2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動リール 16

1 :名無し三平:2020/03/05(木) 23:04:20 ID:FOlW5syf.net
前スレ

電動リール 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1573390655/

309 :名無し三平:2020/05/20(水) 00:45:47 ID:LgOwnuuh.net
糸押さえるから
普通はスピール押さえる

310 :名無し三平:2020/05/23(土) 12:25:10 ID:77LcILyT.net
>>290
1:リールを竿にセットして釣りで使う錘を道糸につなぎます(船なら仕掛け無し状態がいい)
2:クラッチを切って糸がフリーで出る状態でメカニカルブレーキを締め込み錘が落ちないように調整します
3:メカニカルブレーキを少しずつ緩めて錘がゆっくり落ちる程度まで調整します
4:スプールに指を当てる(サミング)・道糸をリールの真上でつまむなどしてバックラッシュを回避できるようメカニカルブレーキを調整します
昔ABUの取扱説明書を思い出しましたので参考に…

311 :名無し三平:2020/06/01(月) 16:15:03 ID:7DJI0nUw.net
フォースマスター600のソフトウェア更新が来たね。
1,500円有償メーカー預けで2週間掛かるみたいだけど、今が一番使うシーズンじゃないの?
自分は秋まで見合わせ。

http://fishing.shimano.co.jp/information/?p=31748

312 :名無し三平:2020/06/01(月) 19:19:46.59 ID:RiHRODR7.net
マジか…初期不良診断で出したばっかりだわ…ついでに頼めないのかなー

313 :名無し三平:2020/06/01(月) 20:11:58 ID:tVTya+ji.net
600買った人本当に居てるんだな

314 :名無し三平:2020/06/02(火) 03:31:21 ID:8ZOTru+4.net
600がレバーだったら買ってたけどな
未だに電動丸600プレイズを手放せない

315 :名無し三平:2020/06/02(火) 06:37:21.02 ID:W5zdogyY.net
601持ち
普通に使えてる

このサイズで左ハンドルないから重宝してるわ

316 :名無し三平:2020/06/02(火) 07:54:50 ID:sVJjFVPO.net
信じてもらえないと思うけどFM600いいよ
慣れたら快適

317 :名無し三平:2020/06/02(火) 22:10:26.30 ID:szYK2ao7.net
ちょっと質問。今度イサキ行くんだけど、いつもはフォースマスター800。この頃タイラバ用に買った300だとさすがにキツイよね?ビシは60〜100号。

318 :名無し三平:2020/06/02(火) 22:14:48.64 ID:r3kCKHYP.net
>>417
大丈夫じゃないかな
自分は400で深場のタチウオやってるよ

319 :名無し三平:2020/06/03(水) 09:34:00 ID:+FffqiXm.net
イサキとアジなら300でいけますねえ。外道に大きなサバとかタイが混じるなら800を使ってね

320 :名無し三平:2020/06/03(水) 13:53:45.86 ID:sMjn7dVQ.net
>>318
>>319
ありがとう、やってみます。

321 :名無し三平:2020/06/03(水) 14:50:30 ID:Ggr5NPmh.net
左ハンドルの深場電動って無いですかね?
シーボーグ 300迄ならあると思うんですが、500クラスが欲しく…

322 :名無し三平:2020/06/03(水) 15:47:17 ID:aPOiMaHN.net
>>321
ミヤマエに特注で作ってもらえよ

323 :名無し三平:2020/06/03(水) 17:50:27 ID:141NYi0J.net
500サイズ使う釣りだとあんまり竿の細かい操作しないだろうし需要少ないだろうな

324 :名無し三平:2020/06/03(水) 19:10:17 ID:OAiFmapq.net
俺も500の左ほすぃ

325 :名無し三平:2020/06/03(水) 23:12:14 ID:Fglq85zC.net
1000番より下の電動リールって必要あるのかな?と最近思ってきた 

326 :名無し三平:2020/06/03(水) 23:21:21 ID:UjTtkXy1.net
カワハギで電動とかバランス悪いだろ

327 :名無し三平:2020/06/04(木) 08:33:46 ID:b6K94Igz.net
左はやっぱりないよねー。
諦めて右買うか。。

328 :名無し三平:2020/06/04(木) 08:43:25.94 ID:zDbeqQSF.net
>>325
なんで軽くて小さい電動リールをメーカーは作ろうとするんだろうね

