622 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 12:09:02 ID:10STsaOvK.net
>>620
>全部それを女は表に出ないとか昔の話で誤魔化そうとするから嘘くせえ

さっきのタイトル聞いてどれだけ昔の話かもわからないの?
昔の話題なんだから「表にでない」ってのも昔の話であってるんだよ
それをわざわざ「誤魔化そうとする」なんて悪意フィルターかけるのがおかしい
こっちの話を聞くきないな他できいたりしらべたりしておいでよ
聞く相手は男性でもいいけどちゃんとさっきあげた有名タイトルをリアルタイムでゲーセン通ってた人で複数の場所の大会見てる人にしてね

623 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 656d-UD9X):2020/08/01(土) 12:25:10 ID:RDr48PW30.net
ハイお約束の相手に調べてこい
簡単でいいよな

624 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-D1Jj):2020/08/01(土) 12:32:33 ID:evhcf1TOa.net
当時のゲーセンの格ゲー事情知ってる人間からすれば当時のユーザーの男女比なんてハイスコアガールですら女性比マシマシってところだわな

625 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f189-7mOI):2020/08/01(土) 12:49:33 ID:/UeYOzb10.net
ゲーセンは元々頻繁に行かなかったが、昔ってUFOキャッチャー以外に女性って見かけなかったような
もしかするとガラプーさんが一人いることで、他の男ばっかりのゲーセンよりも
行きやすいと固まってたとか

626 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 13:13:38.01 ID:t1yaQNZm0.net
逆で考えてごらんよ
女性ファンばっかりのイベントに男一人でいくの恥ずかしいな…で行かない人は沢山いるだろうって想像つくよね
サンリオとかそれで最近は男性ファン向けのイベント主催して一人だと行きづらかったから嬉しいと喜びの声上がってたし
男性ばかりのイベントに女性が行くとしたらよっぽどの覚悟がいるしそんなアウェイ空間で対戦で勝ち抜くとかどんだけ鋼のメンタルよ?
万一勝ったとして称賛されると思う?
男の集団が女を馬鹿にして嘲笑するなんてことはどんな女でも大抵経験することだしそんな場所は怖いから普通行かない
ゲームは好きでも人が見ている場に出ていくかはまた別の話だし
対戦ゲームで上位プレイヤーじゃなければゲームやってないに等しいwwとか序列つけたがるの典型的な嫌な人間だね
ゲーム下手だけど好きです!なんて人SNS見たら大量にいるわ

627 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 13:19:14.83 ID:10STsaOvK.net
>>625
いやそれはない
通ってたゲーセンのうちで対戦格闘できるところはクレーンゲームなしとか別の階とかで見えない位置だったから
一応同じ階にクレーンゲームおいてるところはあったけど同級生のマグカップとか女性を釣る要素はなかった

ついでに思い出した
ジャンプの各地巡回イベでDB超武闘伝の優勝者は2をもらえるというのがあった
その時ベスト8か16までいったんだけどスタッフに「女性でここまで残ったのは初めて」といわれたからガチで勝ちに行くイベントに参加した女性が他会場で複数いたんだろうと予測できる

628 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 13:22:47.48 ID:K273+Ji60.net
TRPGなんかは女性プレイヤー多くて動画文化もさかんだよね
ごっこ遊びはむしろお手の物って感じだ

カードゲームは女性ファンを取り込める伸びしろありそうだけど…難しいか
対戦だったらバトロワ系TPSや第五人格みたいなのは女性も多いし人気あるな

629 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 13:28:59.33 ID:10STsaOvK.net
KOFの新作が稼働した週のあさいちで行くと見学者は女性率2割くらいいた
いつから稼働なんて通ったり調べなきゃわからない情報なんだが
聞こえる声からもキャンセル技名を適切にだしていたからあれはプレイヤーじゃないとしても物珍しさでよってくるだけのミーハーではないとわかる

体感では女性プレイヤーをよく見たのは天サムかな
特に風間兄弟使いが多かったはず

630 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp05-WXYD):2020/08/01(土) 14:11:24 ID:5FVg6Fqop.net
二次元の話になるがその手のブームが落ち着き音ゲーブームなどでゲーセンにも女性が増えた00年代前半に連載してた
みことREADY FIGHTという4コマ漫画では格ゲー好きのお嬢様が周囲にはその趣味を隠してたな
同級生からも「まさかみことさんが格ゲーなんてしないわよね」みたいな扱いだった

