2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 消費税法 Part.133

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/01(月) 14:03:43 ID:Mq6aTRci0.net
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1586050607/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | コロナ対策で消費税が凍結されたら、来年
      _\              /  L     \ <  以降の試験はどうなるのかしら? 酒税法に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  切り替えて、私と乾杯しましょ!☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/15(月) 19:23:32 ID:EiJzAtNg0.net
大原に載せてて載せないわけにいかないもんね。

116 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/15(月) 23:51:26 ID:ZhALFUGO0.net
参考項目としてもともと載ってたんだけど、直前期からひとつの理論に格上げされた感じ!
ただ、理サブと比べるとちょっと簡略な気がする

117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 01:44:08 ID:QuJ4ff070.net
国外移送かけなかった59が通りますよ〜
非課税資産の輸出取引等書いたわ

計算は分類ミスなし
特定新規の部分点も拾ってたけど、足りなかったわ

118 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 01:52:21 ID:IgBoXD9u0.net
税法初めて受けるけど、理論の間違い一つでそこまで合否に影響出るのか

毎年合否を分ける一問みたいなのがあったりするんかな
心臓に悪すぎるやろ

119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 02:45:18.86 ID:RNnYBlJh0.net
自分の場合は、直ぐに該当する理論が浮かばなかったので、
頭の中の理論の目次を当てはめていったら、あ、これか!ってなった

一昨年は、そういうのがあったか記憶にないが、納義務の理論書きをさぼって、概要ベースにしたら、落ちたw

120 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 09:01:12 ID:QpbtUJF70.net
>>118
テキストのどこにも書かれていないものを除いて、載ってる項目で答えられる問題は取りこぼせないってことだよ。
たまに、〇〇が白紙でも受かったーというやつも発生するが、それは合格者の中ではマイノリティー。

模試の得点分布図を見てもわかる通り、合格ライン以降の1点は人口密度パンパンだからね。

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 10:41:45.95 ID:6l6/r7Ml0.net
国外移送丸々0点で59のほうが凄いし、59も取れるんだって感じだけどな
国外移送書けなくて受かってる人もいたらしいしむしろ希望でしょ

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 10:53:05.88 ID:stl8R4e/0.net
試験で回答要求がわからないときはどうしたらいいの?!

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 10:58:48.26 ID:FH0MH57g0.net
>>122
何度も問題を読むんだ
それでも分からないときは課税の対象を書け!!

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 11:31:45.75 ID:olPF2tCD0.net
>>122
そうならないように、残りの2ヶ月で訓練しまくるんだ

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 13:10:06 ID:X+NOBhfi0.net
TACの模試の計算簡単すぎないか?
また平均点あがっちゃう

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 13:11:30 ID:stl8R4e/0.net
>>124
なるほどですね!ありがとうございます!

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 14:03:43.99 ID:HFM/b/OW0.net
Tの3回目は最終値まで普通に出せたね〜理論の正誤ひとつミスったから成績低そうだけど…

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 15:06:30.19 ID:OiGccxD80.net
>>122
理解が足りるならわからない問題は存在しない。

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 15:26:06.18 ID:8zDKWDXu0.net
>>122
消費税って大まかに区分すると
問われることって課税対象、納義務…
そんなにないよ
個別に理論覚えたら理論体系も覚えるとすぐにひらめくようになるよ

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 15:38:58.22 ID:aM1m4O/z0.net
読書百遍、義自ら見る。

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 18:15:57.33 ID:stl8R4e/0.net
回答要求の訓練はどうやってしていますか?

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 18:42:59.69 ID:OAxFArDe0.net
近年の本試験だと個別問題が規定ベタというより要求にダイレクトに答えさせる傾向になりつつあるね。

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 22:15:10 ID:y8vctH9o0.net
>>131

理論テキストの読み込み
理論問題集を解く
似た理論の比較(例:非課税と免税との比較など)

本番で見当違いの柱を上げてしまうと、取り返しがつかない。問題が問うている内容をきちんと理解し、適切な回答を導き出せるようになる必要がある。

そのためにも、暗記が一段落したら、理解重視のトレーニングを重ねるべき。

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/16(火) 22:34:57 ID:X+NOBhfi0.net
本番は便所に行ってカンニングしてる暇なんてないと思う
ずーっと書きっぱなしだから

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 09:11:16.19 ID:qZMurP5n0.net
>>131
自分で作問が1番実力がつく。

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 13:50:03.55 ID:RniVPCFLO.net
全答練ポスト投函してきた。難易度は低いけどボリュームがあった。
普通の答練なら教室で一週間で答案返ってくるのに、全答練時間かかりすぎ。
戻る頃には自分が回答した内容も忘れてるし意味がない。
普通の答練の方が色々便利。
自分の通う教室の講師が全答練もそれぞれ採点する形式にすればいいのに。
なんか郵送したり仰々しいことしてるけど。

137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 14:29:43.89 ID:BP5M+MGm0.net
o生、tの全国模試の計算どうだった…?