329 :名無し三平:2020/06/04(木) 08:56:54.59 ID:Z84TLBEB.net
FM150とか200あればカワハギ用に買う。

330 :名無し三平:2020/06/04(木) 09:36:46 ID:Cq9vtbPv.net
カワハギに電動はリール本体小さくしても
結局、ケーブルが邪魔で使えない

331 :名無し三平:2020/06/04(木) 09:39:51 ID:GLFmolND.net
イカメタル 用にフォース300を検討して早2年だが、モデルチェンジが怖くて手が出せない。

332 :名無し三平:2020/06/04(木) 09:46:22 ID:Z84TLBEB.net
バッテリーはBM互換を直付けです。

333 :名無し三平:2020/06/04(木) 10:59:28.33 ID:Tf1DBXxd.net
>>331
モデルチェンジしたら下取り&買い換え。
糸巻き量が少ない細糸専用なので用途は限定されるが
ディープタイラバ、イカメタル、電動SLJとか
使い回しできるのでFM300はありだと思う。

334 :名無し三平:2020/06/04(木) 12:44:04 ID:f/sDx4Xd.net
ダイワの電源コードをシマノのリールで使う人を見かけました。
自宅で試しましたがリールにうまく接続できません。ケーブル側の加工(コネクター削り)が必要なようです。
このスレでやっておられる方いらっしゃいますか?

335 :名無し三平:2020/06/04(木) 13:25:41 ID:RW+RYKkS.net
>>334
2芯のなら使ってるよ大和のライトケーブル

336 :名無し三平:2020/06/04(木) 14:53:54 ID:f/sDx4Xd.net
>>335
はい、リールはFM800ですので2ピンの電源ケーブルです
ダイワケーブルのコネクターがFM800に挿入できないのです
試験したのはレオブリッツ500MTの付属ケーブルなのですが古いから微妙にコネクターの形状がかわったのでしょうか…?
コネクターのプラ部分を削ってみますね

337 :名無し三平:2020/06/04(木) 15:10:24 ID:m5HIQ0II.net
コードくらい専用品買いなはれ

338 :名無し三平:2020/06/04(木) 15:32:27 ID:RW+RYKkS.net
>>336
大和の方がほんの少し太いのは確かだけど、ライトケーブルならシマノのより柔らかいから大和のケーブル人気があるけど太いケーブルなら安いんだから買った方がいいんでないかい?

339 :名無し三平:2020/06/04(木) 16:55:14.96 ID:+u4FLqDy.net
私はシマノの電動リール3台もってて、ダイワのスーパーAIRコード指してるよ。

どれも問題ない。

340 :名無し三平:2020/06/04(木) 17:16:47 ID:zEW9hJYX.net
やまとってなんだよって思ったらダイワだったw

341 :名無し三平:2020/06/04(木) 17:55:43 ID:RW+RYKkS.net
>>340
くそジジイですまん

342 :名無し三平:2020/06/04(木) 21:32:59 ID:FuBYKfkE.net
フォース6000が出てる。ドラグ30キロになって!

343 :名無し三平:2020/06/04(木) 23:09:44 ID:YAXCaWSb.net
駿河湾マイボでアコウデビューしたい。
シーボーグ 、ビーストマスター、フォースマスター、、
どれ選んだらいい?
ミヤマエポは見た目が嫌。

344 :名無し三平:2020/06/05(金) 01:04:47 ID:O0CxOIaN.net
>>343
ストロングファイター
マリンパワー

345 :名無し三平:2020/06/05(金) 06:51:36 ID:QjGgZJb2.net
ダイワ のAirコード買いました。ちょっときついですが、問題無く刺さります。コードのストレスはかなり低減してお勧め。

346 :名無し三平:2020/06/05(金) 07:07:06 ID:pVSsZ6Z8.net
そして断線でストレスが溜まる

347 :名無し三平:2020/06/05(金) 07:49:03.29 ID:eqyUfqpW.net
エアーコードは軽いのが良かったけど、シマノ の同等品に比べて、
断線しやすいから、注意が必要

348 :名無し三平:2020/06/05(金) 08:16:44 ID:8WXaUjSL.net
水深表示と実際の糸の出が大きくズレ始めた時皆さんどうやって修正してます?家で電源繋いで?とか?

