2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?11【DC】

1 :名無しさん@明日があるさ:2019/11/09(土) 16:28:51 ID:0.net
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1555745515/

389 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/24(月) 18:00:23 ID:0.net
>>388
それで良いと思う

390 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/24(月) 19:58:25 ID:0.net
>>388
それでいけ!(ブロガーに騙されたかw)

391 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/24(月) 21:12:36.71 0.net
全世界株式みたいな投信なら日本株は1割もないので海外株9割ぐらいならそんなに異常なポートフォリオではない

392 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/24(月) 21:45:24 ID:0.net
ポートフォリオの構成じゃなく、株だけはリターン少ないことを指しているのでは?

393 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/24(月) 23:54:09 ID:0.net
>>392
ん?

394 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/24(月) 23:55:06 ID:0.net
企業型確定拠出年金の商品で株よりリターン多いのってあったっけ?
REIT?

395 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/25(火) 07:32:14 ID:0.net
勿体ない

396 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/25(火) 08:16:12.18 0.net
>>394
単体ならリートがリターン最強だし、株式でもポートフォリオにするとリスクが減ってリターンが増える
株100%はリスクだけ取ってリターンは少ない最悪の選択

https://i.imgur.com/EPJ6z0h.png

397 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/25(火) 08:41:48 ID:0.net
>>396
リスクをロスという意味で使ってないか?

398 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/25(火) 10:05:11.05 0.net
>>397
いや債券入れたらリスク下がるのは常識だろ

399 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/25(火) 11:23:58 ID:0.net
>>396
えぇ株100ってリターン低いのね
今まで間違った情報に踊らされてたわ

400 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/25(火) 19:18:08 ID:0.net
>>394
野村のDCでは一時期Jリート強かったけどなコロナ後は米株のが回復早いし強いな

401 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/25(火) 20:54:09 ID:0.net
>>396
これ30年で引いたらどうなるの?
あと分配金込の数字なんかな?

402 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/25(火) 21:08:48 ID:0.net
>>396
ありがとう
YouTubeから投資はじめたからこういう知識全然なかった

403 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/26(水) 01:16:12 ID:0.net
>>402
インデックス投資の本くらい読みなよ

404 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/26(水) 03:41:26.89 0.net
>>396
ヤマゲンを全否定する結果だな

405 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/26(水) 07:15:55 ID:0.net
ヤマゲンはリスク資産を内株と海外株半分ずつ無リスク資産に国債を持てって言ってるからどちらかというと389と同じこと言ってるぞ

406 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/26(水) 07:43:59.59 0.net
>>405
あ、そうか
自分は>>396をヤマゲンのいうリスク資産の中の話だと思ってたけど、資産全体の話なら確かにそんなに解離してないな
自分もいくらか個人向け国債買ってるし、一時期はネットの定期預金にいれてた

407 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/26(水) 15:18:28 ID:0.net
https://i.imgur.com/VzAS6ZO.jpg

放置したままで、コロナで大分減ったかと覚悟して見たら予想外に増えていた
外国株ファンドの運用成績がかなり良かったみたい

408 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/26(水) 16:32:57 ID:0.net
>>407
すげー!いいなあ

409 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/26(水) 17:13:30.41 0.net
コロナバブル来てるからなー

410 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/26(水) 23:32:32.66 0.net
>>407
いいね
何年目?

411 :400:2020/08/26(水) 23:52:45.92 0.net
>>410
数年やってるけど、制度変更(DCへの一本化)で大きく残高が増えたのが去年10月
制度移管金400万のうち外国株式に充てた150万が1年弱で250万に増えたよ

412 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/27(木) 00:03:22.80 0.net
>>411
DCへの一本化というのがよくわからないんだけど、たった数年の拠出で総額数百万になるものなの?

