2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みんなもっと個人サイトを作らないか?29

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/11(土) 09:29:33 ID:s2iom8s3.net
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています

sage推奨
次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はアンカー指定をお願いします

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1576943063/

【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
('A`)サイトヒキーな管理人34(゚∀゚)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1516466523/
SNSやサイトのバランスの良い同人活用法 Part.3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1557238653/

【wiki】
みんなもっと個人サイトを作らないか?@ ウィキ
http://www65.atwiki.jp/doujin_site/

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/28(金) 19:46:30.66 ID:SJqpz/W6.net
管理人が楽しいのが一番だな

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/28(金) 20:02:38.72 ID:2HUJ/rQN.net
管理人がコンテンツ増やしたり更新してくれるのが楽しそうだと
ジャンル違いでもつい見ちゃう事ある

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 10:41:00 ID:J/pR42zN.net
初期費用無料だし試しにロリポでサイト作ろうかと思ってたんだけど
小説の性描写ってどこまで大丈夫なんだろう
がっつり18禁描写は文章でもまずいかな

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 11:20:49 ID:7dbMXSTx.net
>>243
自分が問い合わせた時は放送禁止用語の記載NGだったよ
比喩はいいけど性器の名称ダイレクトに書くとかは駄目っぽい

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 13:32:00 ID:J/pR42zN.net
>>244
そうなんだありがとう!
さくらにするか迷ったんだけどそれならロリポでも大丈夫そうだわ

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 16:18:35 ID:zu4qldru.net
挫折したwordpressのカスタマイズに再挑戦してるけど1番の難関は他人の書いたコードを読み取る事だと気づいたわ
シンプルな構成目指すなら一から自分で書いた方が早いのかな

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 17:47:21.17 ID:bI061sVq.net
テーマをスクラッチで作るほどのメリットはあるのだろうか

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 18:19:23 ID:tEXXOLdQ.net
>>246
とっかかりが難関だけど、仕組みがある程度理解できるようになると
やりたいことを逆引きでネットで検索すれば大抵答えが見つかるので
プログラミングよく知らない私でも、簡単なテーマならほぼ思い通りに一から作れるようになったよ
問題はとっかかりの部分だけど、私はWorsPressでサイト構築する解説本を1冊買ったのが近道になった

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 18:21:42 ID:zu4qldru.net
>>247
4時間くらい格闘して無駄な努力だなって気づいてやめました…
でもいろいろ学ぶことは多かったからコツコツいじっていつかは理想のテーマ完成させたい

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 18:28:22 ID:zu4qldru.net
>>248
リロードしてなかった
そう言ってもらえると心強いっす
短時間では難しいなって今日は諦めることにしたけどなんとなく理論は理解したからちょっとずつ勉強しながら進めていくことにしました
いろいろ分かったことも多いから元々使ってたテーマもカスタムしてみます

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 20:13:19.51 ID:xl/m/z2+.net
素朴な疑問なんだけど
サーバーとか比べるとき使用例を見たいんだけどどうやってさがしてる?

サーバーによっては導入例を紹介してるとこもあるけど同人サイトは多分ないし
サーチでドメイン検索…というてはあるんだが
サーバやサーチによっては引っ掛からないんだよな(何故かはわからん)

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 20:17:56.01 ID:AxPAOuIF.net
>>251
二次同人サイトなら検索避けしてると思うので
地道にジャンルサーチや作者のTwitterから探していくしかないんじゃないかな

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 20:23:35.84 ID:JFwAvEeC.net
ドメインとかであ〜このサーバーなのかなっていうのはわかるけど、サーバーの管理画面的な部分は紹介してる人少ないかもね
xrea使ってるけど管理画面カッコよくてすき

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/29(土) 21:00:23 ID:WccKslKB.net
久しぶりにサイトをWordPressで製作中
ガワ作るの苦手なので最初はテンプレ借りようと思って調べていたら、nicepageってやつに引っかかった
オシャレなデザインが沢山あって良いなと思うんだけど使い方がいまいち分からない
最初はやっぱりWordPressのテーマから探すべきか…