349 :名無し三平:2020/06/05(金) 08:44:15 ID:VOgJ3ZEG.net
AIRケーブルもライトケーブルも断線よりも過負荷発熱からの発火の方が怖い。
線径0.5SQだから上限9A、シーボーグやビーストの最大消費値より低い・・・

350 :名無し三平:2020/06/05(金) 09:02:34 ID:wFiDGZnv.net
軽いケーブルは消耗品だと思ってつかってる。
普段使いはライトケーブルだけど予備に純正ケーブル持っていってる。

351 :名無し三平:2020/06/05(金) 09:21:52.49 ID:7i8CEfL/.net
>>344
そこまではいらないかと…

352 :名無し三平:2020/06/05(金) 10:10:41 ID:pVSsZ6Z8.net
>>349
ダイワは400番までとの事
>>348
修正モードにてマーカー見て直している
ダイワはリールのM数をマーカーに合わせる
シマノはリールのM数にマーカーを合わせる

353 :名無し三平:2020/06/05(金) 10:56:59 ID:8vvTzkTT.net
>>351
大は小を兼ねる
気がす

354 :名無し三平:2020/06/05(金) 10:58:39 ID:UpS2pNCE.net
シマノのライトケーブルも3000とかには使わないでくれって言われたわ

355 :名無し三平:2020/06/05(金) 12:59:36.85 ID:XyHxVQrX.net
久しぶりにfm800使ったけどやっぱり良いリールだな。
惜しむらくは20m程度の浅場なのでほぼ手巻きだったこと。

356 :名無し三平:2020/06/05(金) 16:21:56 ID:8vvTzkTT.net
>>355
それリール関係無く
自分のチョイス外患誘致悪かっただけじゃねーかw

357 :名無し三平:2020/06/05(金) 21:21:52 ID:6BY+2bvX.net
>>348
糸巻き補正っていう機能あるからその場で直してるよ  peの色変わりのところで設定したほうが良い 仕掛けと結ぶスナップはもちろん色変わりのところに結んでおく

358 :名無し三平:2020/06/06(土) 06:29:13 ID:S+FeB8Dk.net
>>357
リーダー付けないのか?

359 :名無し三平:2020/06/06(土) 14:04:53 ID:Zi2JfQT1.net
一回巻き直した方が手っ取り早いよ。

360 :名無し三平:2020/06/06(土) 23:02:54 ID:F1NSul1k.net
PE8号〜12号が巻けて雷魚に使える電動ってありますか??

361 :名無し三平:2020/06/06(土) 23:07:20 ID:002Tb4J4.net
10mくらいある雷魚でも釣るの?

362 :名無し三平:2020/06/07(日) 01:58:55.63 ID:ahrS1xUm.net
何聞きたいか良くわからんが
雷魚なんて全然引かないからデカい番手は要らんだろ
ドラグ10kg以上あって3号300m以上巻けるならなんでも使えるんじゃ?
まぁまともに投げれるとは思えんが

363 :名無し三平:2020/06/07(日) 04:22:57 ID:wmwc8eJc.net
雷魚なんて重たいだけだから正直竿すら要らないんだけどな。
ガキの頃にトノサマガエルエサにして20号位の農業資材用ナイロンで手釣りでやってた。

そもそも、ルアーロットのリールシートが小さいからデカいリールのフットがマトモに固定できないでFA。

364 :名無し三平:2020/06/07(日) 08:25:25 ID:wq0xYF6E.net
10メーターの雷魚だから電動要るよな!

365 :名無し三平:2020/06/07(日) 08:29:22 ID:nUIBj1VM.net
ウィンドラスだな

366 :名無し三平:2020/06/07(日) 13:34:01.47 ID:Pq3uCVtf.net
LTアジ太刀魚とかで初めて電動リール買おうと思うんだけど、プレイズ600で良いかな?