413 :400:2020/08/27(木) 00:16:10 ID:0.net
>>412
DB(確定給付年金)
DC(確定拠出年金)
の2本の制度があって、前者は会社が運用して老後に支給、後者は先に支給するからお前ら運用して増やせということ
で、去年の秋にDC制度に一本化するから今まで会社が運用していた分(俺の場合400万)もまとめて渡す。後はお前らで運用しろ、退職一時金なんて無いから笑


ということで移管された
その時に投資先を選び直したのがうまくハマったみたい

414 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/27(木) 00:26:54 ID:0.net
>>413
なるほど
うちの会社はDB無いので、DBの400万という総額が何年かけて形成された資産なのか不明ですが、それこそ二、三十年こつこつと拠出した結果なんでしょうか?

415 :400:2020/08/27(木) 00:36:03 ID:0.net
>>414
今の会社では14年かな
最初はDB制度のみ、数年前からDBとDC混合、去年から全てDC

416 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/27(木) 00:36:29 ID:0.net
DBの場合は運用失敗した時に会社が穴埋めしなきゃならないから低リスク低リターンな運用法を選びがちなので
他で貯蓄が十分あったりしてもっとリスク取れる人からすればとっととDCに移管して自由にやらせろと言いたくなる

417 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/27(木) 00:41:23.77 0.net
>>415
ありがとうございました

418 :400:2020/08/27(木) 00:59:38 ID:0.net
そうなんだよね、会社の運用が下手だから拠出しても年金資産が溶ける一方だった

DCは自己責任だからちゃんとやらなきゃ
という俺も放置していたので、これから真面目に考えて運用しようっと

419 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/27(木) 06:20:40 ID:0.net
DBをDCへ移しての一本化っていいなぁ
DC加入がリーマンショック直前でDBがあるからってんで攻めた配分でやってた人も多かったはず
そんな人たちはただでさえウホウホなのに10年を得てDCでの運用にも慣れてきたところに運用資金がボン!
さらに十年も運用できるならば退会のころにはかなりまとまった額になるはず
それに加えて退職金。これは大きい!

420 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/28(金) 12:26:49 ID:0.net
放置してたらこうなってた
https://i.imgur.com/Y9cmIuY.jpg

421 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/28(金) 13:03:00 ID:0.net
>>420
めちゃプラスwww

422 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/28(金) 18:06:20 ID:0.net
矢切れの私

423 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/28(金) 18:07:36 ID:0.net
アニメの殿堂キボンヌ

424 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/28(金) 18:18:28.60 0.net
総理、辞めんのかい!

425 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/28(金) 23:25:16 ID:0.net
9月13日総裁選
10月衆院選?
11月3日米大統領選
1月通常国会

426 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/30(日) 09:33:07 ID:0.net
>>374
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.13% ▲1.78%

商品別評価損益
商品番号 商品名 時価構成比 時価評価額 取得金額 評価損益 評価損益率
001 みずほDC定期預金(1年) 97% 円 − −−
018 大和住銀DC外国株式 1% 円 円 円 (12.4%)
011 ニッセイ日経225インデックス 1% 円 円 ▲円 (▲0.4%)
016 ニッセイパトナムグローバル債券 1% 円 円 円 (4.7%)
009 みずほ信託円債インデックスS 1% 円 円 ▲円 (▲1.5%)
今年はこのまま定期中心で自粛かな?
そんな年があってもいい気がしてきた
また21k切るくらい安くならないかな

427 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/30(日) 09:52:15 ID:0.net
>>386
大証日先22940 ダウ28653 ドル円105.37
06月MSQ値=22,071 配当落ち70円ほど、落ち日は29日(月)
07月mSQ値=22,601
08月mSQ値=23,350 権利落ち日は28日(金)

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
せっかく上の幻を消しに行きながら総理辞任で戻されちゃった
よく動く8月の権利落ち日だし数日前から記者会見と言われてたから想定は出来たけどDCで買いに出ることは出来なかった
一週間が終わってみれば米国だけ絶好調に見えてしまう
日本もついていってただけにもったいない金曜の後場だった

