2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?11【DC】

1 :名無しさん@明日があるさ:2019/11/09(土) 16:28:51 ID:0.net
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1555745515/

91 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/21(木) 12:33:34 ID:0.net
今は脳死で全ツッパだろ

92 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/21(木) 12:43:26 ID:0.net
決算に影響出るのこれからなのに?

93 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/21(木) 12:43:27 ID:0.net
定期からスイッチングして12万増やせた。しばらく放置。

94 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/21(木) 13:05:38 ID:0.net
92さん。おめでとう。すばらしい。

95 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/21(木) 13:46:46 ID:0.net
>>90
とりあえず定期で良いよ
はじめから損してると気分悪いし

96 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/21(木) 17:30:14 ID:0.net
>>92
そんなのは株式市場では既に折り込み済みだよ

97 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/21(木) 18:44:11 ID:0.net
92さん。ごめん。リカクしてるなら、おめでとう。まだなら、おめでとうでなかった…

98 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/21(木) 19:59:08 ID:0.net
>>96
私もそう思いますが、最近のAIは事実がでてから滅茶苦茶やりますから、実際どう動くか見物ですよ
人間がAIの判断を見て、折り込んでたとか折り込んでなかったとか後付してる感があります

99 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/21(木) 21:45:43 ID:0.net
給料の口座を変更して
前の口座は解約したい
401kはどうなりますか

100 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/22(金) 07:51:23 ID:0.net
>>97
どして?今日で15万増えたよ?

101 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/22(金) 10:44:48 ID:0.net
なるほど、昨日時点の含み益が15万ですか。 99さんが決めることですから。いやいや、まだまだ、のばすんだ、長期積立なんだというなら失礼。まあ、理由は 含み益は含み益にしかすぎないということです。

102 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/22(金) 16:03:26 ID:0.net
とりあえずマッチング拠出を増やした

103 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/22(金) 16:27:52 ID:0.net
ちなみにダウ24700の節S

104 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/23(土) 12:14:43 ID:0.net
会社は月千円かける
もらった401kの書類はなくなった
どうしたらいいてますか

1.りそな銀行に再発行をお願い
(できますか)
2.会社の人事に再発行の願いをファックスする
(できれば会社と連絡したくないなあ)
3.このまま貯めて退職この時アイデコに移行

実は401k全然分かりません 書類がなくなったから..

105 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/23(土) 13:12:59 ID:0.net
103さんは、退職していて、確定拠出年金に ログインできないってことでしょうか?

106 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/23(土) 16:33:58 ID:0.net
>>104
何でここで聞くのか?
りそな銀行と会社に聞けば済む話だろ

107 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/23(土) 17:16:43 ID:0.net
今週の【早わかり株式市況】反発、国内外の経済活動再開を好感も米中対立が重し
株探ニュース - 5/23 06:40

■今週の相場ポイント
 1.日経平均は2週ぶりに上昇、週半ばまで強い動きをみせたが後半利食われる
 2.企業の決算発表一巡し、国内の新型コロナ感染者数の伸び大幅鈍化は好材料
 3.国内外の経済活動再開の動きは好材料ながら、米中対立を警戒するムードに
 4.21日(木)の取引時間中に2万0700円台まで上昇するも、その後に軟化
 5.週末は全人代で「香港版国家安全法」が議論されることへの懸念で売り優勢

■週間 市場概況
 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比350円高(1.75%)高の2万0388円と2週ぶりに上昇した。

 今週は企業の決算発表が一巡し、国内外で経済活動再開の動きが相次いでいることで下値を試す動きとはなりにくい一方、米中対立への懸念が買い手控え要因として意識された。週半ばまでは予想以上の強さを発揮したが、後半は利益確定売りに押される展開となった。

108 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/23(土) 23:07:54 ID:0.net
>>105
在職中です
会社からもらつた書類にログイン情報が書いてるはずがなくなった..