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 09:09:46 ID:IslKOT0J.net
他スレ見てたら支部やツイがあるこの時代に
サイトなんかよほど神でもない限り誰も見ない…ってあって
サイト作る気がそれてきた……
でも私普通にググって見つけたサイトよく見てるのだがマイノリティだったのか

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 09:26:56 ID:nehO9ZXB.net
自分のサイトは自分が見てるじゃん

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 09:33:22 ID:Qoo7Mzqv.net
ツイ支部が合わないとか単に作りたいが理由でいいと思うけどね
というか、それてきたじゃなくてそげてきたじゃね

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 09:36:33 ID:LXfuBaqh.net
サイト好きでよく見てるよ
未だにランキングも結構あるし
いろんなジャンル読むけどやっぱりサイトがのんびりしてて好き テンプレもいろいろあっていいなぁ

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 09:43:44 ID:Rp1KmQvb.net
まあ人こなが堪えるタイプならサイト開設やめとくってのも全然アリだと思うけどね
大勢に見てほしいならそりゃSNSの方がいいし
ここはサイト自体が好きな人多いから

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 09:51:42 ID:c/p+kXKA.net
ジャンルにもよるだろうけどユニークアクセスが一日100くらいはあるよ
これが多いか少ないかわからないけど半分はランキングからやって来る
みんなトップ見て帰っていくけど全く来ないわけじゃない
何より自分の城があると支部などの評価も気にならなくなるので精神衛生上あったほうがいいと自分は思う

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 09:56:59 ID:PWRxogXM.net
まあ、感こなで落ち込むタイプは作らない方がいいよ

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 10:07:23 ID:PjmPvyfz.net
人の意見に流されやすいからサイトにしてる
好きなもん気ままに描けて楽だし楽しい
SNSだと数字に一喜一憂して好きでもない交流して
趣味の筈なのに好きでもない人気取りの作品描いてしまう

でもより多くに人に見て貰うならSNS一択だと思う
何のために創作するかじゃないのかな

あとこんなほぼ宣伝してない過疎サイトでも意外に見に来てくれる人はいる

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 10:32:44 ID:h1hL1AGp.net
神とは創造主のこと。つまりサイト主は神

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 11:04:31 ID:52MzBuRM.net
自分はツイも支部も苦手な人もいるだろうからサイト維持してるなぁ
特にツイに関しては作品に関係ない呟きもほぼ強制的に目に入るのがあるからね
作品は好きでもその呟きで作品ごとその人そのものが嫌いになってしまうから見たくないって人は読み専でもいると思う
だからツイも支部もサイトもそれぞれ見ない人達がいて見る層も別だと思ってやってる

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 11:06:36 ID:Uos8wHGZ.net
自萌えすれば問題無い

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 13:06:28.35 ID:ZegOLEpf.net
閲から「ツイ垢は持ってないけどサイトは見てます大好きです」ってコメ来たことあるな

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 14:04:09 ID:KMvavhT8.net
一日10回前後サイト訪問者がいるけどアクセスログ見たら皆ブログしか見てなくて泣いた
イラスト上げてるのはギャラリーなのに、、

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 16:18:02 ID:VljwXJoI.net
まあマイノリティなのは事実だと思うわ
この板のサイトスレもこことヒキスレぐらいしか残ってないしさ
マイノリティなことはやっちゃいけないなんて決まりはないので好きな事をやればいいじゃない

サイトだけだとマジ人こななので支部垢もあるけど自分で好きなようにデザイン決められる自サイトが一番居心地いい
サイトは自己満足で支部は見てもらう用かな
ツイはコミュ力皆無な自分には合わなくて辞めてしまった

