2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動リール 16

1 :名無し三平:2020/03/05(木) 23:04:20 ID:FOlW5syf.net
前スレ

電動リール 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1573390655/

114 :名無し三平:2020/03/22(日) 19:33:26.57 ID:b2CJ1yZG.net
>>113
静岡で船宿やってるけど三保のマダイ、アジやってる船は面倒見良いからいろいろ聞いてみればいいよ

115 :名無し三平:2020/03/22(日) 21:51:34 ID:01BxqLic.net
賢明だと思うよ
慣れないうちは手前祭りとかトラブルで糸のダメージが大きいだろうし
ようつべで動画見ながらイメトレすると良いんじゃないかな

116 :名無し三平:2020/03/22(日) 21:51:48 ID:UKYX1e8i.net
>>113
清水の天和丸さんは船長優しくてオススメだよ 予約取りづらいけどね 後は由比の海桜丸さんかな 爺さん船長は優しいけどおっさんの船長はオラオラが多いね

117 :877:2020/03/23(月) 06:11:19.48 ID:GctO77FG.net
皆様親切にありがとうございます!
次いくときにはどちらかの船でお世話になろうと思います。
問題は仕事が忙しくていく暇が…。鯛のシーズン中に行きたいですね
それこそYouTubeあさって気を紛らせます

118 :名無し三平:2020/03/23(月) 08:18:05 ID:9TzZ/PwI.net
御前崎あたりからオニカサゴもいいかも
ちゃんと頻繁に底取りしてれば後はくじ引きみたいなもんだ、別に細かいアタリ取りもアワセも要らない
仕掛けとエサはネットで調べて準備して行けばいいし

119 :名無し三平:2020/03/23(月) 10:02:11 ID:U3tUE++r.net
スレ違いかもしれないけど、シマノ電力丸使って100v供給したいけど(電力的にはpc.動けばいい)いいインバーターないかな
前持っていたインバーターは電圧制限掛かるみたいでダメでした

120 :名無し三平:2020/03/23(月) 12:14:33.35 ID:4sA9WXcc.net
>>117
四月の御前崎真鯛はオモリ(ポイントの名ね)を攻めるからハリス20m使うから注意してね
静岡の真鯛は総じてハリスが長いから丸枠を用意しておくといいよ
あと棚取りは道糸のマークで取ってね棚がずれていると魚群探知機にビシが写るから船長にチェックされるよ

121 :名無し三平:2020/03/23(月) 14:15:23.20 ID:xxyVclg6.net
それだけでもう初心者向きから外れるな
ハリス10メートルでも裁きには慣れが必要なのに
EJ ならば電動ジギングが良いんじゃないか?
仕掛けは単純だし糸は細い
お祭りも解きやすい
あとは食わせられるかどうかだけ

122 :名無し三平:2020/03/23(月) 16:54:54.06 ID:naPASHVH.net
水深浅くて数釣れる釣りからやれば良いと思うよ

123 :名無し三平:2020/03/23(月) 18:04:59 ID:aNy2Vzpa.net
2ちゃんで聞くよりIとかその近所にあるK、またはちょっと離れてるJみたいな釣具屋に尋ねてみろよ
田子や由比に初心者に優しい船宿があるんだからさ

124 :877:2020/03/23(月) 20:03:44.34 ID:GctO77FG.net
>>118
オニカサゴ面白そうだし美味しそうだと思って調べたのだけど、残念ながら対応できる竿持っていませんでした。次の冬にはヤリイカ竿買うつもりなので、その後に挑戦したいと思います。
>>120
アジの5m位でもよくひっかけてしまっていたのに20mってもう想像つかない世界ですね…。道糸は肝に命じておきます。
>>121
ジギングって初期投資がだいぶかかる上にテクニカルで玄人向けなイメージがあって敬遠してしまいまして。いずれやりたいとは思っているのですが船にもっと慣れてからの方が良いのかなとか考えていました。
>>122
ここら辺なら、アジ以外だと夜タチウオなんかも比較的条件に当てはまるでしょうか。お店で聞くときの参考にさせて頂きます。
>>123
店員さん親切でいつもお世話になっています。最近いく暇が無かったんですが、どこかで買い出しがてら相談してみますね。