109 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 00:41:44 ID:0.net
107さん。結論は、会社に聞く。自分のお金なんですから。パスワード覚えていましたら、加入者口座番号だけ聞く。加入者口座番号だけでよければ、年に1回か2回、ジスアンドティから書類が送られてくるはず。

110 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 00:51:14 ID:0.net
https://gentosha-go.com/articles/-/26720
ドルコストの問題点を指摘したがっている記事だけど、「運用が1年ずれるだけで損益が大きく変わる」ってこれ単に全て一気に売却してるからだよね?
どんな運用方法でも一気に売却するならその時点の株価に大きく依存することは変わらず、ドルコスト特有の問題ではないだろう

111 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 08:19:13 ID:0.net
>>109
Σ(Д゚;/)/やはり会社に聞きたくないな
とりあえず銀行に聞いてみる

112 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 08:54:15.47 0.net
110さん。基本、放置プレイは増えない。それが計画的に積立てしているとかならお話は別なんでしょうが…まあ、私が動かしすぎというのは認めますが、それは自分なりに考えて動かないと増やせないという結論に至ったからです。

113 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 11:52:29 ID:0.net
会社に聞けないとかまともな社会人じゃなさそう
仕事も出来ないんだろうなぁ

114 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 15:28:23 ID:0.net
似たような人間が沢山いるんだろうな
手数料他、会社で割り勘してるのに
折角の制度を有効活用しきれてない輩が

115 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 15:31:53 ID:0.net
>>111
頑張って
色々種類を用意して送付しろと言われそうだけど
いいから動け動け

116 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 15:41:51 ID:0.net
>>110
ドルコスト特有の問題では無いから、何?
工夫や注意は不要と言いたいのかな?

換言すれば、「ドルコスト平均法」による積立投資は、何もしなければ「歳を取るにつれて投資リスクが大きくなる」という投資手法であるということです。

つまり、「ドルコスト平均法」による積立投資は、「若いうちはリスクを取れる」、「歳を重ねるにつれてリスクを落とした運用をする」という
「投資の常識」とは正反対の側面を持っているということです。現在の「投資の常識」である「若いうちはリスクを取れる」という考えと「ドルコスト平均法」による積立投資には、実は相いれない部分が隠れているのです。

「歳を重ねるにつれて投資リスクが大きくなる」「最終的な収益はゴール時点の日経平均株価の動向に大きく依存する」という
「ドルコスト平均法」による積立投資の弱点を克服するためには、このような特徴を理解したうえで、それなりの工夫を加えていく必要があるということを知っておいていただきたいと思います。

117 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 15:52:41 ID:0.net
ドルコスト買いを否定したい?
売る時も分割利確を推奨したい?
ただケチをつけたい?
ここには今の俺みたいに定期に拠出して、下落時に一気に買う人も多そうだけど

118 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 15:55:26 ID:0.net
もちろん、ゴールは定年に笑っていられるようにすればいい。じゃあその為には?やはり、そこは考えるんです。アさんは、マラソンで例えていましたけど、ある程度、先頭集団に絡んでいないと42.195のゴールにトップ集団やメダルを取れないというのも事実だと思います。

119 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 16:00:33.56 0.net
ある年の毎日、全営業日、5万ずつ買ったら、どうなるんだろうかとか、アホみたいな事も考えてみたり。その1年だけを考えれば、その年の最後あたりの価格で決まるという、アホ技みたいな…

120 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 16:09:44.03 0.net
ドルコスト平均法は買うときも分割、売るときも分割

121 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 17:00:00 ID:0.net
>>116
>工夫や注意は不要と言いたいのかな?
そんなこと一切書いていないのになぜ勝手に言いたがっていることにするのか理解に苦しむが
君の引用した箇所でもドルコストと無関係な問題なのにあたかもその問題がドルコスト法を取ることによって生じるとしか読めない書き方をしているので
それってウソだよね?と言いたいだけのこと

122 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 17:57:46.06 0.net
>>79
大証日先20590 ダウ24465 ドル円107.63
03月MSQ値=17,052 配当落ち210円ほど、落ち日は30日(月)
04月mSQ値=19,577
05月mSQ値=20,073

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
22日(金)に下げ切れなかったのはちょっと痛かったかも
ただどっちつかずの動きのときって株式25%だと結構気楽
米国の休日明けから週末までどんな動きをするんだろうねぇ

123 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/24(日) 22:13:23 ID:0.net
あと、1点いい忘れてました。金額を無理に増やせとか無理にすすめているわけではないのであしからず…私は、残り老後資金だけなので、これに奮闘中なわけです…

124 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/25(月) 00:52:25 ID:0.net
会社が毎月千円かけてるってけち?
何ができるの

125 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/25(月) 05:07:09 ID:0.net
もし金額増やせるなら、選択の余地があるということをいいたかっただけです。つまり、住宅資金や教育資金などを優先させなければいけないなら、状況も変わるので。

126 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/25(月) 14:00:41 ID:0.net
他人がどうかは重要じゃない
自分がテレワーク続けるために何しなきゃいけないかだ

127 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/25(月) 14:01:06 ID:0.net
すいません、誤爆しました

128 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/25(月) 20:29:01 ID:0.net
長い期間定期で放置してたから目標利率2%まで頑張らないと

129 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/25(月) 20:37:14 ID:0.net
10の申請用紙。きました?まだ、こないですわ。いらん無意味なマスクだけきました…

130 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/26(火) 02:44:36 ID:0.net
積立の売却って50歳くらいから考えるもんかね?

