2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みんなもっと個人サイトを作らないか?29

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 04:14:27.64 ID:fODaE9mJ.net
SNSが合わなくて個人サイトを作ろうと思ったのですが、すごく気に入ったテンプレをそこからどう変えればいいのかが分かりません……
サイト作るのは初めてで、今までずっとpixivやTwitterだったからコードの文字列を見ててクラクラします とりあえずタイトルを変える事はできました
皆さんも最初はこうでしたか?長年かけて勉強していくのが普通?

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 04:53:54.04 ID:dMHC6WjU.net
最初は図書館からhtmlの本借りてきて同人テンプレサイトのを改変してたな
今もPHPはなんとなくここ変えれば動くかなで変えながらやってる

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 06:03:34.96 ID:QsWJON+H.net
>>756
ちょこちょこ工夫するだけならそんなに難しくないかも

ページ全体の文字色や背景色、背景画像など全体的なデザインを整えたい時(他にもいろいろできるよ)→CSS(スタイルシート)というのをいじります。→CSSというのは何?どんなことができるのかな?どういう構造してるのかな?自分のホームページでどうやって編集するのかな?を調べていくといいかも

リンクを貼ったり数文字だけの色変えとか細かい工夫したい時→HTMLというのを使います(Web上でタグ作成ツールみたいなサイトあるのでそれも便利)

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 11:06:22.87 ID:TTEiWQsO.net
>>756
PCで編集してる時限定のことだけど…

サイトをブラウザで開いた状態でキーボードのF12を押すと
デベロッパーツールが開いてサイトとソースコードを同時に表示できる
その中に「要素の選択」という機能があって
サイトの気になるところをクリックするとそこに対応してるコードが表示される
それを見れば大体どこを弄ればいいのか分かると思う
記述の意味が分からなければコピペして検索してもいい

この記述を消したらどうなるか、みたいな検証も出来るから
何のタグなのか分からないものがあったら試してみるといいかも

ブラウザによって仕様が異なるから
詳しくは「使用ブラウザ名 デベロッパーツール」とかで調べてみてね

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 11:09:48.88 ID:TTEiWQsO.net
あ、ごめんWindows前提で書いちゃった
Macだと⌘(command)+option+iがF12に相応するみたい

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 19:23:09.61 ID:ctNPGZvx.net
>>756はテンプレのデザインを変えたいんじゃなくて、自サイトの中身を書きたいのでは?それでタイトルだけ自サイトに変えられたという

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 20:27:35.52 ID:QsWJON+H.net
なるほど
なら最初はヘルプページ見まくるのが良さそうね

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/29(火) 21:08:23.94 ID:c+bXYfjI.net
サイトすごい…
低速環境でも軽い……!
他人の目が気にならない…(笑)

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/30(水) 08:30:11.23 ID:Ze1XR7XX.net
他人の目が気にならないから解放感ハンパないよね
本当にやりたい事がマイペースにできるサイト大好きよ

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/30(水) 13:08:13.30 ID:+eS9G8BD.net
この前までサイトと並行でSNSもやってたけど繋がりが面倒になってSNS全て退会して引きこもりサイトになった
気分がすっきりしたし他人の目や評価を気にしなくなったから創作が捗るようになったよ
また楽しくなってきたので嬉しい

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/30(水) 23:14:11.31 ID:S+73M1O0.net
字書きさんって章別れるくらいの長編は完成してからサイトにあげてく?
元々細かいプロットとか書きだめはなしでやるタイプだったけど最近は未完になったらやだなーと本文終わってからちまちまあげてるのだけどほかの人のやり方も気になってきた……

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/30(水) 23:56:46.45 ID:1BtB5+rI.net
途中で書けなくなるのが怖いからどんなに長くても全部書いてから上げてる

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/31(木) 00:06:36.75 ID:4gDN8rrA.net
エタると読む人がガッカリするので未完の掲載はやめたほうがいい
こいつは未完放置すると一度でも思われたら二度とまともに読んでもらえないよ

あとこっちの精神衛生的にも追い詰められながら書くより
終わったものを淡々と上げ続ける方がはるかに良かった
ちなみに自分もプロットなしで書くタイプ

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/31(木) 07:04:43.19 ID:Wb586gsR.net
ちなんでない

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/31(木) 07:05:39.60 ID:gQTm1MVB.net
参考になった〜!
ありがと!

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/31(木) 09:14:17.17 ID:gQTm1MVB.net
自サイト作ってから久しぶりに自分の中の妄想をたっぷりしたあとの副産物を無言で閲覧者に押し付けるスタイルになれた
流されやすいタイプなので評価システムあるとこだと人の目が気になってどうしても大衆(?)ウケ狙いになってしまうから自分が楽しくなるだけの真の自己満創作は久しぶりだ!
オリジナルなので他人の意見反映させようと思えばいくらでも出来てしまうので、もう他人の要望とか好みとかしらん!って気でやる(笑)
来年もこのスタイルで行こう
大多数のためじゃなくて自分のサイトに興味持ってくれる人だけのためにやろうってなったらすごい楽しいし閲覧してくれるだけで「この中にブクマして自作愛でてくれる人いたらいいな〜」という不確定要素に思いを馳せる妄想が成り立つので常に幸せ

みんなのサイト活動に幸あれ〜
良いお年を

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/31(木) 09:21:26.84 ID:gQTm1MVB.net
そういえば同じ評価みたいなのでも何故かサイトのランキング順位とかは個人的に気にならなかったな
ランキングの上から下までを自分の好みかいなかという基準で見て回ってたからかもしれない
今年は同人ならではの完全自己満の楽しさに目覚めた年でした
以上連投ごめんでした

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/31(木) 23:37:52.00 ID:neUKezVj.net
>>756 です 皆さんレスありがとうございました!おかげで何とかサイト公開出来るまでのものに作り替えられました
サブディレクトリを作ってブログページやイラストページへ移動出来るようにしたいと思ったのですが、さくらではサブディレクトリが出来ないというのは本当でしょうか?成人向けの作品も取り扱っているので、さくら以外の鯖は考えていなかったのですが……
さくらだとサブドメインを一つ一つ追加しなきゃいけないのに追加は最大2つまでということだったので困っています
他の鯖でサブディレクトリOK、成人向けOKのものを教えていただけないでしょうか?

また、ジャンルが特殊なので最初にパスワード画面を設定したいのですが、質問の答えを入力する形のパスはCGIでいいのでしょうか?

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/12/31(木) 23:48:55.53 ID:gsZrfMgY.net
さくら含めて作れない鯖探す方が無理じゃないか?

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 00:10:34.87 ID:wHEYvv8j.net
サブドメインのことかなぁ

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 00:11:05.62 ID:wHEYvv8j.net
ドメインURLの前に追加する形のやつ

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 00:35:12.80 ID:HkX0ocNA.net
>>775
ぶっちゃけサブドメインでもサブディレクトリでも大丈夫です!一番問題なのは「さくらのサブドメインが最大2つしか追加出来ないのに、サブドメインで増やしたいページが2つ以上ある」ということです
さくら以外の鯖もサブドメイン追加できる数少ないですかね

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 00:37:12.77 ID:P3km2W3w.net
>>777
サブドメにしなきゃだめなの?
イラストなんか別に同じメインドメイン配下で問題ないような…

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 00:49:23.76 ID:WAEnVG+E.net
もしかしてサブドメイン=サブディレクトリだと思われているとか?

