2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本は賃金が低い

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2021/10/03(日) 09:24:46.65 ID:5kZHNAtB.net
日本の賃金は、OECDの中で最下位グループにある。アメリカの約半分で、韓国より低い。同様の傾向がビッグマック指数でも見られる。
ところが、アベノミクス以前、日本の賃金は世界第5位だった。その後、日本で技術革新が進まず、実質賃金が上がらなかった。そして円安になったために、現在のような事態になったのだ。円安で賃金の購買力を低下させ、それによって株価を引き上げたことが、アベノミクスの本質だ。
昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。
野口悠紀雄氏による連載第53回。

https://toyokeizai.net/articles/-/458676?ismmark=a

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/05/24(水) 14:28:24.80 ID:dO1+ziqXB
>日本の賃金が上がらなかった「本当の理由」 ZUU Online 2023/5/24

>■ スタグフレーションの対抗策はストライキ
>スタグフレーションから、資産を持たない庶民が逃れる手立てはほぼない。
>しかし、なにもしなければ、生活はどんどん困窮化する。
>物価上昇が続くかぎり、節約しても限度がある。

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/05/27(土) 23:12:03.08 ID:vcd/3LnIi
>日本人の「給料安すぎ問題」超シンプルな根本原因 すべては「30年間の労働生産性の停滞」に帰結 東洋経済オンライン デービッド・アトキンソン

>日本の平均給与が他国から大きく水を開けられてしまったのは、日本の給与水準が下がったことが原因ではなく、
>日本以外の国で給料が上がり続けたからです

>この30年の間には、先進国だけでなく途上国だった国々でも給料が上がり続けました。
>この間、生産性をどんと上げて先進国となり、日本を追い抜いていった国や地域も少なくありません。

>日本の2021年の労働生産性は世界36位と驚くべき順位です。なんと、スペイン、スロベニア、チェコ、リトアニア、ギリシャより下なのです。

>日本の労働生産性は1990年からまったく成長していません。
>2021年の労働生産性の水準は1990年を2.2%だけ上回っていますが、
>この間、アメリカの労働生産性は1.6倍も上がっていますので、たったの2.2%では成長したうちに入らないのです。

>世界では、大多数の国が消費税を導入しており、なおかつその税率が日本より高いにもかかわらず、
>GDPは成長していますし、生産性も給料も上がっています。

>イノベーションは、研究開発と普及率で決まります。
>日本はそもそも研究開発が少ないので、仮に普及率が高かったとしても、
>イノベーションは相対的に非常に少なくなってしまうのです。

>日本経済はどこへ向かうのか? 新年祝賀会で企業トップに聞く NHK 2022年1月5日 19時13分
>この中で主催者を代表して経済同友会の櫻田代表幹事があいさつし
>企業のイノベーションで社会の課題を解決し、経済成長へとつなげるべきだと訴えました。

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/06/09(金) 13:19:35.54 ID:dGEt6EzvB
機∞!!!!
寿∞!!!!!
場∞!!!!!!
業∞!!!!!!!

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/06/20(火) 08:46:59.90 ID:KMAaiK3jD
>同業者みんな「年間休日111日以上」実現の理由 「眠った法律」活用し 大手家電量販店が茨城県内で 東京新聞 2023/6/20

>これまで家電業界は激しい競争により、
>年間休日を120日まで増やした企業が106日まで減らさざるを得ないこともあった。
>UAゼンセンの西尾多聞副書記長は「経営者も労働条件の引き下げ競争はしたくない。

>日本は過当競争により賃金、労働時間、休日などの労働条件を切り下げる
>負のスパイラルが起き、今も続いている。
>欧州のように、労働協約を一般の労働者にも拡大させる仕組みが
>ほとんど機能していなかったので、労働組合の力は弱く抵抗ができなかった。


経済縮小(国際競争力あった日米貿易摩擦時代以降)と真逆のブラック企業増加による【過当競争】

★グローバル競争敗北(アナログ勝利時代の世代がやった成功体験で、GAFA型デジタルに勝負を挑み敗北)
 →法人税減税だけしてもアベノミクス第3の矢『財界改革で競争力復活』が足りない=内部留保・株主配当へまわるだけ。
  労働力生産性の意味もわからない経営者が「泥のように働け!(24時間戦えますか!時代)」
 →日本商工会議所が売上拡大の目処が立たないのに補助金拡大誘導
  =不要ブラック企業がつぶれない=企業が増加するだけになり補助金増えて財源の税金が上がりやすくなる。
  →日本総中流層破壊・日本人口激減で内需激減 + しわ寄せが庶民(消費税増税)
  →経済縮小しているのに不要企業がつぶれないから、低賃金・増税 + 怠慢企業増加の維持費上昇(補助金)
  →怠慢企業まで維持しようとするから日本人賃金レベルも売上で出せないブラック企業維持のために
   低スキル移民勧誘(介護以外はそんなにいらない)→脱走レベルの経営で治安悪化、日本人雇わない=さらに内需激減
  →楽しいのはブラック企業経営者だけ!
★政治家はブラック企業維持のための補助金財源として増税も考えやすくなり、ますます財界からしか支持されなくなるうえ
 景気回復の見通しが立てづらくなり詰む。
(第1の矢しかやってなかったせいでスタグフ対応できない日銀債務超過
 →インフレ+円安になり出稼ぎ労働者の低スキル移民が日本を選択しなくなった。)

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/08/22(火) 22:36:13.12 ID:cB8cFUaeX
★法定最低賃金を下回った高卒初任給(あまりのケチぶり)
>大幅賃上げでも喜べない理由。ついに「高卒正社員の初任給」が最低賃金を下回った日本 BUSINESS INSIDER JAPAN 溝上憲文 2023/8/22


