2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何でも自作 パート5

1 :名無し三平:2018/11/06(火) 04:55:35.55 ID:q+qA1q+J.net
何でも自作 パート4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1479337213/

いつもの否定荒らしは無視で仲良く使ってね(´・ω・`)

397 :378:2020/01/04(土) 11:11:57 ID:P580XRkp.net
あまった金属のビスで止めて、さび止めのコーティングと固定でエポキシ接着剤使った。
タップ持ってないから、穴開けてビスで固定しただけでもなんとかなった。
15cm程度の小魚を週1ぐらいで狙うだけだから、簡単に作っても特に問題はない。

リールは自作するのは難しいが、改造してラインリサイクラーにするのは道具さえあれば難しくない。

こわれたリール改造したラインリサイクラー
https://www.youtube.com/watch?v=5yI-awmF24s

リール改造するより、スプール自作したほうが手っ取り早い
自作 ラインチェンジャー
https://www.youtube.com/watch?v=chktBscbVl8

竿の次はリールの改造にチャレンジしたらどう?

398 :名無し三平:2020/01/06(月) 16:28:33 ID:oIxglHrm.net
>>397
どこのご家庭にもある電動ドリルにスプールつけるというお手軽技もある

399 :名無し三平:2020/01/06(月) 16:56:31 ID:Of6N0ue2.net
細長い形状のナツメオモリを少し削って非対称にしてからアルミテープ+ホログラムテープで柄付けてみた
そこにタコベイトの頭ちょん切ったの被せて糸通してタイラバフック付けて小イカタイラバ?シンカー?みたいなの出来たけど釣れるかなー?

400 :名無し三平:2020/01/06(月) 19:15:03 ID:TsuHWtvv.net
ゲームシンカーだな
奇遇だな俺も作ったとこだわ

401 :名無し三平:2020/01/06(月) 19:23:56 ID:Of6N0ue2.net
へーちゃんと名前があるんですね
見た感じはイカ型メタルジグって感じで釣れそうな出来になりました

402 :名無し三平:2020/01/06(月) 20:48:15.67 ID:N1c9idOQ.net
ワカサギ用の電動リールならつくった。

403 :名無し三平:2020/01/17(金) 17:38:32 ID:tLMLTMFn.net
軽量〜中量カゴ用のウキを適当にでっちあげ
https://i.imgur.com/leL92Mv.jpg

一応、カーボンシャフトで軽量仕様
錘なしでコマセの重さだけの場合でもMAX50m投げるので、羽根つきでないと見えない
φ1.5のカーボンだと、着水でぶっ壊れる可能性もあるけど試作

404 :名無し三平:2020/01/17(金) 23:57:34 ID:H0fCHU7k.net
前に電動ドリルでスプール回すと、ラインがシャフトに噛みそうで怖いって人がいたけど、クリップなんかでガイド作ってやると心配ないですよ。
ふと思い出したので

405 :名無し三平:2020/01/18(土) 00:07:32 ID:dUFjFiPO.net
>>403
つまりエレコムのトラックボールマウスにロジクールのボールを入れたってことでおk?

406 :名無し三平:2020/01/19(日) 08:07:37 ID:ZasNJILY.net
>>405
各社のトラックボールマウス見たらマジだったwwww

407 :名無し三平:2020/01/19(日) 15:04:54 ID:HlKbXcdP.net
クラッチがない電動ドリルをラインの巻取りに使うのは危険だと思う。
クラッチがある電動ドライバのほうがましだと思う。

408 :名無し三平:2020/01/19(日) 15:04:56 ID:HlKbXcdP.net
クラッチがない電動ドリルをラインの巻取りに使うのは危険だと思う。
クラッチがある電動ドライバのほうがましだと思う。

409 :名無し三平:2020/01/19(日) 20:13:04 ID:0zPnNqQX.net
大事なことなので2回言いました

410 :名無し三平:2020/01/25(土) 11:17:58 ID:0nq5qIST.net
洗剤の容器とかで作った吸い込みバケツ
http://imepic.jp/20200125/400700
http://imepic.jp/20200125/401070

