2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動リール 16

1 :名無し三平:2020/03/05(木) 23:04:20 ID:FOlW5syf.net
前スレ

電動リール 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1573390655/

256 :名無し三平:2020/05/08(金) 15:45:31 ID:TdL1gO/Q.net
MD3000何に使う?

257 :名無し三平:2020/05/08(金) 16:07:35 ID:JZtlsYr2.net
>>256
使うにしてもデカいスルメかな
南の方の泳がせとかキハダとかには少し弱そうな気もするんだよな、糸巻き量は3000と変わらないみたいだし
探見丸搭載しなくて良いしスピードは要らんから、同じ重さで3000xpよりパワーアップしてもう少し糸巻き量欲しかった

258 :名無し三平:2020/05/08(金) 18:24:37.74 ID:z74adArm.net
md使ってみないとわからないけど画面小さくて見づらいと思うけどね

259 :名無し三平:2020/05/08(金) 18:39:21.26 ID:yEFYwFro.net
今3000、500サイズってほんと使い道少ない
チョクリと、完全ふかせにしか使ってない

260 :名無し三平:2020/05/08(金) 21:08:56.93 ID:n2/dUftR.net
キハダには糸巻き量が足りなくないかと
8号基準で考えたい

261 :名無し三平:2020/05/08(金) 21:13:57.66 ID:tzIRzeoG.net
>>260
なので6号300m巻いてカツオ狙いで

262 :名無し三平:2020/05/09(土) 13:34:01 ID:RBj+MDso.net
カツオは手巻きでおけ

263 :名無し三平:2020/05/10(日) 00:54:46 ID:AlMw6c4U.net
8号200メートルでキハダと勝負とかやべえな
相模湾のサイズの奴でも最初の走りは200メートル位行くよ
ドラグは9000番と同様でも糸巻き量は並べないかな

264 :名無し三平:2020/05/10(日) 01:07:22 ID:3lFnXEVW.net
8号で止めたら切れるな

265 :名無し三平:2020/05/10(日) 14:50:27.01 ID:i9gOivF4.net
イカだけだよなあ

266 :名無し三平:2020/05/10(日) 15:00:55.56 ID:YcXqsuJ2.net
ただスルメでもビースト3000XPか6000で良いと思うんだよな
イカ乗ってる時にMAXで巻き上げた事無いから今のところ充分

267 :名無し三平:2020/05/10(日) 16:04:58 ID:5iZcFlfx.net
イカだってビースト2kで十分だろ
普通の3kでも重いのにmdてw

268 :名無し三平:2020/05/10(日) 17:26:18 ID:pSWwajAy.net
>>267
外房レベルでもスルメ6〜8点掛けぐらいするとビースト3000XSが止まったって言うから、2000じゃ辛いかもよ
ヤリイカならなんでもいいな、スルメがほぼ来ないならフォース800とかでもいいんじゃない?

269 :名無し三平:2020/05/10(日) 18:28:08 ID:nV/Yp3aM.net
>>259
御前崎のワラサ用にダイワ500買ったけどその後出番がないです…

270 :名無し三平:2020/05/10(日) 19:15:04 ID:qzOffFQJ.net
マイチェンでカタログ落ちしたシーボーグ200 j DHが約5万2千円でワゴン売りになってた。
同じの持っるけど予備に買うか悩んでしまう

271 :名無し三平:2020/05/10(日) 23:38:10 ID:K+5WaqMm.net
>>270
前のより今の奴の方がギア強いらしいじゃん

272 :名無し三平:2020/05/11(月) 06:30:01 ID:OU6gjZsd.net
その値段だともう少し足して新しいの買えば?
どうせ釣行できないならば金は貯まってるでしょ?
予備に買っても眠らせてそのうち未使用中古で出品か下取りがオチ
まあその方がタックルベリー大好きな俺は嬉しいが

