2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

弓角の釣り ユミヅニング

683 :名無し三平:2021/10/19(火) 10:43:15.52 ID:+fa/dOyO.net
船ハリス8号一択だと言っとるがな。
長さは4mね、釣果的にも糸絡み率的にも。
ついでにローリングサルカンも付けとき。
投げる時は初速はゆっくりね、ペンデュラムキャストが理想だけど毎投めんどくさいなら前方に助走つけて(地面にジェット天秤をつけた状態で数歩進みながら)投げても代用が効く。その際、投げる前は振りかぶった竿とジェット天秤、ハリス、弓角は一直線に並ぶこと、ココ重要。これだけで飛行時の姿勢が安定して糸絡み率は相当減るはず。
そして着水は糸ふけを出さないようにサミング必須、着水後はいきなり強く巻かないで初速だけゆっくりね。
なお、向かい風に対して投げると高確率で糸絡みするのでダメ、風向きは常に気にしておくこと。
仕掛けを回収したら、竿ごとジェット天秤を持ち上げて、糸ふけを全部とる(空中で弓角がクルクル回転するはず)。そして糸がよれて絡みつつあるなら、必ずまっすぐに伸ばしておく。これを怠ると、次に大体絡んで戻ってくる。
仕掛けをしまうときは大口径の糸巻きに巻いておく。ハシゴへ巻くのは厳禁。ハリスがよれているなら、必ず新品に交換(自分は毎回交換してる)。
屈曲の大きい弓角は回転が激しいので早巻きには不向き、糸絡みの原因になる。セイゴやショゴ、サバ、メッキなど海中をゆっくり攻める時には、逆に屈曲の大きい方が威力を発揮する。
ちなみに自分の糸絡み率はほぼゼロ、上記を実践すれば誰でもできるようになるはず。

総レス数 789
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200