2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鯛】ひとつテンヤ【五目】

1 :名無し三平:2017/07/08(土) 19:22:18.04 ID:NdMCh9nb.net
鯛だけでなくいろんな魚をシンプルな仕掛けで繊細なアタリとダイレクトやり取りで楽しむ
ひとつテンヤ釣りについて語りましょう

718 :名無し三平:2020/06/25(木) 16:54:19.08 ID:KIUY4pP9.net
オモリ側に頭を縛って固定したいので固定式
誘導式はエビラバ的な巻きの釣りで使う

719 :名無し三平:2020/06/26(金) 10:57:44.09 ID:vKq6arE8q
ダイワの固定式ですね、固定式の5号〜8号をキャストします、
エビキーパーが付いていれば、それを使いますが古いタイプで無い場合は
エビズレンを使用、残念ながら誘導式は未経験です。
誘導式も良いんですか?

720 :名無し三平:2020/06/27(土) 06:58:15.73 ID:paEpqREY.net
釣果出したいなら固定に軍配

721 :名無し三平:2020/06/27(土) 10:04:22 ID:7xKXTLZT.net
705
ありがとうございます。
状況に応じて使いわけたりしているのですね。
固定の方が釣果はかたいのかな

722 :名無し三平:2020/06/28(日) 19:30:39 ID:IlHnsgt+.net
>>717
俺と逆だな
浅場は浮いてる真鯛狙いは安定姿勢の固定有利だし、底でも上向きキープしやすい
深場は上は広すぎるから底重視で誘導
深場の固定は色んな条件で上向きキープ難しそうだし
つか、最近は固定の人ほとんど見ないな

723 :名無し三平:2020/06/28(日) 19:42:35 ID:Hg8Uq4cw.net
>>722
どこのエリア?

724 :名無し三平:2020/06/28(日) 19:49:54 ID:IlHnsgt+.net
>>723
高知
まあ、地域によるのかね

725 :名無し三平:2020/06/29(月) 19:36:24 ID:leKdUjHH.net
先日行ってきたよ。あんまし大きいの釣れなかった><
https://i.imgur.com/1Sj6OTw.jpg

普段から誘導オンリーだけど固定ばかりアタリがでる日とかあるよね…
ちなみに固定と誘導って誘い方は基本同じでいいのかな?

726 :名無し三平:2020/06/30(火) 12:59:18 ID:7KIgmVl1.net
潮流れている時は誘導、流れない日は固定がいい気がする
流れない日は、誘導針がリーダーに絡みやすいし

727 :名無し三平:2020/07/01(水) 15:26:18 ID:qjXGEx00.net
初心者なんですがこれから始めたいと思ってます
ロッドの候補は以下の二点ですテンヤは2〜10号を使うようです,どちらがおすすめでしょうか?

ダイワ 紅牙 MH-240・V
ジャッカル 青帝PRIZA STPS245ML-TT

またリールはシマノのC3000でも大丈夫でしょうか

728 :名無し三平:2020/07/01(水) 16:53:39 ID:RHOjhyPj.net
ロッドは紅牙MXのMH-235MTがいいよ
ちょっとダルさはあるが、メタルトップの感度は最高
リールはダイワなら2500 シマノなら3000
ただしリールに軽さを求めると歪むからメタルボディを勧める

729 :名無し三平:2020/07/01(水) 17:07:01 ID:ASbQebtg.net
10号までのテンヤ使うなら竿はSTPS245ML-TTのほうが良い気がする。

使った事ないけど。

730 :名無し三平:2020/07/01(水) 17:24:23 ID:0vEq4nt4.net
初心者ほど電撃合わせが難しいと思うから、食い込みいいMLがいい気がする

731 :名無し三平:2020/07/01(水) 17:50:49 ID:N3BIBifC.net
ML クラスで12号以上はやはり辛いですか?

732 :名無し三平:2020/07/01(水) 18:05:07 ID:0vEq4nt4.net
MLで15号まで使っているが、タングステンなら全く問題なし

733 :名無し三平:2020/07/01(水) 18:06:42 ID:RHOjhyPj.net
MLはやめとき
潮行ってる時使い物にならんよ
腰がないと大鯛の口に貫通出来んぞ

734 :名無し三平:2020/07/01(水) 18:19:29 ID:N3BIBifC.net
2人ともありがとう。メタルトップのMLとメガトップのMで迷って、ML選んだのよ。とりあえず使ってみるわ。

735 :名無し三平:2020/07/01(水) 19:29:20 ID:0vEq4nt4.net
余裕が出来ればMLとMH、さらにベイトタックルも有り
潮ぶっ飛んでる時はベイトタックルが、ライン出る時も船底入る時もやり易い

