2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動リール 16

1 :名無し三平:2020/03/05(木) 23:04:20 ID:FOlW5syf.net
前スレ

電動リール 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1573390655/

2 :名無し三平:2020/03/05(木) 23:19:23.70 ID:1yaSqLFF.net
愛ってなんですか?

3 :名無し三平:2020/03/06(金) 04:29:55 ID:Fk7WmY5b.net
Hの後だ

4 :名無し三平:2020/03/06(金) 07:53:27.00 ID:6FUWy9Bg.net
信じ待ち許す事だ

5 :名無し三平:2020/03/06(金) 10:19:39 ID:bKpBtmZy.net
バッテリーを安く手に入れたいんですけどおすすめってありますか?
BM3000XPなんですけど電力丸が高額すぎて大山沖のスルメイカ 狙いです

6 :名無し三平:2020/03/06(金) 10:39:51.27 ID:w+F7fBwI.net
BMOの奴は比較的安いんじゃない

7 :名無し三平:2020/03/06(金) 10:40:58.01 ID:V/pUoBJN.net
BMOのオレンジ色のヤツだな

8 :名無し三平:2020/03/06(金) 11:10:48.21 ID:X9Wjtn9P.net
鉛バッテリーの重さとパワー不足が嫌になって、マルチポータブル電源って言うふれこみの30Ahをポチってみた。
人柱になってみる。

9 :名無し三平:2020/03/06(金) 11:28:51.46 ID:HBfkidTS.net
俺は電力丸買った

10 :名無し三平:2020/03/06(金) 12:25:25 ID:GNiqxao0.net
バッテリーなんて安いやつで良いと思ってるけど実際どうなん?

11 :名無し三平:2020/03/06(金) 12:26:49 ID:sYoX8QQv.net
鉛使ってたけど重さとデカさに嫌気がさしてリチウム買った

12 :名無し三平:2020/03/06(金) 13:12:26 ID:2P/H7A7H.net
安いので良いです
俺は無理だけど

13 :名無し三平:2020/03/06(金) 13:26:07 ID:JIB7d3wD.net
>>5
マキタの14.4v電動工具用のバッテリー流用。
サードパーティなら6Ahで3000円くらい

14 :名無し三平:2020/03/06(金) 13:56:23 ID:XF9UUIXa.net
重いねえ
デカイねえ
安いねえ
不安定だったらと気になるねえ

でも金がねえんだよ

15 :名無し三平:2020/03/06(金) 16:41:33 ID:ow3KHJ45.net
実際のとこ12vと14.4vだったらパワーとか違うもんなの?

16 :名無し三平:2020/03/06(金) 17:04:31 ID:4nzf3xpt.net
違う

17 :名無し三平:2020/03/06(金) 17:16:06.38 ID:sYoX8QQv.net
だいぶ違う
イカやってるとよく分かるけど
単純に回収合図から全速回収の速度が全然違う

18 :名無し三平:2020/03/06(金) 17:58:12.84 ID:matt/irc.net
5です
ありがとうございます。マキタのバッテリーは頭になかったです。
マキタのバッテリーを調べてみます

19 :名無し三平:2020/03/06(金) 18:13:12.20 ID:NW6FgZ7V.net
電動工具のバッテリー流用ってアダプター要るだろうし錆で本来の用途の寿命が減るだけ。

20 :名無し三平:2020/03/06(金) 18:50:37 ID:JIB7d3wD.net
>>19
ジップロック入れておけばオッケー
俺は2年使えてる

21 :名無し三平:2020/03/06(金) 20:05:23 ID:MBTkzsfj.net
大山やるならトータルで20Ah分位用意しないと足りなくなるから注意な。
ガチ勢は電力丸・ダイワ11000・BMO11Ahのどれかを3個持参してる。
大体は2個目半分チョイで納竿だけど、凪で中潮が大人しい日は
一回の流しで数回投入出来ちゃうから釣果も消費電力も酷い事になる。