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 14:35:55.92 ID:+x6lmoIi0.net
模試切手代が自己負担じゃ返さない奴多そうやね

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 14:55:01.54 ID:Nh0fzk7o0.net
毎年切手代は自己負担じゃなかったっけ
今回のTACの模試は量は多いけど難易度は並って感じ
平均点高いだろうなあ

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 15:09:52.81 ID:RniVPCFLO.net
月曜に解答集が発送されるらしいけど手元に自分の答案がないからわざわざ写真とってから送った。早く答え合わせしたいからね。

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 15:47:28 ID:Nh0fzk7o0.net
解答が月曜日くるけどまた配点されてないんだろうな
このシステムいい加減やめてほしい

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 17:11:46 ID:7r4W8g/m0.net
Tのオプション模試とかファイナルチェックってみんな受けるのかな。迷ってる。

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 17:22:57 ID:OaxLf0s50.net
立地はTAC、教材は大原って分かり切ってることじゃないか。

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 17:37:38 ID:U0IChgQh0.net
>>142
結論から言えば本試験用の特効薬にはならない。どちらかと言うとコースで使い
損ねたあまり問題を集めた感じの立ち位置。これやるくらいならそれまでやって
来た答練で出来が悪かったのを解き直したほうがいいと思う。どうしても受験生
は不安からあれもこれもと手を広げたくなる心理を突くTACはさすが商売上手で
す。

145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 18:58:08.31 ID:BVixV6lC0.net
去年の話だけど、Tの全統は受けておいて、本当に良かったと思った
Oだけで受かるのを理想としていたけど、一昨年、不合格だったので、受けてみたけど
ファイナルとかも考えたけど、2ちゃんの感想みて、わざわざ新しいものに手を出す程のものでもないと思ったので、やらなかった
でも、全統だけは、受けておいて、本当に良かった

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/17(水) 19:04:48.99 ID:KvREQ20/0.net
全国公開模試?

147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 00:45:47.06 ID:ttNqiNhy0.net
>>137
内容はわりと簡単だったよ!
実判のほうが難しいくらい!
理論テキストくらいのレベルかなぁ

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 08:36:42.95 ID:hh0fEPUG0.net
たまたま土地

149 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 17:19:38.33 ID:fvxDVjSc0.net
計算がめちゃくちゃはやいひとってどんな解き方してるんだろ

150 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 17:56:40.65 ID:2LwmAatD0.net
問題文を飛ばし読みしたり
電卓を上手に使ったり
手で書きながら頭ではもう次の行を考えてたり

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 18:58:14.01 ID:fI1ApALm0.net
量が多すぎて問題文読む暇がない

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 19:26:53 ID:jtaW5soF0.net
大原って仮計表つくるってきいたけど間に合うのそれで?
直接転記でもきついのに

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 19:57:12 ID:Mct1w6Iz0.net
>>152
仮計でやってるけど分類で何度も迷って時間くったらきついね
逆に集計は早いと思うが。
直接転記はやったことないけどどうなの?
問題文にマーカーとかで分類する感じ?

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 20:04:29 ID:jtaW5soF0.net
>>153
上から問題読んですぐ解答用紙のこのへんやろって感じで書いていく
問題用紙には極端何も書かなくてもいい
ただA対応はこれぐらいのスペースあればいけるやろって感じでやるからミスると破綻する
今年は複数税率が基本だからそれがこわい

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 21:03:52.23 ID:Mct1w6Iz0.net
>>154
なるほど
問題文と解答用紙往復するのが煩わしそうだからやってこなかったけど一度試してみようかな。
複数税率だと税率ごとの取引数がどのくらいあるかもわからんからスペース間かなり難しそうね。
仮計も複数税率だとごちゃごちゃになるけど。

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 21:07:22.30 ID:2LwmAatD0.net
>>154
仮計はペンが止まらないのが前提やね
転記なんかはもう写経大会よ
余計なこと考えずに1から100まで機械的に処理できるのがメリットだと感じてる

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 21:39:14.23 ID:jtaW5soF0.net
まぁ解答用紙に税率とか区分の指示があるパターンだったら直接転記勢は超有利だろうね
今年は付表ベースでだす可能性もあるらしいから

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 23:03:17.00 ID:VP/xWFXW0.net
O生はTACの模試は付表ベースで解いたの?
時間的にどんなもんか知りたい

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/18(木) 23:05:48.09 ID:KBKB41YG0.net
自分は基本直接転記で軽減とか経過措置関連だけ仮計作ってる。原則で仮計作って時間内に終わるひとはめちゃくちゃ事務能力が高そう