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 00:52:29.67 ID:wHEYvv8j.net
×××.com/→何も置かない
×××.com/AAA/→Aサイト
×××.com/BBB/→Bサイト

とかでよくないか?

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 01:04:12.33 ID:HkX0ocNA.net
>>778
他の方の個人サイトを見た時、aboutページからイラストページやオフライン情報ページに移る際にページのURLの最後が変わっていたのでサブディレクトリを使えばいいのかな?と思ったので挑戦していました
ttps://okame01.net/subdirectory
↑のサイトを見た後に
ttps://help.sakura.ad.jp/206206431/
↑のサイトを見てやろうとしました

「さくらレンタルサーバ サブディレクトリ」で検索してもwordpressでの方法しか出てこなくて(wordpress試したんですがデザイン変更がやりづらくて止めました)サブドメインの方しかないのか?と思いました

782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 01:11:06.53 ID:HkX0ocNA.net
自分で作ってFFFTPで上げたサイトを試してみたのですが最初のAboutページから他のページをクリックすると403エラーForbiddenが表示されてしまいます

783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 01:41:41.34 ID:P3km2W3w.net
「HTMLの中に書いた他のページへのリンクへのパス」と、「FFFTPで上げた他のページの場所とファイル名」を合わせる必要がある

このへん読んでみたら?
ttps://support.biglobe.ne.jp/knowhow/net/hp/03/mame02.html

784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 01:47:45.12 ID:wHEYvv8j.net
え、普通に普通にサブディレクトリ使いたいだけでエラー出てるってことなん?
403出てるってことはCドライブのアドレス打ち込んでるとかは……ないか
あれ環境によっては問題なく見えちゃうしな

785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 01:49:41.73 ID:2qbnt462.net
パーミッションの問題だったりして

786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 02:45:51.90 ID:HkX0ocNA.net
>>783
URL先の記事読んでから打ち込み直したら無事ページ移動出来るようになりました!本当にありがとうございます
ただまだ半分の確率で403が出るのが謎なのですが、これで無事サイト公開出来ますーありがとうございました

787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 03:50:55.87 ID:uHjuHn+k.net
揶揄ではなくみんなエスパーして助けようとしてんの優しいな

788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 04:04:11.99 ID:Rb3B/DrH.net
>>786
半分の確率ってどういうこと?
あるページは成功するがあるページは失敗するってことならスペルミスとかファイルの置き場所間違いとかを疑ったほうがいい

789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 05:51:59.23 ID:w+RpOKf5.net
相対パスの../と./が使い分けられてないと予測

790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 06:01:11.31 ID:PuL+8awN.net
>>773
その借りてるとこのヘルプとかその解説サイトとかみても色んなやり方わかんないなら最初は初心者向けを唄うとこのがいいのでは?
調べずに5で一個一個聞いてたらそれこそ身につくまで何年もかかるよ

791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 12:50:31.50 ID:wHEYvv8j.net
あと相談するにしてもソース晒せる場所の方がいいだろうな
あまりにも話が噛み合わないというか推測しなけりゃいけないことが多い

792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 13:04:46.49 ID:X2sUWQ7t.net
昔は./のかわりに/だけで

793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/01(金) 17:35:47.27 ID:w+RpOKf5.net
階層の指定は今でも年1くらいでミスってるw
忘れた頃にリンク切れに気付いてアリャ?みたいな

794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 18:51:20.78 ID:uZFop+p+.net
編集するのがパソコン向けなレンタルサーバー(?)でサイト作れる人すごいなって思う
1回ためしに借りたことあるけどちんぷんかんぷんすぎてダメだった
元々ガラケー向けだったレンタルホムペは初心者でも作れて同人に特化した至れり尽くせりな機能も豊富だったからこだわらすぎなければスマホで編集が完結できてしまうとこでしか定住できなかった(笑)
イラストレーターさんのサイトみたいな「これこそホームページ!」って感じのパソコンサイトは憧れるんだけどね

795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/02(土) 19:00:07.75 ID:uZFop+p+.net
あとブログを豪快に改造してホームページ風にしてる人もすごいと思った

796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 12:59:43.66 ID:pFsrjJyr.net
アクセス解析つけてみたんだけど
思ってた以上に人が来てて嬉しくなってしまった
大昔カウンター流行ってたけど今はつけてるほうが珍しいよね

797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 15:04:51.89 ID:Firt41ek.net
カウンター回るの見るの楽しいよね

798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 15:05:40.20 ID:Kqthwf/O.net
キリ番踏んだ人は掲示板に書き込みお願いします

↑これwww

799 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 17:42:21.93 ID:m65mqQG+.net
トップから来る人なんて全アクセスの1/100以下だからカウンター置いても意味無いや

800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 20:19:27.53 ID:D9DUXKa6.net
よく同人にブログついてるから自サイトにもつけてはみたものの、ブログに何書いていいかわからなくて開設しましたみたいなこと書いて以降何も書かず作品だけ投稿してるけどなんかそれ狂気っぽい気がしてきた
でも交流目的じゃないから自分語りする意味もないし、萌え語りするのも苦手だし
htrだから作品のこだわり〜みたいな事書いても寒い気がする
サイトブログつけてる人どんなこと書いてたり気をつけてたりする?

801 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 20:23:11.69 ID:sfUIEJZu.net
ゲーム日記とか観た映画の感想とか書いてた
記録魔なので残しておく場所をつくった感じかな
学生時代から続けてるから遡ると日常話も出てくる

ただ最近はSNSで喋ってしまうからなぁ

802 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 20:38:08.40 ID:TJByHrv9.net
ちゃんとした一枚絵はサイトにそのままアップするけどラクガキはブログにアップして20枚くらい溜まったらサイトにまとめてアップする
ツイッターもやってるけど長々語れないし恥ずかしいので公式イベントの感想や写真、萌え語りもブログの方が語りやすいな

803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 20:44:10.75 ID:OpN8vs8X.net
二次創作やってるから原作の感想とか最近見た映画とかアニメの感想書くことが多いな
あと拍手のお礼とか近況とか
でも自分もツイで原作感想ちょいちょい書くようになってからブログで長文書けなくなってきた気がする
訓練しないと文章って書けなくなるね

804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 20:49:32.35 ID:D9DUXKa6.net
みんなの楽しみ方見れて嬉しい
個人的にはブログにらくがきやってみたいなと思った

805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 21:03:16.32 ID:FHN9DvS+.net
このスレで出てた同人向けサーバーはサービス開始したのかな

806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/03(日) 23:53:50.06 ID:ZWHS5Wgk.net
数年ぶりにサイトを復活させたけどマイナージャンルなのもあってマジで人がこない
支部とツイはそれなりに見てくれる人もいるんだけどサイトに来てくれる人が皆無だわ

807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 10:24:43.01 ID:mnM6YUG6.net
毎週自ジャンルアニメの感想書いてるけど感想上げる日はいつもよりアクセス数増えるので
楽しみにしてくれてる人居る感じがして嬉しい