22 :名無し三平:2020/03/06(金) 20:08:33 ID:MBTkzsfj.net
時々見かけるのがオプティマのイエローとCAOSのアイドリングストップ車向け。
鉛系で一般的なディープサイクルより電圧高めで放電耐久もソコソコ良い。

23 :名無し三平:2020/03/06(金) 21:07:53.56 ID:matt/irc.net
アドバイスありがとうございます
電力丸3台はすごいですね
互換バッテリーも含め台数を考えていきます。

24 :名無し三平:2020/03/08(日) 20:22:36.17 ID:TmTz1WQy.net
バッテリー12v・10Ah/20HRの物を出力0.8Aの充電器で12時間以上は充電しているのですが、一向に満タンになりません
これってへたってるんでしょうか?こんなもん?電圧を測ったら12.8vありました。

25 :名無し三平:2020/03/09(月) 06:47:39.05 ID:gYJxhFT1.net
>>24
それバイク用?
そんなもんじゃないかな

26 :名無し三平:2020/03/09(月) 08:10:11.02 ID:8NdImr3A.net
電力丸4つ持ってます

27 :名無し三平:2020/03/09(月) 09:45:06.26 ID:+LrCDhtl.net
FM601でタイラバやってみて
釣れたんだけど楽ってだけで
面白さは手巻きに比べると
半減って感じだったな
あとフォールスピードなんだが
60gのヘッド使ったときかなり遅いと感じた
表示速度は「8」くらいなんだが
こんなもん?

28 :名無し三平:2020/03/09(月) 15:02:26.98 ID:6HN/e94w.net
>>25
トータル20時間ほど充電したら満タンランプ付きました。ありがとうございました

29 :名無し三平:2020/03/09(月) 22:40:17 ID:MguwiyW2.net
FM300は近々モデルチェンジ来る?買いたいが一年位でモデルチェンジは避けたいよ。

30 :名無し三平:2020/03/09(月) 23:38:43.06 ID:8NdImr3A.net
そんなこと考えてたらいつまでたっても買い物できないや

31 :名無し三平:2020/03/10(火) 06:41:18.31 ID:SY0VNAs9.net
俺もFM300待っていたけど、FM600買ったよ
300でたらまた買えばいい

32 :名無し三平:2020/03/10(火) 08:08:49.42 ID:EtT8hRP2.net
FM300は5年経過しているからモデルチェンジか廃盤の頃かな。

33 :名無し三平:2020/03/10(火) 09:55:03 ID:niPnecR5.net
>>27
水深100以上のエリアで一日中手巻きで釣らせてあげて、コメントがどう変わるか見てみたいわ。

34 :名無し三平:2020/03/10(火) 10:03:42 ID:hgNvcHZy.net
fm400は残っても300はなくなりそう
もしくは400の浅スプール追加とか

35 :名無し三平:2020/03/10(火) 11:21:51.99 ID:kJ/qWxbF.net
アジ釣り80号〜120号オモリでFM400を使っていたけれどFM800にしたらすごい楽ですわ
ドラグの滑り出しもいいしパワーは申し分なし。もう一台買います

36 :名無し三平:2020/03/10(火) 11:41:17.57 ID:2Nm9Vh6o.net
FM1000よりも800の方がドラグが滑らか
だがパワーは劣る

37 :名無し三平:2020/03/10(火) 11:50:12.82 ID:M5PKOKW2.net
FM601とライトゲームBB hh195注文したわ
100m付近を体力の心配なしで行けるの楽しみ

300か400の新型を待つことも考えたけど601で太刀魚、オニカサゴ、ムツ狙う予定

38 :名無し三平:2020/03/10(火) 12:30:15.28 ID:1KVgHmpw.net
fm601使ってる人は旧fm600と比べてどう?
タッチドライブ使いやすくなったのかな?