バケツ、DVD-Rのスピンドルの容器、シリコンシーラントなどで作った失敗作
http://imepic.jp/20200125/401340
http://imepic.jp/20200125/401630

シリコンシーラントを、1週間乾燥させた洗剤の容器で作ったのは水漏れしなかった。
2枚目の画像見ればわかるだろうが、ペットボトルと洗剤の容器とプラドンが入る容器を、シリコンシーラントで固定した。
1週間放置して硬化させれば出来上がる。

バケツのほうは12時間シリコンシーラントを硬化させただけなので、バケツの底とプラドンの入る容器の割れを、シリコンシーラントで修理したとこから水漏れした。
シリコンシーラントとって作り直しになった。

残念な結果となった。

411 :名無し三平:2020/01/27(月) 17:15:48 ID:R0NW+Rzb.net
ゴミじゃん

412 :名無し三平:2020/01/27(月) 17:36:48 ID:KykP+ZTq.net
(黙ってたのに…)

413 :名無し三平:2020/01/27(月) 17:52:41 ID:r8gMT6ME.net
直で入れるURL頼むわ

414 :名無し三平:2020/01/27(月) 17:54:38 ID:y2WbUSuL.net
ダイソースレにいるゴミおじだろ

415 :名無し三平:2020/01/28(火) 10:26:31 ID:5jLaE1BT.net
すみません、自分がタレコミしてしまいましたw

416 :名無し三平:2020/02/01(土) 14:27:06 ID:pFmxz5Fx.net
ゴミおじこっちにいたんかw

417 :名無し三平:2020/02/01(土) 18:06:58 ID:nxLIqVgg.net
ゴミ工作水道詐欺師はこっちで籠ってたw

418 :名無し三平:2020/02/06(木) 19:21:22 ID:ayc423R3.net
チャランボというかピトン作る素材は13mmステンレス棒で良いんだろうか?
このサイズだとムッフとかクランプとか使えそうなパーツが多い

ローレット加工が面倒かなー

419 :名無し三平:2020/02/06(木) 23:23:30 ID:xN7QZT8o.net
ファルシのルシがコクーンでパージ並みに理解できんかった

420 :名無し三平:2020/02/07(金) 07:06:09 ID:KtE1N06l.net
水道管工の技能の話なのだろうw

421 :名無し三平:2020/02/07(金) 14:38:34 ID:Nf80ng9c.net
>>419
なつい

422 :名無し三平:2020/02/08(土) 02:21:16 ID:G4m5RWkj.net
いや普通に分かるよ
既製品すら使った事無いから答えられないけど

423 :名無し三平:2020/02/08(土) 21:08:09 ID:F5UjZ91K.net
ムッフとか普通の人間は分らんわ

424 :名無し三平:2020/02/12(水) 20:53:05 ID:ulzF0Sj7.net
13mmのステン棒で作ったピトンにムッフとパイプホルダーでアクセサリーを装着
https://i.imgur.com/s2n3hWL.jpg

フックは6mmの真鍮棒を適当に曲げたもの
餌箱ホルダーへの餌箱の装着方法を思案中
転等防止の補助脚やバッカン受けもムッフで装着できそう

425 :名無し三平:2020/02/12(水) 21:09:17.72 ID:lzl0RV+I.net
おっ久しぶりにゴミが出来たみたいだね

426 :名無し三平:2020/02/12(水) 22:34:23 ID:3cHCwceU.net
>>424
フックはもう少し深い方がいいんでは?

427 :名無し三平:2020/02/12(水) 22:54:13.92 ID:ulzF0Sj7.net
たしかにもっと深いほうが良いかも
真鍮なんでなんとでも曲がります

ムッフには6〜13mmの棒材が適応でした
アルミか亜鉛鋳造品なので、直接の穴あけやタップ切りといった加工をすればイロイロ作れそう
あまりイロイロ付けると重くなるけど

428 :名無し三平:2020/02/13(木) 09:02:09 ID:qimbqOr0.net
またマウスと一緒に撮ってるwwww

429 :名無し三平:2020/02/13(木) 21:40:30 ID:oPXMt6/E.net
ちゃらんぼうってピトン打って上からパイプ被せるのは駄目なの?