273 :名無し三平:2020/05/11(月) 07:40:21 ID:b2v6zzgu.net
新しいといってもカラーと最大ドラグ値が変わっただけでしょ?古い方のファインドラグがいいな

274 :名無し三平:2020/05/11(月) 08:37:20 ID:9unPBxw2.net
>>273
ギアの耐久性アップ
ジョグの溝形状
ハンドルノブ素材

あと重要なのが、旧モデルの方が何年か早く修理不能になりそう
使われてるパーツが同じだとしてもそこは差別化する予感

275 :名無し三平:2020/05/12(火) 10:21:12 ID:IWo0XMWK.net
船が自粛で出ないからFM800とFM400をシマノへ整備に出したけど通常より日数かかるだろうなあ…
いつも二週間くらいで仕上がるけど

276 :名無し三平:2020/05/13(水) 15:40:30 ID:hhWbjpbb.net
2000の探見丸待ち

277 :名無し三平:2020/05/13(水) 17:33:01 ID:cARDGGCO.net
全機種に探見丸が搭載されたとしたら、電動リール買う度に2万近く上乗せされる事になるから嫌だな
俺は普通のビーストと探見丸でいいわ
やる釣りが限られてて1つの機種しか買わない人なら良いけど、俺はタイラバとか一つテンヤでも探見丸使う事あるからどっちにしろ探見丸も買っていくことになるし

278 :名無し三平:2020/05/13(水) 17:42:17 ID:Q52Wakvw.net
600、3000、6000と3台買っても6万円
良いじゃない

279 :名無し三平:2020/05/13(水) 18:05:15 ID:cARDGGCO.net
リールが重くなるデカくなる高くなる
探見丸1台買えばそんなデメリット解消
一体型リールなら荷物は少なくなるだろうけどさ、やっぱり無駄だと思う

探見丸新型出たら買うかは悩み中だけどMD3000はパスだな
6000でも出るみたいだけどそれもパスする
現行6000が修理不能になれば仕方なく買うかもしれないけど

280 :名無し三平:2020/05/13(水) 18:42:18 ID:cBgRJx+u.net
値段を釣り上げるために付けたってことか。
電動リールに求められることは丈夫さだと思うから逆にいってる気がするな

281 :名無し三平:2020/05/13(水) 19:51:16 ID:GueGjfYQ.net
おじさんになると小さい画面見てると疲れるから探険丸とにらめっこしてたほうが良いかな

282 :名無し三平:2020/05/13(水) 21:22:28 ID:RyT8MnCv.net
今の探検丸でもちっさくて見難いのにリールに搭載とか
老眼がな

283 :名無し三平:2020/05/13(水) 21:52:38.96 ID:VmLlA51j.net
最後は探見丸Smartを大判のスマホで見とけ、になるんだろうな・・・
なお肝心のアプリが更新されてなくてAndroid9や10で見れない模様。

284 :名無し三平:2020/05/14(木) 00:42:24 ID:U7LSfHFS.net
探検丸フリー素材みたいなもんだもんや

285 :名無し三平:2020/05/14(木) 00:56:34 ID:o6IkWyb+.net
7インチタブレットで見てたのも懐かしいわ。

そういや、首から下げるちっこいやつっていつの間になくなったんだ?

286 :名無し三平:2020/05/14(木) 12:26:26 ID:MHNhZPtH.net
チッコイ奴は仇花やろ。
なんせリリースしてそう時間も経たないうちにアキュFish出たけど対応出来なかったくそっぷり。

ウチの近所の釣具屋でも、何故かカバーホルダーだけ不良在庫化して陳列されてるしw

287 :名無し三平:2020/05/14(木) 15:17:50 ID:di4Lq9cb.net
>>285
探検丸mini持ってました
電池の持ちが悪くってすぐにバッテリー切れになるからタックルベリーに売りました
smartが出るあたりで探検丸mini playsがカタログ落ちしたはずです