あまり話を引っ張るのも良くないかなと思うので返信はここまでにさせて頂きます。引き続き読んではいますので、アドバイスありましたら是非教えて下さい。
こんな素人質問に、皆様本当にありがとうございました。

125 :名無し三平:2020/03/23(月) 20:50:38.85 ID:IQ1ALLeU.net
>>119
船電源から取ればいいやん

126 :名無し三平:2020/03/23(月) 21:40:56.62 ID:euIHdDvX.net
オニカサゴの刺身久々に食いてぇなぁ

127 :名無し三平:2020/03/24(火) 13:28:07 ID:ffmVHtd+.net
>>109
銭洲シマアジ五目

128 :名無し三平:2020/03/25(水) 22:46:36 ID:f0jROOt7.net
前のスレで・・・

755 名前:名無し三平[] 投稿日:2020/02/03(月) 17:05:09.88 ID:i0qXQrQ4 [1/2]
ビースト2000のスタードラグが最初からガタつくんだが不良品?
パッキンの意味ないんだが

実は購入時期2月頭でこれと全く同じ症状があって、近所の釣具屋(そこでは買ってない)経由で
シマノにクレームとして3月頭に送って頂いたところ、利用に問題が無いのでそのまま使ってくれ、と
いうことで返品されたので引き取りに来てください、と、今日釣具屋から電話で伺った。
週末に引き取りに行くけど、こういうもんなのかね。
なんかこう、ワッシャー1枚足りてないんじゃないの?と思えるガタなんだよ。

129 :128:2020/03/25(水) 22:48:25 ID:f0jROOt7.net
ちなみに同じビースト2000ね。

130 :名無し三平:2020/03/26(木) 18:57:47.33 ID:TocYHyV8.net
ガタツキが実際見てみないもわからないけど店頭の見本と比べてみたら? 多少はガタつくもんだよ

131 :128:2020/03/26(木) 21:24:36.29 ID:ZEkAtIzC.net
引き取ってきた。店頭見本は触らなかったけど、店員が言うに、
当店のBM2000に限らず他のシマノ電動をいくつか確認してみたが、
これくらいのガタはあることが普通で、利用上も問題無し、とのこと。

メーカも販売店も問題が無い、というのなそういうもんだと考え直して
もう何も言わずに使うわ。ただ寿命が短そうなのでこまめに
オーバーホールなり点検を出すようにする。

132 :名無し三平:2020/03/26(木) 21:51:20.32 ID:owtH4c/O.net
それって売ってる時とか保管時の、ドラグ緩めてる時の話しじゃない?
締めるとガタつき減るよ

133 :名無し三平:2020/03/27(金) 00:38:46.37 ID:WPtFUu/W.net
もしかしてスタードラグの回す部分が、って事?そらしゃーなしじゃ?
そもそも軸棒周辺をピッチリにしたら潮被った後の始末が分解清掃しか無くなる。
素人が横蓋外してメンテナンスなんて現実的じゃないから
ある程度緩く作って真水にドップリ漬けて潮落としする様な構造にしないと、
そっちの方がクレームになりやすいって判断なんでしょ。

134 :名無し三平:2020/03/27(金) 06:27:52.75 ID:CAI05nrG.net
え?
ドラグ緩めて水洗いするの?