808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 10:32:38.47 ID:Bok0J62X.net
作品置いてなくても感想ブログは検索して探すからなー
やっぱりがっつり読みたいよ

809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/04(月) 11:32:27.55 ID:HGM60wOi.net
特に交流目的ではないけどハマってるものとか軽率に語るわ
日記を読んでいると文章から自分さんの人柄が伝わってきて和みますみたいなコメもらったことある

810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/05(火) 02:42:31.10 ID:zVC/Ox9H.net
元ネタ分かんなくても日記とラフ絵を定期的に書いてくれるサイトは見てて楽しいから通う!
あと作業工程が自分と似てる人のサイトも通う
どのくらいの期間で何冊出来たかとかソフトのアップデートのボヤきとかすごく参考になるから…
サイトやブログの日記っていいよね

811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/05(火) 12:37:08.08 ID:WLsxNbGw.net
一昔前、イラストサイトの禁止ワードに「ハッ○ーネットワーク」だけ入れといたら禁止ワード引っかかった形跡があって笑ったことある

812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/05(火) 14:33:33.66 ID:npP2ACx8.net
ずっと掲示板置いててNG設定もしてないけど来た事無いや
来ないと来ないで寂しいな

813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/05(火) 17:58:54.04 ID:jfZypQpk.net
黒歴史だけど大昔に病みブログ書いてて
誰でも思いつく暴言+「お前」「あんた」「あなた」「てめえ」みたいなネットで人を罵る時にありがちな?代名詞を禁止ワードにしたらなにも嵐コメント来なかったから
自サイトにそのままその禁止ワード引き継いでる(笑)

814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/05(火) 19:33:22.57 ID:ubnaYhCz.net
掲示板付きのサイト最近は全然見かけないけど置いてる人は普通に掲示板として使ってるの?
改造して日記風にして、とかじゃなく?
訪問者からの書き込みが頻繁にあるなら羨ましいなぁ

815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/05(火) 19:50:48.57 ID:npP2ACx8.net
普通に掲示板として置いてあるけど書き込みは10年以上無いよw

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/05(火) 23:38:36.30 ID:k8rd86fR.net
>>815
カキコミに行ってあげようか?w

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 01:13:37.31 ID:jGd+ngaF.net
個人サイトの良い所は自分のペースで作品発表できる所で、個人サイトの悪い所は自分のペースになり過ぎて全然更新しなくなる所だなぁと実感した
自分でノルマ作らないとダメだな…
今年は頑張ろう

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 11:53:26.02 ID:olzgV4kF.net
サイトにこもってから自分が本当にやりたいと思って楽しくやれる範囲の創作をして
特に何も思いつかない時は放置してリアルに力を入れてそのローテーションでメリハリがついた

最近のネットのはやりは「自分の好きなものを作る、見に行く」というよりは「流行りをさらいながら自分と趣味と話が合う人といろんな話題についておしゃべりする」にシフトしているみたいだけどそれだと他人に気を使ってばかりでしょうがなかったし

好きなものを見て、好きなものを作って、嫌なら見るなが成立するサイトは居心地良いや

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 12:09:23.56 ID:fdyK1o3N.net
自分が好き勝手にやりたいだけで、他の人の作品もあんまり見たくない(公式だけあればいい)からサイト以外は性に合わない
それでも見に来てくれる人がいるからありがたいしモチベーションのひとつにもなる

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 12:39:03.10 ID:/+oG3TY1.net
ガラケー時代から久しぶりに創作サイト作ったんだけど
創作向けのサーチサイトって大手検索エンジンで探してそれっぽいものに適当に入るのでひとまずOK?
それとも自分が知らない間に創作なら何でもかんでもまずこのサーチ!って巨大なサーチがあったりする?

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 12:41:51.63 ID:/+oG3TY1.net
昔サーチサイトはガラケー向けとパソコン向けで別れてた気がするけど
今レスポンシブデザインなんて気の利いたものがあるからどこに登録したらいいかよく分からない……

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 13:16:08.38 ID:wbcdU+vn.net
性質上サイト持ちは一次多そうだな
イベントでも創作島は時間の流れ違うしお隣は既に別ジャンルな世界

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 14:04:31.86 ID:Us+hQqZx.net
ワードプレスでサイト作ってるんだけど、
ギャラリーはカテゴリ分けして単体記事(検索避けあり)よりも
固定ページにプラグインのギャラリーを貼って一度にたくさんイラストを掲載した方が
閲覧者には良いのでしょうか

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 14:05:27.15 ID:Us+hQqZx.net
単体記事=新しいイラストを上げるごとに一つの投稿

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 14:45:45.28 ID:5u3ZDZxI.net
真剣絵は単体記事、ラクガキはひとまとめ、かなあ

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 17:28:15.87 ID:HCBQyVFw.net
>>818
活動スタンス全文同意だ
他人に気を遣わずに好きなときに好きなだけアウトプットして展示出来る自サイト最高だよね
無駄な情報が一切付かないサイトの自作品眺めてにやにやしてる

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 21:05:01.82 ID:f/XboZ2v.net
>>825
プラグインだとひとまとめできなくない?

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 22:33:49.28 ID:FAVEfaXE.net
>>822
夢もまだ多いよ
支部はジャンルもシチュも流行の回転が早いのでのんびりやりたい派が結構サイトに居る

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 23:01:04.11 ID:mMKDQjsV.net
>>820
もし一次創作専用じゃなくていいなら
今の個人サイトはとりあえずよろずりんくに登録しとくのがベターなんじゃないか

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/06(水) 23:31:54.16 ID:PXKhpgJw.net
>>827
一纏めかはわからないけど
ギャラリー作成プラグインのフーギャラリーとか?

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/07(木) 01:18:27.60 ID:r/i7kwEq.net
>>820
BL一次なら二、三個大きめのサーチ残ってるよ

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/07(木) 07:02:00.40 ID:icZfGG7O.net
>>829

>>831
ありがとう!見てみます!

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/07(木) 17:59:29.62 ID:Z028Krdg.net
自分の作品でサイト埋めつくして眺めるのが夢

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/07(木) 19:09:15.98 ID:jUJyAEnx.net
なんてすてき

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/07(木) 22:01:23.11 ID:vfLvxuY7.net
5の別スレで散々同人界隈の中の人たちの下世話な探り合い罵りあいを見てきたから
中の人の情報一切出したくなくてプロフィールもブログもカウンターも作品以外であーだこーだと攻撃対象になりそうなものは怖くて付けられん(笑)
リアルの人間は怖くないけどネットの人が怖すぎて被害妄想激しくなってしまう

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/07(木) 23:51:28.97 ID:YosemIkr.net
>>835
今はヲチしがいのあるツイがあるからサイトは標的にされにくいんじゃないかな
でも気持ちはわかるわ

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 00:30:27.07 ID:qZgpWD7l.net
分かりすぎる
鍵垢ツイにアドレス貼られて飛んでこられたことが何度かあって怖かった
たんなるおすすめサイト紹介的なものならいいけど悪意の晒しだと思うと…
鍵垢だと確かめることもできないから被害妄想が膨らんだ