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 16:56:44.16 ID:SD/7xd4u.net
SNSの評価の数字が高ければ自分のその絵は良い絵低ければダメな絵とかみたいに極端な思考になって
自分の好きな感じが全く分からなくなってしまったから個人サイトで好き勝手描き始めたら
自分の好きを追求できて日々が物凄く楽しい

今はwixとかjimdoとか視覚的にサイト作れるところがあるし評価に振り回されている人は
サイト作ってよろずりんくさんとかに登録したらどうかなと思う
ただ評価や感想を求めている人はSNS一択だね

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 17:21:22.52 ID:H+IgudWt.net
サイトを引っ越しするときってなんか気をつける事あるかな
無料枠から有料に引っ越そうかと思うんだけど
けっこう長い期間SNSとかいろんなとこにURLベタベタ貼ってたんだよね

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 17:22:51.36 ID:+qCyTWN8.net
URLリダイレクトできるならしておきたいよな

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 17:46:04 ID:z1WjeEg/.net
情報のバブルって言葉があってSNSユーザーはSNSの外は知らない世界なんだと
サブカル系オタサイトは割と壊滅状態だけどそれ以外の趣味サイトとか割と活発だしアクセスも多いんだよね
あとサブカル系サイトでもゲームとかのデータベースはやたらアクセス多いから死んでるのは狭い範囲らしい

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 18:13:40.40 ID:qmEMIpWO.net
へえええ、そうなんだ
なんか面白いね
確かに「ちょっと調べたい」と思ってゲームの事を検索するとデータベース系の個人サイトがひっかかる率も高い気がする
自分が他に検索する非オタジャンルははてなとかアメブロやnoteはよく出てくるけど、サイトは出てこないなぁ
個人サイトが普通に残ってるジャンルいいなぁ…

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 18:39:10 ID:lx8IG9Td.net
データベースや一次創作ならともかく非オタジャンル検索してすぐ同人系の個人サイト見つかるのはまずいのでは
今サイト運営している人は多少なりとも検索避けしてると思うよ

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 18:45:44 ID:MGV1cEC6.net


276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 19:24:21.91 ID:nrSla8/S.net
同人サイトとは一言も言ってないぞ

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 19:28:41.57 ID:SD/7xd4u.net
273の言う非オタジャンル≠274の考える非オタジャンル
の可能性

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 20:00:54 ID:z1WjeEg/.net
鉄オタサイトとかあるからオタサイトでも同人じゃないとか当たり前にあるし
その辺の認識の狭さがそれこそ情報のバブルなわけで

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 20:23:01.31 ID:CvN/HbK+.net
てか同人サイトだから検索避けしなきゃってのもアナクロになりつつあるしね
作品名やキャラ名で検索したってTwitterやpixivの二次絵が出てくるし
検索避け必須はむしろ一昔の感覚じゃない?

280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 20:26:16.17 ID:WM/bxecc.net
個人サイト滅茶苦茶楽しいよ
デザインも置くものも自分で全て決められる展示場だし充実してくると更に楽しくなるよ
ドマイナーやってるせいもあって自萌えがあるからこそなのかもしれないけど
解析もつけてないし感想もいらないからサイトが快適過ぎるよ
人目に触れたいって時が来たらツイでも支部でも同時にやれるし、帰るホームがあるってだけでも安心感が段違い

281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 20:26:20.00 ID:PWRxogXM.net
個人サイトは鯖に通報されたらアウトになること多いから
検索避けした方がいいんじゃないの

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 20:28:11.40 ID:oMMAH8kf.net
感覚はそうでも自分のが検索結果に出てくるのとかいやすぎるからかけてんだよ

283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 20:40:55.28 ID:CvN/HbK+.net
検索避けしなくていいって話じゃなく他人にしてないとまずいって言うようなものでもないってことだよ
二次創作どころか公式の画像転載しまくってるまとめサイトや情報サイトだって普通に検索上位に出てくるんだから
自サイトもしてるし検索避けしてる人を時代遅れなんて言わないよ