367 :名無し三平:2020/06/07(日) 13:53:42.47 ID:k1iluqVx.net
>>366
いいんじゃない。
FM400勧めようかと思ったけど、機能一覧見たらプレイズでいいじゃんってなった。

368 :名無し三平:2020/06/07(日) 18:47:12.56 ID:hXUK3Mxk.net
>>367
ありがとうございます。プレイズ600買います!

369 :名無し三平:2020/06/07(日) 21:20:09 ID:T0gOwl4G.net
FM601使ってる人に質問です。
質問というか使用感を聞きたいんだけど中間速設定でタッチドライブの使いやすさは幾分改善されたと思うんだけどサミングのしづらさはやはり致命的ですか?
601購入したはいいんだが部屋でロッドに装着してシュミレーションしてみたらサミングの面で絶望してる最中でして。

370 :名無し三平:2020/06/08(月) 07:44:22 ID:Zj8tx5OZ.net
>>369
600だが、サミングしにくいと思ったことないけどな
どのへんがしにくいの?

371 :名無し三平:2020/06/08(月) 08:03:06 ID:3X6MX+W7.net
サミングは気にならない
たまにバックラしたとき狭くて直しにくいのが困る
ちゃんとメカブレ調整しとけってのはわかってる

372 :名無し三平:2020/06/08(月) 08:19:48 ID:45Iq9q70.net
>>371
これだな
バックラしたときにてこずる

373 :名無し三平:2020/06/08(月) 10:00:06 ID:3dqjU3aN.net
>>369ですが、スプールの露出が狭くてサミングしづらいかな〜と思った次第でして…
まぁ実釣で使用してないってのもありますが。
仕掛け投入の際メカニカルブレーキの調整で投げる瞬間にクラッチ切ったら問題ないですかね?
普段はシーボーグ使っててシマノの電動使うの初めてでテンパってます。

374 :名無し三平:2020/06/08(月) 11:23:50 ID:3X6MX+W7.net
クラッチレバーは戻ってくるから慣れが必要
サミングはやればわかるけど親指の先でやる感じになる
他のリールとは色々違うからとにかく慣れろ
俺は操船しながらの釣りには今のところコレが一番だと思う

375 :名無し三平:2020/06/08(月) 11:24:14 ID:3X6MX+W7.net
>>374
601の事ね

376 :名無し三平:2020/06/08(月) 11:58:39 ID:3dqjU3aN.net
>>374
みんなの意見聞いてたら慣れたら問題なさそうですね。まぁとりあえず来週使う予定があるから慣れるまで使ってみます。ありがとう。

377 :名無し三平:2020/06/08(月) 12:19:59 ID:fPtfZluS.net
>>369
シミュレーションな

初めての電動が601だがライン放出速度が遅く
PE1号で60gのタイラバ付けて落とすと
めちゃくちゃ遅くて途中止まりそうになる

378 :名無し三平:2020/06/08(月) 12:28:49 ID:3dqjU3aN.net
>>377
水深は何mですか?メカニカルブレーキ締めすぎとかではなくて?

379 :名無し三平:2020/06/08(月) 21:54:48.10 ID:fPtfZluS.net
水深60mくらい
メカブレーキ開放

他の人の意見も聞きたい

380 :名無し三平:2020/06/08(月) 22:15:22.72 ID:Y7zjXOyZ.net
ビックリドッキリメカ

381 :名無し三平:2020/06/08(月) 22:21:14.42 ID:mANcm7C0.net
ガイドに糸通すの失敗してねーか?
なんかおかしいと思ったら竿巻いてから次のガイドに通してたとかさ

382 :名無し三平:2020/06/09(火) 00:02:00 ID:hoOzx46w.net
外れ引いたんじゃね?
一回出したら?

383 :名無し三平:2020/06/09(火) 01:51:39 ID:NLEZmRKD.net
おいらは電動使ってないけど…
水深30mで潮はそんなに速くない場所だけどpe08で60gでやってるよ。
pe1号ならもう少し重いヘッドに替えるとかタングステンヘッドに替えてやってみたら。
100gのタングステンでも底取れないならシマのへGO!