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 00:38:41.29 ID:z3lLyK0y.net
>>835
プロフもカウンターも載せてないけどゆるパク酷いジャンルだから更新したら支部にも上げてるよ
サイトからならバレないと思ってるモラルない連中いる
アク解で自己防衛できるし互助会から離れて活動できるのがサイトの良い所だと思ってる

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 01:23:48.31 ID:ipdXa7Ec.net
サイト更新と同時に支部にも上げてるなら支部専でも変わりない気が…
サイトで自己防衛しても支部はできないし互助会から離れて活動できるのは支部でも同じだし

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 04:19:19.49 ID:Cf+UwF0j.net
あげた日付の記録じゃないの、支部にあげてるの

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 04:47:20.83 ID:MAZzC2cB.net
SNS全部辞めたらめちゃくちゃ平和になった
支部専の閲覧者は切る事になってしまうけど仕方ない
今の時代にわざわざサイトにまで足を運んでくれる人は本当に作品を好いてくれてる人なんじゃないかと思ってる
ソース自分
ヲチやパクラーが居るとしても純粋に自サイトを好きでいてくれる人たちの方が圧倒的多数な気がするなあ
そういう良質な閲覧者の人達は静かだけど味方になってくれる人達のような気がしてるよ

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 05:17:43.67 ID:z3lLyK0y.net
>>839
838です
>>840さんがレスで書いてた通り日付けの記録で支部ににも上げてます

サイトだけで書いてたら支部でパクらてるのがわかって両方で同時に更新したら減りました
気持ちは昔のサイト時代みたいに純粋に楽しみたいけれどパクり集団がいるジャンルにいて仕方ない部分があります

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 05:25:39.12 ID:4URvz+1U.net
逆にSNSに出す事で転載されそうで絶対に出せないなぁ

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 06:30:16.13 ID:/jzy+6Vw.net
盗作されて勝手に本出された人を知ってるしなぁ
泣き寝入りしたくないから自分も履歴残してるよ

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 08:43:30.15 ID:S2tAFYPH.net
>>841
完全にこれ
自分は好きな人だけに見てほしいからサイトでやってる
お宝見つけた気分になれるように質の高いものを展示できるよう頑張ってる
多くの人がこんなところにサイトがあったなんて感激したみたいなテンション高い感想くれて嬉しい
わざわざ探して来てくれる人ホントありがたいし変な奴ほぼいない
ジャンルのツイは変な奴いるからが楽すぎる

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 09:27:32.30 ID:Yqyl8PEU.net
ツールのコピペでリンクタグ貼ったり見ないで打てるのは水平線と改行タグとかその程度だから
公式のテンプレでデザインがそれっぽく見れるとこにしといてよかったと思った……

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 10:43:23.15 ID:tFQoDPWQ.net
>>835
ここで(笑)使うの目立ってるからやめたほうがいいよ

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 10:46:39.48 ID:PHT+TQ4n.net
おばあちゃんなんじゃない?
そっとしておけよ

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 10:52:52.85 ID:fd+VU6sA.net
>>847
でも今どきw使うのは5でも他でもほとんどないよ
5以外で使ってるのはそれこそおばあちゃん

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 11:09:28.95 ID:36WPpkT5.net
リアタイコメント系だと当たり前に使われてるから断定しない方がいいよ

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 11:22:37.68 ID:fclFt1IV.net
>>841,845を見て自分は大事なことを忘れていた
SNS苦手だから自分が書きたいものを書いて、好きな人だけにサイト見てほしいって始めたのに
ついSNSでジャンル者のレベルの高い作品見てたらなんかマイナスな気分になってた

ポツンと一軒家みたいなサイトだけど来てよかったって思えるように作品作りやサイト改装がんばる

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 11:40:22.34 ID:Cf+UwF0j.net
支部には非公開・マイピク限定で上げてて問題があれば公開する、みたいな人もいるよね

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 13:37:40.05 ID:xVlxrh5t.net
かわったやり方だね

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 19:33:00.10 ID:/pQI9b38.net
転載予防に関してはもう絵に名前なり入れちゃってるな

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/08(金) 22:13:10.61 ID:D9uRT4JM.net
自分もサイン入れてる
サイトのURLもいれようかとか思ったりするけどなんか気恥ずかしくてできない
自分のサイトに関してはポイピク見倣って右クリとスマホ保存禁止も仕込んでる

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 12:06:30.67 ID:5VDMbaZU.net
自分はあまり界隈を見に行かないから転載かパクられてたら気付けない...サイトもポイピクみたいにソース見ても画像URLがわからなくて保存できないぐらいにできたらいいんだけど

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 12:12:40.56 ID:AkMQbrqR.net
>>842
日付の記録で支部にもあげてるから
サイトオンリーのメリット(アク解で自己防衛できるとか)が意味なくなるのでは?って話でしょう

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 12:27:00.84 ID:E+zdK5Q0.net
>>857
アク禁しても回線切ってIP換えたり弾いても懲りずにやってくる奴いるよ

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 12:35:52.48 ID:AkMQbrqR.net
渋でブロックしてもアカウント変えられたら意味ないのと一緒だよね
>>838のいうサイトのメリットは実質意味ないな

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 16:50:43.64 ID:sGguqwp6.net
モバイル相手だとアク禁は不可能に近いしね

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 17:36:00.38 ID:vc3Z4rzr.net
サイトのメリットは自分の好きなように自分の作品を飾ってレイアウト出来ることかな
自分で装丁デザインする同人誌みたいなものだと思ってる

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 19:15:05.21 ID:T37VjaeW.net
ここ読んでたら休眠してるサイト動かしたくなってきた
ひとまず自己紹介から追加せねば

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 21:55:18.73 ID:dmr2txSw.net
>>856のソース見ても画像URLわからないってどうやるんだろう?
画像持って行かれたくないというよりそういうの一回作ってみたい好奇心
js使えば出来るようになるのかな

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 22:31:59.66 ID:BJudCdZk.net
今見てきたけどjsでできるみたいだね
でも表示する以上仕方ないことだけど普通に画像URL辿り着けたわ

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 22:39:52.32 ID:LV7sm8hT.net
chromeのデベロッパーツールで普通に見られるね
画像URLへの直接アクセスも特に制限されてないみたい

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 22:40:11.03 ID:c6MUVC5n.net
まぁ転載する愚か者はそこまで読み解かない的な話なんでは

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 22:43:13.22 ID:BJudCdZk.net
過信は禁物って言いたいだけだったから詳細は伏せたのに…

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 23:45:55.23 ID:MkV+SgpB.net
効果はわからんけどIPTC埋め込んでおいたほうがいいのかなぁ

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 23:50:54.57 ID:mpW1wMNB.net
ポイピクでもブラウザの開発者モードとかにしたら画像も保存できるしね
そもそもスクショできたら意味ないし

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/09(土) 23:51:53.63 ID:mpW1wMNB.net
同じ話題でてたわごめん

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/10(日) 02:09:29.85 ID:ZGJL9bku.net
ネットにアップする以上、無断転載を完璧に防ぐのは無理じゃないかな…
ある程度の割り切りは必要だよ

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/10(日) 06:28:58.40 ID:5Iux4D+S.net
無断転載サービスなんてクソなのもあるんだな
無料再配布とか謳ってる

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/10(日) 10:38:56.85 ID:utQcycww.net
漫画村を潰そう!って言って漫画村を知らしめた漫画家たちを思い出す流れだな

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/10(日) 23:04:20.28 ID:QYJ+1tRS.net
ここ数ヶ月新しいジャンルにはまってSNSで作品をあげまくってたのをまとめたくてサイト作りはじめた
Lightboxとかでスワイプで作品次々見られるのいいなと思ってたんだけど一枚絵のほかに2〜3ページくらいの漫画もあげたいときどうするか悩んでる…
絵と漫画(あと一枚絵としてあげるには微妙な落書きとか)混在してるときどういう風にアップしてる?