MH、MLは人によって好みがあるからねえ

736 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:01:37 ID:b2BHC7tc.net
PEラインはどこのでも良いのでしょうか?
おすすめとかありますか

737 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:03:21 ID:/eaM5UQz.net
ウルトラダイニーマwx8
これ以上のラインは存在しない

738 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:10:52 ID:Dq9kkegU.net
初心者なら4本編みのほうが扱いやすいかも

かも。

739 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:15:34 ID:Dq9kkegU.net
>>733
確かに潮がカッ飛んでる時や深場では重いテンヤ使うからMH以上の硬いのが使いやすいね。
行くところが浅い、重いテンヤが必要ないなら、MLとMの少し柔いほうが食い込みが良い。
やっぱり、硬い竿はアタリがあっても魚が違和感を感じてか、すぐに口から離してしまうことが多い気がする。

竿二本以上用意できないならどちらかを捨てるしかないね。

740 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:09:01.58 ID:5fdwFRCU.net
>>739
そうなんだよな
俺はMHの重めのテンヤならベイトで、浅場や軽いテンヤはMだな
ベイトタックル強いよ

741 :名無し三平:2020/07/04(土) 15:10:49.36 ID:yxaB4Mrj.net
深場ではベイトタックルでテンヤだな
キャストの意味無いに等しいし
もっとテンヤ用のベイトロッド出てほしい

742 :名無し三平:2020/07/04(土) 16:44:08 ID:g8cKXt+V.net
お前らに教えてあげるけど、スーパーファイヤーライン0.5つかってみろよ
誰にも言うんじゃねーぞ

743 :名無し三平:2020/07/04(土) 17:47:46 ID:OXQO6Ca2.net
ファイヤーは08以上じゃないと弱いやろ

744 :名無し三平:2020/07/06(月) 15:04:50 ID:ss54SKOC.net
岡山で生き海老買えるとこあるかな?
昔は児島の魚将軍て買えたが最近売ってくれない

745 :名無し三平:2020/07/06(月) 19:34:26 ID:gwi4lRvP.net
ショアテンヤを生きエビでやった事あるが、エギングロッドでフルキャストしても頭外れなくて感動した

746 :名無し三平:2020/07/07(火) 12:17:11 ID:c+EQuKmp.net
>>744
タイムの岡山本店に置いて無い?

747 :名無し三平:2020/07/07(火) 12:32:54 ID:FvlsSmX9.net
>>744
田井で買える所がある
前日迄に電話して予約制だけど

748 :名無し三平:2020/07/07(火) 17:11:02 ID:Bp16Qfmx.net
活エビ手に入らないなら、フナムシがいいと思う
実際釣れるみたいだね
やった事ないけど興味はある
触れるかなあ…

749 :名無し三平:2020/07/08(水) 00:11:28 ID:atGtG5rp.net
ゲジゲジ触れるなら楽勝
ダンゴムシが触れるならガンバレ

750 :名無し三平:2020/07/08(水) 00:12:39 ID:jZlvxR64.net
たまにボートに乗り込んできてるわ、捨てても必死に戻って乗り込んでくる

751 :名無し三平:2020/07/09(木) 21:53:25.37 ID:YCbVjH/F9
岡山西方面では
Fishingじあい 玉島店
オーシャン玉島店・里庄店
等のお店にに生きエビはありますが、漁師さんが取れない時は在庫切れに
岡山の東方面はわかりません。

福山では
釣り具のタイム・各店
釣り具のレジャックス・各店
等に常備、漁師さんが取れない時は在庫切れ

752 :名無し三平:2020/07/10(金) 19:49:51 ID:vCC7qQ8z.net
テンヤ真鯛やったこと無いんだけど、手元に12カーディフCI4+ C2000SSってリールがあって、
これにPE0.6を140m巻いて大原でテンヤやろうと考えてますが、機能的に満たせてますか。
やはり2500 - 3000クラスが必要ですかね。

753 :名無し三平:2020/07/10(金) 20:43:59 ID:Qf1PCp0w.net
そうですね

754 :名無し三平:2020/07/10(金) 21:01:07.13 ID:vCC7qQ8z.net
そすか。了解です

755 :名無し三平:2020/07/12(日) 18:28:24 ID:+pTn60Ks.net
流石に1000番ボディで真鯛は無謀でしょw
大きい鯛も釣れなくはないと思うけど疲れるしギアが痛むと思うよ

756 :名無し三平:2020/07/12(日) 20:07:11 ID:6oT+5Vmu.net
やったことあるけど、ドラグ弱くてフッキング弱いし出っぱなし
巻き取りに力が入らないよ

757 :名無し三平:2020/07/12(日) 21:34:08 ID:SrMmeQkk.net
ま、基本はシマノ3000、ダイワ2500だわな

758 :名無し三平:2020/07/12(日) 21:43:43 ID:sNiQQ8fr.net
最近シマノに合わせて同じになったんだぜ

759 :名無し三平:2020/07/13(月) 18:45:10 ID:252uNh2H.net
19セルテの2500いいね

760 :名無し三平:2020/07/15(水) 17:05:39 ID:5TDeqCe/.net
大原の浅場でブラクリ落としたら船長に怒られますか?
ひとつテンヤ真鯛船で?