384 :名無し三平:2020/06/09(火) 04:36:23 ID:hoOzx46w.net
600不評なのにどMだらけだなw
あれ見て使えると思えるやってるすげーわ

385 :名無し三平:2020/06/09(火) 06:34:08 ID:hgCE9V09.net
>>384
あれ見てってことは使ったことないんだろ?
実際に使ってみて言ってくれんか?使ったことないのにそんな風に言えるお前の方がすげーわ

386 :名無し三平:2020/06/09(火) 09:11:32 ID:hoOzx46w.net
>>385
自分でも買って使って無いが知り合いの奴は触ったぞ
買った奴も後悔してるし
触った俺も使いにくいって思ったな
ジョグに慣れるとあれは無理

387 :名無し三平:2020/06/09(火) 09:58:44 ID:UZWm+hkE.net
いやすごく使いやすいかと言われるとあれだけど、使えねーって騒ぐほどでもないでしょ。
あれくらい順応しなよ。

388 :名無し三平:2020/06/09(火) 10:22:44 ID:/g2y4pea.net
電動リール出てから20年ずっとレバー使ってれば慣れとか順応の話じゃないと思う 
毎日釣りやってるわけでもないし、年寄り多いからな。

389 :名無し三平:2020/06/09(火) 12:13:25.33 ID:UZWm+hkE.net
俺はすぐ慣れたけど。
ガラケーずっと使っててスマホ使えませんってやつと同じに聞こえるわ。
と言っても、俺も使いやすいか?と聞かれればそーでもないと答えるけどね。

390 :名無し三平:2020/06/09(火) 12:45:09 ID:hoOzx46w.net
ユーザーに押し付ける事を順応って言うのか?w
車のハンドル操作をボタンでやらされてるレベルなんだが?
自分が買った物は優れてるって思いたい気持ちわかるが無理がありすぎだろ
てかどっちなんだよw
慣れたら大丈夫とか使いやすくないとかw
そう言うとこだぞ

391 :名無し三平:2020/06/09(火) 12:47:40 ID:aIWEjp47.net
大昔の電動リールはレバーじゃなくてボタンだったなw

392 :名無し三平:2020/06/09(火) 14:15:45 ID:x+k33pzS.net
そんで、FM600系は使えるの?

200m越えのジギングでグチとかムツ釣るのにずっと迷ってるんだが・・・
素直にシーボーグのSJ買うのが良いのか、FM600買うのが良いのか・教えて!電動リールの達人達!

393 :名無し三平:2020/06/09(火) 14:18:16 ID:mrOITgfw.net
このスレにFM600持ってるやつはいない
あきらめな

394 :名無し三平:2020/06/09(火) 14:22:57 ID:x+k33pzS.net
マジか!
ならセール中のシーボーグのピンクの奴買って余ってるグラップラーのハンドル付けとくか!

ロッドがシマノのスロー系ロッドだから電動もと思ったが、店で触ってもあのボタンが使いこなせる気がしねぇ。
コネクターがハンドル側なのも良かったんだけどな〜

395 :名無し三平:2020/06/09(火) 14:37:20.53 ID:QVqBcvFW.net
中深場スロジギ、FM400でやってるよ
350m越えないならこっちで十分
400ならタチ、タイラバ、ラインそのままで使えるし、
この前250mからアラの9kg上げれたよ

396 :名無し三平:2020/06/09(火) 14:51:45 ID:x+k33pzS.net
>>395
ありがとう〜参考にしてみます。

397 :名無し三平:2020/06/09(火) 15:45:37.28 ID:UZWm+hkE.net
>>390
お前新しいもので少しでも気に食わなければ使えねーって騒ぐタイプなんだな。
俺はSBもFMも使ってて、どちらが使いやすいか比較したらSBだが、FMも十分使える。
使った事ないものは最初は違和感あるけど、慣れたら問題ないよ。その前に騒ぐか騒がないかということだけ。
個人的にはiPhoneかAndroidか、というレベルの話しだと思う。

398 :名無し三平:2020/06/09(火) 16:23:27 ID:hoOzx46w.net
>>397
使い難い物を使い難いって言ったらダメなのか?
同じ事書くが
自分が買った物を優れてるって思いたいだけじゃねーか
ここで600認めたらシマノの電動全部使い難くなるかも知れないから危惧してんだよ
何でも否定するのは馬鹿だが何でも肯定するのも馬鹿だぞ
ダメな物はダメ良い物は良いで返して行かないと
メーカーの言いなりになっても使う側はいい事無いぞ
後、例えがしっくりこないからやり直してくれ
なんかもやる