135 :名無し三平:2020/03/27(金) 07:23:27.34 ID:lgiaYTWO.net
おれも締めてから水洗いだな。

136 :名無し三平:2020/03/27(金) 08:51:48 ID:806YrNbu.net
メーカー問わずドラグは全締めで洗うよね

ちなみにシマノはブレーキをゆるゆるにして、スプール横から水が通るように洗ってる

ダイワのはブレーキ締めて、水が通らないように洗ってる。

何が正解かは知らない

137 :名無し三平:2020/03/27(金) 08:56:02 ID:WPtFUu/W.net
というか、保管時はメカニカルもスタードラグも基本は一番緩い状態が基本やで
バネ構造で抑え込んでるから下手に圧が掛かってると無駄に劣化するだけ。
ドラグもワッシャーが反った形状になってるのを平らなのと交互に入れて圧を稼いでる。
入れる順番間違えるとグラグラになるからよく分かる。
ワイはハンドルを交換した時ついでに掃除しようとヤラカしたから実体験でよく分かる(マヌケ

138 :名無し三平:2020/03/27(金) 09:03:39 ID:eNvoM1qO.net
ワイとかくっさ死ね

139 :名無し三平:2020/03/27(金) 09:05:20 ID:Fm9yfr7a.net
>>138
焦らなくてもお前のそろそろ罹患だろ

140 :名無し三平:2020/03/27(金) 09:24:53 ID:iw9YGgPe.net
そろそろ使いだして1年半になるからOH出さないとだけど意外とお金かかるんだね

141 :名無し三平:2020/03/27(金) 11:27:51.57 ID:p8o951oZ.net
ダイワもシマノもメンテナンス動画じゃ洗う時はドラグ締めて洗って保管時は緩めるのが推奨のはず。

142 :名無し三平:2020/03/27(金) 14:00:30 ID:B3wBPwqs.net
俺のはFM2000だけどドラグがたつくよ
ガッチリ締めてもガタツキは変わらない。

143 :名無し三平:2020/03/28(土) 13:51:30.71 ID:mIpSMemm.net
シマノ何台か持ってるけどBM、FM、プレイズどれも同じようなもの
ガタツキあるけどこんなものと思ってた

144 :名無し三平:2020/03/28(土) 14:09:01 ID:ZE11o56u.net
ガタ付きなんてねーよ
と思ってリールみたらあった
気にした事無かった

145 :名無し三平:2020/03/28(土) 15:22:46.27 ID:z/B1p7WO.net
釣りビジョンのなるほど!沖釣りマスターで真鯛を釣っていた回。
鈴木新太郎がフォース600番で電動の間欠ポンピングってどうやるの?って松本氏に聞いていた。
シマノの船メンバーで600番使えるの松本さん・・・で真鯛が掛かったので最後まで言わなかったけど、
シマノのインストラクターで600番を自在に使えるのは松本氏だけというとんでも発言だったと思う。
シマノの製品使う番組なのに。

146 :名無し三平:2020/03/28(土) 15:45:52.76 ID:XBcLBh0n.net
>>145
チョイ巻きボタンに3回シャクリ割り当てるだけじゃないの?
知らんけど

147 :名無し三平:2020/03/28(土) 16:04:39.57 ID:WmTlU9eA.net
楽々モードで巻き続けてしゃくり入れるだけでテンション維持できる。
リズムに合わせた速度レベルを把握するだけ。

148 :名無し三平:2020/03/28(土) 16:40:07.37 ID:6i/cQVaQ.net
AIで適当にシャクリを入れて巻き上げるモード付けたら良いのに

149 :名無し三平:2020/03/28(土) 19:08:47 ID:o48E9uTi.net
FM601買ったばかりでまだそこまで使いこなせてないや
まだ説明書もゆっくり読んでない

船に説明書もってくのイヤだし家では試せないし時間かかりそう

150 :名無し三平:2020/03/28(土) 20:22:41.42 ID:ZE11o56u.net
F800は初回から使いこなせた
当たり前か(笑)

151 :名無し三平:2020/03/28(土) 21:16:31.34 ID:ejg4uon/.net
FM800のレバーモデル出してくれればそれだけで良いんだけどな