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/10(日) 23:34:39.31 ID:mpT27hfw.net
そのままfancybox3でスワイプして見られるように上げてる
一枚絵と漫画は一応それぞれ別個にまとめてはいるけど、
漫画でもどんな形だろうとオチていたら独立した漫画を全部繋がってるとは思わないだろうし
落書きはあんまり上げないからわからん

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/11(月) 09:01:40.99 ID:+UPmpBNT.net
漫画と単体絵と落書きでグループやページ分けて表示させるとかかな
でもpixivのまとめとかでも漫画とか単体絵混在しててもみんな問題なく見てるから閲覧側としては全部一緒くたでもいいのかもしれない

自分のとこはWordPressなんで一枚絵と漫画と落書き複数個で個別記事作って
The Post Gridってプラグインでジャンルごとにギャラリーみたいに並べちゃってる
でもこれだと>>874みたいにスワイプでどんどん次から次へ見るってことはできない

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/11(月) 14:42:13.00 ID:92lah0vD.net
874です
参考になるありがとう!

スワイプやポップアップにこだわってたけどコードいじるの一旦やめてよく考えたら自分は好きな作品は個別ページ開いて見たいって気付いた
渋やツイッターみたいに次々見られるのが一番いいと無意識に思ってたんだよね、見慣れてるからそれもいいんだけど
なによりまず自分のためのサイトだし自分が見てしっくりくるよういろいろ試してみるね

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/11(月) 14:54:05.44 ID:w00sWWpo.net
ワードプレスの固定ページにfoogalleryでイラスト並べる方式にしてるんだけど一番見られるページはあんまりイラスト載せてないブログなんだよね
イラスト更新履歴はトップに置いてあるんだけどあまり読まれてないのかな

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 12:06:39.21 ID:jClP5rrR.net
今月でサイト10周年だから、記念にリクエスト受け付けてるんだけど全然リクが来なくて悲しいw
でもなんか来て貰えるだけで嬉しいな
これからも頑張って続けるぞ−!

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 13:08:49.44 ID:W9J8W4Gi.net
一年ほどサイト続けてたけどアク解見たら半年以上誰も来なかったので閉じてきた
次は気長にやれる一次ネタできたらのんびりやりたい

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 13:19:28.08 ID:r3EgXLjq.net
個人サイトをやるスレなので…

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 13:32:47.60 ID:cQTR+Nme.net
マジレスするとアク解に記録されないこともあるんだけどね
まぁその辺をどう受け止めるかは個人によりけりだけども

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 13:34:08.39 ID:Ox+VCurK.net
>>878
ブログが一番見られてるなら最新の絵についての感想とか頑張ったこととか書いてみるのはどうだろう
ギャラリーへのリンクつけて

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 14:05:00.76 ID:EE545VFh.net
サイト好きのためのスレだと思ってたけどサイトやってなきゃだめなの?

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 14:10:38.53 ID:ZtjRyutK.net
個人サイトの良さを語るスレなので閲覧者はオーケーだが
サイト捨てたなんて愚痴は別スレで吐いてねという話

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 14:12:58.43 ID:I2wVjaXA.net
>>879
10周年おめでとー!誰にでもできることじゃないしスゴイ

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 14:35:37.75 ID:r3EgXLjq.net
>>885
補足ありがとう
追い打ちを掛けたいわけではなかったので簡潔にしたらいろいろと足りない書き込みになってしまいました

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 14:47:41.13 ID:8eI36VIg.net
二度とサイトなんてやらないと言ってるわけじゃないしこのスレでOKな範疇だと思ったけどな
同人板のサイトスレもうここだけだし

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 14:55:05.76 ID:BzG6GtB5.net
個人サイト作らないかってスレタイなんだが
閉じてきたって書き込むのはスレチだろ

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 16:15:06.65 ID:vvBta+YS.net
過剰反応すぎるよ
次またやりたいって言ってるのに

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 16:40:18.07 ID:GMr2RuLA.net
文句言うほど大層な愚痴か?

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 16:48:43.80 ID:CzhleMwL.net
まあ個人サイトつくるぞ!って気持ちでここ見た人が「半年誰も来なかったので閉じた」って書き込み見たらどう思うかなって想像してみようよって話では

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 16:49:30.20 ID:dQInxBih.net
うちのサイトの一番の閲覧者は自分だな
毎日眺めてニヤニヤしてる

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 17:45:23.13 ID:0Dq6hv1q.net
アク解役に立たんから生ログ見るだけにしてる

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 17:55:11.13 ID:uudtPpzX.net
アク解は晒されたりしてないかとリンク先確認のためにチェックしてるだけだな

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 19:17:28.95 ID:uz5Vyw1E.net
広告ブロック入れてる人のは反映されないんだっけアク解
今動画サイトの広告とかを嫌がって入れてる人多そうだしな

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 20:00:48.47 ID:jClP5rrR.net
>>886
ありがとー!
ひたすら書いていたら10年経っていたよ
次は15周年目指す

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 23:07:34.04 ID:59yXu2lQ.net
自分のサイトはもはやアク解つけてない
閲覧者の有無は分からないがサイトがあるだけでなんか嬉しい

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 23:47:59.17 ID:vnRWsMx9.net
自分もアク解置かないで拍手だけにしてる
拍手がない日は誰も見に来てないと判断してるからアップした後もちょこちょこ修正しまくってる

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/13(水) 23:50:00.45 ID:CEdjW4Bt.net
脳板に閉鎖休止サイトスレがあるからやめたならそっちの方がいいかも?
ホント人が来ないから自分のためにやらないと続かないよね
紹介サイトがあった全盛期の数十分の一だなぁ

やっぱり個人サイトはHTMLとCSS触れるのが最高に楽しい
画像加工ソフトも一部不要になるCSS3のおかげでサイト構築は昔より今の方が楽しいな

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/14(木) 04:18:44.69 ID:ct18MSiJ.net
作品投稿はWordPressの方が楽なんだけどカスタマイズ性はベタ打ちとかのほうが高いからどうしたものかと悩んでる
サーバー借りてるからAliceとかに課金するのも勿体ないし

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/14(木) 10:49:25.29 ID:mAvQ7/W7.net
>>899
自分はアク解で人来てるとはっきりしてようが後から修正はしちゃってるな
絵も文も上げた後におかしな点ないか気になり出すたちだから投稿直せないタイプのSNSは絶対出来ないわ

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/14(木) 18:47:59.48 ID:hB4zpUHi.net
>>902
自分も投稿何度も直す派なので自分の城で編集自在なサイトが性に合ってるみたい

承認欲求は他のツール使って昇華しつつサイトでは自主トレしてる気分で作品増やしてるよ
サイトに来る人には「オレの筋肉見てくれ」状態だけどすっごーく何年か一回に一言くるのが嬉しい

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/22(金) 00:17:39.57 ID:EyRBVE3E.net
横書き小説サイトで印刷時のcssのみ縦書き指定にすると
1ページ目しか印刷できなくなるんだけど解決方法分かる?
floatは使ってないです

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/22(金) 00:28:43.41 ID:HTM3jmQa.net
@print で指定してるの?

