2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?11【DC】

1 :名無しさん@明日があるさ:2019/11/09(土) 16:28:51 ID:0.net
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1555745515/

445 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 07:29:56 ID:0.net
退職所得控除に拠出年数が影響するんじゃなかったか?少しずつでも拠出自体は続ける方が良いんじゃないかな
退職金の多寡にもよるだろうけど

446 :400:2020/09/04(金) 16:16:08 ID:0.net
https://i.imgur.com/bUwyZHB.jpg

10日間で30万円増加
ペースが早すぎて逆に怖い。少し変動少ないものに預けかえるべきか…
ただ依頼してもタイムラグあるしね。まだまだ分からないことだらけだ

447 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 20:38:46.84 0.net
10年ちょいでここまできた
https://i.imgur.com/bAVDZee.jpg

448 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 21:02:32 ID:0.net
>>447
運用商品は何?

449 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 21:21:32 ID:0.net
これ一本
https://i.imgur.com/7rbDddq.jpg

450 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/04(金) 21:58:40 ID:0.net
日経連動型投信良すぎる

451 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/05(土) 17:13:19 ID:0.net
この辺のサイトとか見ていて思ったんだが、
https://president.jp/articles/-/19996
選択型DCって、受給時の所得控除がないとほぼメリットないのかな?

厚生年金の受給年数にもよるんだろうけど、20年間年金を受給する試算だと、
社保の支出減額分より、厚生年金の受給減額分の方が大きいのね。
社保は会社側が半額負担しているから、まあ当然なのかもしれんが。

あと、大抵は現役時代より年金受給時の方が所得は減るだろうから、
拠出時と受給時の所得税率の差はメリットあるのだろうけど。

うちの勤務先は、退職所得控除の枠ぐらいの確定給付年金があるので、
その場合だと、60歳定年して65歳の年金受給開始年齢までの期間の
年金控除枠を利用するとかしないと、選択型DCのメリットないのかな。

452 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/05(土) 17:55:42 ID:0.net
>>451
気づいてしまったか

453 :444:2020/09/05(土) 18:07:02.10 0.net
>>452
結構、致命的なことだと思うんだけど、
うちの勤務先の選択型DC導入時の説明会でも触れてなかったし、
ネットでもあまり触れてるサイトが少ないですね。

企業側は、節税メリットがあるから社員にわからないように、
しているのではないかと勘ぐってしまう。

454 :444:2020/09/05(土) 18:08:18.98 0.net
企業側は、節税じゃなくて社保の負担減か

455 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/05(土) 19:15:45 ID:0.net
>>427
大証日先23200 ダウ28133 ドル円106.25
06月MSQ値=22,071 配当落ち70円ほど、落ち日は29日(月)
07月mSQ値=22,601
08月mSQ値=23,350 権利落ち日は28日(金)

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
さてMSQ週
このひと月でSQ値の上で終わった日は1日だけ
それでもさらに上を期待してる
09/07(月)はレイバーデーで米国休場

456 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/05(土) 21:49:22 ID:0.net
>>451
サイト見てないけど、退職金等ある会社ならちゃんと試算しておかないとね。
ウチの会社は退職金なんて無い&今後転職しても退職金がある会社なんて業界的にもそうそうないから、全く気にしたこと無いけど。

457 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 06:35:37 ID:0.net
>>444
NISA枠なんてとっくに仕手株で使い果たしてるんだよなぁ

458 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 06:51:31 ID:0.net
>>451
これ難しいのは自分の寿命が分からないのと
自分が受給開始する時に日本の年金制度がどうなっているのか分からないことなんだよな
今の尺度で語っていても見当違いになることが大いにありうる

459 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:01:53 ID:0.net
日本人男性の平均寿命は81歳
65歳から年金受給開始しても16年しか期間が無い

あなたは平均以上生きる自信ありますか?