152 :名無し三平:2020/03/28(土) 21:33:55.48 ID:ZE11o56u.net
右手でもレーバーみたいに使えたから問題なかった

153 :名無し三平:2020/03/29(日) 12:44:06 ID:f1Pz4lpu.net
FM600いいよ、慣れるのに少しだけ時間かかったけど。慣れたらレバー式に戻れない

154 :名無し三平:2020/03/29(日) 17:02:53.34 ID:Sp4Srpp4.net
レバー式に戻れないのもヤダな

155 :名無し三平:2020/03/30(月) 01:03:27.73 ID:ofK3bSVq.net
評判悪けりゃもう出ないだろ

156 :名無し三平:2020/03/30(月) 12:17:27 ID:s9k2tuVr.net
買う馬鹿が居たら出す
それがシマノ

157 :名無し三平:2020/03/31(火) 18:19:36.92 ID:mD2wD8v9.net
シーボーグ300j使ってるんだけど、糸送りってデフォルトでOFFになってる?
使ったほうがいいよね?MAXの設定でいいよね?
ちなみにヤリイカやマダイに使ってます

158 :名無し三平:2020/04/04(土) 12:39:23.85 ID:+TzW+MZF.net
何でシマノはレバー式に戻せないの?

159 :名無し三平:2020/04/04(土) 16:06:21 ID:3TMRYT64.net
ジョグはダイワの特許らしいけどレバーもダイワの特許なのかも

160 :名無し三平:2020/04/11(土) 09:13:24 ID:6ABkn4cB.net
FM301買いましたよ。

161 :名無し三平:2020/04/11(土) 10:26:11.81 ID:FYzqbJHi.net
初電動リールにFM601買って2回釣行してきました
残念ながらカレイとミニカサゴしか釣れなかったけど深場へ安心して行けるので釣り場が広がったので嬉しいです

601で改良されたタッチドライブのおかげでボタン押して即全開ってことがなかったので不満なく使えそう感じです

天秤で餌釣りで底物や太刀魚狙うには十分そうです

162 :名無し三平:2020/04/11(土) 10:42:47.84 ID:Oz7/mfD+.net
ゴミって言われてる物をわざわざ買うなよw

163 :名無し三平:2020/04/11(土) 17:08:00.28 ID:K7Q/8BAM.net
長年使った電動丸600が逝ったので、Tポイントやらpaypayポイントやらが着いて、実質25,000円前後で買ったプレイズ600。
2回釣行して、FM600を知らんから全然充分だと思って。

164 :名無し三平:2020/04/11(土) 17:31:49.62 ID:PeyYRR9T.net
納得出来るなら良いのでは。自分は使っているうちに上位機種に目移りしちゃう
タイプなので、初めから上位機種買うようにしてる。
ただ正直、上位下位の機能や能力の差というものを体感出来る機会も腕もないw

なんだろね、「所有欲」っていうのかな

165 :名無し三平:2020/04/11(土) 17:54:59.33 ID:kTeIsqPg.net
船宿やっでるけど小物やるなら性能差なんてないよ。

166 :利明子:2020/04/11(土) 19:17:35 ID:wDnLtt+W.net
高いやつのほうが力があるから楽 だけど安いのでも全然使えるよ

167 :名無し三平:2020/04/11(土) 20:06:18 ID:5N5H75SA.net
>>165
日本語変だよ?
性能差なんて関係無いならわかるけど
性能差無いはず無いし
小型でも性能差関係有るし
仕事として船宿やってるだけのヤツには関係無いかもな
釣り好きな船頭ならそんな事言わないわw

168 :名無し三平:2020/04/11(土) 23:48:19 ID:0T4RYgSJ.net
>>167
えっ?まぁ落ち着け。

169 :名無し三平:2020/04/13(月) 18:11:31 ID:S8mG2Qfs.net
よく行く釣り好きの船長は電動リールなんて電気入りゃなんでもいいって言うけどな 竿も安い方が楽しいとも言う

170 :名無し三平:2020/04/16(木) 10:04:23 ID:/pRcyAPZ.net
3000番が2機、釣りものは関東近辺のコマセマダイ、ワラサ、ビシアジ、イカ、ライト深場(150号)、ヒラメなど。
1機の糸は5号と決めてるんですが、もう1機を3号か4号で悩んでます。

皆さんならどうします?