131 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/26(火) 06:15:24 ID:0.net
>>121
折角の面白い引用なんだから
単なる部分否定だけでなく、
自分の運用経験や考察を踏まえた
結論修正が欲しかったな

132 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/26(火) 06:31:26 ID:0.net
>>130
売るには早い気がするけど、考えるだけなら。
毎月の拠出額はサチっているだろうけど、
複利の旨味は運用額が大きくないと。
って言ってる間に10年に一度の暴落をくらって
売れなくなる的なジレンマ

133 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/26(火) 18:59:04 ID:0.net
前スレで不景気下のバブルが起きそうと書きましたが、そうなりそうですね。
自分は3月から5月にかけて定期預金を国内外の株式インデックスに累計280万円を変えましたが、まだまだ継続するつもりです。

134 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/26(火) 19:58:39.87 0.net
132さん。流石ですね。はい。ちゃんと、見てました。ただ、私は132さんとは逆で、3番底はつけにくるとみています。ただ、6月のMSQあたりまでは高いのかもですね…

135 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/26(火) 20:02:01.93 0.net
ただ、目先すぎますが、明日は下がりやすいですよね。2日間、特に本日は上げすぎでしょう。踏み上げがあったのかもですが…

136 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/26(火) 20:04:56.67 0.net
ただ、本日は結構、重要な日柄であったのではないかとみています。個人的感想です。

137 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/27(水) 10:42:05.38 0.net
バブルか
バブルねぇ
企業が倒産しない様に、国が買い支えてるんだよねぇ
てことは、どうやったら、はじけるのかな?

138 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/27(水) 20:31:37 ID:0.net
国が破綻したら終わるね
その場合、どうあがいても大打撃なのでバブルにのるべき

139 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/27(水) 21:37:05 ID:0.net
うーん、聞き方が悪かったな
今からバブル?に乗っかった場合、退避時をどう判断すれば良いか なんだけど
次世代への債務超過で国の財政が破綻しそうになってからスイッチ手配したのでは勿論遅い訳で

140 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/27(水) 21:50:48 ID:0.net
上がらなくなったら退避すればいいんだよ

141 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/27(水) 22:52:37.45 0.net
132さんに挑戦状。ダウ25300S 日経先物21700S

142 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/27(水) 23:07:05 ID:0.net
国に把握されない純金を保有する方法ってパチンコぐらいかな?

143 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/27(水) 23:11:34 ID:0.net
今回のバブル?の中身は赤字国債?って事は弾けるの萎むの?
今後バブルが膨らんでいったら、インフレになれるの?デフレのまま?スタグフレーション?
その時、政策金利は?為替は?貿易収支は?
なんて、考えてないみたいね

144 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/27(水) 23:18:48 ID:0.net
先走り汁のように3月上旬にリスク資産に全額スイッチングしたが
漸く成果になりつつある。

運用利回り
初回入金来 直近一年
6.99% 6.80%

初回は2003年だったな。

145 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/27(水) 23:40:40 ID:0.net
132です。前スレで書きましたが、個人的にはダウ29000回復、または30000越えを期待してます。期間はどうでしょう。ワクチンも手当てでき、大統領選迄に回復してくれればと願ってますが、今、心配なのはトランプによる米中貿易戦争の勃発です。

146 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 01:07:40 ID:0.net
144さん。撤収で。MSQまでは高いですね。ただ、ダウ29000ドルは保留ですね。

147 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 01:31:00 ID:0.net
144さん。ただ、私、個人的には3番底はくるとみています。ただ、やはりMSQが絡んでいますのでMSQまでは高いのだろうとみています。

148 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 08:18:04 ID:0.net
新入社員のものなのですが401kおすすめ教えて欲しいです。先が長いのでどれにすればよいかわかりません
定期預金10%
海外株55%
国内株25%
海外債権10%
で考えています。
アドバイスお願いいたします!!