288 :名無し三平:2020/05/14(木) 20:46:36.19 ID:o6IkWyb+.net
>電池の持ち
確かにミニもスマートも持ち悪いよね
船電源→シガソケ→USB充電器
というの昔作ったなぁ

289 :名無し三平:2020/05/16(土) 11:26:51.40 ID:qyzVSdBf.net
>>275です
FM800の整備終了の連絡がありました。早くて驚きました。
Aコース+ドラグワッシャー交換で8000円弱でした。

290 :名無し三平:2020/05/18(月) 13:49:37 ID:c+dAQ+Ih.net
初の電動リールMJ300を買ったのですが
一回の船釣りで10回ぐらいバックラッシュして糸が絡んでしまいます
キャスティングしてるわけでもなくただ下ろしているだけです
何か設定が悪いのでしょうか

ベイトリールはこれが初めてです

291 :名無し三平:2020/05/18(月) 14:08:46 ID:mNE5jaoc.net
>>290
仕掛け落としてる最中にバックラッシュしてるなら、メカニカルブレーキで調整しましょう。
底に着いてバックラッシュしてるなら、底に着く前にサミングして調整しましょう。

292 :名無し三平:2020/05/18(月) 15:39:43 ID:ySFZBGXj.net
釣り自体初心者でしょ?

293 :名無し三平:2020/05/18(月) 16:10:48 ID:im7qBVzG.net
メカニカルブレーキ緩すぎで落としてる最中の船の波による上下運動でバックラッシュしてる。に1票

294 :名無し三平:2020/05/18(月) 16:16:49 ID:TE+glvU3.net
>>290
軽くサミングしながら落としてみ

295 :名無し三平:2020/05/18(月) 17:05:32.09 ID:1tyQxMMr.net
調整方法位書いてあげたらいいのにw
とりあえずスプールが左右に動かなくなるギリギリまでメカニカル閉めて
サミングしもってどれくらいブレーキ効かせるのか調整
効かせすぎると仕掛け落ちが遅くなるからちょいサミングで対応出来る位にしておく
釣りによって変わるからその都度適切なブレーキに合わせる
まぁすぐ慣れるよ

296 :名無し三平:2020/05/18(月) 19:54:31 ID:O5n3nH5x.net
メカニカルブレーキ無いからサミングして仕掛け下ろしてるよね?
水深を確認すれば大体の着底タイミングがわかるけど
バックラッシュはどの水深で起きてるの?

297 :名無し三平:2020/05/18(月) 19:56:00 ID:O5n3nH5x.net
>>296
すまんMD3000と勘違いしてた

298 :名無し三平:2020/05/18(月) 20:58:39 ID:AgGnqyP8.net
ベイトリール初めてって書いてあるじゃんw
スプールを親指で軽く抑えながら下ろすだけだよ
道具は使って慣れるしかない

299 :名無し三平:2020/05/18(月) 21:14:07 ID:nky8c/PF.net
あれ?スピニングでもロングフォールの時ってスプールに指当てて速度加減する筈。
・・・単に落とす釣りに慣れてないだけやんね。って事なら後は経験するしかない罠。

300 :名無し三平:2020/05/18(月) 21:17:38 ID:thlEAFKi.net
サミング

コレを調べて自分で理解して実戦しよう。

301 :名無し三平:2020/05/18(月) 23:55:41 ID:1tyQxMMr.net
サミングだけで対応とか浅場と軽い仕掛けだけだろうにw
ドSの集まりかよw

302 :名無し三平:2020/05/19(火) 00:35:15 ID:6xojS6Ez.net
竿掛けに置いたままの人がいるよね
波の上下で硬い竿が跳ねてガッタンガッタン言ってるのも原因としてある
落とす時や釣る時は基本的に手持ち
竿先を下に向けて、竿の反発やガイドの抵抗を少なくする
キンメとかの深海釣りは道具が道具なだけに置き竿でいいけど

メカニカルブレーキはイカ釣りでは使わない
全開で緩めてサミングで調整する方が早く落ちる
バックラッシュぎりぎりの感覚は使って慣れる

303 :名無し三平:2020/05/19(火) 01:04:57.99 ID:1lSqJWVF.net
300MJなら糸送りあるんだから回りすぎもしないんじょない?
バックラッシュするのは船の上下を適当に考えてるんだろうと思う

304 :名無し三平:2020/05/19(火) 10:11:04 ID:dNsWuBbX.net
ザブーン!ラインワシャワシャ!