171 :名無し三平:2020/04/16(木) 10:29:18 ID:clLlrBEd.net
シーボーグ300

172 :名無し三平:2020/04/16(木) 12:53:05 ID:uJ/Cu+BD.net
3号

173 :名無し三平:2020/04/16(木) 13:34:04 ID:ias2LEcD.net
>>170
俺の場合は3号400mと4号400m
新しい機種はイカ用で3号、古い機種はビシアジ他の4号
ワラサをやっていたら6号300mも巻くかも知れない

174 :名無し三平:2020/04/17(金) 06:49:11 ID:vL9FXu58.net
そうなんだよな、ワラサ4号で行くと切られるんだよ

175 :名無し三平:2020/04/17(金) 09:13:03 ID:4I/EzQz7.net
教えて欲しいんですけど手巻きリールだとワラサクラスなら2号もあれば切られることは無いけど電動だと負荷が大きいんですか?
BM3000の購入を考えてるので教えて欲しいです。
海域は伊勢湾近辺です

176 :名無し三平:2020/04/17(金) 09:30:36 ID:SjghLF8T.net
>>172
爺さん達はシステム組めないからワラサでも6号なんだよ

177 :名無し三平:2020/04/17(金) 09:31:02 ID:SjghLF8T.net
間違えた
>>175

178 :名無し三平:2020/04/17(金) 09:56:29.37 ID:cMY3D540.net
>>175
オマツリしないなら細くていいんじゃない?
関東だと船は大概混んでるしワラサはオマツリ多いから厳しい

あと手巻きは巻き上げ辛いからライン細くして軽いオモリ使う

でも電動だとオモリ重くてもあんまり関係無いから、オマツリしまくっても切れにくい太糸が好まれる

179 :名無し三平:2020/04/17(金) 10:19:09 ID:PmynRn1r.net
オマツリ前提だよな
ドラグ効かせてしっかりやれば2号でもなかなか切れないし
ただ混んでたり走る方向が悪くてクロスすると一発だ
その度にビシと天秤ロスではねえ
財布にも魚にも環境にも優しくない

180 :名無し三平:2020/04/17(金) 11:17:52 ID:vqqvAK0t.net
伊勢湾なら4号でおk。
鳥羽も師崎も厳密な指定は無いけど使われてる太さは大体3〜5号だから。
ワイもメイン4号(BM2000)、予備は3号(FM800)巻いてるけど切れた事は一度も無い。
ってか、伊勢湾近辺なら2号巻きの小物リールと4号巻きの中大物リールでほぼ全部網羅やぞ。
スルメも4号以上は沈下速度が遅くて使い物にならないし、
ガチ深海便や志摩まで行ってハモノ便とかなら別だけどね。

181 :名無し三平:2020/04/17(金) 13:57:17 ID:4I/EzQz7.net
ありがとう。よく分かりました。
おまつりリスクの高さから太めのラインになるんですね。
細いラインを使うと悲惨な目に遭うかもしれないですね

182 :名無し三平:2020/04/17(金) 14:01:12 ID:QovAKkHI.net
ルアーにはカゴや天秤ついてないし

183 :名無し三平:2020/04/17(金) 14:42:55.48 ID:cMY3D540.net
PE4号でカツオやってた奴は地獄見てたな
ラインはもの凄く進化して強くなってるけど、オマツリして金具に引っかかれたらやっぱり細糸はすぐ切れるよ
マイボートなら1号でワラサ掛けてもゆっくりやれば取れるだろうけど、乗合ではオマツリあるし時間掛けられないから色々厳しい

184 :名無し三平:2020/04/17(金) 20:15:12 ID:PmynRn1r.net
ハリス2号だってワラサは上がるらしいよ
まあ偉く時間かけてギリギリの戦いなんだろうけど
乗り合いじゃあ船頭に怒られるな
他のお客にも悪いし

185 :名無し三平:2020/04/17(金) 20:23:22 ID:h21SYBed.net
天秤は良いけどカゴが高いのよ!!!