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 20:44:23.59 ID:z1WjeEg/.net
検索避け信仰行き過ぎて健全一次にまで検索避けしろって言う奴も居るしな
二次エロでも版元と鯖のガイドライン守ってればやる必要無いし
やるべき方が傍流なのに主流みたいな扱いになってるのはある

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 20:57:13 ID:zIZTj5HT.net
>>272
自分もゲームジャンルいるけど攻略ブログや攻略サイトがごく普通更新されてるの見るわ

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 22:52:51.18 ID:Ui2qZZNr.net
夢(名前変換)ってpixivは変換できるの?
サイトで書いてるけどのんびり好きなようにデザインして楽しいね

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 23:07:54.99 ID:ejcMoKmT.net
ワードプレスの無料テンプレ弄るの難しすぎて泣いてる
phpを触ったことないからどこをどう弄ればいいか分からない
メニュー3つしかないからレスポンシブで畳まないようにしたいだけなのに…

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/02(水) 23:35:09.24 ID:Tf28OpLK.net
>>286
Web版だけ実装された
自分もずっとサイトで夢書いてるけどまったりで楽しいからこのままかな

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 00:05:25 ID:U+nLr5NK.net
困ってるだけで泣いてないくせに

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 00:56:40 ID:8gmRbzmL.net
>>287
PHPの修練頑張れ

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 01:12:21 ID:Nr3XYUpu.net
PHPちゅうかCSSメディアクエリあたりいじればできそう

292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 01:15:12 ID:55dLEdmx.net
>>286
変換機能ついたからサイトで連載してるものを載せてみてるけど
サイト以上に評価が目に見えて数字で出てくるからあんまり向いてないなと思った
キリの良いところまで載せたらサイトに引きこもろうと思ってる
人によるだろうけど私はサイトの方が好きだな

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 15:19:39 ID:kp6QJ+MX.net
>>287
実際にブラウザで確認した時にソース表示させて上手くいかない部分がPHPのコードのどこと対応してるか確認したりすると謎が解けたりするよ
あとはテーマ自作のハウツーブログ読んだりするとPHPタグの説明あったりするからがんばってググろう

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 20:07:22.17 ID:7WzrMbEo.net
何度も言われてるけどサイトは自分の城って安心感があるよな
Twitterとか支部とかで色々反応貰うほど疲れるだけだったから
一次で一日一桁アクセスくらいたまの拍手が嬉しい程度が丁度良いと悟った

直打ちだったけどWordPressに切り替えたって人はいる?
お洒落なサイトが作れるのかなと見てるんだけど周りは直打ち派が多くて話が聞けなかった
無関係なサーチ単語に引っ掛るのが嫌で最低限の検索避けは入れたいんだけど

295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 20:18:43.95 ID:ZvQdaH1x.net
>>294
htmlメモ帳書きからWordPressにしたよ
タグうちのときの知識は流用できるし
スマホつかって出先で更新できるし
知識なくてもプラグインで色々機能追加できるし
サイト作りが楽しくなった

検索よけはWordPress内の検索エンジンでの表示項目でインデックスしないようにして
あとはメタタグでロボテキおまじないいれてる

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 20:21:37.49 ID:ex4JgiD/.net
WordPressを使ってる人がいたら教えてほしい
どのテーマを試して見ても画像が表示されなくなった
メディアから削除して新しくアップロードしても駄目
一度ログアウトして入り直しても駄目
どうすれば良いのかが本気で分からない
因みにパソコンは持ってなくてipadで作ってる
アプリじゃなくてChrome
分かる人がいたら教えてください

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 20:37:00.58 ID:8VYo+4zF.net
直打ちサイトを超えそうなくらい WordPress サイトは増えてるらしいね

単にヘッダーやフッター、サイドバーのリンクを全て自動で更新してくれるだけでも便利だからね CMS は

てなわけで自分も所有するサイトは全てテーマから自作して WordPress で運営してる

298 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 21:16:37.57 ID:3GOfp/9z.net
外部呼び出しとかでhtaccessいじったなら設定見直しては
画像表示されない時ってそれで引っかかることが多いよ