>これから正社員として入社する高卒初任給なので当事者がまだ会社にいないとはいえ、
>在籍社員の1万円アップに比べてあまりのケチぶりである。

>もっと驚くのは、賃金のセーフティネットである法定最低賃金をついに下回ったという事実だ。

>今や高卒初任給が最賃を下回るという65年前の状況に逆戻りしている。

>軒並み「都の最賃以下」に沈む
>前述した春闘での妥結額は時間額で平均1000円、月額17万937円だった。

>10月に引き上げられる東京都の最賃1113円を月額換算すると、17万8080円(1113円×160時間)になる。
>高卒の初任給は、東京都より7143円も低い額になってしまうのだ。

>もちろん初任給が時給換算で最低賃金よりも低いと、最低賃金法違反となる。

>ある産業別労働組合の幹部は、こう語る。
>「経営側との交渉では『最賃が大幅に上がれば、今の高卒初任給では保ちませんよ。
>最賃が決まる前に引上げるべきだ』と言い続けてきた。
>しかし、最賃を見てからという様子見の経営者も多かった」

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/08/22(火) 22:43:55.87 ID:zYh2s19X.net
★法定最低賃金を下回った高卒初任給(あまりのケチぶり)
>大幅賃上げでも喜べない理由。ついに「高卒正社員の初任給」が最低賃金を下回った日本 BUSINESS INSIDER JAPAN 溝上憲文 2023/8/22


>これから正社員として入社する高卒初任給なので当事者がまだ会社にいないとはいえ、
>在籍社員の1万円アップに比べてあまりのケチぶりである。

>もっと驚くのは、賃金のセーフティネットである法定最低賃金をついに下回ったという事実だ。

>今や高卒初任給が最賃を下回るという65年前の状況に逆戻りしている。

>軒並み「都の最賃以下」に沈む
>前述した春闘での妥結額は時間額で平均1000円、月額17万937円だった。

>10月に引き上げられる東京都の最賃1113円を月額換算すると、17万8080円(1113円×160時間)になる。
>高卒の初任給は、東京都より7143円も低い額になってしまうのだ。

>もちろん初任給が時給換算で最低賃金よりも低いと、最低賃金法違反となる。

>ある産業別労働組合の幹部は、こう語る。
>「経営側との交渉では『最賃が大幅に上がれば、今の高卒初任給では保ちませんよ。
>最賃が決まる前に引上げるべきだ』と言い続けてきた。
>しかし、最賃を見てからという様子見の経営者も多かった」

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/08/23(水) 19:46:40.61 ID:hRYmYx9m.net
★国内大企業が国際基準と比べて本来、非正規労働者に支払う解雇手当を払っていない。=内部留保が貯まる。
★小泉純一郎が非正規労働普及させるときに(『内需』となる)非正規労働者は解雇手当がもらえる法改正をしなかった。
 グローバル競争へ参入し『輸出産業が敗北、外需が失敗』したときに、『解雇手当の内需が足りない』から不況拡大になった。

>非正規社員の差別待遇を改善するにはどうしたらいい?元日銀副総裁が解説 日刊SPA! 2023/8/23

>差別待遇を改善するにはどうすればよいでしょうか。
>その解決策の一つが、メンバーシップ型雇用のない
>米国で普及している「会社都合で解雇される労働者に、あらかじめ支払うことを
>労使で合意した解雇手当を含んだ契約を結ぶ制度」の導入です。

>雇用期間、賃金、解雇手当などを明記した契約の雇用を「解雇手当付き定期雇用」と呼びましょう。
>現行法上、企業は無期労働契約に転換しなければ、5年を超える有期労働者を雇用し続けることができません。
>しかし、「解雇手当付き定期雇用」では、定期雇用を繰り返すことができます。

>現在は、非正規社員の雇用期間が短く規制されているため、企業は非正規社員の職業訓練に取り組もうとしません。
>しかし、定期雇用を繰り返すことができれば、非正規の訓練にも身を入れるようになるでしょう。
>これは非正規の生産性を高め、賃金アップに繋がります。
>非正規も職業訓練を受けてスキルアップできれば、管理職への道も開けます。

>日本の企業には、米国企業のような高額の解雇手当を支払う誘因がありません。
>それは高額な解雇手当を支払うと約束をしても、解雇権濫用の法理により
>裁判所がそのような「お金を払えば解雇できる契約」(金銭的解決型解雇)を認めないからです。
>企業に解雇手当の支給が義務づけられれば、現在のように、容易に有期労働者を解雇できません。
>以上により、正社員と非正規社員の賃金等の待遇と解雇に関する差別は大きく改善されると期待されます。

73 :つゆりあお:2023/08/24(木) 02:40:26.73 ID:Y+sLbck6/
老害どものブラック精神は
心折れるか、死にでもしなきゃ
チン上げなんてする訳がないっ!!!?

