2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何でも自作 パート5

622 :名無し三平:2020/08/19(水) 07:42:27.56 .net
>>621
普通の餌針を3つ使って、熱収縮チューブや
木綿糸やステンレスワイヤーぐるぐる巻き後に接着したりして作れるよ

>>620
自分は海外に行った時や業務用のムツ針などを大量に1000本単位で購入して
作ってました

最近は面倒であまり作ってませんがw

市販品には無いデザインと機能性、特性を持たせる事が可能なのが面白いですよね

ムツ針は、根掛かりしにくく、
フッキング性能は劣りますが、一度掛かったら絶対にバラさない感じで面白い効果が出ました
岩などにルアーをぶつけたり、擦り付けながら狙うビッグベイトの釣りでは
針先が曲がったり、鈍り難い効果が得られたのも良かったです

昔は細軸のダブルフックが市販されていなかったので
鮎のカケバリを手曲げして、
小型トップウォーター、トラウト用の細身のハンドメイドミノーに使ったりもやりましたよ

フトコロまで刺さっちゃえば、意外にサイズの良い引く魚にも負けずに使えたりするんですよねw
そのままでは錆びやすいので
グラファイト(粉末黒鉛)を脱脂後に擦り込んで防錆と刺さりの良さを両立させたりも
20年ぐらい前かな、その頃に見つけた手法です

フックに瞬間接着剤を少し塗って、そこに木綿糸で2〜4本を結んだ後に
木綿糸を巻いた部分にハンダゴテで溶かしたハンダを染み込ませるようにするのも
ルアーの平打ちは激しく、その後の反動でもんどり打つような動きを出せるし
ゆっくり引くと通常のルアー以上にド安定させたり、振り子のように作用させる事も可能で面白いですよ

浮力とウェイトのバランスが悪すぎて、横を向いて浮いてしまうような粗悪品などを
矯正して、泳ぐようにするのも可能です

簡単に言えば、重心がルアーボディより外側に出て揺れる、ウェイテッドフックですね

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200