現物見ないとなんとも言えないよな
横にoverflowしてるのが表示できてないだけかもしれないし

開発ツールで「Emulate CSS media type」を「print」にして試してみたらどうだろう

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/22(金) 15:55:39.97 ID:EyRBVE3E.net
>>905
開発者ツール使い方がよく分からなかった…

いろいろ試してみたけど無理そう
考えてくれてありがとう

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/22(金) 20:55:39.69 ID:pwxY3NV2.net
自サイトの改修中なんだがCSSがちゃんと反映されているかどうかを確認するために
ヘッダーや見出しなどブロックごとに背景色をつけている
完成版での背景色は薄い水色とか地味な単色のみの予定だけど
今は他のブロックと見分けがつきやすいように色んな色を使っているから自サイトがとてもカラフル
いっそ現代アートとしてこの多彩なまま公開してもいいんじゃないかと思うくらい派手で楽しい

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/22(金) 21:36:57.00 ID:5MhhdYPp.net
ブロックごとの色分け便利だよねウチもやるわ
色の指定もred、blue、greenとか大雑把だから原色だからけで物凄いことになる

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/22(金) 23:46:29.15 ID:CyZOzVMC.net
ブロックは枠1pxだけつけることある
便利だよね

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 09:28:59.27 ID:risgqsNL.net
手打ちの人もやっぱりまだまだいるんだな

いつもWordPressの話になりがちなので
手打ちのいいところは何一つないんですか!?って思っていた
WordPress使ってないから比較できないんだけどあるよね?

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 09:59:55.52 ID:R+6nry27.net
使ってる鯖でWordPress導入出来ないから手打ちです

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 10:54:30.79 ID:l31AAFhm.net
手打ちとWordPressで個人サイトを管理してみると、手打ちはアニメーションを加えたギミックとか細かい表現を調整しやすい印象がある
表現はサイトを管理してるうちに閃くこともあるかな

WordPressはブログ投稿・管理のしやすさ以外にも、レイアウトのテンプレが大体決まってて、手軽に作品を載せたい・とにかく作品を見てほしい人にはおすすめ

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 11:49:35.95 ID:gKv5tXzz.net
>>910
今年で18年目だけど今だにメモ帳手打ちで阿部寛みたいなサイト持ちだよ
慣れたツールは一番使いやすい
あと以前手打ちだと余計なタグとか入らず自分で見て分かるのが良いって人がいたけど本当それで
全部自分でやってるから何がどうなってるか分かりやすいのが好き

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 11:52:31.81 ID:tcW/bhgC.net
めちゃくちゃ軽いので好きですHTML静的サイト

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 14:04:18.74 ID:esHgYgl7.net
WordPressでテンプレから作るのも楽しい
ただ細かいところまで融通をきかせようとするとやはり手打ちからは避けられない

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 14:17:40.01 ID:5BHxzT3I.net
手打ちの知識あると他にも応用しやすいよね
WordPress民だけど細かいところはCSSとかで調整できてるからメモ帳ホームページ作ってて良かったってなってる

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 16:21:05.48 ID:rnqGtYgE.net
手打ちからワープレ民だけどワープレはテンプレ使ってもちょっと小回りとかがなぁ……というところはある
phpまで手を出す気にはなれない

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 16:31:49.54 ID:/6f931yJ.net
静的ジェネレーターで作ったサイトもふくめてよいよね

サーバー無料だからそっちに移動してしまったよ

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 20:16:57.39 ID:o9gO1nNJ.net
>>914
軽いし結局見やすいのは静的サイトだよね
作る方も静的サイトで手打ちだと自分で分かりやすく調整しやすいし
オシャレで見栄えが良くてっていうなら色々導入した方が良いんだけど
人を呼び込みたい訳でもないから見易さ重視でいいかなーとそんな感じで十周年

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 21:15:11.80 ID:yC6ieruq.net
自サイトはテンプレ>>4とほぼ同じ造り
WordPress使ったサイトに憧れて早●年……なんだけど、さくらサーバのライトプラン契約してるし、気ままな更新ペースだから移行する程の動機も無く

このスレ読んでるとみんな色々とチャレンジしてて凄いなって思う

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/23(土) 23:36:59.91 ID:risgqsNL.net
自分もわりと長く手打ちでやっててWordPressに移ったらこのレイアウト再現できるんだろうか?と疑問だったんだけど
やっぱりいろいろ遊ぶには手打ちのほうが良さそうだね
ここに書いてある感じだと速さも結構変わるみたいだし
phpは使ってみたいと思ってるんだけどWordPressはもうしばらく見送ろうかな

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/24(日) 01:31:13.24 ID:TRDDGrj5.net
必要に駆られてローカルのWordPress(LocalbyFlywheelってやつ)でテンプレ作ったりしたけど
ガンガン記事を載せてくWebメディアとか
技量もバラバラな複数人で管理するような企業サイト向けだなと思ったよ

phpが使えるサーバーも結構あるみたいだし
好きなデザインが作れるならあえてWPにする必要はないかも

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/24(日) 08:14:00.36 ID:0apBodzM.net
今はやっぱりワードプレスが主流なのかな?
メモ帳HTMLで大量の小説(100本以上)載っけたサイトをやってたんだけど、全部新しく作り直そうと思ってる
ワードプレスで小説サイトを作ろうみたいなネット記事を見ても頭悪いせいかなんかよく分からない
ワードプレスの本買って勉強しようかなと思うんだけど
何かおすすめの本ありますか?教えてちゃんでゴメン

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/24(日) 09:40:39.30 ID:q+1Vh0T/.net
同人用のwordpressテンプレ作ってる人いるよ
それインスコすればなんとなくは作れる

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/24(日) 10:25:04.59 ID:tTEOjXgh.net
phpわからんからワードプレスは小説のデータベースみたいに使ってるわ
入り口や目次は手打ち

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/24(日) 12:14:42.79 ID:Bk5Odi1b.net
WordPress使ってる人は ブロックエディタ使ってる?
クラシックエディタ派のほうが多いのかな

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/24(日) 12:36:52.36 ID:+kH+9Vnz.net
私はプラグイン入れてクラシックエディターだよ
プラグイン使えなくなった時が怖い

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/24(日) 15:31:00.08 ID:jEedp+sb.net
手打ちでもWPでもサイト作って動かしてる人がいるってわかるのが嬉しいな
鯖のサ終でほったらかしにしてたサイトまた構築するの手間だなと思ってたけど
今日これから頑張るよ、まずは契約だな
みんなはバックアップ取るの忘れない様にね