305 :名無し三平:2020/05/19(火) 10:55:33 ID:vgut4Og6.net
中深場の釣り行くと一日で親指の指紋削れて薄くなるよ。

306 :名無し三平:2020/05/19(火) 11:30:53 ID:JEc0b9sS.net
そうなんだよね、おやゆび痛くなる
オシコンとかについてるフォールレバー欲しい

307 :名無し三平:2020/05/19(火) 17:01:44 ID:KvKTlEMm.net
>>305
メカニカル使えよw

308 :名無し三平:2020/05/19(火) 22:49:29 ID:NLcopqpA.net
メカニカルなんて波の上下に合わせられるレベルまで締めこんだらゴミやん。
深場スルメはフォール速度が命だからバックラッシュ覚悟で緩々にして竿先真下に向ける位だし。
普通の中深場でもスルメの時程緩々にはしないけど、
静止状態で糸引き出してバックラッシュしないギリギリの弱さ位?

309 :名無し三平:2020/05/20(水) 00:45:47 ID:LgOwnuuh.net
糸押さえるから
普通はスピール押さえる

310 :名無し三平:2020/05/23(土) 12:25:10 ID:77LcILyT.net
>>290
1:リールを竿にセットして釣りで使う錘を道糸につなぎます(船なら仕掛け無し状態がいい)
2:クラッチを切って糸がフリーで出る状態でメカニカルブレーキを締め込み錘が落ちないように調整します
3:メカニカルブレーキを少しずつ緩めて錘がゆっくり落ちる程度まで調整します
4:スプールに指を当てる(サミング)・道糸をリールの真上でつまむなどしてバックラッシュを回避できるようメカニカルブレーキを調整します
昔ABUの取扱説明書を思い出しましたので参考に…

311 :名無し三平:2020/06/01(月) 16:15:03 ID:7DJI0nUw.net
フォースマスター600のソフトウェア更新が来たね。
1,500円有償メーカー預けで2週間掛かるみたいだけど、今が一番使うシーズンじゃないの?
自分は秋まで見合わせ。

http://fishing.shimano.co.jp/information/?p=31748

312 :名無し三平:2020/06/01(月) 19:19:46.59 ID:RiHRODR7.net
マジか…初期不良診断で出したばっかりだわ…ついでに頼めないのかなー

313 :名無し三平:2020/06/01(月) 20:11:58 ID:tVTya+ji.net
600買った人本当に居てるんだな

314 :名無し三平:2020/06/02(火) 03:31:21 ID:8ZOTru+4.net
600がレバーだったら買ってたけどな
未だに電動丸600プレイズを手放せない

315 :名無し三平:2020/06/02(火) 06:37:21.02 ID:W5zdogyY.net
601持ち
普通に使えてる

このサイズで左ハンドルないから重宝してるわ

316 :名無し三平:2020/06/02(火) 07:54:50 ID:sVJjFVPO.net
信じてもらえないと思うけどFM600いいよ
慣れたら快適

317 :名無し三平:2020/06/02(火) 22:10:26.30 ID:szYK2ao7.net
ちょっと質問。今度イサキ行くんだけど、いつもはフォースマスター800。この頃タイラバ用に買った300だとさすがにキツイよね?ビシは60〜100号。

318 :名無し三平:2020/06/02(火) 22:14:48.64 ID:r3kCKHYP.net
>>417
大丈夫じゃないかな
自分は400で深場のタチウオやってるよ