460 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:10:05 ID:0.net
平均寿命は子供のうちに死ぬケースも含まれてるから
今既におっさんの人は平均以上に生きる確率の方が高い
平均余命を見よう

461 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:13:30 ID:0.net
>>460
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life16/dl/life16-02.pdf
ほぼ変わらんよ

462 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:16:39 ID:0.net
年金に関しては生きてしまった時の保険だから
結果的に損することになっても長生きしてしまった時に備える方が個人的に良いと思う
ということで平均以上に生きる前提で行く方がいいかと

463 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:30:10 ID:0.net
火災保険に入るのに「火災に遭う自信あるか?」なんて考えないわな

464 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:37:04 ID:0.net
平均年齢については、年々伸びているから
少し余裕を見ておいた方が無難かと思うのだけど。
過剰にリスクを評価する必要もないだろうけど。

465 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 07:42:17 ID:0.net
スレチだけど超高齢社会になってるから医療制度が維持できなくなって寿命は減少していくと思う

466 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 08:06:22 ID:0.net
こういう話見てるやっぱり社会保険の等級下げるの良くないかなと思ってしまう
丁度今うちの会社が変更期間だから等級変わらないように調整しようかな

467 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 10:08:31 ID:0.net
平均寿命は所詮は平均
人口ピラミッドを見れば81歳でガクッと人口が減っているわけでもなくなだらかに減少しているので+10年程度の余裕は必要

468 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 13:17:24 ID:0.net
給付時に元本分にも課税される心配してる人いるけど、それってつまり退職所得控除額を超える額を給付される…

退職金が膨大
or
DCの運用が上手く行っていて運用益が膨大
or
毎月の掛け金を限度近くまで掛けられるほど手取りが多い

これららのどれか、もしくは重複ってことだよな?
ぶん殴っていいか?

469 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 13:44:55 ID:0.net
>>468
いうてリーマンの上限って2万3千円だろ
個人事業主の6万8千円と違って、2万3千円くらいなら新入社員の手取りでもかけられる金額やろ

470 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 13:50:45 ID:0.net
>>469
それiDeCoの話だろ
企業型ならリーマンでも55000円まで行けるぞ

471 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 14:30:54.00 0.net
>>468
そこは、まあ人それぞれなので。
転職している退職所得控除は目減りするというのもある。
この仕組みは、マジでやめてほしいけど。

472 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 14:39:52 ID:0.net
>>471
勤続何年ってのやめてほしいね
合計加入年数じゃダメなんか

473 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 14:51:47 ID:0.net
シンジくん、ダメよ逃げちゃ
お父さんから、何よりも自分から

474 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 15:11:29 ID:0.net
>>472
たしか、IDECOは加入年数ですけどね。
DB,DC含めて退職所得控なんて年齢で一律にすれば良いのにと思うが。
人材の流動性という面からも良くない仕組みだと思うんけどね。
管轄が金融庁で、そんなの知るかって感じなのかも知れんが。

475 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 18:07:53 ID:0.net
来月家買うから掛け金1000円にしたわ
なんか下落しそうだから買い増ししたかったけど分からんしね

476 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 19:46:16 ID:0.net
突然の殺害予告

477 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/06(日) 21:25:38.17 ID:FrydGZFdH
? それって命令?

478 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/08(火) 00:55:38.06 ID:dU7H/q8hi
2600円で買える激安ハンモックだけでキャンプしたらもう野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rBArRQ-WIPU
Amazonで激安の寝袋・テント・タープでキャンプしたらほぼ野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rdZtBVMfLuI
生肉を地面に埋めて作るローストビーフが最高すぎてハイになった
https://www.youtube.com/watch?v=FWxQxq6ybJo
100円グッズだけで冬の山でキャンプしたらエライ目に遭った
https://www.youtube.com/watch?v=hCEtZcTpY_w&t=160s
たった5000円でキャンプ道具一式揃えてキャンプに行ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=tWV-qi3tYws&t=395s
釣れた魚以外食べられないキャンプをしたらまさかの高級食材が…!!!
https://www.youtube.com/watch?v=A1nnHu_-ntM&t=572s
100円の激安ファイアスターターで火起こしたらキャンプ飯が燃えた件
https://www.youtube.com/watch?v=a34nAxSRmlE&t=480s
普段貧乏なキャンプをしてる男が超高級テント買ったらリアクションヤバかった
https://www.youtube.com/watch?v=rxjDHT03hCQ&t=544s
100円の激安ファイアスターターで火起こしたらキャンプ飯が燃えた件
https://www.youtube.com/watch?v=a34nAxSRmlE
道具がほとんど無くてもキャンプできるのかやってみたらハプニングが…
https://www.youtube.com/watch?v=TbMkqVNei14
ラップでテント作って野宿したら辛過ぎた…
https://www.youtube.com/watch?v=bydeFLtAISM