430 :名無し三平:2020/02/14(金) 13:40:40 ID:BXbBjqvv.net
電気柵支柱のFRPパイプ使ってる人はいる模様<ピトン+パイプ
A2017の丸棒材で作って「腐食は仕様です」と割り切る方が軽いかも

431 :名無し三平:2020/02/22(土) 14:09:38 ID:0ApVgwxQ.net
盛り上がってね〜な〜 
欲張りセット置いとくぞ
https://i.imgur.com/KCWprA0.jpg
https://i.imgur.com/qJCHYNc.jpg
https://i.imgur.com/9BGsPMo.jpg
https://i.imgur.com/1RVLXoU.jpg
https://i.imgur.com/yPiPtGK.jpg
https://i.imgur.com/sObZ0Vi.jpg
https://i.imgur.com/aioIdn9.jpg
https://i.imgur.com/noPumg3.jpg
https://i.imgur.com/YBiXLhM.jpg
https://i.imgur.com/iFf1P4p.jpg
https://i.imgur.com/FuWwxYY.jpg
https://i.imgur.com/H8lUtmg.jpg
https://i.imgur.com/J8Q6Bu8.jpg
https://i.imgur.com/ScvEAHl.jpg

432 :名無し三平:2020/02/23(日) 00:46:42 ID:r8dc0qxs.net
拾い画像のセットは要らん

433 :名無し三平:2020/02/24(月) 10:22:07 ID:zBsIBsXq.net
http://imepic.jp/20200224/371150
バケツに梱包材の固いスポンジを詰めた。
ドーナッツ型のが3枚すり鉢状のが1枚。
上から速乾セメント塗って吸い込みバケツ作った。
制作に時間がかかったが、微妙な出来の気がする。

434 :名無し三平:2020/02/24(月) 10:39:20 ID:FFXfuB6j.net
>>433
右に写ったものは、、、
ダイソースレにも、、、

はっ、気をつけろ!これはプロの仕業だっ!

435 :名無し三平:2020/02/24(月) 12:26:57 ID:BTN4iBvK.net
ゴ ミ

436 :名無し三平:2020/02/24(月) 13:50:44 ID:3umGF8gw.net
買っても1000円の物に時間と材料費掛けすぎだろ
そして市販の物より優れたところもない

437 :名無し三平:2020/02/24(月) 18:35:52 ID:BTN4iBvK.net
>>433
いつも微妙どころか最低の出来だろーがwww

438 :名無し三平:2020/02/24(月) 19:19:21 ID:kn1TT1G7.net
URL開いてあげるだけお前ら聖人だよ

439 :名無し三平:2020/02/25(火) 01:59:13 ID:TgWAB/Fp.net
それな

440 :名無し三平:2020/02/25(火) 03:30:24 ID:PYZAFh3j.net
ソフトやらアプリ使ってたらサムネ出るやん

441 :名無し三平:2020/02/25(火) 07:17:50 ID:3P0gxw7j.net
サムネ見ないでアドレス踏んでる人居るのか
ただの養分だなw

442 :名無し三平:2020/02/25(火) 09:44:09 ID:oRq/Tu9Q.net
もはやストーカーだろ

443 :名無し三平:2020/02/25(火) 17:55:07 ID:I7+0Ztkb.net
ルアーとかなら作る楽しみのような事もあるんだろうけど、ただの作業というのがまたw

444 :名無し三平:2020/02/26(水) 00:34:54 ID:TSi1KWlt.net
材料の選定おかしいし粗雑過ぎてもう

445 :名無し三平:2020/02/26(水) 08:48:31 ID:yoNHmAgk.net
既成品で不満なところが無い製品だしな<吸い込みバケツ

塩ビ板ヒートプレスで作って、普通のバケツに嵌めて自立させる
外側(普通のバケツとの間)に水を入れるので転倒しにくい
なら自作する意味あるのかなぁ やらんけど

446 :名無し三平:2020/02/26(水) 09:02:40 ID:PPZT3fzU.net
やっぱゴミおじがいるとスレが盛り上がるね

447 :名無し三平:2020/02/26(水) 12:18:36 ID:Nvt6Tpga.net
既製品の良さが際立つからなw

448 :名無し三平:2020/02/28(金) 16:44:05 ID:NMNb6PNg.net
>>353だけど
ツレ用と2つ作ってたんだけど、ツレのに付けてた奴がカラナビが開いてか落としたのか、どっかに引っ掛けて引きちぎれなのかわかんないけど紛失してしまったらしい。