319 :名無し三平:2020/06/03(水) 09:34:00 ID:+FffqiXm.net
イサキとアジなら300でいけますねえ。外道に大きなサバとかタイが混じるなら800を使ってね

320 :名無し三平:2020/06/03(水) 13:53:45.86 ID:sMjn7dVQ.net
>>318
>>319
ありがとう、やってみます。

321 :名無し三平:2020/06/03(水) 14:50:30 ID:Ggr5NPmh.net
左ハンドルの深場電動って無いですかね?
シーボーグ 300迄ならあると思うんですが、500クラスが欲しく…

322 :名無し三平:2020/06/03(水) 15:47:17 ID:aPOiMaHN.net
>>321
ミヤマエに特注で作ってもらえよ

323 :名無し三平:2020/06/03(水) 17:50:27 ID:141NYi0J.net
500サイズ使う釣りだとあんまり竿の細かい操作しないだろうし需要少ないだろうな

324 :名無し三平:2020/06/03(水) 19:10:17 ID:OAiFmapq.net
俺も500の左ほすぃ

325 :名無し三平:2020/06/03(水) 23:12:14 ID:Fglq85zC.net
1000番より下の電動リールって必要あるのかな?と最近思ってきた 

326 :名無し三平:2020/06/03(水) 23:21:21 ID:UjTtkXy1.net
カワハギで電動とかバランス悪いだろ

327 :名無し三平:2020/06/04(木) 08:33:46 ID:b6K94Igz.net
左はやっぱりないよねー。
諦めて右買うか。。

328 :名無し三平:2020/06/04(木) 08:43:25.94 ID:zDbeqQSF.net
>>325
なんで軽くて小さい電動リールをメーカーは作ろうとするんだろうね

329 :名無し三平:2020/06/04(木) 08:56:54.59 ID:Z84TLBEB.net
FM150とか200あればカワハギ用に買う。

330 :名無し三平:2020/06/04(木) 09:36:46 ID:Cq9vtbPv.net
カワハギに電動はリール本体小さくしても
結局、ケーブルが邪魔で使えない

331 :名無し三平:2020/06/04(木) 09:39:51 ID:GLFmolND.net
イカメタル 用にフォース300を検討して早2年だが、モデルチェンジが怖くて手が出せない。

332 :名無し三平:2020/06/04(木) 09:46:22 ID:Z84TLBEB.net
バッテリーはBM互換を直付けです。

333 :名無し三平:2020/06/04(木) 10:59:28.33 ID:Tf1DBXxd.net
>>331
モデルチェンジしたら下取り&買い換え。
糸巻き量が少ない細糸専用なので用途は限定されるが
ディープタイラバ、イカメタル、電動SLJとか
使い回しできるのでFM300はありだと思う。

334 :名無し三平:2020/06/04(木) 12:44:04 ID:f/sDx4Xd.net
ダイワの電源コードをシマノのリールで使う人を見かけました。
自宅で試しましたがリールにうまく接続できません。ケーブル側の加工(コネクター削り)が必要なようです。
このスレでやっておられる方いらっしゃいますか?

335 :名無し三平:2020/06/04(木) 13:25:41 ID:RW+RYKkS.net
>>334
2芯のなら使ってるよ大和のライトケーブル

336 :名無し三平:2020/06/04(木) 14:53:54 ID:f/sDx4Xd.net
>>335
はい、リールはFM800ですので2ピンの電源ケーブルです
ダイワケーブルのコネクターがFM800に挿入できないのです
試験したのはレオブリッツ500MTの付属ケーブルなのですが古いから微妙にコネクターの形状がかわったのでしょうか…?
コネクターのプラ部分を削ってみますね

337 :名無し三平:2020/06/04(木) 15:10:24 ID:m5HIQ0II.net
コードくらい専用品買いなはれ

338 :名無し三平:2020/06/04(木) 15:32:27 ID:RW+RYKkS.net
>>336
大和の方がほんの少し太いのは確かだけど、ライトケーブルならシマノのより柔らかいから大和のケーブル人気があるけど太いケーブルなら安いんだから買った方がいいんでないかい?