399 :名無し三平:2020/06/09(火) 17:13:06 ID:/g2y4pea.net
携帯電話がタッチパネルになったのよりも使いにくい時思うぞ?ジョグも使いにくいと思うわ。

魚探もタッチパネル増えてるけど画面は大きいけど使いにくい。
やはり保守的で同じ使い心地って大事だと思うぞ。

シンクロ、レバー、1000番サイズのリールが欲しいわ。

400 :名無し三平:2020/06/09(火) 17:22:06 ID:w7JX6HOA.net
シンクロ、レバー、CI4、1000番
マジコレ

401 :名無し三平:2020/06/09(火) 17:40:09 ID:UZWm+hkE.net
>>398
あれは無理だの、慣れとか順応じゃないだの言う奴に、騒ぎすぎという話をしているだけ。
使いづらいと言うな。とは言ってない。
また、両方使ってSBの方が良いが、FMだって十分使えると言ってるだけで、自分が買ったものを優れてると思いたいだけだとあなたはと考えてしまう。
ここからわかるように、あなたはすぐに極論に走る性格なんじゃないか?だからすぐ騒ぐのでは無いかな。

まあ私の言いたいことは、個人的にはSBをお勧めするが、シマノに拘りたいならFMでも良い、ここで言われてるほど悪く無いと思う、慣れはあるが普通に使える。と言うことです。

402 :名無し三平:2020/06/09(火) 19:56:26 ID:/g2y4pea.net
600から電動リール使い始めた人は違和感ないみたいだからな。

403 :名無し三平:2020/06/09(火) 22:25:20 ID:bN2Ywe1l.net
手がデカい勢からすれば片手操作系は何処も一長一短というか、結局両手運用になった。
JOGは軸の固さを散々弄ってもらったけど結局片手操作は馴染まなかったし
FM300〜800のスマートダイアルが一番マシだったかな。

それにMD3000が今まで通りのレバーで出して来た所からして
シマノは片手操作自体にそこまで注力する気は無さそう。
逆にダイワが1200番まで丸々JOG化したってのがイマイチ理解に苦しむ。

なお、JOGと銘打ったせいで機能拡張で名前弄ろうとすると
ソニーが抑えている商標等に抵触する可能性ェ・・・

404 :名無し三平:2020/06/09(火) 22:36:57 ID:XeCEpJiF.net
フォース600は3回使ってヤフオクで売った
んでシーボーグ200に買い替えたわ
今まで電動はシマノしか買った事なかったけど、俺にはタッチドライブは嫌だったしあのクラッチレバーも不満だった

3000とか6000はこれからもシマノのビースト使うけど、小さいのはダイワでいいや

405 :名無し三平:2020/06/10(水) 00:26:38 ID:yCbwSkl1.net
>>401
はっきり言わないから見ててもなんか変な擁護に見えるぞ
なんか使って無い人の感想文みたい

406 :名無し三平:2020/06/10(水) 07:03:24.54 ID:NUATDHpo.net
まあ慣れれば使えるレベルのものを
あえて積極的に選ぶ必要ないわな

407 :名無し三平:2020/06/10(水) 07:49:12 ID:r3wbBit0.net
>>406
使えないやつはなに使っても文句言うし
器用なやつは何でもこなす
そんなもんだ

408 :名無し三平:2020/06/10(水) 08:24:18.48 ID:cde9QyWW.net
まさにそれ。
直感で使って嫌ならすぐに諦めるやつと、目の前の道具を如何に使うかを考えるやつの差。
前者は1か0でしか評価出来ないから必要以上にヘイトするんだな。

409 :名無し三平:2020/06/10(水) 10:13:30 ID:qVRicK+E.net
俺もクラッチが切れているのかどうか、視覚でわからない方が気になるかな
ドタバタしてたり半分寝てたりでクラッチ操作に注意が避けないときに間違えるw

タッチドライブは平気

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200