74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/16(土) 16:23:46.45 ID:vvoBvuPo.net
>「人手不足倒産」が深刻化…“日本ならでは”の理由で問題解決が先送りに 日刊SPA! 2023/9/16

>「2023年3月期に純利益が過去最高だった企業は全体の4社に1社。
>好調な企業は少なくないのですが、その売り上げは役員報酬や株主配当に回されがち。
>実際、非正規労働者と何かしらのトラブルを起こしている企業を調べると、
>過去最高益を更新していることは珍しくありません。

>そういった企業は非正規労働者を大量に雇うことでコストを抑える傾向があり、
>従業員はもちろん、下請け企業にも利益を還元しようとはしません。
>あるいは、インフレへの『便乗値上げ』によって利益を上乗せしている場合もあります。
>こうした企業に対しては、社会の反発も大きいでしょう。

>「竹中平蔵氏のせいなのか」ボーナスも退職金もダダ下がり…正社員の待遇悪化"真の黒幕"  PRESIDENT Online 溝上 憲文 2022/02/16 11:15
>トヨタは2002年3月期決算の連結決算で過去最高の経常利益1兆円だったが、
>同社の春闘での賃上げ回答は「ベアゼロ」だった。
>当時、日本経団連会長だった奥田氏は賃上げについて
>「高コスト体質の是正を図るうえで、ベアはなくてもよい。業績がよければ一時金で報いればよい」との見解を発表している。
>「ベアはなくてもよい」との発言に対し、当時、大手電機メーカーの人事担当執行役員は
>「春闘の賃上げのリーダーであるトヨタが史上最高益を出しながら、ベアゼロに踏み切ったことで、
>無理して賃上げする必要もないという安心感を他の企業にも与えた」と語っていた。
>奥田発言はその後も経団連の方針として受け継がれていくことになる。

<< 経済同友会 >>
>官製「いつまでやるのか」=賃上げ、企業が判断―桜田同友会代表幹事  2021/11/16 19:45
>「官製春闘」について見解を問われ、「いつまでやるのかと正直感じる」と述べた。
>「『官製』によって新しい資本主義が出てくるものではない」とも語り

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/16(土) 17:00:43.09 ID:ROqJVlCs.net
民間共産主義で利益を追求しないから
上層部だけがブルジョアの仕組みになっている。コレは大問題だぞ

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/16(土) 17:02:28.06 ID:ROqJVlCs.net
利益を出した企業だけがステータスで長い間
公的資金注入でゾンビみたいに生き残ってる企業はステータスじゃないぞ

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/16(土) 17:13:51.36 ID:ROqJVlCs.net
残念ながら元請けが下請け、孫請け…9次請け
民間共産主義!利益を追求しなくなっている。

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/17(日) 20:39:47.29 ID:6ZJdbnNy.net
経済成長(デマンドプルインフレ)してないのに最低賃金上げるとかキチガイの所業やで。

経済の事が何も分かっていない何よりの証拠です。

だから自民党はダメなんだよ。

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/19(火) 14:54:02.14 ID:X5A0sP7P.net
法人税上げて消費税廃止、物品税の復活

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/19(火) 17:29:13.84 ID:BOuD+WtB.net
野口悠紀雄って異常に韓国にこだわってるよね

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/19(火) 21:24:08.54 ID:NSSCy1dS.net
>>4
商品社員論

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/04(水) 20:45:45.34 ID:T1fzs0ik1
>岸田首相が「投資で儲けろ」とけしかける「資産政策3連発」が招く“円安地獄”で庶民はもっと貧しくなる 古賀茂明 2023/10/3

>総裁選の時に岸田氏は「所得倍増」も掲げた。
>しかし、こちらも、早々に、時期は区切らないとして公約を撤回してしまった。

★アベノミクス=民主党政権最後から実質賃金大幅ダウン
>広く知られているとおり、労働者の実質賃金は、安倍晋三政権の時から減少傾向が続き、
>民主党政権の最後の年の12年に比べて大幅ダウンしたまま。
>今も16カ月連続マイナスが続いている。
>今年の春闘で大幅賃上げが達成されたと喧伝されているが、実はこれは大嘘である。
>連合が発表した賃上げ率は平均で3.58%と表面的には高く見えるが、これには定期昇給分が含まれていて、
>本当の賃上げであるベースアップは、定期昇給とベースアップを区別できる組合の平均で2.12%に過ぎなかった。
>物価が3%上がっているのだから、これでは、どう頑張っても実質賃金はプラスになりようがない。

>岸田首相は、「構造的賃上げ」という言葉で宣伝しているが、
>賃金上昇が物価上昇に追いつかない状況が恒常化し、
>「構造的賃下げ」になっているのだ。
>こうなると国民の暮らしは苦しくなるばかりで、将来の夢もなくなる。

>岸田首相は、賃金で勝負するのはかなり厳しいということは比較的早く肌で感じたのだろう。
>「所得倍増」を諦めて、「資産所得倍増」を前面に打ち出した。
>働いても豊かにはならないので、金融商品を買って豊かになろうというキャンペーンである。

>日銀が金利を上げられないのに対して、海外の金利は上昇しているから、
>金利差が原因で円安が進む。
>原油をはじめ輸入物価が上がっているのに、さらに円安で拍車がかかる。

★岸田政策前に『アベノミクス第3の矢・財界改革をやっていない』
>本来なら日本産業の強化を進めなければならなかったはずだ。
>アベノミクスの成長戦略が失敗して、日本の産業競争力が地に堕ちたことで、
>国民に残された投資先は海外のみ。

83 :白白庵:2023/10/08(日) 12:14:24.96 ID:CJ8HIr1br
 東京都港区南青山にある白白庵という美術、工芸作家の作品を扱う店舗が性犯罪の資金源になっているという話だ。
2023年9月に埼玉県東松山市幸町在住の造形家 加藤 渉 容疑者(38)が未成年に対する強制性交容疑で逮捕された。
加藤容疑者のに資金を提供していたのが白白庵というわけだ。
白白庵では加藤容疑者の作品を大々的に扱っており、加藤容疑者がレイプを行う際に資金的に大いに助けられていた。
白白庵と性犯罪者、加藤渉 容疑者の関係性を徹底的に追及するべきだ。


(性犯罪と関連の深い)白白庵
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14

84 :ごたんだ:2023/10/17(火) 23:41:52.30 ID:EIXKFBfKg
アホが金融マジック使い杉てファジーシロ社会が…

85 :ごじらだ:2023/10/23(月) 21:04:59.83 ID:Psjl3Z+Aq
シェア化の流れがあったのに最低賃金上げるから
ワンオペ化の流れが再発…