428 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/30(日) 12:08:22.98 0.net
石破さんに一回やって貰いましょう
河野さんでもいいけど

429 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/30(日) 12:41:46 ID:0.net
だめ

430 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/31(月) 11:11:59 ID:0.net
米国株商品1本にしたところでバフェットが日本株に手を出すなんてタイミング悪過ぎ笑

431 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/31(月) 11:24:58 ID:0.net
>>430
どう考えてもヤバいタイミングだったからな

432 :名無しさん@明日があるさ:2020/08/31(月) 14:04:48 ID:0.net
安倍辞任後で下落すると思って、日経系に増額したがこれは読めなかった・・・

スイッチングはタイムラグがあるので、中長期的に見るべきだね

433 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/01(火) 08:40:32 ID:0.net
選択型DCとIDECOの違いなんだが。
選択型DCは、厚生年金の受給額が減額されるが、トータルで見ると所得税の減額、受給時の課税含めてメリットあり。
IDECOは、厚生年金の給与支給後の控除だから、厚生年金の受給額の減額が無く、他の税制的メリットは選択型DCと同じという理解であっていますでしょうか?

434 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/01(火) 11:33:40.18 0.net
まず、選択型DCが↓という前提。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=63570?site=nli

今、月給45万(その他手当無し)だとすると、年収は45*12=540万。
源泉徴収票の支払金額も540万になるはずだ。
540万に応じた社会保険料を支払い、540万に応じた所得税・住民税を支払っているはず。

んで、選択型DCにすると、支払われる給料が減る。
例として、月給40万+DC月5万(年60万)とする。
すると、年収は40*12=480万。
源泉徴収票も480万になる。
480万に応じた社会保険料を支払い、480万に応じた所得税・住民税を支払うことになる。

もしiDecoで年60万(こんなにできないけど)したとすると、年収は540万のまま。
源泉徴収票も540万。
540万に応じた社会保険料を支払うことになる。
ただし、iDecoは所得控除はできるので、540 - 60 = 480万に応じた所得税・住民税になる。

んで、当然払った社会保険料が多いほうが、年金は多くもらえる。

これでどう?
仕事中の片手間に書いたから違っていたら誰か指摘してくれ。

435 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/01(火) 11:37:13.39 0.net
> 他の税制的メリットは選択型DCと同じという理解であっていますでしょうか?
ああ、厚生年金以外も、健康保険料(結構でかい)とか微々たるものだけど介護保険料とか雇用保険料とかあるよ。

436 :426:2020/09/01(火) 12:13:31.61 0.net
なるほど、要は選択型DCは所得そのものが減額され、
ideco だと税法上の所得だけ減るという感じなのですね。
自宅購入資金の貯蓄目処がついたので、選択型DCへ拠出を始めようかなと検討していて
22年度からideco も利用できると知ったので、運用商品、拠出可能額以外に違いがあるのかな?と思ったので。
しかし、これでは選択型DCは制度的にideco と比べて見劣りしてしまいますね。
そのうち、是正されたりするのでしょうかね。

437 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/01(火) 12:23:40.02 0.net
>>436
自宅購入の予定があるならidecoは悪手では?

438 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/01(火) 12:37:05 ID:0.net
>>437
それな
住宅ローン控除が終わってからじゃないとイデコは無駄になる

439 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/01(火) 12:42:01 ID:0.net
>>438
俺もローン控除が去年で終わったんで今年からideco始めた。
住宅ローン控除美味しかったな…

440 :426:2020/09/01(火) 12:49:51.55 0.net
すみません、当面は自宅購入の予定は無いのですが、
購入資金の確保だけ概ねできたという状態です。
出向戻り扱いで、借り上げ社宅として分譲マンションへ住めるので、
とりあえず何か起きない限りは自宅購入はない予定です。