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/24(日) 16:10:10.22 ID:DidMyR1h.net
バックアップは複数取らないとバックアップも上書きしてやらかした人が通りますよ……orz

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/25(月) 10:35:15.75 ID:JHgeWCkX.net
凄く気に入ってたwordpressテーマがあったんだけど
何年もアプデされてなくて重すぎたから改装してきた
ちょっと寂しい

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/26(火) 15:03:20.97 ID:i/j5Pl+R.net
>>926
ブロックエディタ使ってるよ
マークダウンと相性良くて案外使いやすかったから乗り換え

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/27(水) 04:32:41.42 ID:WlMRxYXa.net
ロリポおじさんの顔見ると安心する
ロリポ使ったことないけど

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/01/27(水) 04:47:21.07 ID:4n1Vc0y6.net
>>932
分かる
バナー貼ってるわ

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/01(月) 15:58:58.57 ID:Z9653xgL.net
一からサイト構築するの面倒だったからはてなブログ有料版にした
ブログとは別に新規でページを作れるしタグ駆使すればページ毎に鍵もかけられる
外観テンプレートな上ほとんどサイトみたいに使えるから文章サイトさんはわりとおすすめ

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/01(月) 17:12:52.62 ID:RVXTyF1g.net
はてなブログちょっと気になってる
検索よけもできるんだっけ?

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/01(月) 17:15:18.79 ID:Z9653xgL.net
>>935
はてブ自体にも検索避け機能あるしタグも入れられる
ただネックはやっぱり画像だな
イラストが多い人にはおすすめできない

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/01(月) 17:20:29.15 ID:PvKryfQh.net
>>936
FC2のフォトブック機能結構便利だよ

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/01(月) 17:56:36.20 ID:TzWLV85/.net
Wikiでサイトやりたい
完全ローカルでやってるけど更新が楽
ただセキュリティ面詳しくないから不安もある

939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/02(火) 07:42:31.83 ID:zFY80mhT.net
はてブ検索避けできるのか
ちょっと覚えとこ

940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/02(火) 08:09:37.35 ID:r22t4JF9.net
WordPressへ移行準備中なんだけどセキュリティ対策どこまでやればいいのか不安が残る
色んな攻撃を受けるおそれがあるらしいけど一介の同人サイトならそれほどリスクはないのかな…?
今やってるのは、https化、パスワードを難解にした、ログインURLの変更とアクセスを自宅wifiからのみに限定したことくらい
対策方法は他にも色々あるようだけどこれだけじゃ足りないかな?
WP使ってる方、どの程度まで対策してるか聞きたい

941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/02(火) 11:28:07.28 ID:fpYyMoNy.net
マメにWordPressとかプラグインの更新を確認してるくらいかなー
あとあまりにも古くて更新されてないプラグインは入れないようにしてる

942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/02(火) 12:28:57.33 ID:IA2qrmXP.net
パーミッションの確認もした方がいいと思う

943 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/02(火) 12:34:13.01 ID:mjzKtEpu.net
>>938
wikiでコンテンツ載せていくのってなんかあんまり想像つかないな
自分でgrowiとか管理したらそうそうセキュリティは問題ないと思うけど

944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/02(火) 16:29:48.05 ID:1OUOpWqi.net
昔はJavaScript+HTMLで動くWikiがあってセキュアだし
小説載せるのに使えるか考えたことはある
ページ一覧吐いてくれたり検索もできるし履歴も管理可能
ただ細かいところで融通効かなくて
Wiki記法でできないことは手作業になる

結局自分でCGI書いた

945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/03(水) 08:35:12.69 ID:H6lblpLS.net
昔ローカルにワードプレス入れて動かしてみたことがあった
システムやソフトがどっかと通信しようとする度にポップアップで許可求めるタイプのファイアウォールソフトをPCに入れてたんだけど
とたんにグーグルなんとやらが出てきたの覚えてる
遮断してもワードプレスは支障なく動いてたから
あれはユーザーの情報とか抜いてるんじゃないかと思えてしょうがない
単なるアップデートチェックの類なら
ワードプレス本家サイトあたりのホストが出てくるはずなんだし

946 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/03(水) 11:05:05.28 ID:ggXzZK28.net
ソフトの感想を書いてもどうしようもない

947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/03(水) 11:26:15.35 ID:1lxgav6u.net
もしその怪しい通信とやらがWEBフォント呼び出してただけとかだったら笑う

948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/03(水) 17:30:28.91 ID:8Xgjr4Nt.net
セキュリティーソフト入れててローカルでWP動かしてたことあったけど勝手に通信してるとかの挙動はなかったなあ

949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/03(水) 17:49:52.18 ID:0oOg5kOA.net
何となく人間の認識側に問題ありそうな書き込みだよね

950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/03(水) 19:13:15.40 ID:AIbWisUE.net
よくわからなくて不安になるのはわかる
情報抜かれたのかもってところははまぁ落ち着けと思うが

951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/03(水) 20:42:26.21 ID:ueM2IcP7.net
まるっきり同じ話ここで以前見たけど
情報抜いてるとかじゃなくて検索避け懸念してやめたという話だったな

952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/07(日) 19:39:01.59 ID:+LoJcFHz.net
ロリポのエコノミーを契約してフリーCGIをお借りして自分用Twitterみたいなの作った。
すっっっごい楽しい。
いいねボタン設置したいけど拍手もいいな〜

953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/07(日) 21:58:04.69 ID:qLQvxOG8.net
>>952
URLください
拍手といいね送りますよ

954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/08(月) 20:21:35.19 ID:CVg3o1Dj.net
メールフォーム探さなきゃなんだけど
評判よさげなフォームズとやらでいいのかなあ

955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/08(月) 20:34:34.72 ID:S2OizBsE.net
>>952
個人Twitterいいよね自分もそれ風なの置いてるわ
思い付きの萌えやらを茶々入ることも無く一方的に吐き出せて良い

956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/10(水) 09:44:45.78 ID:Q0idLwya.net
>>952
いいなぁ
何のCGI借りたか教えて欲しい

957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/10(水) 12:40:45.82 ID:RoOuTCVV.net
よく名前があがる「てがろぐ」じゃないの?