俺のもちょっと怪しい気がしてきたのでタイラップを十字にかけてそこに引っ掛ける様に手を加えてみた。

https://i.imgur.com/f88R4yi.jpg

449 :名無し三平:2020/02/28(金) 20:08:04 ID:t9dM1pUv.net
S字のカラビナ使ったほうがよくないか

450 :名無し三平:2020/02/28(金) 20:46:37 ID:n89sqrNW.net
>>448
カラビナの口が開いたことを疑うなら、ロック付きにした方がいいんじゃないの

451 :名無し三平:2020/02/29(土) 05:53:41 ID:V4mJ6ZSA.net
>>445
既製品でバランサーが付いてない物には、自分で20号ぐらいの鉛を固定しましたよ。
海に浮かべたらにゃんと横に傾いて簡単に海水が掬えます。
自作というか、ぷち改良ですが。

452 :名無し三平:2020/03/05(木) 22:37:29 ID:S2BZwtfe.net
お前らchmateとか使ってないのか?
ブラウザで見てる奴とかまだ絶滅してなかったのか

453 :名無し三平:2020/03/06(金) 01:11:44 ID:9JxbE2ag.net
janeだけど
スマホでなんかいちいちみねーよ

454 :名無し三平:2020/03/06(金) 13:41:04 ID:s9UaDOyu.net
>>453
パソコンで5chはワロタ

455 :名無し三平:2020/03/06(金) 16:55:36 ID:9JxbE2ag.net
うわ・・・

456 :名無し三平:2020/03/06(金) 17:09:27 ID:CikrKRTF.net
>>454
スマホで5chの方が笑うわ
更新されているか1スレ1スレちまちま開いて見てんだろw

457 :名無し三平:2020/03/06(金) 18:05:17 ID:s9UaDOyu.net
>>456
更新あったらピンクのマークつくんだけど?
https://i.imgur.com/Vr2yja2.jpg

458 :名無し三平:2020/03/06(金) 18:13:21 ID:CikrKRTF.net
>>457
おまえその小さいスマホでエロ動画見てオナニーしてそうだな

459 :名無し三平:2020/03/06(金) 18:14:46 ID:s9UaDOyu.net
>>458
パソコンおじさんはもう勃たないのかな?

460 :名無し三平:2020/03/06(金) 18:16:02 ID:CikrKRTF.net
キミはその低レベルな自分の土俵で相手を捉えようとするんだな

461 :名無し三平:2020/03/06(金) 18:37:16.75 ID:7vdV/Suw.net
どうしたどうした?
自作でもして落ち着けよ

462 :名無し三平:2020/03/06(金) 19:05:13 ID:8zIQ4y8r.net
こんな過疎スレで喧嘩すんなや
まったり仲良く行こうぜ!

463 :名無し三平:2020/03/06(金) 20:59:24 ID:c/0r6CCf.net
なんでゴミおじさんは沸点が低いの?

464 :名無し三平:2020/03/14(土) 09:47:18 ID:oEa2aSvm.net
パソコンのUSB端子から充電する、3000円ほどのカメラ付きラジコンヘリ買った。
値引きで1000円だった。
結構楽しくてパソコンもっててよかったと思う。
コロナウィルスのせいで外出控えないといけない。
外出控えるためにパソコンのCPU交換をした。
送料込み1400円の中古CPUでパソコンのパワーアップは、マザーボードがCPU対応していないか、CPUが壊れていたかでできなかった。
そこはムダ金使って残念だ。

465 :名無し三平:2020/03/14(土) 15:35:18 ID:HS0pc7wP.net
いつからお前の日記帳になった?