339 :名無し三平:2020/06/04(木) 16:55:14.96 ID:+u4FLqDy.net
私はシマノの電動リール3台もってて、ダイワのスーパーAIRコード指してるよ。

どれも問題ない。

340 :名無し三平:2020/06/04(木) 17:16:47 ID:zEW9hJYX.net
やまとってなんだよって思ったらダイワだったw

341 :名無し三平:2020/06/04(木) 17:55:43 ID:RW+RYKkS.net
>>340
くそジジイですまん

342 :名無し三平:2020/06/04(木) 21:32:59 ID:FuBYKfkE.net
フォース6000が出てる。ドラグ30キロになって!

343 :名無し三平:2020/06/04(木) 23:09:44 ID:YAXCaWSb.net
駿河湾マイボでアコウデビューしたい。
シーボーグ 、ビーストマスター、フォースマスター、、
どれ選んだらいい?
ミヤマエポは見た目が嫌。

344 :名無し三平:2020/06/05(金) 01:04:47 ID:O0CxOIaN.net
>>343
ストロングファイター
マリンパワー

345 :名無し三平:2020/06/05(金) 06:51:36 ID:QjGgZJb2.net
ダイワ のAirコード買いました。ちょっときついですが、問題無く刺さります。コードのストレスはかなり低減してお勧め。

346 :名無し三平:2020/06/05(金) 07:07:06 ID:pVSsZ6Z8.net
そして断線でストレスが溜まる

347 :名無し三平:2020/06/05(金) 07:49:03.29 ID:eqyUfqpW.net
エアーコードは軽いのが良かったけど、シマノ の同等品に比べて、
断線しやすいから、注意が必要

348 :名無し三平:2020/06/05(金) 08:16:44 ID:8WXaUjSL.net
水深表示と実際の糸の出が大きくズレ始めた時皆さんどうやって修正してます?家で電源繋いで?とか?

349 :名無し三平:2020/06/05(金) 08:44:15 ID:VOgJ3ZEG.net
AIRケーブルもライトケーブルも断線よりも過負荷発熱からの発火の方が怖い。
線径0.5SQだから上限9A、シーボーグやビーストの最大消費値より低い・・・

350 :名無し三平:2020/06/05(金) 09:02:34 ID:wFiDGZnv.net
軽いケーブルは消耗品だと思ってつかってる。
普段使いはライトケーブルだけど予備に純正ケーブル持っていってる。

351 :名無し三平:2020/06/05(金) 09:21:52.49 ID:7i8CEfL/.net
>>344
そこまではいらないかと…

352 :名無し三平:2020/06/05(金) 10:10:41 ID:pVSsZ6Z8.net
>>349
ダイワは400番までとの事
>>348
修正モードにてマーカー見て直している
ダイワはリールのM数をマーカーに合わせる
シマノはリールのM数にマーカーを合わせる

353 :名無し三平:2020/06/05(金) 10:56:59 ID:8vvTzkTT.net
>>351
大は小を兼ねる
気がす

354 :名無し三平:2020/06/05(金) 10:58:39 ID:UpS2pNCE.net
シマノのライトケーブルも3000とかには使わないでくれって言われたわ

355 :名無し三平:2020/06/05(金) 12:59:36.85 ID:XyHxVQrX.net
久しぶりにfm800使ったけどやっぱり良いリールだな。
惜しむらくは20m程度の浅場なのでほぼ手巻きだったこと。

356 :名無し三平:2020/06/05(金) 16:21:56 ID:8vvTzkTT.net
>>355
それリール関係無く
自分のチョイス外患誘致悪かっただけじゃねーかw

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200