631 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 14:41:15.07 ID:uIeODb3K0.net
いるかいないかの話ならそりゃ大体のジャンルに女性はいるよ
今話してるのは流行ったか流行らなかったかだよ
流行ったと言えるほど対戦系が流行ったの例なら
それこそ上で出てるイカとかあげればいいのに
たぶんキャラメイクできてマルチプレイできるものだと
そこそこ女受けする気がするな

632 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 15:07:08.32 ID:EWEdkVY80.net
対戦ゲーム自体に女性人気があるなんて言ってる人はそもそも居ないのでは・・・?
原則として女性が好きなのはあくまでイケメンであってカードとかロボットとか対人戦じゃないことに特に異論はないと思う

633 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 15:17:38.78 ID:EWEdkVY80.net
>>631
対戦でも皆でワイワイできるパーティゲーム要素があると女性ウケはよさそう
ガチ対戦で俺ツエーしたり黙々と極限までレート上げるようなのは労力の割にメリットもないし
女性間じゃ何の話題にも自慢にもならないむしろ不気味な趣味の部類だから好みが分かれるけど

634 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 15:52:19.77 ID:uIeODb3K0.net
イカはイケメンいないし必ずしもイケメン必須とは言えない
イケメンなしで女にヒットするのがアバター要素
家具やペットなどもウケがいい
ポケモンやあつ森なんかはこの辺で女性人気を獲得してる気がする

635 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 16:43:02 ID:10STsaOvK.net
>>632
>原則として女性が好きなのはあくまでイケメンであって

そこには異論がある
あくまでキャラクターであって
と置き換えるなら概ね賛同できるけど

636 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 16:54:11 ID:10STsaOvK.net
対人戦でキャラクターなしアイテム等もなしで女性にも人気出ているのは人狼ゲーム
表面的なアバターありならば長期人狼鯖にキャラアイコンつきのところがいくつかあるしログも確認できるからみるといい
特定キャラを使い続ける人は異端なくらいキャラでもってる人気じゃないのはわかるはず
流行りのワンナイトと違ってガチバトルや誰かを陥れたりやってる人もいるよ

637 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 17:13:40.66 ID:t1yaQNZm0.net
>>634
イカはイケメンでしょ…支部でもイラストも漫画もいっぱいあるで

638 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 17:42:45.95 ID:VQhMuNKX0.net
バトロワ系やパーティゲーの他に育成要素とか
着せ替え要素あるタイプとか含めれば対戦仕様でも
それなりに女性プレイヤー人口はいそうな気はする

格ゲーに関しては時代もあるだろうけど単にアーケードが
女性人気を内包するようなモデルではなかったんだと思う
ゲーセン内って音煩いし密室で臭いとかも気になったり
色んな人が使ってるせいか台の汚れとかも気になったり
酷いと声掛けてくる変な人とかもいたりするから
その辺クリアしてようやく音ゲーやプリクラが入口になる感じ
逆に言えばカラオケみたいに防音で個室とかなら違ってたかも

639 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d6d6-QJs2):2020/08/01(土) 21:13:46 ID:aqSKUKfP0.net
パズルゲーなら女性の方が強そう

640 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/01(土) 21:20:22 ID:10STsaOvK.net
>>637
イケメンしか二次創作されないとでも?
そもそもイケメンって言葉をどんな意味でつかってる?

641 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d6d6-QJs2):2020/08/01(土) 21:24:12 ID:aqSKUKfP0.net
確か女性が一番好きなゲームジャンルはパズルだったはず

642 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 21:37:40.21 ID:t1yaQNZm0.net
>>640
自分が好きになった男キャラをイケメンっていうのは大抵の女性は皆そうだと思うんだが…
細くてキリッとした青年しかイケメンじゃないと?

