2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動リール 16

1 :名無し三平:2020/03/05(木) 23:04:20 ID:FOlW5syf.net
前スレ

電動リール 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1573390655/

545 :名無し三平:2020/06/18(木) 19:00:48 ID:L9LseFPP.net
>>544
デジタルの数字表記じゃない?
7本の線で数字表すやつ

↓8
 _
|_|
|_|

546 :名無し三平:2020/06/18(木) 20:31:31 ID:kkM0NYCI.net
7セグだと問題あるの?
見にくいとか???

547 :名無し三平:2020/06/19(金) 00:06:42.54 ID:FlUl5Zdo.net
見にくいと感じたことないけどな。。

548 :名無し三平:2020/06/19(金) 01:02:55 ID:11ilnACA.net
夜中見にくいんだよ

549 :名無し三平:2020/06/19(金) 05:35:53.46 ID:wZ6x1Y1i.net
最近流行のドット液晶と比較すると古臭さは否めないが、釣りをする上で機能的に問題は感じない。

550 :名無し三平:2020/06/19(金) 05:49:35 ID:SdouiaWf.net
液晶はいらない
巻き上げのレバーそれだけでいい

551 :名無し三平:2020/06/19(金) 07:11:28.16 ID:Xi0qyHwt.net
19シーボーグ200出すなら液晶ぐらい変えれば良かったのに
あと200の液晶の真ん中上のところ、なんか黒っぽく見えるのはなぜだ?

552 :名無し三平:2020/06/19(金) 09:12:44.70 ID:vv/LK1fa.net
それ個体差
300二台持ってるけどなってるやつとなってないやつおる

553 :名無し三平:2020/06/19(金) 09:46:13 ID:PWekNR7Q.net
個体差かよ…
ダイワちゃんとやれ

554 :名無し三平:2020/06/23(火) 07:01:58 ID:cR6XJ4pD.net
3000MD欲しいです

555 :名無し三平:2020/06/23(火) 09:18:13 ID:enva/hMN.net
買えばいいじゃん。

556 :名無し三平:2020/06/23(火) 09:28:21.32 ID:cR6XJ4pD.net
フォース3000MDね

557 :名無し三平:2020/06/23(火) 10:26:59 ID:Bd3f6xzP.net
見てきたけど気持ちデカイような気がする 気のせいかな

558 :名無し三平:2020/06/24(水) 08:07:34 ID:6JUHcq0K.net
BM1000EJ買う予定

559 :名無し三平:2020/06/24(水) 14:23:55 ID:lQpTqFvs.net
1000ej
イイネ!

560 :名無し三平:2020/06/24(水) 14:56:17 ID:JYi30n4j.net
去年の正月福袋で買った電力丸、存在を忘れてはいなかったが過放電という言葉が頭をよぎり恐る恐る開封したら案の定
一応修理出すも当然の報告書w

561 :名無し三平:2020/06/24(水) 15:13:27 ID:w86V48H8.net
バッテリーは消耗品だからなぁ
殻割りして中身入れ替えようぜ

562 :名無し三平:2020/06/24(水) 16:08:14 ID:6c/4Wg66.net
マジでもったいねぇ

563 :名無し三平:2020/06/24(水) 16:58:42.52 ID:JYi30n4j.net
セル交換、2万と3万の店があるけど2万の店は取り扱い停止中
3万だったらリスク回避で新品の方がいいやということでダイワのバッテリー買った
とりあえず4万以下で買えたから満足

564 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:04:18 ID:uY+2EFF3.net
こりん星のバッテリー屋さんはまだやってくれるのかな?