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 21:55:30.89 ID:ex4JgiD/.net
296です
なぜかツールのエクスポート?をしたら初期化できるのでは?と考えたうえに
途中でページを落としてしまいNot found が表示されるようになりました
今ではWordPressのログイン画面すら表示されません
アカウントを捨てるしかなさそうです…

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/03(木) 22:22:27 ID:7WzrMbEo.net
>>295
早速ありがとう
出先での更新っていうのが便利そうだな
やっぱり手軽さが売りなのか、導入の仕方から見てみる
検索避けのおまじないも出来るなら助かるわ
>>297も詳しい話をありがとう

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 03:00:21 ID:lQbmfkUC.net
>>299
wp-config.phpをテキストエディタで開いて
84行目あたりのデバッグモードを「false」から「true」に書き換えてからWPにアクセスすると
エラーが発生している箇所が表示されると思うので、
該当のプラグインがあればFTPから削除する等して外してみるとか
エラーメッセージをググりながらカスタマイズした箇所を見直してみるとか
自分だったらとりあえずやってみるのはそんなとこかな

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 13:10:07.63 ID:Ry116i6k.net
ここ見てたらサイト作りたくなったから作るね
以前作った経験はあるけど凄く昔だしHPBのお世話になってて今の事が良く分からないので勉強する

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 13:24:39 ID:Pqsagy6F.net
>>302
頑張れ!応援してる

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 13:25:29 ID:xJj7QLxb.net
今の時代に合うようなホームページビルダーみたいなのってないのかな
DWとかは月額だし難しいしWixとかは鯖選べないしなあ

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 13:37:34 ID:CgrvbvbM.net
人気なのはstudioとかじゃない

WordPressのブロックエディタ使えばそれっぽいサイトはできる

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 16:22:04 ID:OMQI9hys.net
pixivがあまりにも重いし改悪の一方だからサイトに移行し始めてて快適だ
小説だからよけいな装飾なしだと本当に表示が速い

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 16:29:27 ID:xJj7QLxb.net
studio調べてみるありがとう
WordPressもいいんだけど自分でできるだけ作ってみたい

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 22:08:24 ID:AwgE7ZwD.net
一度書いた日記を消したり書き換えたりするのってやっぱり印象悪いかな
クッション挟んでるけどちょっと自ジャンルに後ろ向きなこと書いちゃったのが気になって

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/04(金) 22:25:17 ID:xShUMSHu.net
ブログとてがろくで簡易日記やってるけど普通に消したり書き直したりしてるな
印象悪いか悪くないかだったら前者寄りなんだろうけど
ジャンルの愚痴とかなら消さずに残してる方が嫌だと思う人もいるかもしれないし
>>308の好きなようにしたらいいよ

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 01:15:11 ID:5wmB9SJx.net
作品ならともかく日記は読み返さないから自分なら気付かないな

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 01:19:22 ID:r1gk0epu.net
直しに気づきそうになっても確かめようがないから気の所為かもしれんしw

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 01:26:42 ID:XNqkwxLV.net
>>308
たまにこんな内容だっけ?とかあの話はブログだったかな?と思っても消えてると
確かめようがないけど残しておく義理もないし作品だって自分が気になるなら下げてもいい
特定出来る悪口なんかでなければ後は気にせず使いやすいように使ったらいいと思う

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 01:38:01 ID:fS69Kdx8.net
>>309-312
皆ありがとう、気持ちが楽になりました
自分がどう使いたいかが大切だよね
気の済むまで修正しようと思います

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/05(土) 02:11:55 ID:c+g4TCim.net
ある程度は閲覧者に気を使うけど個人サイトだから好き勝手やったれ!って最終的には思っちゃう
こっそり加筆修正したりしばらく更新できませんとだけ言って好きなタイミングで復帰したり