761 :名無し三平:2020/07/15(水) 17:08:16 ID:wUsgQ9Z0.net
そーゆーのはちゃんと船長に聞いてOKもらってからやれ。
大丈夫かどうかなんて船長以外決められないんだから。

762 :名無し三平:2020/07/15(水) 17:11:37 ID:AnpgPw95.net
関東は知らんけど、オーナーの段差ブラクリ改造して使ってるわ、6号までしかないけど、丸いとクルクルするだろ
ハヤブサの遊動テンヤもブラクリ仕様で安く売ってるんだぜ、色は変だけど

763 :名無し三平:2020/07/15(水) 18:57:08 ID:wfJT3/SI.net
テンヤやるならやはり高性能なリールの方が良いですかね,レグザLT3000あたりでは不安がありますか?

764 :名無し三平:2020/07/15(水) 19:04:46 ID:pQsg+ltH.net
ねーよ

765 :名無し三平:2020/07/15(水) 21:20:21 ID:lLeiitaJ.net
>>760
基本マツらなければOkでしょ。テンヤの号数は釣人に任されてるので。

766 :名無し三平:2020/07/15(水) 21:57:29 ID:MBcqQ3Qw.net
>>763
今は19セルテ使ってるが、前はアルテグラ使ってたがレグザでも全く問題ない
リールは最低限ドラグ効いていれば、あとはヌルヌル度の自己満な世界だし

それよりロッドの方がピンキリでは変わる

767 :名無し三平:2020/07/15(水) 22:06:36 ID:pQsg+ltH.net
ロッドも何でも良い気がするけど、持ち重りするロッドはしんどい
カタログスペックに騙されてはいかんな

768 :名無し三平:2020/07/16(木) 12:23:02 ID:tvYvqYw1.net
>>765
そのようですね!
船長にメールで事前に確認したら他のお客様に迷惑にならなければ何でもありだそうです!

769 :名無し三平:2020/07/16(木) 14:18:22 ID:Srdb1pDu.net
他のお客様に迷惑掛からなければって言葉が曲者なんだよな。

770 :名無し三平:2020/07/21(火) 07:05:13 ID:fochhkbD.net
シャローのテンヤならルビアス2500で十分過ぎる
3万以下でこんなに軽くて強くて良いのか

771 :名無し三平:2020/07/25(土) 15:52:19.09 ID:qIx0cMPf.net
みんな、スナップ付けてる?
スイベル付きは直結びが良いんだろうけど食いが変わるのかな?
おすすめのスナップあれば教えてください

772 :名無し三平:2020/07/26(日) 12:55:46 ID:HpmrDXm5.net
ナスキーでオッケー

773 :名無し三平:2020/07/28(火) 08:05:56 ID:1B+HQyFv.net
スイベル必須でスナップ無しかな
固定誘導、針も頻繁に替えるから、リーダー輪っかにしてくぐらせている

774 :名無し三平:2020/07/28(火) 08:19:33 ID:qPJPaK73.net
>>771
クロスロックが良いけど、どうしてもめんどくさいならヤマリアのファイタースナップが簡単着脱できて外れないよ

クイックスナップはNG

775 :名無し三平:2020/08/02(日) 13:46:53 ID:AdULQt87.net
6’5’’のティップランロッドって流用できるかな?
オススメのベイト竿教えて。

776 :名無し三平:2020/08/02(日) 18:50:15 ID:Jhcyscsc.net
とりあえずそれでええんじゃない、リフト&フォールよりボトムバンピングになるけど
それはそれで昔からのシャクリ法や
自分は8.2ft自作したよ、既製品にソリッドティップの8ftベイトロッド無いもん。

777 :名無し三平:2020/08/02(日) 22:46:08 ID:+ma/KmkK.net
似たような長さでダイワシマノあるやん

778 :名無し三平:2020/08/03(月) 10:44:25 ID:p6ZxM0AA.net
ダイワはSMTのベイト竿出したんやな、あんな価格買えんけど裏山
自作チタンティップでもカーボンソリッドより底取り良くわかるんだよ

779 :名無し三平:2020/08/03(月) 12:22:47 ID:JezQhmfQ.net
メタルトップて、シマノのエクスチューンのティップより感度ええんかな?