39 :名無し三平:2020/03/10(火) 12:57:05.96 ID:H44e17Kj.net
FM600のタッチドライブ、案の定FM601で感度調整入ったね
フッキング直後の魚が元気な時に最大速度で巻き上げるとかくそ重かったからなぁ
それがいやでFM800買ったんだけども

40 :名無し三平:2020/03/10(火) 13:09:59.39 ID:2Nm9Vh6o.net
2段回にしても結局MAXにしちゃいそうでね

41 :名無し三平:2020/03/10(火) 13:34:30.18 ID:1ndwQFtE.net
>>38
FM600買ってさらに601買う酔狂な人はなかなかおらんと思うぞ

42 :名無し三平:2020/03/10(火) 14:28:50.94 ID:2Nm9Vh6o.net
両方欲しいよ

43 :名無し三平:2020/03/10(火) 15:03:11 ID:jVH+jMRC.net
600を知らんから601なんだけど
かなり繊細なタッチが必要だな
だいたいいきなりマックスになる
まぁ慣れなんだろうけど

44 :名無し三平:2020/03/10(火) 15:12:02.35 ID:H44e17Kj.net
>>43
セールスでは最初はぐっと押しきっても半分の巻上速度になるように設定できるって言ってた気がするけど、違うの?

45 :名無し三平:2020/03/10(火) 15:14:25.39 ID:1KVgHmpw.net
>>43
601でもそうなりますか・・・
ありがとう!

46 :名無し三平:2020/03/10(火) 15:23:09.20 ID:jVH+jMRC.net
>>44
巻きはじめのときはね
次に押したとき加減して押さないと
いきなりマックスになるな
ダイワ系に慣れてたらアカン過ぎる

47 :名無し三平:2020/03/10(火) 15:38:04.44 ID:iJ0a17Sg.net
>>43
ありがとう
お店に取りに行くだけになってるから601は買うけど慣れは必要ってことやね

48 :名無し三平:2020/03/10(火) 15:41:08.10 ID:tPB/V07V.net
>>46
なるほどぉ結局感度よすぎなのは変わらないのね

しかしシマノは電動を片手操作できる!って押してるけど、そんな片手操作魅力的かなぁ
FM600もそうだけど、結局速度調整するのに両手で持っちゃうよね
そもそも片手で持てなくもないけどすごい手首に負荷かかるし電動は両手で持つのでいいと思ってるわ

49 :名無し三平:2020/03/10(火) 16:10:19 ID:jVH+jMRC.net
タイラバとか上下運動しかしない釣りなら
片手で操作できるのはかなり有り難い
クラッチもモーターと連動してるんで
クラッチ操作だけでフォール→巻き上げ→フォールの
繰り返しができる
バイトのない中での修行のようなタイラバにはもってこい

50 :名無し三平:2020/03/10(火) 16:59:26.12 ID:8Ns+g70c.net
そんなに使いづらいなら素直にシボグを
使えばと思うのだがどうなんでしょう
縛りプレイしてるみたい。。。

51 :名無し三平:2020/03/10(火) 17:03:20.63 ID:zK6KHps8.net
素直シーボーグと言えばいいと
思うのだがどうなんでしょう
縛りプレイしてるみたい。。。

52 :名無し三平:2020/03/10(火) 17:06:30.18 ID:tPB/V07V.net
ごめんネガキャンになってた
いやFM800には満足してるんだ。FM600はやたら推されてるけどタッチドライブがとにかく使いにくいと感じた者の1意見でした

53 :名無し三平:2020/03/10(火) 18:09:24 ID:cS9/OEpH.net
600なんて何処の情弱が買うんだよw

54 :名無し三平:2020/03/10(火) 18:41:43.89 ID:8+EE+I9i.net
600いいけどなー
慣れたら戻れないよ

タッチドライブよりもサミングしにくい方のが気になってたよ

55 :名無し三平:2020/03/10(火) 21:11:30.23 ID:/1mxD5w5.net
800とシーボーグ300持ってる人はなかなかいないかな?
300の方が使いやすいみたいだけど