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/06(日) 02:22:38 ID:dagFr6xM.net
日記を訂正しましたって言ってくれたら管理人さん丁寧だなと思うけど訂正する前どんなだっけと気になってしまう
サイレント修正もありだと思う

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/06(日) 04:41:23 ID:mvDDoSRW.net
まぁ本当にその辺は自分が居心地いいように整備していくのがいいよね

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/07(月) 01:31:12 ID:GtviAzCY.net
wordpressでギャラリーページ作ってたんだけどやっと長いこと悩んでたサムネイル表示が上手くいって嬉しい
プラグインいろいろ試してたんだけどfoogalleryがいい感じ

318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/07(月) 22:25:27.01 ID:j1mTDhcT.net
改装に改装を重ねた結果だと思うんだけど
「大丈夫な人だけこのアイコンを云々」のトップ→外部サービスブログ→ギャラリー等個別ページ
ってやるメリットがわからん
トップとギャラリーのサーバは同じ

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/08(火) 11:07:31 ID:enujdfHl.net
更新がすぐわかるブログを最初に置くのは珍しくないよ
更新頻度がブログ>ギャラリーだとか作品展示より告知重視のサイトとか
外部サービスなのは単に楽だからかと

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/08(火) 17:37:42 ID:2Q5E9+6D.net
トップ→外部ブログ→渋
なんて構成も多いからギャラリーが自前なだけマシかもな

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/08(火) 20:46:39.49 ID:xO0omchR.net
サーチでイラストタグとか漫画タグを選んでいて
サイトに飛んだら作品は外部SNSへのリンクのみって好きじゃない
支部とかも好きでよく見るけど個人サイトめぐりしたい時の気分とSNS見たい時の気分は自分の場合微妙に違う

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/08(火) 23:12:10.04 ID:gUwrwlMp.net
アカウントがなきゃ見れないSNSに繋がってたときはちょっとめんどくささを覚えるかな
でも営利目的でもない同人サイトだしそこは本人の自由なのかな、と思って見てたわ

私生活と共にSNSを利用するくらいの読み専買い専ゆるいオタクだったんだけど
ここ見てたら個人サイト作りたくなってきた
でもサイト文化の知識が10年くらい前で止まってて
何からとっかかりを掴めばいいのか分からない
ここで初めてWordpressなるものを知ったんだけど、今はそれが主流なんだろうか
良ければオススメ教えてほしい

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/08(火) 23:18:19.32 ID:0AkL/z87.net
まず自分がどういうサイトにしたいかっていうイメージから作った方がいいんじゃないかな
載せるのは絵なのか字なのか漫画なのかとかでも変わってくるだろうし

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/09(水) 00:12:28.47 ID:cXiHiFz9.net
>>322
自分も15年くらい前の知識で止まってたから
今更勉強し始めたCSSとhtmlに驚いて楽しんでいる最中だわ
今CSSだけでもかなりいろいろできて面白いよ

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/09(水) 01:21:10 ID:uJttotqL.net
just-sizeを利用中です
移管?後の鯖落ち頻度と対応、広告メールが気になるので移行先を探しています
おすすめがあれば教えてください

【作品傾向】健全、二次、小説
【サイト作成経験】中級者
【費用】有料可・年1万くらいまで…
【SSL化・独ドメ】どちらも欲しいです
【欲しい機能・やりたい事・要望】速度と安定性を重視、Let's Encryptでのワイルドカードが可能だと嬉しいです
【NG】広告表示
【備考・その他】さくらは使っていましたが遅く感じたため解約しました
WordPressやデータベースに依存しない手打ちサイトなので、速度が確保できる、なるべく安いところ…と思っています

326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/09(水) 01:23:13 ID:uJttotqL.net
>>325
独自ドメインは持ち込みです

327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/09(水) 01:45:19 ID:cmUTryPK.net
WordPress使わない静的サイトなら Github + Netlify とかでいいんじゃないかな

難易度は少し高いけどサーバー無料で広告もないし

328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/09(水) 22:59:20 ID:rKLJLVdZ.net
>>327
いいなぁこんなサービスがあるんですね
PHPを使っていて静的サイトというわけではないので置き換えられないか検討してみます
盲点でした、ありがとうございます!