643 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 22:41:18.44 ID:uIeODb3K0.net
>>637
イカをイケメン扱いしたらもう何でもイケメンじゃん…
イケメンいないと流行らないって結論ありきで考えすぎ
あつ森もイケメンいるから流行ってると思うのかね
>>638
あんまり知らないけどPUBGとか荒野行動とかどうだったんだろ

644 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/01(土) 23:02:40.46 ID:aqSKUKfP0.net
どっちかって言うと男の方が美少女いないと人気出ないんじゃないの

女性向けゲームのイケメン率と男性向けゲームの美少女率なら後者の方が高いでしょ

645 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp05-WXYD):2020/08/01(土) 23:25:19 ID:5FVg6Fqop.net
パズルゲームはマスコット系の万人受けしそうなデザインのキャラ多いよな
女性狙いでああなったのかパズル要素が女性に受けたからかわいいデザインが増えたのか卵と鶏だなあ
テトリスとかの時代はまだキャラクターいなかったし

ゲームではないけど女性とパズルというと書店に並ぶ雑誌はこれでもかと女性向けに特化してるな
表紙にかわいいマスコット系キャラクターがいたり全体的に親し見やすいデザインだったり
携帯アプリのゲームもキャラクターものが多かったりかわいい動物がいたりで全体的に女性が親しみやすく男性は人によっては手出ししにくい

646 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d6d6-QJs2):2020/08/01(土) 23:31:12 ID:aqSKUKfP0.net
パズルゲーが女性の方が得意なのは何か理由があるのかね

647 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/08/01(土) 23:31:21 ID:1oGzHNVna.net
>>644
アサクリ隻狼ダクソ対馬とかの近年流行りのダーク系アクション、FPSとかロボゲーとかレースゲーとかスポーツゲーとか各種全部男性向けじゃない扱い?

648 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d6d6-QJs2):2020/08/01(土) 23:36:14 ID:aqSKUKfP0.net
>>647
男性向けじゃないよ
逆にあつ森も荒野行動もPUBGも女性向けじゃない
男性人気の方があるってだけ

649 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-HHIp):2020/08/01(土) 23:41:19 ID:1oGzHNVna.net
>>646
http://puyo.sega.jp/portal/eSports/
ぷよぷよeスポ大会で女性参加者は一割いるかどうかなので得意かどうかでいうと微妙じゃな
ぶっちゃけ他のやらないから目立ってるだけじゃねーのとしか


>>648
そしたら乙女BLと着せ替えゲーあたりを女性向け、ギャルゲーだけを男性向けにしたらそうなるだろうね
恣意的な切り分けしたらそうなるとしか言えんわ

650 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f189-7mOI):2020/08/01(土) 23:47:42 ID:/UeYOzb10.net
d6-の事だから言ってることがおかしいな
イケメンも美少女も出てこないゲームで男性人気があるなら
男の方が美少女出てこないと人気でないなんて事はない

651 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2502-1vA1):2020/08/01(土) 23:49:01 ID:tmD6Vf1t0.net
キャラが基本いない無機質なゲームは9割男性向けだよね

652 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 00:01:12.89 ID:XEl9ujtw0.net
パズルゲームが女性に人気なのってシステムがとっつきやすくて
キャラが可愛いことが多いからであってパズルが得意だからとは違うと思う
パズルゲーってぷよぷよパズドラツムツムとキャラものが多いし
あとこれらは一人用だから好まれてるのであって
対戦ツールとしては使われてないから話の流れにはちょっとあってないな

何となく対戦が女性に受けないのって少女漫画にスポーツ作品がないのと似たものを感じる
バトルで勝つことに快感を覚える女性が少ないから憧れや共感が持てないせいかな
ちはやふるが近いもの持ってるけどそれくらい?

653 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 00:02:05.46 ID:Bppm9b5E0.net
キャラクターの居ないゲームって要はひたすら数学の計算問題解いてるようなもんに見える
数学科の男女比を見るとね
同じ理系でもリアルの事象に直結する農学薬学医学化学建築学系は女性比率結構高いけど数学科はマジ女少ない

654 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 00:04:09.34 ID:dlmnGb5z0.net
>>652
アタックNo1みたいなのはまぐれ当たりだったのかなぁ


女子校の体育祭は勝つことが目的じゃなくて仲間意識を高めることが目的みたいなのあるようだし

655 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 00:05:26.18 ID:320ufKaKK.net
>>642
つまりキャラにはまっていない人にとってイケメンキャラは存在しないって意味でいい?
つまり>>632「原則として女性が好きなのはあくまでイケメン」とはまったく別の意味でつかってるわけだよね
「好き(だから)イケメンと呼ぶ」のと「イケメン(だから)好き」ってのは前後関係逆になるから