479 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/08(火) 07:38:27 ID:0.net
定期で大人しくしてたけど
選挙上げを期待して買いに出てみる

480 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/08(火) 16:57:35 ID:0.net
>>479
そういうのはやめとけ火傷するだけだ

481 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/08(火) 23:56:11 ID:0.net
インデックス一本の自分の場合、二月のコロナショックでどうなるかと思ったがなんとか持ち直せた

482 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/09(水) 00:29:08 ID:0.net
>>481
新興国一本なら多少心配するのもわからんでもないが、それ以外なら余裕だろ。
日本一本も微妙ではあるが、その時は401kよりも仕事や生活の方を心配せんとな。

483 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/09(水) 06:30:39 ID:0.net
>>480
石破ショック、バイデンショックは無いと思いますので
内外株を全力で狩ってきます

484 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/09(水) 07:24:50.39 0.net
>>482
先進国を買ってるからまぁ新興国ほど心配はないだろうけどね
基本的に基準価額は上下を繰り返しながら上がってるし、コロナでアメリカ経済減退するかと思ったが今のところ踏ん張ってる
トランプが落選したらわからんが

485 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/09(水) 22:18:22 ID:0.net
https://youtu.be/jT3lk4d-JZU
とことん投資やりまっせ

486 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/10(木) 22:07:39 ID:0.net
>>483
来ーーーーーい!
明日の終値だけど

487 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/11(金) 17:59:53.60 0.net
絵に描いたようなJCで
我ながら自分のセンスの無さに呆れるわ
今夜の海外株で残り半分約定するけど
下がって欲しい様な上がって欲しい様な
選挙が終わって上げ一段落したら
内外株共に撤収するつもりだけど
年末までいけるかな

488 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/12(土) 10:25:47.01 0.net
>>455
大証日先23200 ダウ27665 ドル円106.18
07月mSQ値=22,601
08月mSQ値=23,350 権利落ち日は28日(金)
09月MSQ値=23,272 配当落ち160円ほど 落ち日は29日(火)

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
ここへ来て米国が失速
それがSQ値下落に影響したかもしれない
6月に出現した我が最強のアノマリーから約3ヶ月。問題はここから

489 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/12(土) 12:18:37.45 0.net
富田隆弥の【CHART CLUB】 「過熱相場に調整の兆し」株探ニュース - 9/12 10:00
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20200912-00000021-stkms-market
(中略)
◆9月のスケジュールやポイントを挙げておくと、(1)3月安値から半年(安値期日)を迎える、(2)日米ともメジャーSQ(先物・オプション清算日、日本9月11日、米国18日)が到来、(3)日本は14日に自民党総裁選、16〜17日に日銀金融政策決定会合、19日からお彼岸の4連休、(4)15〜16日にFOMC(連邦公開市場委員会)、などがある。

◆大きく上昇してきた株価が調整の兆しを見せた。9月のスケジュールやポイントをこれまでのように「良いとこ取り」にできるとは限らず、スピード調整を少し長引かせる可能性も否めない。日本株のカギを握るのは米国株であり、彼岸明けまでもうしばらく様子見も一策と思われる。

490 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/12(土) 12:29:55.30 0.net
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『あと59円。来週に期待するか…』

まだ米国株が危なっかしい状態にある(CME先物時間外は3指数先物ともプラス)から、軽々には言い切れないが、
この日の動きを見る限りは来週以降、念願の2万4000円挑戦も!なんてことになるかもしれない−と思わせるような大引けだった。
9月3日高値2万34654円まであと59円。こんなところで終わるとは、もちろん週初は考えてもいなかったこと。
この意外高の背景には需給面での変化があるのかもしれない。