441 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/01(火) 12:59:09.76 0.net
>>440
アドバイスとしては、住宅ローン組まないうちはイデコやってもいいけど、住宅ローン組んだらイデコの引き落とし口座を空にして拠出をやめる(or引き落としをメイン口座にしてるなら空の口座に指定を変える)
住宅ローンとイデコが競合して枠が無駄になるから、住宅ローン払い終わってからイデコ再開という流れ

442 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/02(水) 10:35:35.13 0.net
みずほ信託外株インデックスSって投資先としてどうなん?会社のDCで選べる銘柄で一番無難そうなんだけど。

443 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/02(水) 12:49:55 ID:0.net
今月住宅ローン組むけど積立てしてて今更掛け金変えるの嫌だからそのままにしたわ
年の控除4000円くらいの為に毎月25000円拘束されますぅ

444 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/02(水) 20:09:59 ID:0.net
受け取り時に元本ごと課税されるから控除なしで拠出するのは損だぞ
特定口座とかニーサ作ってそっちに回せばいいのに

445 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 07:29:56 ID:0.net
退職所得控除に拠出年数が影響するんじゃなかったか?少しずつでも拠出自体は続ける方が良いんじゃないかな
退職金の多寡にもよるだろうけど

446 :400:2020/09/04(金) 16:16:08 ID:0.net
https://i.imgur.com/bUwyZHB.jpg

10日間で30万円増加
ペースが早すぎて逆に怖い。少し変動少ないものに預けかえるべきか…
ただ依頼してもタイムラグあるしね。まだまだ分からないことだらけだ

447 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 20:38:46.84 0.net
10年ちょいでここまできた
https://i.imgur.com/bAVDZee.jpg

448 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 21:02:32 ID:0.net
>>447
運用商品は何?

449 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 21:21:32 ID:0.net
これ一本
https://i.imgur.com/7rbDddq.jpg

450 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 21:58:40 ID:0.net
日経連動型投信良すぎる

451 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/05(土) 17:13:19 ID:0.net
この辺のサイトとか見ていて思ったんだが、
https://president.jp/articles/-/19996
選択型DCって、受給時の所得控除がないとほぼメリットないのかな?

厚生年金の受給年数にもよるんだろうけど、20年間年金を受給する試算だと、
社保の支出減額分より、厚生年金の受給減額分の方が大きいのね。
社保は会社側が半額負担しているから、まあ当然なのかもしれんが。

あと、大抵は現役時代より年金受給時の方が所得は減るだろうから、
拠出時と受給時の所得税率の差はメリットあるのだろうけど。

うちの勤務先は、退職所得控除の枠ぐらいの確定給付年金があるので、
その場合だと、60歳定年して65歳の年金受給開始年齢までの期間の
年金控除枠を利用するとかしないと、選択型DCのメリットないのかな。

452 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/05(土) 17:55:42 ID:0.net
>>451
気づいてしまったか

453 :444:2020/09/05(土) 18:07:02.10 0.net
>>452
結構、致命的なことだと思うんだけど、
うちの勤務先の選択型DC導入時の説明会でも触れてなかったし、
ネットでもあまり触れてるサイトが少ないですね。

企業側は、節税メリットがあるから社員にわからないように、
しているのではないかと勘ぐってしまう。

454 :444:2020/09/05(土) 18:08:18.98 0.net
企業側は、節税じゃなくて社保の負担減か

455 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/05(土) 19:15:45 ID:0.net
>>427
大証日先23200 ダウ28133 ドル円106.25
06月MSQ値=22,071 配当落ち70円ほど、落ち日は29日(月)
07月mSQ値=22,601
08月mSQ値=23,350 権利落ち日は28日(金)

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
さてMSQ週
このひと月でSQ値の上で終わった日は1日だけ
それでもさらに上を期待してる
09/07(月)はレイバーデーで米国休場