466 :名無し三平:2020/03/14(土) 22:22:24 ID:hg3BLNP9.net
文面がまんまゴミおじ
コロナでも溺死でもなんでもいいからとっととくたばれ

467 :名無し三平:2020/03/14(土) 23:27:09.08 ID:S0QFg0b9.net
釣り関係なくて草

468 :名無し三平:2020/03/15(日) 13:55:10 ID:qVXEP2c5.net
頭のCPUが壊れてる

469 :名無し三平:2020/03/19(木) 09:00:55 ID:wkxH2bRv.net
渓流テレスコロッドの穂先が折れてしまったんでソリッドティップに交換しようと思うんだが
塗装器具持ってないんだよね
無塗装よりマニキュアのトップコートかクリアスプレーでもしといた方がいいのかしら?

470 :名無し三平:2020/03/19(木) 10:11:00 ID:0AG8xF9i.net
>>469
そのまま使えば良いんじゃないか?
色が気になるなら自由に塗れば良いよ

471 :名無し三平:2020/03/19(木) 14:57:14 ID:5cJ3oXi5.net
缶スプレーで塗ればいいだろ

472 :名無し三平:2020/03/20(金) 13:50:16 ID:fMfEoGnz.net
ウレタンとか固いコーティングじゃないと、大変な目に合うよ
コーティングが柔らかいとガイドアイが固着(渓流だと延べ竿でガイド要らない?)、トップピースもセカンドピースと固着したりする

自分は磯竿でソリッドティップに交換したけど、無塗装で使ってる

473 :名無し三平:2020/03/23(月) 20:56:39 ID:tz4kPLJV.net
みなさんありがとう
とりあえず無塗装でいくよ
渓流のテレスコルアーロッドなんだけど
遊動ガイドをとめたり根本の径を合わせるたりするために使ったエポキシがなんだかベトつく
90分で硬化と説明書に書いてあるけどかれこれ4日乾かしてるんだけどな

474 :名無し三平:2020/03/23(月) 21:26:29 ID:lbvdmD+l.net
配合間違えじゃね

475 :名無し三平:2020/03/23(月) 23:28:32 ID:ATwUog5J.net
空気というか酸素に触れてる表層だけ反応せずに固まらんよ
空気遮断 ってことで、界面活性剤入り水 薄めた洗剤ぶっかけるか、水に沈めとくか

反応が終わった後だと意味無い

476 :名無し三平:2020/03/24(火) 07:20:20 ID:pld5BXjJ.net
A<Bにしたときの現象じゃん

477 :名無し三平:2020/03/24(火) 11:24:40 ID:ff4z+Uxd.net
3Dプリンター出力サービスによりスピード開発!
釣りシーズンの到来に合わせて業界初のルアーを発売。
ttps://www.ricoh.co.jp/3dp/print_service/case/gamakatsu/

478 :名無し三平:2020/03/26(木) 11:34:43 ID:o7lc6zXK.net
スキャナー(3D測定機)付き3Dプリンターが3万くらいになったら
買うと思うな

今はまだ10万円位か

479 :名無し三平:2020/03/26(木) 16:48:39 ID:ru3Ybg2/.net
これ買ったらルアー作れる?

https://i.imgur.com/PkIneyU.jpg

CREALITY 3D Printer Ender-3/Ender-3X Upgraded Optional,V-slot Resume Power Failure Printing DIY KIT Hotbed
https://s.click.aliexpress.com/e/_dVvFlXq

480 :sage:2020/03/26(木) 17:22:35.56 ID:/NGHSmCp.net
別にそれを買わなくても作れる。

481 :名無し三平:2020/03/26(木) 18:24:25 ID:3hXhBrQ+.net
>>479
ルアーじゃなくても面白そうなのを作れそうだね
値段も手頃だし教えてくれてありがとー
↓ちょっとググった
https://youtu.be/a8Z-9ncYsps?t=140

482 :名無し三平:2020/03/26(木) 18:24:32 ID:s+wMsgeP.net
>>478
3Dプリンターでルアー作ってるけどスキャナー必要ないと思うぞ
写真撮って四方CADにドロップして型取れば10分もあれば外型作れるぞ