656 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 00:08:59.07 ID:320ufKaKK.net
>>645
別に女性狙いである必要はないだろ
万人うけマスコットキャラが美少女や無機質な銃とか車だと特定の人向けってことになるだろうけど
単純に特定向けにしてプレイ対象を狭めたくないだけと見るのが妥当だ

657 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 00:14:14.57 ID:pJxQ+LXUp.net
少女漫画のバトルは恋愛に取り込まれた側面はあるんじゃないだろうか
あの人をゲットするのは私よ!な女同士のバトルもあれば
なんとしてもあいつを振り向かせてやる!なバトル相手イコール恋愛対象になるケースもある
その恋愛バトルの武器として作品テーマになる要素が付属するんじゃないかな

658 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 00:20:07.04 ID:pJxQ+LXUp.net
>>656
でもあまりにかわいいと今度は男性が手出ししづらくなってこれはこれで層狭まると思うのよ
パズルゲーム黎明期はまだまだ今ほど成人女性が積極的にゲームやらなかった時代だし
でもストリートファイターすらパズルゲームではデフォルメしたり女性キャラ増やしたりで多少意識はしてたしなあ

659 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 00:31:58.98 ID:BCHBdzO0a.net
>>654
そういうのを好む人は結局男向け読むからいらないって話だと思う
少年マンガと少女マンガの垣根が高かった時代だったから少女マンガの多様化が成立してたって事だね

660 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/02(日) 01:14:31 ID:320ufKaKK.net
>>658
元ネタありの場合は可愛くなっても元ネタファンはついてくる
それに本編との区別化という意味でも誤解をされにくくていい
確か魔界村もデフォルメした謎魔界村が出ていたけどだからって新規女性が手を出すとはとても思えない
それでもデフォルメに意味があるんだから女性狙いとは別のところに目的あるんじゃないか?

661 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 07:23:03.79 ID:CQwf+zUk0.net
>>655
そもそもイケメンというかキャラと考えた方がいいのでは
定義の範囲が狭すぎる気がする
イケメンだけより男女キャラがどちらも活躍していて仲良しとかのが女性人気出やすい

それにスプラトゥーンは元々女性向けゲームを開発しようってところから始まってるから
人を殺さないしイラストも可愛くてポップな世界観になってる
一応万人向けとしてるけど本来は女性に向けて作ってるゲームなんだよ
イカ二人に好きな服着せて写真撮る遊びもある(男女でも男男、女女でも撮れる)
そして可愛くしてあるとたまにしかゲームしないライト層を呼び込めるという戦略もある
女性のゲームファンってガチガチにやりこむ層でなく圧倒的にこのライト層にいると思う
女性のが家事をしたり細かいことに忙しくてなにかに没頭する時間をとりにくいからなんじゃないかと

662 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 07:34:19.73 ID:dlmnGb5z0.net
>>659
少年漫画だと女子スポーツがガクッと減るからなぁ
青年漫画になると見かけるけど

663 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/02(日) 08:52:42 ID:320ufKaKK.net
>>661
客観的なイケメン、主観的なイケメン
容姿のみのイケメン、言動込みのイケメン
どれも間違いじゃないけど使う人によって範囲が10にも100にもなるのが問題なんだよ
気を抜くと話が噛み合わなくなる

支部でIbの二次創作みると「イケオネエ」とか「イケ幼女」という言葉が頻出するから意味の範囲は広すぎともいえる

664 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-D1Jj):2020/08/02(日) 09:01:17 ID:oUHhVMfUa.net
>>662
そうじゃなくてスポーツ物やバトルものを好むような人は特に性別に拘らないって意味ね
性別に拘らないんだから少年マンガで十分となる

665 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd9a-wIfO):2020/08/02(日) 09:15:07 ID:fTBAxdWKd.net
>>664
本当に好きなら拘らないかもしれないが
ライトなら同性かは重要じゃないかな
他のジャンルは大抵同性が主人公だし

666 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ガラプー KK2d-kwYo):2020/08/02(日) 09:37:18 ID:320ufKaKK.net
スポーツに関して「このジャンルが好きだから現在連載中の漫画雑誌を探そう」ってあるの?
ジャンルが好きだからこだわらないというよに掲載雑誌にこだわらないからそっちでそのジャンルがでても面白ければいいだけなんじゃないかな