この問題を刑事するなら経済製作で人から新を得られるとは思わないで欲しい。

86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/26(木) 06:19:34.96 ID:Mjydu74q.net
>ひろゆきさん『適正な賃金』について「居酒屋の店員を年収1000万円で募集したらすぐに埋まりますよ」との私見にさまざまな意見 中日スポーツ 2023/10/26

>ひろゆきさんは反応。
>「『適正な賃金で日本人の応募がない』というのは日本語の使い方が間違ってます」と指摘したうえで
>「労働者と経営者が合意できる金額が適正な賃金です。
>労働者が応募しない不適正な賃金を『俺の考える適正な賃金』と言い張ってるだけです。
>居酒屋の店員を年収1000万円で募集したらすぐに埋まりますよ」と持論を展開した。


>171ニューノーマルの名無しさん2021/11/28(日) 21:39:42.97ID:KFKjshk70
>バブル期みたいに日当3万とか出すなら底辺肉体労働も集まったんだよ
>それを派遣会社に3万だして労働者には1万って中抜きが横行してるせいで
>末端は金にならないから人が来なくなっただけ
>マジで中抜き規制しないと抜いてる側ばっか肥えて労働者は底辺のまま

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/18(土) 00:57:42.97 ID:xMq7xUVG8
★【脱中抜き】取り次ぎだけの事務をしている企業を整理して、成長産業の労働力に移行する!
★経済政策をしても取り次ぎだけ企業が貯めた分は、市場にも個人にも出回らないので「じゃぶじゃぶ溢れる」金融緩和効果が減る。
 派遣企業が異常増加しても脱デフレできなかった過去の教訓で明らか。

>今年を上回る賃上げ実現、地方の中小と非正規の底上げが鍵−連合会長 Bloomberg 2023/11/17

>経営環境が厳しい中小企業からは、
>多重構造の建設や運輸、自動車業界などは
>「末端から価格転嫁していかないと意味がない」とし、業界全体で取り組む必要性を訴えた。

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/18(土) 00:55:56.11 ID:TtqhXgQx.net
★【脱中抜き】取り次ぎだけの事務をしている企業を整理して、成長産業の労働力に移行する!
★経済政策をしても取り次ぎだけ企業が貯めた分は、市場にも個人にも出回らないので「じゃぶじゃぶ溢れる」金融緩和効果が減る。
 派遣企業が異常増加しても脱デフレできなかった過去の教訓で明らか。

>今年を上回る賃上げ実現、地方の中小と非正規の底上げが鍵−連合会長 Bloomberg 2023/11/17

>経営環境が厳しい中小企業からは、
>多重構造の建設や運輸、自動車業界などは
>「末端から価格転嫁していかないと意味がない」とし、業界全体で取り組む必要性を訴えた。

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/25(土) 19:03:01.80 ID:HZzJPCWks
★戦後の資金難財界に遠慮した日本社会の結末
 終戦直後の日本
 「安月給・低すぎる基本給(国際標準より低い) & 年功序列+退職金で後払い」
  ↓
 現在の日本
 【内需激減(日本人人口激減・少子高齢化社会)】
 【日本型給与体系の崩壊】
 (90年代末の団塊世代あたり中心による[団塊世代・経団連内で輸出産業だけ優遇]グローバル競争に敗北して30年後の結末)

>日本人の「退職金」が驚きの激減…! いつのまにか「700万円」も減っていた「厳しすぎる現実」 現代新書編集部 2023/11/25
>退職金が大きく減っていることはご存知だろうか。
>〈2003年に2499万円あった退職給付金額は、2018年には1788万円と、近年急速に減少している。
>退職金額が減少している背景には、バブル崩壊以降の低金利によって退職積立金が減少していること、などが影響している。
>近年、退職金制度を取り巻く状況は大きく変わっている。
>日本企業では歴史的に給付額が約束されている退職金のみを支払う企業がほとんどであったが、
>バブル崩壊による低金利などを背景に前払い賃金の性格が強い確定拠出年金への移行が進んでいる。〉(『ほんとうの定年後』より)

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/25(土) 19:07:54.83 ID:OD0RfVfW.net
★戦後の資金難財界に遠慮した日本社会の結末
 終戦直後の日本
 「安月給・低すぎる基本給(国際標準より低い) & 年功序列+退職金で後払い」
  ↓
 現在の日本
 【内需激減(日本人人口激減・少子高齢化社会)】
 【日本型給与体系の崩壊】
 (90年代末の団塊世代あたり中心による[団塊世代・経団連内で輸出産業だけ優遇]グローバル競争に敗北して30年後の結末)

>日本人の「退職金」が驚きの激減…! いつのまにか「700万円」も減っていた「厳しすぎる現実」 現代新書編集部 2023/11/25
>退職金が大きく減っていることはご存知だろうか。
>〈2003年に2499万円あった退職給付金額は、2018年には1788万円と、近年急速に減少している。
>退職金額が減少している背景には、バブル崩壊以降の低金利によって退職積立金が減少していること、などが影響している。
>近年、退職金制度を取り巻く状況は大きく変わっている。
>日本企業では歴史的に給付額が約束されている退職金のみを支払う企業がほとんどであったが、
>バブル崩壊による低金利などを背景に前払い賃金の性格が強い確定拠出年金への移行が進んでいる。〉(『ほんとうの定年後』より)

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/28(火) 18:12:33.59 ID:2EpVAY95A
なんやかんや
美女木の金だって
美女木から奪ったもんやで