186 :名無し三平:2020/04/17(金) 22:20:41 ID:PmynRn1r.net
>>183
12ブレイドとかポンド表示だけ見ると本当に強いよね
メーカーそれぞれ最新の技術でだしてる
ひと昔前の知識は一新しないと駄目だなこりゃ

187 :名無し三平:2020/04/17(金) 23:08:18.78 ID:vqqvAK0t.net
よつあみのロンフォートは別格として、ヴェラガス船X8でも一応ダイニーマ/イザナス系列で十分強いし
ブランド名加味しても、シマノのタナトル8かダイワの8ブレイド、シーガーのEXPE買っておけば
カタログ値比較で巻き長のトラブルも減るし強度詐欺もほぼ無い。

というか、オマケPEの代名詞だったパワーハンターがフルモデルチェンジ+さらに定価ダウンするとは思ってもみなかった。
それでもタナトル8が安すぎて(12号でも通販なら1500円/100m以下だし)正直微妙ではあるけど。
職漁用の20号1200mとかを使わない限りまず縁が無さそう。

188 :名無し三平:2020/04/18(土) 00:22:26.85 ID:7Eh62r7V.net
実釣でオマツリやスレとか考えると結局は4本編みが強くて安心
経験上8本12本などはどうしても弱いね

189 :名無し三平:2020/04/18(土) 00:39:22.29 ID:hqf4XNcW.net
メガセンサーダメかね?
昔から使ってて8と12も使い始めたんだけとね
6ブレイドなんて半端も使ってたけど特に問題ないが
今は安くなったからねえ

190 :名無し三平:2020/04/18(土) 01:02:54.93 ID:AX9BctfN.net
>>メガセンサー
ダイワのやろ?
原糸名不明な上に発売当初に強度値的に有名所の原糸で近似が見当たらなくてネタにされてたな。
モノは別に悪くないけどねぇ・・・。
そういう意味ではシマノのチョイスは本当によく分からなかった。
舶来信仰なんざこの業界ではネタレベルしか無いのになぜ前面に押し出した・・・。
まぁ売れなかった結果のイザナス導入なんだろうけど。

191 :名無し三平:2020/04/19(日) 00:30:53 ID:qshLXqXU.net
PE話ついでだが、1m毎に白なのは当たり前だが、
黄色の帯域はすごく見づらいんだが、
あれは改善してもらえないんだろうか?

192 :名無し三平:2020/04/19(日) 02:24:48 ID:pvLcGH6b.net
>>191
海域によってはサバフグのいたずらがねえ
白は多いから他の色とかもあるね
落ちてく時のスピードで間隔が数えられれば良いのではないか
黄色は確かに見にくい時もある
太陽の向きによるかな

193 :名無し三平:2020/04/19(日) 09:02:24 ID:KEKg1kAG.net
5色の色分けが見にくいラインもあるよね。
各メーカー色の明暗も考慮したり、メーカー問わず色分けを統一してくれるとありがたいです。
それなら見易いライン使えば良いって言われちゃいますが。
例えば赤➡?青➡?オレンジ➡?緑➡?黄色とか。
それが赤➡?オレンジや青➡?緑
なんかだと夜タチやってると非常に見にくい。

194 :名無し三平:2020/04/19(日) 09:11:19 ID:NwPE6K7O.net
俺、色弱。
ヨツアミダイニーマ、パワーハンターが無くなったら多分沖釣りやめる。

10メートル単位は赤、青、黄の3色。
1メートル目盛りは赤青部分は白、黄色部分は黒みたいなシンプルなやつ作ってくれないかな…。

195 :名無し三平:2020/04/19(日) 09:21:20 ID:OyH5nYwh.net
パワーハンターが1番みやすいね。

196 :名無し三平:2020/04/19(日) 09:25:39 ID:px+oSWBp.net
電動リールだとデジタルカウンターあるんで
ラインカラーはそれなりに見えればよくね?