667 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 11:47:30.26 ID:ktso1Spi0.net
>>657
恋愛ジャンルとバトルジャンルの関係考察面白い
個人的なイメージだと、あまり少女漫画系の恋愛はバトルに感じないなあ
基本的に恋愛に対して好戦的(私が勝ち取る!)系はライバルに配置されるというか

主人公の思考描写としても
「好きな人とクラスの人気の女の子が仲良くしてた」に対して
「落ち込む」「落ち込むけどそれを隠す」等が多く感じる
「私だって負けてられない!!」になることもあるにしても
それは自分も頑張る、で終わりで「あの子に勝ってみせる!」は少なく思う

ハーレム作品の負けヒロイン概念とか、そもそも恋愛をバトル的な見方するのがわりと男性向け作品に多い特徴なのかな?と思った

668 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 12:39:36.12 ID:uDCQIrRd0.net
>>665
これそうだなぁと思う
性別に拘らないとか偉そうなこと言えるほど日本は男女平等主義じゃないしね

男社会全盛な昭和ジャンプ漫画のキャラが男女逆だったら
女性ファンは間違いなく見る影もないし腐女子もここまで大量発生出来なかったと思う

669 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2020/08/02(日) 12:41:20.98 ID:2qn6SgJId.net
そもそもバトルに興味ある女ってのがあまりいないしね
娯楽の一つとして流し見るだけならそれはそれとして楽しめるけど
自ら作り出したい、探して読みたい要素ではあまりないというか
恋愛バトルにしたって好みのヒロインが報われて幸せになるというエンドが前提でその過程におけるスパイスって感じだし

670 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-D1Jj):2020/08/02(日) 13:02:48 ID:Lfwkd4/wa.net
>>665
ライトならスポーツマンガにそもそもあまり興味がないんだろう
結局元々の獲れ高自体が大したことない

671 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 656d-UD9X):2020/08/02(日) 13:16:08 ID:jFr+/rIX0.net
>>670
スポーツドラマも定期的にあるからライト層もまあ気にはするんじゃね?
とはいえ流行ったの大半男性スポーツな気がするけど、ノーサイドゲームなりウォーターボーイズなり。陸王とかも(グレーゾーンだが)男

どっちかというと女スポーツが全然興味持たれてない感じ
報道でもフィギュア女子と、大規模大会前後のなんでもネタにできる時期と、あと卓球ゴルフとかでたまにアイドル扱いできる子拾ってるくらいでしょ

672 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp05-WXYD):2020/08/02(日) 13:44:36 ID:pW7HfFyjp.net
まともに注目されたのはなでしこ、カーリング娘辺りが精々かね
あとバドミントンとビーチバレー
サッカー以外は激しい動きをしないスポーツだな
それだってスポーツそのものはあまり注目されずチームの絆とか勝負飯とかそんなのばっかり
カーリング娘とか酷かった

まあこれは女の活躍全体に当てはまるし男でも文化系だと将棋みたいにいつの間にか競技の話そっちのけで飯の話ばかりになるし
場合によっては男スポーツでも駅伝みたいに絆推し、選手を支えた監督やお母さんの話ばかりになる事もあるからなあ

673 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd9a-wIfO):2020/08/02(日) 13:48:41 ID:fTBAxdWKd.net
昔は水泳とかバレーとか柔道も注目された
やっぱり強くて活躍する選手がいると注目される

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp05-WXYD):2020/08/02(日) 13:56:58 ID:pW7HfFyjp.net
>>667
裏を返せば男性は恋愛にもバトル要素を持ち込むって話になるのか
北斗の拳とかまさにそれだがバトルの勝者がそのまま恋愛の勝者になるって図も男性向けには多いよな

675 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-D1Jj):2020/08/02(日) 13:57:47 ID:bvXrH9ZPa.net
>>671
いやだからここで女は「ジャンルよりキャラクター」って志向が問題になるわけ
でジャンルに拘りがないんだから当然漫画家サイドも描くのめんどくせえスポーツものに拘る理由もない
同時にスポーツものって長丁場になりがちで基本短期決戦、読み切り型の女性向け雑誌ともフィットしない
それに単純にスポーツ好きな人は三次元にも流れるってのもあるだろうね
と色んな理由で元々の獲れ高が少ない、となる

総レス数 1001
417 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200