483 :名無し三平:2020/03/26(木) 19:06:53 ID:wfyiyUG/.net
>>482
機械なに使ってる?
強度とか十分確保できるものなのかね

484 :名無し三平:2020/03/26(木) 20:10:49 ID:o7lc6zXK.net
>>482
ああごめん
俺はルアー作るための
設備投資じゃないんだよ
三次元測定機が無いとダメな用途なんだよ

485 :名無し三平:2020/03/26(木) 20:43:33 ID:iyTFhFA7.net
>>483
アマゾンで買った3Dプリンター
作ったのジグのマスターだからルアーの強度求めるならABS樹脂対応してる高温印刷できるものと印刷サイズ大きめのを勧めるわ
と言いつつもリール弄ったり魚探のアタッチメントはPLAで作ってるんだけどね〜余裕があればABS対応に買い換える予定

>>484
なるほど!

魚探のアダプターとか印刷したマスターから鋳造したもの
ベイトリールのマグネットとベアリング追加の受け皿とか色々なもの作れて楽しいよ樹脂の色も色々ある。
https://i.imgur.com/7asr06P.jpg
https://i.imgur.com/10msjJn.jpg
https://i.imgur.com/gmi9K5L.jpg
https://i.imgur.com/mSGnC3E.jpg

486 :名無し三平:2020/03/26(木) 20:49:38.27 ID:6PE/IiwD.net
リンクNGで貼れない・・・

487 :名無し三平:2020/03/27(金) 04:38:32 ID:VPoPvoGp.net
>>485
買うべきものがわかったよありがとう
画像見れないけど

488 :名無し三平:2020/04/09(木) 20:31:44 ID:xvE5GmEQ.net
銀テープの上に薄い金、シャンパンゴールドなんて言われる類の色の出し方を教えてください
ふつうの金じゃ強いんです

489 :名無し三平:2020/04/09(木) 21:02:31 .net
>>488
使用塗料などにもよって、変わりますが

シルバーとゴールドを混ぜて金色の濃さを薄めて使う場合と
シルバーテープやシルバーラメ、メタリックの上に
クリアオレンジ=ゴールド、クリアイエロー多目=シャンパンゴールドにする場合もあるし
(クリアじゃなくてもOK、でも色ムラ防止にはクリア系をオススメします)

車やバイクの塗装などでは、ライムグリーンをレッドに混ぜて
赤の色味を打ち消す事で薄い金の色=シャンパンゴールドに調色したりしますよ

ポイントは、ご存知の通り、金の色味の濃さを薄める
その為にいくつかの手法がある感じです

490 :名無し三平:2020/04/09(木) 21:06:58 ID:psWigu5+.net
銀テープの上にマジックの黄色又は面積が広ければクリアーイエローのスプレーを吹くといいよ

491 :名無し三平:2020/04/10(金) 02:02:37 ID:FyXD+7Ij.net
エアブラシ有るならクリアイエローにクリアレッド混ぜて吹く
無いならマッキーだな

492 :名無し三平:2020/04/10(金) 06:47:47 ID:4SBzIKkz.net
ありがとうございます
いつもマッキーとダーマトグラフで塗ってました
やはりスプレー系が一番いいんでしょうが、賃貸なので難しかったです
なんとかヤスリ使ったりアルコールティッシュ叩いたり模索してみます

493 :名無し三平:2020/04/10(金) 10:57:43 ID:5cf1re+a.net
自演臭いおしり臭い

494 :名無し三平:2020/04/11(土) 16:51:27 ID:Nr49GU8e.net
またゴミおじか

495 :名無し三平:2020/04/11(土) 22:47:43 ID:CFkx4El1.net
ゴミおじがんばれ
俺は応援してるぞ

496 :名無し三平:2020/04/11(土) 23:47:54 ID:q6LQ2gR1.net
百式 塗装 で検索したらいくらでも出てくるよ

497 :名無し三平:2020/04/13(月) 19:17:50 ID:WRWn/VPH.net
ありがとうございます
百式塗装でよさげだったクレオスのゴールドレッド買いましたが馴染み方が非常によかったです

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200