149 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 08:31:35 ID:0.net
海外株100%でいいぞ

150 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 08:59:15 ID:0.net
>>148
運用してる気分を味わいたいなら、定期預金100%にして、ここだと思ったところでスイッチング!
そんなの面倒なら海外株で信託報酬低いもの100%
とりあえず自分で調べて納得してからなら定期預金100%
どれにしろマッチング拠出は最大にしておくのがポイント

151 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 09:36:55.74 0.net
>>148
それでいいよ
100%君より上手になれそう
下がった時に定期を思い切って株にスイッチング

152 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 10:09:26 ID:0.net
>>148
新入社員注目。確定拠出年金の運用指図は「アレ」一択でいい
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20200413-00173020/

153 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 10:09:57 ID:0.net
>>149
初心者はめて楽しむなよ

154 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 12:14:47 ID:0.net
>>144
2003年からでその運用益って今まで何してたの?

155 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 12:31:42 ID:0.net
おれなんて運用利回りやっと1%越えたとこ

156 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 13:08:51 ID:0.net
利回り15%ある
コロナバブルだからな

157 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 13:27:15 ID:0.net
利回り7%弱っていいじゃん
利益が7%弱じゃないぞ

158 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 18:38:22 ID:0.net
155さん。10年以上でトータル利回り15パーならトップですね。おめでとう!1200とか1300くらい?もしかしたら、もっとかな……

159 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 18:52:47 ID:0.net
あと、本日、リカクされた方。天才。

160 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 19:28:06.70 ID:WyfxEcAJt
長くやってて開始来と直近1年が同じくらい、なところが謎。

161 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 21:00:02 ID:0.net
やばいな
ほぼノーポジのまま 大した押し目もなく
1.5kも上がっちゃって、もう直ぐ
海外株の評価損益率がプラ転しちゃうよ
みんな今年はいつセルインメイするのかな
セルインエイプリルで機会損失とは

162 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 21:13:15 ID:0.net
それは、考えなくていいです。また大きなチャンスあります。短期ワンチャン狙うならば  MSQ。

163 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 21:39:50.78 ID:rMNIC0aas
リーマン後に始めたタイミングなら一回もマイナスになってないのじゃ?

164 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 00:51:25 ID:0.net
チャート上は22.5Kありえますね…

165 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 01:04:13 ID:0.net
チャート読みってオカルトチックですよね

166 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 17:15:27 ID:0.net
オカルト?
神秘?超自然?

オカルト(パチンコ・パチスロ用語より)
数年前から使われるようになったパチンコ&パチスロの用語。体験を基にした攻略法(!?)なのだが、全く理論的でないという大きな問題点がある。
「この予告が頻繁に出るようなら好調台」とか「このリーチでハズれたらハマる」とか「この機種は60の倍数回転で当たりやすい」とかがいわゆるオカルトで、
完全確率方式のパチンコにおいてはチャンチャラおかしい話である。いい加減、サギ師に騙されるのはやめようね。

って事で、アノマリーみたいなことかな?
テクニカル分析って、けっこう騙しが有りますよね?

167 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 17:37:10 ID:0.net
>>162
ですよね!
評価損益率8%なんて、
こんな不安定な相場で、危険を冒してまで摂りに行く必要無いですよね
あと2、3ヶ月もすれば、4ー6の決算でまた20k下の底を打つと思われ。
まぁ、本業大変そうなんで、今年はスルーしてもいいんですけど

168 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 17:58:46 ID:0.net
>>148
授業料込みなら、良いんじゃない
株価が下がってマイナスが増えた時に
どの商品の金をどの商品へどの位スイッチするかを考えておけば

169 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 18:40:11 ID:0.net
>>164
チャーチスト(笑)

170 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 19:22:31.15 0.net
あくまでも可能性であるです。もちろん、ダマシの可能性もあり。22.5Kつけるとするならば21.4ないし、21.5Kあたりをこらえることが条件。

171 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 20:26:59 ID:0.net
トランプも一応、大統領だから中国への強行策だけでなく、何らかの経済対策もセットにすると考えてる。

172 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 01:19:13 ID:0.net
まだ判断、早いかもですが166さんのおっしゃるとおり5月28日が天井でしたね…ちなみに、応答日は5月27日ないし28日でした。本当に、格言どおりセルインメイ(5月の高いところを売る)かもで。

173 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 07:11:54 ID:0.net
みんな限度額までかけてる?
俺手取り23万しかないから25000円しか掛けられない
これならイデコの方が商品良い分良かったかも…

174 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 08:52:44 ID:0.net
168さんのいうとおりでしたね。流石です。  22.5Kコースですね。