ウッカリしていたが、来々週は9月末の配当・優待権利取りがいよいよ本番になる。
市場でいわれるグロース・バリュー論争。その論争自体には意味がないと思っているが、バリュー系といえば高利回り銘柄が圧倒的。
バリュー、バリューとうるさい人が多いが、要するに高利回り銘柄なのである。屁理屈言わずに、高利回り銘柄の配当権利取りの動きが早めに始めっているのではないか、と考えると、需給改善のかなりの部分が説明できそうだ。
利回り妙味のほとんどない海運株をここまで買い上げるのはよくわからないが、最近の、減配(無配転落)や優待内容の改悪に対する市場の冷淡な反応(本日のすかいらーくが典型)もその逆現象とみていい。
外国人に個人投資家の買い。買い方に厚みが出てくれば、上値のフシも払いやすくなる。
それに来週金曜日は会社四季報の発売日。「四季報発売日の前後は材料株が活躍する」はジンクス。
それに月曜日には自民党総裁選があって政策期待も盛り上がる…。それなりにワクワクする時期ではないだろうか。

491 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/13(日) 10:16:25.72 0.net
反落するかも知れない高値圏の国内株

続落するかも知れない安値圏の海外株

弾は尽きたし、後はリバランスのみ

492 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/14(月) 23:18:59.37 0.net
菅総理で少し上がるかな

493 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/14(月) 23:47:20.14 0.net
>>492
そういう物語は捨てて淡々と積んどきな

494 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/15(火) 00:20:04.91 0.net
上がると直ぐ売りたくなるもんでいかん

495 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/16(水) 19:32:25.15 0.net
菅さん、+新生内閣、どうなんだろう

496 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/17(木) 00:03:41.73 0.net
ひと月振りに為替が1$=¥105割れ
下期業績見通し下方修正あるかも

497 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/19(土) 06:43:54.89 0.net
>>488
大証日先23090 ダウ27657 ドル円104.57
07月mSQ値=22,601
08月mSQ値=23,350 権利落ち日は28日(金)
09月MSQ値=23,272 配当落ち160円ほど 落ち日は29日(火)

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
日経平均終値ではMSQ後の1週間を6勝0敗で乗り越えたようだ
2週間での勝ち越しが確定したなら月足で陽線の確率は高いはず
今は円高に振った分のモタモタだと思いたい
そのドル円相場、野村のテクニカル展望で8年周期説を紹介してた

498 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/20(日) 08:46:51.83 0.net
>>494
くるりんぱ
はい、元どおり
評価損益率5%は行ってもらわないと、動けないなぁ
下げもしない、上がりもしない、何待ちなんだろ

499 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/23(水) 23:19:55.87 0.net
デジタル庁、単なるアナログ書類のデジタル化じゃないんだよね?

500 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/24(木) 12:40:56.78 0.net
>>499
クラウドに保存して省スペースになりました でも大きな進歩ってレベルでしょ

501 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/26(土) 08:15:28.14 0.net
>>426
運用利回り
初回入金来 直近一年
5.89% ▲4.30%
目標利回り6%切れ。
スガノミクスなんて話も無いし、ウィズコロナの残念な時代になったって事かな

502 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/26(土) 16:15:38.60 0.net
>>497
大証日先23180 ダウ27173 ドル円105.62
07月mSQ値=22,601
08月mSQ値=23,350 権利落ち日は28日(金)
09月MSQ値=23,272 配当落ち160円ほど 落ち日は29日(火)

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
さて配当取り・配当落ちの週
6月のMSQ通過後のような下落もなく、なんとかここまで

503 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/28(月) 00:22:41.29 0.net
>>501
1/3残して一旦退避
何かいい話ないかな

504 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/28(月) 13:00:12.69 0.net
反発してるんで、失敗したかも
まぁ、当初の目論見と違ったんで
元値付近で手仕舞うのが順当かな

505 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/28(月) 15:25:30.25 0.net
最後凄い勢いで跳ね上がってた!!!!!
権利取りって奴だろうけど、期待以上の高値で売れるとやっぱ嬉しいね
明日の配当落ち見込みが144円⁉
来月以降、上か下か分からなくなって来た

506 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/29(火) 00:14:40.89 0.net
海外株も反発か
ほんとに貯金しないで、
投資や旅行してんのかな

507 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/29(火) 21:12:34.63 0.net
日経平均株価も続伸か
配当落ち分埋めて再浮上するってことは
基本的に強気相場って事なのかな
利確退避分1/3を金曜日約定で同一商品再購入、残り1/3は月曜日約定で定期へスイッチしてたけど、どうするかな
バイデン・ショックは無いと思うけど、もう一度残念な決算で大統領選前に安くなる気がするんだよな