456 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/05(土) 21:49:22 ID:0.net
>>451
サイト見てないけど、退職金等ある会社ならちゃんと試算しておかないとね。
ウチの会社は退職金なんて無い&今後転職しても退職金がある会社なんて業界的にもそうそうないから、全く気にしたこと無いけど。

457 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 06:35:37 ID:0.net
>>444
NISA枠なんてとっくに仕手株で使い果たしてるんだよなぁ

458 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 06:51:31 ID:0.net
>>451
これ難しいのは自分の寿命が分からないのと
自分が受給開始する時に日本の年金制度がどうなっているのか分からないことなんだよな
今の尺度で語っていても見当違いになることが大いにありうる

459 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:01:53 ID:0.net
日本人男性の平均寿命は81歳
65歳から年金受給開始しても16年しか期間が無い

あなたは平均以上生きる自信ありますか?

460 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:10:05 ID:0.net
平均寿命は子供のうちに死ぬケースも含まれてるから
今既におっさんの人は平均以上に生きる確率の方が高い
平均余命を見よう

461 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:13:30 ID:0.net
>>460
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life16/dl/life16-02.pdf
ほぼ変わらんよ

462 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:16:39 ID:0.net
年金に関しては生きてしまった時の保険だから
結果的に損することになっても長生きしてしまった時に備える方が個人的に良いと思う
ということで平均以上に生きる前提で行く方がいいかと

463 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:30:10 ID:0.net
火災保険に入るのに「火災に遭う自信あるか?」なんて考えないわな

464 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:37:04 ID:0.net
平均年齢については、年々伸びているから
少し余裕を見ておいた方が無難かと思うのだけど。
過剰にリスクを評価する必要もないだろうけど。

465 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:42:17 ID:0.net
スレチだけど超高齢社会になってるから医療制度が維持できなくなって寿命は減少していくと思う

466 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 08:06:22 ID:0.net
こういう話見てるやっぱり社会保険の等級下げるの良くないかなと思ってしまう
丁度今うちの会社が変更期間だから等級変わらないように調整しようかな

467 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 10:08:31 ID:0.net
平均寿命は所詮は平均
人口ピラミッドを見れば81歳でガクッと人口が減っているわけでもなくなだらかに減少しているので+10年程度の余裕は必要

468 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 13:17:24 ID:0.net
給付時に元本分にも課税される心配してる人いるけど、それってつまり退職所得控除額を超える額を給付される…

退職金が膨大
or
DCの運用が上手く行っていて運用益が膨大
or
毎月の掛け金を限度近くまで掛けられるほど手取りが多い

これららのどれか、もしくは重複ってことだよな?
ぶん殴っていいか?

469 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 13:44:55 ID:0.net
>>468
いうてリーマンの上限って2万3千円だろ
個人事業主の6万8千円と違って、2万3千円くらいなら新入社員の手取りでもかけられる金額やろ

470 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 13:50:45 ID:0.net
>>469
それiDeCoの話だろ
企業型ならリーマンでも55000円まで行けるぞ

471 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 14:30:54.00 0.net
>>468
そこは、まあ人それぞれなので。
転職している退職所得控除は目減りするというのもある。
この仕組みは、マジでやめてほしいけど。

472 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 14:39:52 ID:0.net
>>471
勤続何年ってのやめてほしいね
合計加入年数じゃダメなんか

473 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 14:51:47 ID:0.net
シンジくん、ダメよ逃げちゃ
お父さんから、何よりも自分から

474 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 15:11:29 ID:0.net
>>472
たしか、IDECOは加入年数ですけどね。
DB,DC含めて退職所得控なんて年齢で一律にすれば良いのにと思うが。
人材の流動性という面からも良くない仕組みだと思うんけどね。
管轄が金融庁で、そんなの知るかって感じなのかも知れんが。

475 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 18:07:53 ID:0.net
来月家買うから掛け金1000円にしたわ
なんか下落しそうだから買い増ししたかったけど分からんしね

476 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 19:46:16 ID:0.net
突然の殺害予告

477 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 21:25:38.17 ID:FrydGZFdH
? それって命令?