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/12/26(火) 08:02:32.79 ID:vFkKNdz08
>政府は「日本人の9割を正社員にする」覚悟を…給料が安すぎて子どもを産ませない国の「厳しすぎる現実」 現代ビジネス 2023/12/26

>雇用については、非正規雇用が増えたことによる歪が少子化となって現れている。
>バブル崩壊前の1990年の労働者に占める非正規雇用の割合は約2割だった。
>それが今では約4割という異常な事態に陥っている。

>非正社員の増加は、正社員にとっても無関係ではなかった。
>正社員も人件費削減の煽りを受けて、「非正社員よりいい」「嫌なら辞めろ」「不況だから働けるだけまだいい」
>というプレッシャーのなかで労働条件の悪化を受け入れざるを得ない状況だ。

>安倍晋三政権下の働き方改革の一貫で、残業時間の上限規制が緩和され、いわゆる「働かされ放題」状態に。
>さらには高所得者層も狙われ、高度プロフェッショナル制度が導入された。

>規制緩和を行ってきた自民党の重鎮でさえ「正社員で9割を占めるようでなければならない」と言及している。

>たとえ早期に正社員比率を高めることが難しくても、岸田政権が「勤労者皆社会保険」に言及している点は評価できそうだ。

>少子化対策で忘れてならないのが、事実上の「妊娠解雇」が依然として多いことだ。
>連合の調査では、第一子妊娠を機に退職しているのは正社員で5割、非正社員で7割に上る。

>現在、平均年収を得ていたとしても中間層が沈みつつあり、
>いわゆる"普通"の生活が難しくなるなかでは共働き収入は必要不可欠だ。

>公費で出ている人件費をきちんと人件費に使う。この当たり前の規制を行うだけで、保育士の処遇は大きく改善する。

>日本は不況を理由に非正社員を増やすことで利益を確保するという、
>人を大切にしない企業文化を作ってしまい、それが社会全体に及んでいる。
>雇用の分断が社会を分断する。これが少子化をはじめ、日本が沈みゆく一番の原因だ。

93 :ごずらだ:2023/12/27(水) 00:32:24.28 ID:gdaRWYX5f
アイツら勝手に代表面して売国奴中抜き機関を増やそうとしているだけだったんじゃね?

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/11(木) 16:38:51.75 ID:pFUbgz5At
★スタグフ→法人税減税分の増税を削除しないと実質賃金上昇しない

>定額減税の底上げでようやく実質賃金上昇 政府が描く物価高を超える所得増シナリオ 産経新聞 2024/1/10

>令和5年11月の実質賃金が20カ月連続で前年を割り込むなど、物価高に賃金上昇が追い付かない状況が続く。

>内閣府試算の6年度所得増加率3・8%の内訳をみると、

>物価上昇を超える所得増は賃上げだけでは達成できず、減税による底上げでようやく実現できるシナリオだ。

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/14(日) 16:01:42.45 ID:gAdbTkTX.net
今の日本は、生産性が何もない中間ピンハネ業者ばかりが溢れかえってるからな。孫請けひ孫請け当たり前。
まず丸投げするだけのピンハネ業者を禁止しないと、労働者の給料は上がらんよ。

労働者の給料が上がらんから、労働者にならずにピンハネ業者になろうとする者が増える。
結果、ピンハネ業者ばかりが増えて、労働者の給料がピンハネされてさらに減る。
労働者の給料がさらに減るから、労働者に誰もなりたがらずに、さらに人手不足となる悪循環。

多重下請け構造が全ての悪の元凶だよ。

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 21:40:40.80 ID:jIj1ki5mt
★90年代末の政・官・財+正社員優遇組合(団塊世代あたりが中心の日本)が主導した結果

>日本のGDP4位転落、コストカット型から成長型に転換する=林官房長官 Reuters 2024/1/16

>林芳正官房長官は16日午後に行われた臨時閣議後の会見で、
>2023年のGDPで日本がドイツに抜かれて世界で4位に後退したことに関連し、
>日本経済をコストカット型から成長型に転換していくとの見解を示した。

★【財界の経営者】が派遣法拡大など政府に要請 → コストカット型経済の連鎖
>日本経済はバブル崩壊後の長引くデフレ経済において
>「コストカット型経済に陥り、企業は投資や賃金を抑制し、
>家計は所得の伸び悩みなどから消費を抑制してきた。
>その結果、需要が低迷しデフレが続く悪循環が続いていたことは事実である」と説明。

>「政府としては昨年11月に取りまとめた総合経済対策の実施などによって、
>低物価・低賃金・低成長のコストカット型経済から、
>持続的な賃上げや活発な投資がけん引する成長型経済への変革を成し遂げていきたい」と述べた。

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 21:50:05.78 ID:JfHANVTJ.net
★90年代末の政・官・財+正社員優遇組合(団塊世代あたりが中心の日本)が主導した結果

>日本のGDP4位転落、コストカット型から成長型に転換する=林官房長官 Reuters 2024/1/16

>林芳正官房長官は16日午後に行われた臨時閣議後の会見で、
>2023年のGDPで日本がドイツに抜かれて世界で4位に後退したことに関連し、
>日本経済をコストカット型から成長型に転換していくとの見解を示した。

★【財界の経営者】が派遣法拡大など政府に要請 → コストカット型経済の連鎖
>日本経済はバブル崩壊後の長引くデフレ経済において
>「コストカット型経済に陥り、企業は投資や賃金を抑制し、
>家計は所得の伸び悩みなどから消費を抑制してきた。
>その結果、需要が低迷しデフレが続く悪循環が続いていたことは事実である」と説明。