958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/12(金) 18:04:49.78 ID:IVo++2vc.net
>>956
レス遅れてしまった・・・
「てがろぐ」です!
cssは素人だけど色々調べて自分好みにカスタマイズした

別途テンプレをお借りしてCGI以外のページも作った〜楽しい〜

959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/12(金) 21:30:17.38 ID:7U+yAoBt.net
>>957>>958
ありがとう
てがろぐここでよく見るけどcgiがよく分からないから尻込みしてた
個人Twitter羨ましいから頑張って勉強しよう

960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/12(金) 22:13:29.70 ID:1eBhPgXS.net
日記に萌え語りとかSS載せるの楽しい
気づけば毎日のように書いてる

961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/12(金) 22:52:18.37 ID:aE74rrLH.net
一人ツイッターごっこ楽しいよね ブログにするほどでもないつぶやき

962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/13(土) 12:18:24.95 ID:t/YzoDOV.net
ツイやってて絵が溜まってきたので描いた絵をどこかにまとめたいんだけど
よく後から絵に加筆修正する性分なので同じ絵を自由に差し替えたいから個人サイトを作ろうかと検討してる
ツイのモーメントは差し替えできないし支部やらの外部サイトはなんか苦手
ただ、都合のいい事言うけど閲覧者の反応はそれなりに欲しい場合、やっぱり伝統のメルフォとかWEB拍手になっちゃうんだろうか

963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/13(土) 12:58:39.27 ID:ZGhoTeUp.net
>>962
PHP使える鯖ならいいねボタン

964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/13(土) 21:56:35.73 ID:mDE1mriZ.net
スマホやタブレットからサイト更新している人いる?
FTPのアプリが上手く動かないのでおすすめあれば知りたい

965 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/14(日) 01:07:26.15 ID:xMfIUjqK.net
>>964
iOSならliquidlogicとかFTPManager
Androidは知らん

966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/14(日) 09:41:19.77 ID:iFnV/3mk.net
ありがとう試してみる

967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/14(日) 14:01:12.54 ID:sJQ+LuHr.net
ファイラーでFTP使えるアプリ多いよね
常識かもしれないがあまり使わないので驚いた
FFFTPから入ったクチだから二分割のUIだと落ち着く

968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/17(水) 19:21:01.16 ID:/U4q1v30.net
URLかパスワード請求制にしようと思ったらメールアドレス書いてもらうのってハードル高いよね
ツイやってないしかろうじて動かしてるイラストSNSアカウントのメッセージ機能使うくらいしか思いつかない

969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/17(水) 22:39:09.75 ID:EdYvZthy.net
>>968
本気で嫌なら捨てアド取るから大丈夫じゃない?

970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/19(金) 20:30:18.05 ID:8rFFMq49.net
最近訪問者減ったなぁと思ってたらジャンル幸が死んでた
逆に今来てくれてる人はどこから来てんだろ

971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/19(金) 20:50:13.10 ID:8rFFMq49.net
次スレ

みんなもっと個人サイトを作らないか?30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1613734361/

972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/19(金) 22:22:58.20 ID:K/l81WZU.net
>>971
スレ立て乙

973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/20(土) 02:09:02.26 ID:53ErHy7T.net
>>970
総合幸

974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/20(土) 06:53:03.72 ID:3Q9Tvtxk.net
>>971
乙です

975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/20(土) 21:45:07.88 ID:MYX8MXWI.net
>>970
ブクマしてるとか

976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/23(火) 09:12:59.65 ID:o2njcVwm.net
次スレ落ちてたから立て直した
保守お願いします

みんなもっと個人サイトを作らないか?30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1614037805/

977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/23(火) 12:44:33.38 ID:F4xnJfWu.net
>>976
乙ですありがとう
進み遅いから次の次は980からでもいいかもね

978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/24(水) 12:01:52.62 ID:kB45b5YH.net
今まで無料鯖を使ってたんだけど
広告なしSSL化したいってだけならロリポップで十分なのかな

979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/24(水) 12:51:16.95 ID:LqWEuh+4.net
ずっとロリポ使ってるけど特に不満ないな
何と言っても安いしね

ちなみにロリポでSSLなら
独自SSL→独自ドメイン必要(月額100円+独ドメ料)
共有SSL→ライトプラン以上(月額250円〜)
になるからエコノミーでの契約考えてるなら注意してね

980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/24(水) 17:46:44.06 ID:kB45b5YH.net
>>979
ありがとう
ライトプランで考えてみる

981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/24(水) 18:03:38.60 ID:D1k/9gP7.net
去年の夏くらいにあったアップデートでエコノミーでもSSL対応になったよ

982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/24(水) 18:18:36.93 ID:lwWrM7dU.net
979だけど間違ってたみたいでごめん
2年くらい前にSSL化のため独ドメ取った時の認識で書いちゃった
こんなことならうちもSSL化少し待てばよかったな

983 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/24(水) 22:54:17.87 ID:Hcsz/FRw.net
今だと無料でも大体のところは対応してるんじゃないかな、独自ドメインも使おうと思うとそこまでは無理!ってなったりはするけど

984 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/28(日) 18:00:35.93 ID:4FCFPeSs.net
オリキャラのwikiを作ってみた
長編物なのでほんとの漫画みたいに地名の紹介とか載せてる
さすがに恥ずかしいから誰も辿り着けそうもない隠しページにwiki機能あるやつ借りて好きに書いてる

985 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/02/28(日) 19:13:01.11 ID:r2s4fO9e.net
いいね
楽しそう

986 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/01(月) 09:06:41.29 ID:sPl8MVeV.net
地図とか描いて載せてあったらテンション上がるね

987 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/01(月) 20:21:34.66 ID:C6O7tr6y.net
ああ、自分用の設定メモまとめにwikiを使えばいいのか
その発想はなかった
やってみよう

988 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/01(月) 22:20:18.22 ID:D8Xhx/J1.net
サイトの注意書きに「SNSへのリンクの共有はご遠慮ください」みたいに書いてるんだけど
自分のSNSアカウントにはURL載せてるから我ながらなんか矛盾してるな…??と気になりだしてしまった
自分の知らないところで共有されるのはちょっと嫌だなーと思って書いたんだけど、やっぱり閲覧者側からしても矛盾してるぞと思ったりされるかなあ

989 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/01(月) 22:27:14.26 ID:Mk+VW8EP.net
無断転載みたいに自分の管理できない拡散を防ぐってことだと思うから大丈夫では?

990 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/01(月) 23:47:58.65 ID:oCFsqbK7.net
SNSアカウントに二次サイトのURL載せてると検索避け意味なくねとは思う

991 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 00:02:54.53 ID:rpoUc9OP.net
許可なくの但し書き付けるとかは?

992 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 01:03:14.17 ID:jgq4HV8R.net
転載もそうだけど無断でって付けると許可取ろうと聞いてくる人出るからもし一律ダメなら付けない方が楽だよ

993 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 01:37:18.01 ID:eybecwgG.net
管理者と閲覧者の権利が同じだとは思わないでしょ普通なら

994 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 01:41:53.45 ID:6IWxpGwp.net
うちは逆に許可条件書いてる
個人サイト以外からのリンクやめてみたいな

995 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 10:01:24.84 ID:H8+FcD3U.net
同人サイトからのリンクのみ許可と書いてる
個人って入れた方がいいかな

996 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 10:25:31.33 ID:+db60rFf.net
>>990
SNSは垂れ流すものでサイトは自分からアクセスしないと見られないんだから十分意味あると思うけど

997 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 10:27:11.86 ID:eybecwgG.net
検索避けってアーカイブ避けも兼ねてたりするから
意味はあるのでは

998 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 14:41:13.27 ID:ldq/mrM7.net
携帯電話会社が検索避けタグを入れていたニュースを見て
自サイトにあるものと一緒だったから効果が確認できて安心した

999 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 17:55:40.49 ID:cEpoWQUy.net
スクショはやめてくれって書いてるけどSNSは自分でリンク貼ってるから何も言ってないな
でも管理人が貼るのと他人が貼るのとじゃまた違うと思うからいいんじゃね

1000 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2021/03/02(火) 17:57:44.29 ID:cEpoWQUy.net
ついでに埋めとく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200