508 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/30(水) 09:41:09.36 0.net
確定拠出年金とか株とかの知識全くないから
損益が変わるの見て楽しむことしかできぬ
少し勉強したら変わるかなぁ

509 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/30(水) 12:40:13.84 0.net
>>508
勉強すると脳死でほっといてしっかり本業で稼げという結論にたどり着くぞ

510 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/30(水) 17:02:28.73 0.net
バイデン優勢で調整ときたもんだ
まだ1ヶ月以上先だで、他にこじ付け解説する材料は無いんかな
ワンチャンこっから選挙終わるまで下げ続けたりして
指標読み解く知見が無いので、結局、ある程度弾残して置いて
安くなったら買って、儲かったら利確退避するしかないのだけれど

511 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/30(水) 17:16:51.16 0.net
>>508
みんな最初は素人だで、いつ勉強始めても遅過ぎることはないと思いますよ
外国語と一緒で、もう運用に直面しているんだから、早く勉強した方が良いと思いますよ
まあ儲かっても、損しても、自己責任のマネーゲームなんで、何処で時間を使うかも自己責任だけど

512 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/30(水) 23:21:45.24 0.net
>>510
なんで今のやつらってワンチャンって使うの?意味わからん

513 :名無しさん@明日があるさ:2020/09/30(水) 23:43:56.18 0.net
そんな最近出てきた言葉でもないぞオッさん

514 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/01(木) 06:17:35.30 0.net
ON時代の王ちゃん、長さんを連想させると
わかります
それな
ってか?

515 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/01(木) 06:41:33.03 0.net
>>508
損益チェックして楽しんでいる時点で勉強している
という見方もある
株価変動の要因の一つとなるファンダメンタルな内容はYahooファイナンスの日々のこじ付け市況解説を
もう一つとなるテクニカルな内容はブックオフで薄い投資本を1冊読めばおk
儲かるカラクリぐらいは理解して語れないと残念な大人になっちゃうゾ

516 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/01(木) 08:14:34.31 0.net
来たかチョーさん、待ってたワン!

517 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/02(金) 06:45:35.19 0.net
>>507
いや〜、わからん。東証もダウンしてるし。
手配通りちょっち買い直しとくかな
安く買えればラッキーだし、高くても直近高値更新して上トレンドだし

518 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/02(金) 18:17:10.83 0.net
トランプ大統領のコロナ陽性報道で一気に300円下落と来たもんだ
そんなラッキー、勉強したって、わかるかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

519 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/03(土) 08:14:43.57 0.net
みんな材料に飢えてる
期日前投票は始まっており、実際2週間の入院は精神的にも肉体的にもデカい
コロナ恐るに足らずという間違った選択をすると
いずれそのツケを払わされる
ダウ持ち直したけど、早めにポジション調整始めた方が良いな

520 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/03(土) 10:02:38.98 0.net
>>502
大証日先23190 ダウ27682 ドル円105.30
07月mSQ値=22,601
08月mSQ値=23,350 権利落ち日は28日(金)
09月MSQ値=23,272 配当落ち160円ほど 落ち日は29日(火)

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
先週よりちょっと上を向いてるのかな?
これが下がってるように見えるなら買うところってことかもしれない

521 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/03(土) 10:29:06.19 0.net
>>501
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.13% ▲4.19%
相変わらずドタバタしながらも目標利回り回復

522 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/03(土) 10:51:49.70 0.net
>>491
国内株は安く買えたけど、どの程度反発するか微妙。GOTO浮揚期待だけど決算次第では調整か。
ナスベースの海外株は直近高値つかみで、これまたやな感じ。選挙が近づくほど避難者が増加しそうorz

523 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/04(日) 10:00:19.84 0.net
NHKの日曜討論でパックンが米国経済のK字回復の話をしていた
コロナ禍ではV字やU字では無く、リモートワークできるホワイトカラーが上昇して、
現場で様々な制約や危険を伴うブルーカラーが下落し2極化すると

従来の産業構造を、時代に即した新コロナ様式で6次産業化しないとならない

524 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/06(火) 06:06:40.26 0.net
もう退院かい
https://youtu.be/Y1NxxVV5FeM
買い仕込む暇も無い

525 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/06(火) 08:39:25.71 0.net
定期から戻すタイミングがわからん