56 :名無し三平:2020/03/10(火) 21:38:17.84 ID:G83gdz12.net
重さがね

57 :名無し三平:2020/03/10(火) 22:02:09.79 ID:cXTE5cQu.net
小型電動はJOG1択だね 勝ちようがないよ 

58 :名無し三平:2020/03/10(火) 22:06:02.33 ID:L66SghuX.net
600で釣れる魚なんて小さいじゃん
片手操作の必要ないだろ

59 :名無し三平:2020/03/10(火) 23:41:48.64 ID:ujpFPCZP.net
意味不明やりおなし

60 :名無し三平:2020/03/11(水) 00:22:28.25 ID:6TcrY6CZ.net
今日電動リールの固定クランプを拾った
心当たりのある方はここに書いてみて
もし、物のブランドと経路が一致したらお渡しできるように考えるよ

61 :名無し三平:2020/03/11(水) 06:42:30.00 ID:ZuWV04AU.net
電動リールの固定クランプってなに?
ラークとかダイワのパワーホルダーとかの竿掛けのこと?

62 :名無し三平:2020/03/11(水) 07:01:52.61 ID:b5HWxXJA.net
>>60
オレオレ

63 :名無し三平:2020/03/11(水) 09:17:40 ID:ggBE62zA.net
大型リールの固定補助金具やろ。
ダイワで800以上、シマノで4000以上も付いてたはず

64 :名無し三平:2020/03/11(水) 09:55:16 ID:Semc4muX.net
ライト用に小さい電動欲しいんだけど、シーボーグ200じゃなくてレオブリッツ200でも充分ですよね?違いはパワー?
予定してる釣りものはアマダイ、タチウオあたりでPE2号巻くつもりです
なおマダイワラサ用にシーボーグ300持ってます

65 :名無し三平:2020/03/11(水) 11:18:31 ID:eEoxk96j.net
水深は?

66 :名無し三平:2020/03/11(水) 11:54:54.51 ID:kPqB9WA3.net
細糸だしライトな釣り物メインになるからパワーはいらないからレオで十分だけど、すでにシーボーグ持ってるなら質感とかでシーボーグが欲しくなる。俺も同じく悩んでる。
19以前のシーボーグなら同じ樹脂ジョグだけど。

67 :名無し三平:2020/03/11(水) 13:07:10 ID:Semc4muX.net
水深は深いと100m超えるときあるけど150mは越えたことないです。30〜80が多いです。

68 :名無し三平:2020/03/11(水) 13:07:43 ID:Semc4muX.net
>>66
なるほど質感かー
店で触ってみた方がいいですね

69 :名無し三平:2020/03/11(水) 19:18:44 ID:DqNTl5Gn.net
シーボーグの200と300そんなサイズ変わったっけ?
シマノの800と600くらいの差?

70 :名無し三平:2020/03/11(水) 23:33:47 ID:YCfkv00n.net
モーターよりもドラグの強さが全然違う気がする

71 :名無し三平:2020/03/11(水) 23:40:51 ID:YCfkv00n.net
ドラグ8キロの200Jでイナダのちょっと大きいの掛けたら、
ズォォォォォオって糸が出てビビった。

俺にはシマノ600とか無理だ。
ドラグ5キロとかあり得ない。

72 :名無し三平:2020/03/12(木) 00:27:02 ID:Ura3vgxF.net
今年夏に6000の新型出るぞ
探見丸付いてる奴

73 :名無し三平:2020/03/13(金) 20:43:18 ID:l5eibHoa.net
ビーストマスターmd6000が出るって事でしょうか?

74 :名無し三平:2020/03/14(土) 01:08:36 ID:BomEQRlA.net
>>73
既に隊長が沖縄でテストしてる

75 :名無し三平:2020/03/14(土) 06:43:31.23 ID:oTinSM0/.net
MD高えよ

76 :名無し三平:2020/03/14(土) 08:57:12.04 ID:XfoCXBrs.net
>>74
かっちゃん
色黒すぎ
テスターでも最高峰ならば楽しそうだな

77 :名無し三平:2020/03/14(土) 09:16:13.59 ID:HgJP1+FD.net
児島玲子引退かぁ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200