>「政府としては昨年11月に取りまとめた総合経済対策の実施などによって、
>低物価・低賃金・低成長のコストカット型経済から、
>持続的な賃上げや活発な投資がけん引する成長型経済への変革を成し遂げていきたい」と述べた。

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/19(金) 05:30:58.52 ID:UwY4HTlcK
★【新自由主義 竹中平蔵 トリクルダウン理論】の失敗 = 大企業の内部留保と外国人投資家への配当に日本中の富が吸い取られて衰退

>「賃上げ5%」中小企業にそれは無理でしょ…全国団体トップが明かした、価格転嫁を阻む「長年の慣習」 東京新聞 2024/1/18

> 全国の中小企業経営者でつくる中小企業家同友会全国協議会の広浜泰久会長は本紙のインタビューで、
>今年の春闘で連合が掲げる5%以上の賃上げ目標について「中小企業には難しい」との見方を示した。

★【新自由主義の欠陥】大企業は下請けに値下げ圧力をかけるが、デフレからインフレになっても逆は無理
>「そこは自助努力でしょ」というのが長年の慣習だから。
>いくら賃上げしたか、取引先にはとても言いにくい。
>賃金については「5%上げるので価格転嫁させてほしい」という交渉ができる中小企業は、ごく一部だと思う。

★【竹中平蔵 トリクルダウン理論で失われた30年、GDP4位転落の結果】
★デフレスパイラル抜けてスタグフレーション(インフレ以上)になっても変わらない
>消費税の増税時も中小企業は賃金に十分な上乗せをできておらず、難しさは今に始まった話ではない。
>昔、大企業の利益が中小にも流れてみんなが潤う「トリクルダウン」の考え方があったが、
>今はそういう形になっていない。

99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/19(金) 05:34:48.90 ID:Dyti7FYR.net
★【新自由主義 竹中平蔵 トリクルダウン理論】の失敗 = 大企業の内部留保と外国人投資家への配当に日本中の富が吸い取られて衰退

>「賃上げ5%」中小企業にそれは無理でしょ…全国団体トップが明かした、価格転嫁を阻む「長年の慣習」 東京新聞 2024/1/18

> 全国の中小企業経営者でつくる中小企業家同友会全国協議会の広浜泰久会長は本紙のインタビューで、
>今年の春闘で連合が掲げる5%以上の賃上げ目標について「中小企業には難しい」との見方を示した。

★【新自由主義の欠陥】大企業は下請けに値下げ圧力をかけるが、デフレからインフレになっても逆は無理
>「そこは自助努力でしょ」というのが長年の慣習だから。
>いくら賃上げしたか、取引先にはとても言いにくい。
>賃金については「5%上げるので価格転嫁させてほしい」という交渉ができる中小企業は、ごく一部だと思う。

★【竹中平蔵 トリクルダウン理論で失われた30年、GDP4位転落の結果】
★デフレスパイラル抜けてスタグフレーション(インフレ以上)になっても変わらない
>消費税の増税時も中小企業は賃金に十分な上乗せをできておらず、難しさは今に始まった話ではない。
>昔、大企業の利益が中小にも流れてみんなが潤う「トリクルダウン」の考え方があったが、
>今はそういう形になっていない。

100 :無料 鹿の松下糞塾◇5861:2024/01/19(金) 18:14:33.06 ID:FCM3fPkJb
日本の賃金が安いと言うことは
ソープランドいくらでしょうか?

101 :無理 馬鹿の松下村塾& ◆NrRhsPdpkE:2024/01/24(水) 06:09:45.09 ID:pnNwnDSy1
日本の賃金は外国より安い
日本人の賃は外国人より小

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/28(日) 22:53:46.98 ID:kL6dOGef.net
【成田悠輔×新浪剛史】日本人の給料は本当に上がるのか?/年収1000万円は驚くほど安い/企業の淘汰が進む/課題は中小企業/人材はコストではなく資産/インフレ時代の新常識/45歳定年制/重鎮経営者の引退
https://youtu.be/uyExGXhK-TY?si=inCZwADr-UNI2w5n

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/04(月) 19:46:55.04 ID:/vr+fRT6.net
>衰退ニッポン「非正規雇用者2000万人時代」をどう生きるか 現代ビジネス 2024/3/4

>※本記事は『未来のドリル』から抜粋・編集したものです。また、本書は2021年に上梓された本であり、示されているデータは当時のものです。
>非正規雇用者は今や約2000万人

>バブル経済が崩壊したあとの1994年以降、非正規雇用者はゆるやかに増大しており、
>総務省の「労働力調査」(2020年12月)によれば2093万人を数える。
>役員を除く雇用者に占める割合は37.2%に上る。

>フリーランスや副業・兼業者の増大など働き方は多様化しており、
>純粋な意味でのメンバーシップ型雇用の該当者はいまや、かなり限定的になってきている。

>ひとたび会社員になりさえすれば、定年まで無難に働き続けられ、何とか生きていけた時代は終わりつつあるのだ。

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/11(月) 03:12:20.46 ID:///pkqjFN
★大企業経営者と株主だけ儲かるように『政権与党である自民党もさまざまな労働規制を緩和』

>日産“下請けいじめ”問題で露呈した大企業の暗部 経済評論家が「日産社員も被害者」と語る真意とは AERA dot. 2024/3/10

>人件費抑制の手段として、多くの大企業が似たことを行っていると三橋氏は言う。
>その実態は、人件費と株主配当の推移を見ると浮き彫りになってくるという。

>「1997年以降のデータを見ると、日本における人件費はほぼ横ばいです。
>一方、株主に対する配当は7倍に膨れあがっています。
>この30年間、特に日本の大企業は発言力の強い株主の利益を最優先とし、社員の給与は押さえつけてきました。
>政権与党である自民党もさまざまな労働規制を緩和し、『安く買いたたける人材』を企業が確保しやすいように後押ししてきました。
>日産の“下請けいじめ”も人件費抑制と株主配当の増額という視点で読み解くことが可能です」