175 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 15:58:18 ID:0.net
私のチャート分析では22.5Kが天井予想で。ただ、手前でピークアウトの可能性もありで。

176 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 17:54:58 ID:0.net
市況・概況ニュース
今週の【早わかり株式市況】1500円高・3ヵ月ぶり高値、経済再生期待から買い加速 
株探ニュース - 5/30 06:40
■今週の相場ポイント
 1.日経平均は2週連続上昇、週末は小幅安ながら週間上げ幅は1500円近くに
 2.米中対立警戒もリスクオンの流れが加速、緊急事態宣言全面解除の動きを好感
 3.先物主導の上昇で売り方の買い戻しが勢いを増し、踏み上げ相場の様相強める
 4.週央は半導体関連が利食われるも銀行株が買われ、全体相場を牽引する展開に
 5.28日(木)は日経平均が大幅高で4連騰となり、約3ヵ月ぶりの高値に浮上

■週間 市場概況
 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比1489円(7.31%)高の2万1877円と大幅に2週連続の上昇となった。
 今週は米中対立の構図が警戒されるなか、軟調な展開を強いられるとの見方が多かったものの、フタを開けてみるとリスク選好ムードの強い展開となり日経平均は売り方の買い戻しを誘発して踏み上げ相場の様相を呈した。

177 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 21:28:15 ID:0.net
>>122
大証日先22000 ダウ25383 ドル円107.83
03月MSQ値=17,052 配当落ち210円ほど、落ち日は30日(月)
04月mSQ値=19,577
05月mSQ値=20,073

定期75%
国内株式(nk)25% nk換算で19422
大証日先を先週と見比べると+1410。すごいねぇ
年度でみて1Q〜3Qで各+2.5%、4Qは予備として年度ごとに+7%が目標
もう少しで1Qの目標に届いてしまう
国内株式に25%しか入れてないのにちょっとラッキー

178 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 18:19:23 ID:0.net
いいね!b

179 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 19:00:46.09 0.net
>>59
運用利回り
初回入金来 直近一年
6.28% 3.46%

商品別評価損益
商品番号001/商品名みずほDC定期預金(1年)
時価構成比98%/評価損益率−
商品番号016/商品名ニッセイパトナムグローバル債券/時価構成比1%/評価損益率1.8%
商品番号018/商品名大和住銀DC外国株式/時価構成比0%評価損益率▲0.4%
商品番号009/商品名みずほ信託円債インデックスS/時価構成比0%/評価損益率▲0.9%
商品番号011/商品名ニッセイ日経225インデックス/時価構成比0%/評価損益率▲6.0%
市中の人出数じゃないけど、どの投信商品の評価損益率も随分と値を戻して来たね。1%しか買って無いから自分の資産は増えていないけど
第2次補正予算が相場上下の見極めのポイントだったのかな?額の過不足評価もあり次回も参考になるかは分からないけど

180 :143:2020/06/01(月) 22:12:49 ID:0.net
>>154
・アベノキセキまでリスク資産に投資をし続け放置
・その後は世界的に(ノーミソ タリンプ)株価が上か下かを年単位で妄想

Brexitなら元本に退避
2019/11くらいにバカ殿(ノーミソ タリンプ)のご乱心を確信して退避

ほとほり冷めるとリスク資産買い

今のところは上手く行っていると思っている

181 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 23:27:01 ID:0.net
底値きた?

182 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 00:01:07.82 0.net
>>180
上手くいってるって言えるような数字じゃねーだろ

183 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 00:13:59 ID:0.net
トランプを馬鹿に出来るような数字じゃないな

184 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 07:56:26 ID:0.net
>>182
えー、十分過ぎる成績でしょ!
四万掛け金を30年間で約五千万!
素晴らしい!俺も5000万は目指して運用中ー!俺は初めてから大体5.7%程度。

185 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 09:16:10 ID:0.net
>>184
>>144は年率6.99%じゃないでしょ?

186 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 09:22:54 ID:0.net
うち(三井住友)の運用利回りは年率換算で表示されてる
会社によって違うのか

187 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 10:28:21 ID:0.net
>>185
初回入金来ってことは、初年度からの年率じゃないのですか?

188 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 11:40:37.63 0.net
三菱も年率です

189 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 14:25:18 ID:0.net
初回からで、0.3%です。
全然増えない…。

190 :143:2020/06/02(火) 17:27:28 ID:0.net
>>182,184,185
年率のはず。
拠出額の1.7倍くらいになっているから。

総レス数 1010
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200