329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 14:10:39 ID:QY1vL1uM.net
前も見かけた気がするけどGitって同人サイトありなの?
あれは技術者の情報交換とかそっち向けの気がしてた

330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 16:32:26 ID:j9HZTkqc.net
健全な内容なら大丈夫では
ただ、プライベートリポジトリにしておいたほうがいいとは思う。


わいせつなコンテンツ - ポルノに該当するコンテンツは投稿しないでください。 これは、すべてのヌード、または性に関するすべてのコードやコンテンツが禁止されていることを意味するものではありません。 セクシュアリティは生活の一部であり、ポルノ以外の性的コンテンツがプロジェクトの一部になったり、教育的または芸術的な目的で提示され得るものであることを当社は認識しています。 ただし、わいせつな性的コンテンツや未成年者の搾取や性的関与を含むコンテンツは許可されません。

331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 20:01:48.02 ID:QY1vL1uM.net
ソフトウェア開発してソースコード管理が必要なら分かるんだけど
大体の同人サイトって違うよね

332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 20:46:52 ID:Rdi+7qVk.net
htmlやcssも立派なソースコードでは

333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 21:04:06 ID:OiXslTzj.net
Githubは非公開のソース保管+FTPの役割で公開用サーバーがNetlifyだよね?
Github自体ホスティングサービスあるし開発専用って訳でもないんじゃない

334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 21:53:12.70 ID:QY1vL1uM.net
開発者のための
プラットフォーム
GitHubは、ユーザのみなさんからヒントを得て作成された開発プラットフォームです。オープンソースプロジェクトやビジネスユースまで、GitHub上にソースコードをホスティングすることで数百万人もの他の開発者と一緒にコードのレビューを行ったり、プロジェクトの管理をしながら、ソフトウェアの開発を行うことができます

https://github.co.jp/featuresとか
コピペしないがこれがオタク用には読めないんだけど…
規約にないからOKとはならないでしょ
それとも何か開発してるの?

335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 22:46:58 ID:LY0uS4dP.net
何人かで管理するサイトとかみんなでブラウザゲー作ろうぜ!とかならGithub便利だろうね
垢作ったけどユーザーには当然プロが多くて入り込める雰囲気は感じなかったなw
もちろん技術面では見てて勉強になるし面白い

336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 23:02:59 ID:ji1B6qYQ.net
githubは大学のレポートやら小説の原文やらただのネタやら、
実態はなんでもありだから健全な内容なら大丈夫だよ
htmlとcssでできたwebサイトなんてむしろドンピシャだよ

337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 23:04:23 ID:Rdi+7qVk.net
プログラマーが私的な日記ブログに使ってたりはよく見るな
同人サイトは見かけたわけじゃないがエロじゃないなら気にしすぎじゃないかな

338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/10(木) 23:06:39 ID:j9HZTkqc.net
コンテンツ資産としてバージョン管理するのはいいんじゃないの

画像倉庫みたいな使い方はどうかと思うけどね〜

339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/11(金) 01:11:24 ID:/uWAB4zu.net
ぶっちゃけポルノ云々は開発とはいえエロゲがあげられてるんだよなぁ

340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 10:15:36.14 ID:ZpgvStx6.net
ガラケ時代のホムペに閉じこもろうとしたら
スマホの画像サイズだと全部送ってもエラーになってしまう。
手軽に絵をあげたいだけの人生だった。

341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/09/13(日) 10:41:43.52 ID:NVl57B45.net
なぜ令和の今よりによってそれを選ぶ
今スマホ対応の携帯サイトサービスいっぱいあるんじゃ?
フォレストですら対応してなかったっけ?

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200