780 :名無し三平:2020/08/04(火) 17:55:49 ID:/BUu7RQa.net
メタルトップでもMXより上のAGS以上を使ってると、他のロッド使う気なくなる
エクスチューンは使った事ないから分からん
新品高いから中古で充分

781 :名無し三平:2020/08/04(火) 20:19:03 ID:h2uxhFry.net
メタルトップたしかに感度凄いから一つ下の軽いテンヤでも底取れるからな

782 :名無し三平:2020/08/05(水) 20:57:30 ID:cFG1ItGO.net
メタルトップ折れるのか?
穂先絡みで180度以上に曲がって超焦ったが、何も無かったかのように直った

783 :名無し三平:2020/08/06(木) 01:07:27 ID:/ZNBpmeb.net
自分のまわりで折れた人はいないけど取り扱いの注意点で糞寒いとなんちゃらみたいなのなかったっけ

784 :名無し三平:2020/08/06(木) 15:04:13 ID:IqKIyc+U.net
ホントにSMTの紅芋テンヤゲーム買ったの!?

785 :名無し三平:2020/08/06(木) 15:24:01 ID:vV1Hnkut.net
妬むな貧乏人

786 :名無し三平:2020/08/06(木) 23:16:22 ID:ZIEs+fw8.net
別に妬みはしねえが
で、買ったの?

787 :名無し三平:2020/08/07(金) 08:10:53 ID:i/b+zL41.net
鯛釣る竿でSMTは買った事ないし今後も買わないが太刀魚テンヤの竿は極鋭二本買ったなあれは良いもんだってここで言う事じゃないが

788 :名無し三平:2020/08/07(金) 09:33:37 ID:xthW1qc1.net
中りは竿先の不自然な動きやフォール中のラインの動きがメインの釣りだから、テンヤ竿の穂先はカーボンソリッドか一番じゃないかな?メタルもグラスもカーボンに比べると重い。底で中ったときはどれでも一緒だしね。

789 :名無し三平:2020/08/07(金) 10:06:42 ID:cS+3czQt.net
一番は折れない事だと思う

790 :名無し三平:2020/08/07(金) 10:28:59 ID:KwGYX3vx.net
>>788
SMT使った事ある?
使った事あるならそんな事いえねーわ

791 :名無し三平:2020/08/07(金) 12:11:26 ID:xthW1qc1.net
あるよ、テンヤじゃないけどね。カワハギとか、湾フグとか。昔ね。
カワハギは、カーボンソリッド、湾フグはグラスソリッドの竿に換えてる。

792 :名無し三平:2020/08/07(金) 15:31:28 ID:cS+3czQt.net
今のフグカワハギマルイカなんてSMTのレッドチューン全盛なんやろ
ゼロテンだっけ?

793 :名無し三平:2020/08/08(土) 06:04:20 ID:Y0Ga4YUj.net
>>791
テンヤで使ってから来て下さい。プッ

794 :名無し三平:2020/08/08(土) 07:25:01 ID:Es1KBHQd.net
メタルトップでもMXのMTとAGSのSMTでは違うでしょ

795 :名無し三平:2020/08/08(土) 08:32:44 ID:+C8h6xxG.net
全然レベル違うわ
ただのチタンティップなんて自作できるし、実際自分はそれやってるけど
SMTはカーボン巻いてんだっけな

796 :名無し三平:2020/08/08(土) 09:11:19.46 ID:b9OSZbEg.net
ロッド制作だけでなくチタン加工できるなんて凄いなあー凄い凄い

797 :名無し三平:2020/08/08(土) 10:24:06 ID:d1Ltp5NA.net
>>794
そんなに違いあるのかな?
感度だけで言えば物理的には同じ筈なんだけどなぁ

798 :名無し三平:2020/08/08(土) 19:11:46 ID:BB851Cn1.net
エスクチューン貸してあげるからメタルトップとの差を調べてほしいな
気になってるけど乗り合いでメタルトップ使ってる人見かけなかった

799 :名無し三平:2020/08/09(日) 08:04:31 ID:9nACiJIM.net
>>797
補償の度合いが違う…くらいしか俺にはわからないwリニューアルするごとに改良されてるのかわからんけど。

SMT何本か持ってるけど当然ながらどんな釣りでも全く同じアタリが二回あるなんて事は無いから、他のティップとの違いについてはあまりわからないな…
むしろ「折れにくい」ってだけで取り扱いがぐんと楽になるってのが一番の利点だと思ってる。

800 :名無し三平:2020/08/09(日) 09:02:06 ID:+T3Whjca.net
>>793
カワハギや湾フグですらメタルトップ使わなくなった人が鯛テンヤごときでメタルトップ使う訳ないじゃん。ちょっと考えればわかるだろ?