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 00:32:47.12 ID:z6H5YYa60.net
簡易なら付表でもそうじゃなくてもたいしてかわりない気がする

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 08:14:12 ID:Xgo5VYUG0.net
>>152

仮計派です。去年合格
・輸入課税仕入れは(30,000)のようにカッコ書き
・特定課税仕入れは トク32,000 のように書いた
集計方法を工夫すれば、書く順番とかを考えずに問題文を頭から反射で処理できるので、ページを何度もめくらなくてすむのが最大のメリット

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 09:52:48.68 ID:YyF9HtZB0.net
最近ってそもそも最後まで終わらないパターンも普通じゃん
とすると直接転記のほうが解ける問題の量自体が結構多くなると思うんだけど合否にそこまで影響せんのかね

163 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 10:52:39 ID:dhVsvNRl0.net
tacの計算パターンは分からないけど、模試は内容は大したことなかったけど、何せ時間がめちゃくちゃかかった。
2年目だから割と凹んでる。
あと解答用紙足りなかった…。
これくらいならネタバレにならんよな?

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 11:23:07 ID:Pr1Fsyeo0.net
仮計→直接転記→仮計

で合格したが時間的に変わらん。直接転記は転記数は減るが、問題用紙見ながら転記するから自分にはストレスだった。仮計は一ヶ所に情報集約するから精神的に楽

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 11:32:07 ID:UrRTdeZt0.net
TACから大原に変えたけど正直大原だけで手一杯でとてもTACのことまで手が
回らない。今問題集の2周目やっているけど、理論の暗記もあるし答練の解き
直しは1回よくて2回かなと思う。

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 11:41:42 ID:ijuBWXhg0.net
仮計は最後の計算までしなかったりするから、問題をめちゃくちゃ回せる

仮計さえ作り終われば実質問題を解き終わったような感覚よ

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 11:49:52 ID:pImZ2nq10.net
仮計というものを合格したあとに知った

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 12:51:32 ID:PWQYDmHO0.net
>>167
w

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/19(金) 12:53:06 ID:ijuBWXhg0.net
直接転記はエスパーか何かだと思ってる

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 00:18:20.64 ID:ilWU5wdQ0.net
>>165
同じく
他の科目も受けているから予備校2つかけもちする余裕なし
科目一つだったとしても結構きつい

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 00:35:21.59 ID:xK7AfDwO0.net
ミニ1つならやれる

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 13:07:46 ID:098n1cYQ0.net
消費も昔はミニ扱いだったけどもう普通に相続と同レベだな。

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 14:46:28 ID:xK7AfDwO0.net
資格学校の講義+答練時間と、自己学習の時間の比率が一番大きい科目だろうか

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 15:01:16 ID:f+E/0+Lx0.net
大原の過去問題集をやっていると、消費税法って10年以上前あたりから結構エグい問題
出ているよね。別にここ数年で急に問題が難化したとか問題量が増えたとかいうんでも
ない感じがする。

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 15:13:31 ID:/NK8Sd1u0.net
>>172
相続知らんけど物量って同レベルなの?

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 15:16:15 ID:bb2CWIUf0.net
計算は消費と同じかちょい多いくらい
理論は消費の3倍くらい

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 15:28:08.50 ID:Drae6/RRO.net
うわぁ…ほとんど法人と同じだね

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 15:49:41.22 ID:TEP2lr+L0.net
どこかの年で課税売上割合95%ピッタリが出題されたとかなんとか

179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 17:24:15.26 ID:vKPNe/hs0.net
合間セカンドか。あの年は納税義務と中間納付額だけで勝負が決まってた

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 19:16:27 ID:+qj8Zs7z0.net
>>179
そんな恐ろしい年があるの、、、?

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 19:25:48 ID:H/CnQhME0.net
>>178
合間2年目ですね
300万円というかなり価格の低い土地を譲渡したから課税売上割合がギリギリ95%以上になるいう嫌らしい問題だったよ
調整対象固定資産白紙で区分経理無しでも合格できたから理論勝負だったのかもしれない

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 19:40:27 ID:spEcwsOy0.net
あの年の消費と法人同時合格はある意味称賛される

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 20:02:37 ID:j6dY+x8s0.net
消費は理論が覚えられなくて捨てました

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 21:04:57 ID:tia9xqhr0.net
>>180
課税売上割合が大原とTACで割れて、仕入税額控除がボツになった

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 21:07:44 ID:0uVbltS90.net
課税売上割合が95%以上になったんだっけ?
本試験でそんなんなったらあせるよなあ
納税義務なしよりはましだけど

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 21:34:32 ID:8o2idEC20.net
>>182
普段は称賛されないのか

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 22:00:45 ID:spEcwsOy0.net
>>186
その年法人も物議をかもしたんだよ

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 22:07:44 ID:+qj8Zs7z0.net
>>187
詳しいね
法人の試験委員はなんか噂で聞いたことあるかも!