>「日産の減額により、下請け業者の利益が減少します。
>経営を維持するため、下請け業者も人件費を削ります。
>この悪循環で、多くの日本人は低賃金に押さえつけられ、ごく一部の株主だけが利益を得るという社会になってしまいました。
>実際、日本人における貧富の差は拡大を続ける一方です。
>ここで注意すべきは、適切な賃上げが行われていないのは中小企業の社員だけでなく、大企業の社員も同じだということです。
>日産の社員も“被害者”だということです。」

>三橋氏によると、1997年、一般企業が取引先である金融機関に預けた預金額は170兆円だったが、
>2023年には、340兆円にまで膨れあがってしまったという。
>企業の利益が株主に配当され、余っても投資には向かわなかったことが一目瞭然だ。

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/11(月) 03:30:47.12 ID:oNe3uRh3.net
★大企業経営者と株主だけ儲かるように『政権与党である自民党もさまざまな労働規制を緩和』

>日産“下請けいじめ”問題で露呈した大企業の暗部 経済評論家が「日産社員も被害者」と語る真意とは AERA dot. 2024/3/10

>人件費抑制の手段として、多くの大企業が似たことを行っていると三橋氏は言う。
>その実態は、人件費と株主配当の推移を見ると浮き彫りになってくるという。

>「1997年以降のデータを見ると、日本における人件費はほぼ横ばいです。
>一方、株主に対する配当は7倍に膨れあがっています。
>この30年間、特に日本の大企業は発言力の強い株主の利益を最優先とし、社員の給与は押さえつけてきました。
>政権与党である自民党もさまざまな労働規制を緩和し、『安く買いたたける人材』を企業が確保しやすいように後押ししてきました。
>日産の“下請けいじめ”も人件費抑制と株主配当の増額という視点で読み解くことが可能です」

>「日産の減額により、下請け業者の利益が減少します。
>経営を維持するため、下請け業者も人件費を削ります。
>この悪循環で、多くの日本人は低賃金に押さえつけられ、ごく一部の株主だけが利益を得るという社会になってしまいました。
>実際、日本人における貧富の差は拡大を続ける一方です。
>ここで注意すべきは、適切な賃上げが行われていないのは中小企業の社員だけでなく、大企業の社員も同じだということです。
>日産の社員も“被害者”だということです。」

>三橋氏によると、1997年、一般企業が取引先である金融機関に預けた預金額は170兆円だったが、
2023年には、340兆円にまで膨れあがってしまったという。
>企業の利益が株主に配当され、余っても投資には向かわなかったことが一目瞭然だ。

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/16(土) 17:23:21.86 ID:Wqo7lZ+Or
>「“満額”と出る度に背筋が寒くなった」「人件費の転嫁は理解されない」 大企業の賃上げの波は下請けまで届かない? ABEMA TIMES 2024/3/16

★新自由主義=『大企業が中小企業の価格転嫁賃上げを認めない』=日本の大半の中小企業の賃上げができない
★新自由主義=(特に中小企業の)賃下げ構造
★新自由主義=デフレスパイラルしやすい構造
>今年上がっているのは人件費だけで、その分の見積もりを持っていくと“なにそれ?”となる」とした。

★少子高齢化=内需激減
★バブル崩壊後の世代(氷河期以降全て)、出稼ぎ低スキル移民は日用品しか買わない
★90年代末に雇用を守られた40代、30代の団塊世代・バブル世代が消費不十分
★竹中平蔵のトリクルダウン理論は、富裕層・大企業の消費不十分の結果に終わりトリクルダウン理論崩壊
>構造的な問題は根深いと小林氏は話す。「ビジネスモデルが変わってきている。
>戦後の経済成長期は団塊世代が消費していたので、作るものも非常に多かった。
>その中でコストを下げて処理してきたが、今の時代はそこまでの数量は売れない。
>そうなると世界に売らざるを得ないが、直接出ていくのは難しく

>「賃上げ5%」中小企業にそれは無理でしょ…全国団体トップが明かした、価格転嫁を阻む「長年の慣習」 東京新聞 2024/1/18
★【竹中平蔵 トリクルダウン理論で失われた30年、GDP4位転落の結果】
★デフレスパイラル抜けてスタグフレーション(インフレ以上)になっても変わらない
>消費税の増税時も中小企業は賃金に十分な上乗せをできておらず、難しさは今に始まった話ではない。
>昔、大企業の利益が中小にも流れてみんなが潤う「トリクルダウン」の考え方があったが、
>今はそういう形になっていない。

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/16(土) 17:44:12.07 ID:eqK3Hv/y.net
★団塊世代・バブル世代以上が「(デフレで低賃金)若者が消費をしない」発言していた過去=【誤り】
×「若者が消費をしない」 ○「低賃金なので若者が消費をできない」(2chで発言していたのはローン審査もした事がないような経済無知)

(富裕層・大企業経営者以外では)
高度経済成長期に貯金できていたバブル崩壊前世代しか、デフレ時代には消費できない。

★インフレでも賃上げしにくい構造なので、竹中トリクルダウン理論は空論(当時から現在までかかっても構造改革になっていなかった)
★そもそも少子高齢化効果になる政策を継続していた政党を支持し続けていたので、内需(国内消費)に期待する方がおかしい。