801 :名無し三平:2020/08/09(日) 09:08:41 ID:SUntG9mo.net
凄い感度の意義って釣りが楽しくなることだけだよ
フルシマノのタックルでも田辺も新太郎もちゃんと釣ってるやろ
僅かな魚信を見分けて合わせた時ドンと乗ってたらクソ楽しいだけ

802 :名無し三平:2020/08/09(日) 12:34:48 ID:qdVdMZJd.net
要は感度で言えばメタルトップ一番てとこか

803 :名無し三平:2020/08/12(水) 19:43:54 ID:3nnqPOuX.net
エクスチューンmh+とスペシャルmhと前のコウガex smh持ってて使ってるけどなんか聞きたい?

804 :名無し三平:2020/08/12(水) 19:48:49 ID:8U3Pf50O.net
どっちが感度いいですか?
自分はエクスチューンの感度は知りませんが、操作性は間違いなく紅牙より上だと思ってます

805 :名無し三平:2020/08/12(水) 19:57:16 ID:3nnqPOuX.net
コウガは確かに手感度良いですよー。
穂先が硬くて落ちる時の当たりは取りやすいですが
底にステイしてるときの当たりは弾きやすいです。
グリップが細くて痛くなるのと少しシャープさに欠ける様な気がします。

806 :名無し三平:2020/08/12(水) 20:02:06 ID:3nnqPOuX.net
エクスチューンは穂先がしっかり追従してくれる感じでベリーの張りが強いです。
食い込み、操作感、感度も良いですよー。
グリップは濡れたら保持しにくいです。
エリアは下津井で個人的な使用感です。

807 :名無し三平:2020/08/12(水) 20:23:58 ID:3nnqPOuX.net
あとコウガはグリップが汚れやすくて落ちにくいです(笑)
カタログの自重は軽いですが持ち重りして疲れます。

808 :名無し三平:2020/08/12(水) 20:27:46 ID:8U3Pf50O.net
なるほど、あとカーボンモノコックの効果というのも非常に気になってます

809 :名無し三平:2020/08/12(水) 20:40:44 ID:3nnqPOuX.net
すいません、モノコックグリップの効果はよく解りません^^;
指ではじくと響く感じはするので全体的にハッキリと乾いた感じはします。

810 :名無し三平:2020/08/12(水) 23:07:06 ID:8U3Pf50O.net
ありがとうございます。
あと誰かメタルトップとメガトップの感度の違い分かる方いませんかね?

811 :名無し三平:2020/08/18(火) 20:08:11 ID:1F/zQ5qI.net
同じダイワなら高いメタルトップの方が良いに決まってるでしょ
メタルトップは目感度と手感度の両方良い

812 :名無し三平:2020/08/18(火) 20:43:55 ID:Pw3XcuEj.net
昔めちゃ感度に拘ってたけど、鯛のアタリは間違えないくらい強いから釣果に差は出ないぜ

813 :名無し三平:2020/08/20(木) 00:56:46 ID:SpUq9eoy.net
リーダー5mとか言われたんだけどそんなに必要なの?
高いので一ヒロくらいにしたいんだが。

814 :名無し三平:2020/08/20(木) 08:23:51 ID:o+bbx8G5.net
>>813
高いから短くしたいって初めて聞いたよ

815 :名無し三平:2020/08/20(木) 08:34:03.67 ID:M0rXj72d.net
2ヒロやけど、釣りやすいのは1ヒロやね
5ヒロてジギングみたいだな

816 :名無し三平:2020/08/20(木) 09:14:00 ID:xVMj73lA.net
リーダー2.5号5mで先糸5号を30cm追加してチモト切れ防止にすると浅場で大鯛も獲りやすい。釣行の度に傷んだとこ切って先糸足してってやると、暫く使えて捗る。高いリーダーなんていらない、船ハリスで十分。

817 :名無し三平:2020/08/20(木) 09:44:29 ID:MjOCeAZL.net
てんやのリーダーは根ずれとチモト切れ対策だと思ってるから釣り場によって50センチから5メートルまで様々
2号から5号ぐらいまで使うかな
もし、PEが魚から警戒されると思ってる人がいたらそれは違う気がする
サイトで試したけど直リグでも問題なく食ってくるな

総レス数 1014
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200