189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 22:18:39.25 ID:HL1DkfyX0.net
相間永橋のゴールデンコンビを上回る年はもうないやろうな

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 22:23:54.45 ID:TEP2lr+L0.net
法人税を1年間勉強した学生が
「何を聞かれてるか分からない」「どこに回答を書くのか分からない」とか言ってたそうな

しかも当の試験員が院免で法人税法未学習とかいうオチだった筈
情報が間違ってたらすまん

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 22:58:23.22 ID:W2JKKme60.net
合間も永橋も近畿税理士会所属で同じ派閥?か何かだろ
因みに前川も同じって聞いたぞ

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 22:58:46.27 ID:r+YKAL650.net
制度趣旨とか理マスに書いてないことは問わないでほしいよ…べた書きさせてくれ

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 23:03:45 ID:spEcwsOy0.net
しれっと軽減の本出してるからな
次の消費試験委員狙ってるかもよ

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 23:04:44 ID:HL1DkfyX0.net
最近の試験問題はとんちみたいなの多いな
去年の国外移送とか消費地課税主義とか

195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 23:24:41 ID:bU3ov4Ex0.net
>>190
そんなんで委員会!?

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 23:29:16 ID:H/CnQhME0.net
>>195
永橋一年目は資本積立金とかいう廃止された項目も出ていたよ
そんな酷いミスをしても試験委員を解任されなかったことが不思議だと講師が言ってた

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/20(土) 23:36:27.77 ID:j6dY+x8s0.net
固定と酒税法はどちらが受かりやすいんだ?

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 00:56:00 ID:938TJM9R0.net
コロナと税率変更と軽減税率でモチベがもうずっと無い
家じゃまるで勉強出来ないほど雑魚だって思い知ったわ

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 00:59:06 ID:jo4rKb2q0.net
受験会場には来てくれよな!

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 01:05:52 ID:938TJM9R0.net
そもそも去年落ちた時点でモチベ燃え尽きてたか
やっててつまんねーんだわ

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 01:47:19 ID:kjcRoewC0.net
俺もコロナで勉強やめちった。
今焦りだしてる。今年あるなと。
消費税理論覚えられないから、酒税法で一発あてに行こうかと

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 01:57:00 ID:jo4rKb2q0.net
受験申し込み終わってるから今から酒税法は無理やろ

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 02:52:09.00 ID:kjcRoewC0.net
>>202
来年だよ

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 07:26:34.25 ID:938TJM9R0.net
コロナで試験の有無じゃなくて自習室全滅したのがキツイ
自習室じゃねーと勉強できねンだわ

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 09:56:15.16 ID:/gPhuYyc0.net
勉強出来てなくても試験会場にちゃんと来るだけで立派だよ。

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 11:23:12 ID:c0TultFF0.net
俺は逆に家でやる方が合っていると今回再認識した。
自習室だと周囲の雰囲気で緊張感を持ってやれる反面、咳払いや雑談をする人が気に
なったり、長時間勉強した後休憩するとなかなか再スタートの気分転換が出来なかっ
たりする。家だと疲れたら自由に休めるし何よりも周囲に気を使う必要がない。通学
時間もなし。これ大きい。webだと時間を止められ日をまたぐこともことも出来る。
今後資格試験の勉強に占めるweb学習者は増えていくかもな。難点は答練等の時間管
理。これだけは通学すればいい。

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 12:39:20 ID:5CaNNFTx0.net
T全国の答案出してやっと今年の勉強スタート
3科目持ち前年消費は数点差落ち
同じ事務所の受験生も皆今年はヤル気なし
自習室閉鎖と生講義長期休止でモチベーション維持できん上に
給付金や無利子ローンの相談で忙しかった

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 12:47:01.01 ID:qNe85AG80.net
>>206
わかるわ
自習室は良くも悪くもピリピリするし、

喫煙者が臭い

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 14:40:32.68 ID:PEKdlRPu0.net
>>206
めっちゃわかる。まさにそれ。

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 14:56:02.50 ID:/BMnR+0S0.net
家の方が教材全部あるし、移動時間もないから最強だと思うの

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 15:39:06 ID:za7TaGKA0.net
去年は合格率ちょっと低かったし今年は高いといいなあ

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 18:30:44 ID:HWe8sYsb0.net
珍くん今年は簿記論だけ受けるの?
消費もいちお受けるの?

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 18:43:53.81 ID:09jXbGNOO.net
昔は喫煙室あったの?

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 19:50:19.71 ID:Q186kiOG0.net
>>212
消費税は願書出したけど受けないなあ。
酒税法勉強する。 理論が全く覚えられない

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/21(日) 19:50:52.16 ID:Q186kiOG0.net
固定か酒税で悩んでる!

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200