グローバル競争敗北で終わり【GDP2位→GDP4位転落】


>「“満額”と出る度に背筋が寒くなった」「人件費の転嫁は理解されない」 大企業の賃上げの波は下請けまで届かない? ABEMA TIMES 2024/3/16

★少子高齢化=内需激減
★バブル崩壊後の世代(氷河期以降全て)、出稼ぎ低スキル移民は日用品しか買わない
★90年代末に雇用を守られた40代、30代の団塊世代・バブル世代が消費不十分
★竹中平蔵のトリクルダウン理論は、富裕層・大企業の消費不十分の結果に終わりトリクルダウン理論崩壊
>構造的な問題は根深いと小林氏は話す。「ビジネスモデルが変わってきている。
>戦後の経済成長期は団塊世代が消費していたので、作るものも非常に多かった。
>その中でコストを下げて処理してきたが、今の時代はそこまでの数量は売れない。
>そうなると世界に売らざるを得ないが、直接出ていくのは難しく

>「賃上げ5%」中小企業にそれは無理でしょ…全国団体トップが明かした、価格転嫁を阻む「長年の慣習」 東京新聞 2024/1/18
★【竹中平蔵 トリクルダウン理論で失われた30年、GDP4位転落の結果】
★デフレスパイラル抜けてスタグフレーション(インフレ以上)になっても変わらない
>消費税の増税時も中小企業は賃金に十分な上乗せをできておらず、難しさは今に始まった話ではない。
>昔、大企業の利益が中小にも流れてみんなが潤う「トリクルダウン」の考え方があったが、
>今はそういう形になっていない。

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 12:19:33.12 ID:3wMrtxAT.net
♬♬♬♬♬ 経済川柳 第二集 ♬♬♬♬♬

賃上げも内部留保のユトリから

価格をば転嫁させないイジメかな

自動車の下請け毎度火の車

賃上げで御亡くなりになる小企業

異次元の底辺市場いじめオペ

前年も爆買いオペの売国奴

緩和禍だ!賃上げしても又下がるw

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 17:59:43.39 ID:9OyP9CsR.net
GDPが上がってる=給与総額上がってる
バカはこれが分からない ○| ̄ト_

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/08(月) 19:33:46.69 ID:TOOWBA7cN
>実質賃金の減少、過去最長に並ぶ23か月連続…2月は1・3%減 読売新聞 2024/4/8

>実質賃金は、消費者物価指数の上昇率が同3・3%となった影響で前年同月を下回り、
>現在の調査方法となった90年以降で最長だった2007年9月〜09年7月の23か月連続減少に並んだ。

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/08(月) 19:35:50.51 ID:KYbKjAWc.net
>実質賃金の減少、過去最長に並ぶ23か月連続…2月は1・3%減 読売新聞 2024/4/8

>実質賃金は、消費者物価指数の上昇率が同3・3%となった影響で前年同月を下回り、
>現在の調査方法となった90年以降で最長だった2007年9月〜09年7月の23か月連続減少に並んだ。

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/13(土) 20:25:40.45 ID:nFqdoupOG
働きたくても、妨害されてて働けない。

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/18(木) 06:07:36.53 ID:tH042UR/3
★移民政策が『高スキル移民でも低賃金』原因によって失敗する

>関西空港でインバウンド狙いの白タク再び横行…容疑者は多国籍化、SNS個別集客で手口巧妙化 読売新聞 2023/12/26 14:11

>新型コロナウイルス禍の収束に伴って戻ってきた訪日外国人客を狙い、関西空港で再び白タク行為が横行している問題で、
>先月、ベトナム人の男女9人が道路運送法違反容疑で大阪府警などに逮捕された。
>コロナ禍前、中国系の組織的な違法営業が摘発されたことはあったが、ベトナム人の逮捕は初めてとみられる。
>訪日外国人客の多国籍化に伴い、ベトナム系や韓国系などアジアの様々な出身者が白タク行為に関わる一端が浮かび上がってきた。(坂戸奎太)

★【高スキル移民の低賃金】→移民自体が低賃金化
>4人は高度な専門人材が対象の在留資格「技術・人文知識・国際業務(通称・技人国)」で来日。
>複数人が「給料が少なく、金がほしかった」と漏らした。

★白タク組織
>これまで多かった中国系のドライバーの多くはアプリに登録し、
>外国人向けの旅行会社から依頼を受けるなど組織的に活動。
>コロナ禍前には、大阪府警などがアプリの関連法人を摘発した。


>2種免許が必要なタクシー運転手とは異なり、運転技術の未熟さや事故時の対応、労働時間の管理などの問題が指摘されている。
>深刻なタクシー不足を受け、政府は来年4月、普通免許を持つ個人が自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」を解禁するが、
>タクシー会社が、登録した運転手の教育や車両整備の管理、運行管理、運送責任を担うことで安全面に配慮し、
>白タク行為とは明確に区別される。

114 :悪は撲滅:2024/04/18(木) 06:36:31.13 ID:RKALjTqjG
>>1
この野郎、エロビデオ販売の悪業が
賃金が安いだと、真面になれ悪業者

あお横文字クリックでエロビデオ宣伝販売。
2チャンネルは青少年性犯罪の温床だ、

この開設者見つけ次第逮捕即死刑執行、

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 13:26:28.03 ID:6Gii8uZ2r
★23%(1050社中)賃上げしない
★賃上げ5%未満がおよそ3分の2(賃上げ行う・行った企業の内訳)

>約3分の2の企業、賃上げ率5%に届かず 帝国データバンク調査 日テレNEWS NNN 2024/4/19

>企業の賃上げに関する調査(帝国データバンク)
>賃上げを行う・行った企業 77% ※1050社が回答

>春闘で平均賃上げ率が5%を超える高い水準が続く一方、
>およそ3分の2の企業で賃上げ率が5%に届いていないことが、
>帝国データバンクの調査でわかりました。

91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★