197 :名無し三平:2020/04/19(日) 09:26:01 ID:xUWHHuEy.net
確かにパワーハンターは見やすいが、今となってはチャチなイメージ。

198 :名無し三平:2020/04/19(日) 09:35:46.40 ID:OyH5nYwh.net
デジタルカウンターと道糸との誤差確認しながら見てるよ。
道糸なんてチャチでいいと思ってる。

199 :名無し三平:2020/04/19(日) 09:50:06.46 ID:moH4BiJ2.net
PEは消耗品だし
ケバケバしてきたらメンテを兼ねて巻き替えに出す

200 :名無し三平:2020/04/19(日) 09:55:19.53 ID:G5omXjep.net
ドラグある程度締めとけば誤差なんてほとんど無いけどな

201 :名無し三平:2020/04/19(日) 12:07:36 ID:vu69Fq9n.net
>>200
ドラグとカウンターの誤差の関係がわからないんですがラインの巻き付けのテンションの関係ですか?

202 :名無し三平:2020/04/19(日) 12:43:41 ID:nwI74qG4.net
いや、>>200のは強度の話じゃね?
たしかにドラグをフルに使えれば10パーセント以下の強度差だと化学合成繊維の撚糸である以上は製造誤差レベル。
カタログシートの表記が平均なのか最大なのかって問題は付きまとうけどね。
>>色
濃い青とか紫を黒潮影響下の海で使うと色が馴染んでほとんど見えんのよな・・・。

203 :名無し三平:2020/04/19(日) 13:29:00 ID:OyH5nYwh.net
ピンク 黄色 赤 白 オレンジとかが良いな。

204 :名無し三平:2020/04/19(日) 19:52:27 ID:pvLcGH6b.net
>>203
明るいと見にくいだろうが
マズメでも日中でも見易いことが目標で作ってるな
山程テストして今の形でしょう

205 :名無し三平:2020/04/19(日) 20:30:31.78 ID:OyH5nYwh.net
>>204
そうなんだろうな。色の切り替えと5m間隔が見やすいやつが好きだわ。
サンラインのやつもみやすいんだっけ?

206 :名無し三平:2020/04/19(日) 20:46:25.12 ID:nwI74qG4.net
なおカラーパターンは意匠登録なので下手に共通化できない模様。
原糸情報公開しない糸は本気で滅んでほしいわ。どーせ自社で製造できないのにな。

207 :名無し三平:2020/04/19(日) 21:26:36 ID:WXsu4p/6.net
アカ、アオ、キ、モモ、ミド
ゴレンジャー世代だからこの順番にしてもらいたい

208 :名無し三平:2020/04/19(日) 21:47:36 ID:qshLXqXU.net
黄色に白ってのだけはマジで困るわ

209 :名無し三平:2020/04/20(月) 07:03:13 ID:sQ28FTlt.net
オレも色弱。
青から紫色になるところわからない。
5m間隔のの黄色で判断している。
使用ラインはパワーハンター

210 :名無し三平:2020/04/20(月) 07:41:01 ID:PxDiFkVO.net
>>196
超迷惑

211 :名無し三平:2020/04/20(月) 07:49:54 ID:C4FTF10T.net
仕掛けあげてずれたなって思ったらゼロセットしてるけどそれじゃだめ? 

212 :名無し三平:2020/04/20(月) 08:00:54 ID:cEfkPMV5.net
>>211
コマセマダイとかイサキとかはラインで読めと言われる

213 :名無し三平:2020/04/20(月) 08:13:02 ID:3YvbIj71.net
全ての釣りラインだわ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200