526 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/06(火) 22:24:16.24 0.net
バイデン大統領が誕生したら間違い無く暴落するからその後に買えばいい
トランプ大統領が再選したら多分上昇するだろうからその前に買えばいい

527 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/07(水) 08:09:54.09 0.net
国政選挙がおわって自国の株価が下がるのは我が国の参院選くらいだってば
英国のBrexitのときでも英国の株価は上がってたはず
そのことからすると米国の株価指数追従の我が国の株価指数は誰が大統領になっても上がるはずだと思ってる

528 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/07(水) 14:53:49.04 0.net
次の大統領が中国をどう扱うと思われるかで株価変わりそう

529 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/07(水) 23:15:12.49 0.net
>>521
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.24% ▲3.21%
国内株:海外株:定期=1:1:2
安くなったら買って、高くなったら売る
今からドルコストで仕込む勇気はない

530 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/08(木) 22:07:05.68 0.net
相場の上げ下げは世の中の動きというより
それに便乗した機関投資家に操作されてるだけじゃね?
機関投資家に対抗出来るレベルで操作してるのが各国の中央銀行
今の相場の値動きは道理に合わないし
日本の退職金までDCで株式市場に放り出されてるのは
単に機関投資家の養分にするためかとすら思えるわ
なんつうかDCで必死こいて運用してる時点で誰かの手の内で養分にされてるみたいだわ

531 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/09(金) 10:42:40.19 0.net
必死こかずに淡々と低信託報酬のインデックス積み立てるだけにしておけば大した養分にはならない

532 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/09(金) 12:13:17.18 0.net
一般人が個別株とかに手を出すと養分まっしぐらだな企業が一般公開してる財務諸表雑すぎてあれで投資すんのは無謀だわ
俺はDCは米株100%だけど定期の感覚だな

533 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/09(金) 12:44:06.05 0.net
本当に投資検討していて公開情報に不足があるならIR窓口に問い合わせればいいだけ
全ての投資家に同じ情報提供を行う義務があるからショボい額しか投資しないとしても回答はしてくれるはず

534 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/09(金) 22:07:02.72 0.net
投資信託もアクティブ型でなければ
下げ相場では全滅じゃないか
結局は上手くやってるつもりの養分か
アホールドで養分になるかの違いだけ

535 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/09(金) 23:58:38.18 0.net
>>530
養分上等じゃん
やり様によっては従来の確定給付利回り3%より増やせるんだから
嫌なら拠出減らして定期預金でもしてみる?
あと下げ相場でも定期へスイッチできれば全滅は

536 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/10(土) 04:37:54.21 0.net
>>532
バブルに乗っちまったな

537 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/10(土) 08:02:22.06 0.net
1割残しで売っちまったなぁ

538 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/10(土) 08:13:22.22 0.net
レンジ超えて24kチャレンジ
ステージへ移行したのかな?
どこに決算落し穴があるか分からないけど
テクニカルな節目やレンジを野村で確認しながら
また買い増しするかな
お金にもしっかり働いてもらわないと

539 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/10(土) 11:40:42.38 0.net
REITに投資する商品が自社が入ってるリストにない…

540 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/10(土) 12:11:59.11 0.net
>>520
大証日先23560 ダウ28586 ドル円105.62
08月mSQ値=23,350 権利落ち日は28日(金)
09月MSQ値=23,272 配当落ち160円ほど 落ち日は29日(火)
10月mSQ値=23,724 権利落ち日は29日(木)

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
10月のSQ値は上の幻というわけではないけれど上げすぎちゃったみたい
先物をやらない人にはなんのことかわからないかもしれないけど、節目の日ってのが毎月ありまして…
国内株式は1-2週間耐える動きを覚悟した

541 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/11(日) 04:34:12.43 0.net
運用利回り
初回入金来 直近一年
8.29%  17.95%

定期への移管タイミングハカッテルとこ。

542 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/11(日) 09:27:19.29 0.net
凄いじゃん
1年前どうして残念な運用になったんだろう
今年タイミングのハカリ方をどう変えたんだろう
アホってるだけじゃ無いよね

543 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/11(日) 16:14:20.54 0.net
wktk

544 :名無しさん@明日があるさ:2020/10/11(日) 17:22:30.79 0.net
dcは転職で引き継げるもんなの?

総レス数 1010
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200