478 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/08(火) 00:55:38.06 ID:dU7H/q8hi
2600円で買える激安ハンモックだけでキャンプしたらもう野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rBArRQ-WIPU
Amazonで激安の寝袋・テント・タープでキャンプしたらほぼ野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rdZtBVMfLuI
生肉を地面に埋めて作るローストビーフが最高すぎてハイになった
https://www.youtube.com/watch?v=FWxQxq6ybJo
100円グッズだけで冬の山でキャンプしたらエライ目に遭った
https://www.youtube.com/watch?v=hCEtZcTpY_w&t=160s
たった5000円でキャンプ道具一式揃えてキャンプに行ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=tWV-qi3tYws&t=395s
釣れた魚以外食べられないキャンプをしたらまさかの高級食材が…!!!
https://www.youtube.com/watch?v=A1nnHu_-ntM&t=572s
100円の激安ファイアスターターで火起こしたらキャンプ飯が燃えた件
https://www.youtube.com/watch?v=a34nAxSRmlE&t=480s
普段貧乏なキャンプをしてる男が超高級テント買ったらリアクションヤバかった
https://www.youtube.com/watch?v=rxjDHT03hCQ&t=544s
100円の激安ファイアスターターで火起こしたらキャンプ飯が燃えた件
https://www.youtube.com/watch?v=a34nAxSRmlE
道具がほとんど無くてもキャンプできるのかやってみたらハプニングが…
https://www.youtube.com/watch?v=TbMkqVNei14
ラップでテント作って野宿したら辛過ぎた…
https://www.youtube.com/watch?v=bydeFLtAISM

479 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/08(火) 07:38:27 ID:0.net
定期で大人しくしてたけど
選挙上げを期待して買いに出てみる

480 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/08(火) 16:57:35 ID:0.net
>>479
そういうのはやめとけ火傷するだけだ

481 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/08(火) 23:56:11 ID:0.net
インデックス一本の自分の場合、二月のコロナショックでどうなるかと思ったがなんとか持ち直せた

482 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/09(水) 00:29:08 ID:0.net
>>481
新興国一本なら多少心配するのもわからんでもないが、それ以外なら余裕だろ。
日本一本も微妙ではあるが、その時は401kよりも仕事や生活の方を心配せんとな。

483 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/09(水) 06:30:39 ID:0.net
>>480
石破ショック、バイデンショックは無いと思いますので
内外株を全力で狩ってきます

484 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/09(水) 07:24:50.39 0.net
>>482
先進国を買ってるからまぁ新興国ほど心配はないだろうけどね
基本的に基準価額は上下を繰り返しながら上がってるし、コロナでアメリカ経済減退するかと思ったが今のところ踏ん張ってる
トランプが落選したらわからんが

485 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/09(水) 22:18:22 ID:0.net
https://youtu.be/jT3lk4d-JZU
とことん投資やりまっせ

486 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/10(木) 22:07:39 ID:0.net
>>483
来ーーーーーい!
明日の終値だけど

487 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/11(金) 17:59:53.60 0.net
絵に描いたようなJCで
我ながら自分のセンスの無さに呆れるわ
今夜の海外株で残り半分約定するけど
下がって欲しい様な上がって欲しい様な
選挙が終わって上げ一段落したら
内外株共に撤収するつもりだけど
年末までいけるかな

488 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/12(土) 10:25:47.01 0.net
>>455
大証日先23200 ダウ27665 ドル円106.18
07月mSQ値=22,601
08月mSQ値=23,350 権利落ち日は28日(金)
09月MSQ値=23,272 配当落ち160円ほど 落ち日は29日(火)

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
ここへ来て米国が失速
それがSQ値下落に影響したかもしれない
6月に出現した我が最強のアノマリーから約3ヶ月。問題はここから

総レス数 1010
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200