565 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:36:32 ID:ug8Xdw2S.net
競馬で勝った時は「物に変えておかないと」って思える
電力丸も競馬で買った

566 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:36:39 ID:5fkoKO5y.net
bmoの安物で充分

567 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:48:13 ID:GzyT3kCz.net
安物でも結構なお値段
安物なら中華のやつ容量有って安いけど誰か使った?
俺BMOのやつ使ってるけどいい感じ

568 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:57:07 ID:U7Tj39LA.net
12vと14vだと速度は14vって聞くけど巻き上げの荷重も変わってくるんですか?
バッテリーで何を買おうか迷ってます

569 :名無し三平:2020/06/24(水) 21:09:40.94 ID:1AHt0fe6.net
BMOの赤い方、残量3あるのに強い負荷掛けたらバッテリーランプ点滅したわ
スルメ多点掛けの速巻きだったから負荷が強過ぎたのか

570 :名無し三平:2020/06/25(木) 04:10:49 ID:Dl8Z0dcb.net
市販リチウムバッテリーって最大放出電流値の情報が何処にもないのよね。セーフティの発動値位教えてほしい。
一応、生セル自体は規格に基づいて記載がある筈なんだけど、制御基板が如何なってるのかが一切不明。

クエ釣り行ってSB1200MJで20キロの黒アナゴ乗っけたと気づかずフルパワーで巻いた時は
電力丸の残量LEDが残り4個だったのが2個に減る位にバカ食いしてたな。同じ事をBMOのでやるとバッテリーがぶっ壊れた。
結局1年発売延期した大容量版は負荷で散々にぶっ壊した結果と予測。まぁ電力丸2台体制で十分なんだが。

571 :名無し三平:2020/06/25(木) 08:28:38.02 ID:rjSAhp6K.net
船の電源でも船のブレーカー落ちるのみたことあるしなー

572 :名無し三平:2020/06/25(木) 08:31:46 ID:jMDdOc7A.net
ダイワのリチウムイオンバッテリーの製造元ってBMOなの?

573 :名無し三平:2020/06/25(木) 08:32:41 ID:fPn7Rtrk.net
24Vならよほどのことない限りは落ちないよ。マグロローラーも24Vでしょ?

574 :名無し三平:2020/06/25(木) 09:08:46.08 ID:w3MZGOFI.net
そのメーカーのリールの最大消費電力に対応出来る様になってるから、リールとバッテリーは同じメーカーの方が良いって書いてあったりするよな

575 :名無し三平:2020/06/25(木) 10:15:17 ID:QrC+NHFt.net
みんながいう安物って2万くらいのやつやろ?
1万以下のは話にならん感じか?ほぼ200mまでのタチウオでしか使わんのだが

576 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:16:55 ID:8WHnkbbr.net
多分大丈夫なんだろうけど
でもケチって謎のバッテリー使ったせいで高い電動リールぶっ壊れたら嫌だなってのはある
それと何より、万が一自宅で充電中に火吹いて火事になったりしたら取り返しがつかないから

577 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:36:16 ID:S4cSkY4+.net
8000円のバッテリー2年近く使ってるけど何も問題ないぞ 餌専門だからかもしれないけど

578 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:43:45 ID:uZqitOpP.net
ニッカド、鉛だったら謎の安物でも大丈夫だと思うけど、リチウムだけはちゃんとした物がいいよ

579 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:04:17.53 ID:NLByN43y.net
ほんそれ
家が家事になったり嫌だからね
安物は買わない

580 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:11:57 ID:ZQVXwy2H.net
ダイワの11000使ってるけど全く問題ないよ

581 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:27:13 ID:8WHnkbbr.net
そうそう、リチウムイオンバッテリーは結構繊細っていうのはよく見る

iPhoneのバッテリーとかもネットで中華物買えば安いし自分で交換できる
でもAppleの保証は切れるし修理受けて貰えなくなるし、事故起きれば知識が無いのに手をつけた自分の責任

582 :名無し三平:2020/06/26(金) 00:06:39 ID:DEeKdz42.net
マキタ14.4の6A。互換品でも可

583 :名無し三平:2020/06/26(金) 04:36:09.56 ID:WF9BTKgz.net
>>578
ダイワのBM2000中身は中国製のリチウムイオン電池とのこと。
そして自分の持っているBM2300は中々充電が完了しなくなり、最後お亡くなりになりました。

584 :名無し三平:2020/06/26(金) 08:20:12 ID:cKbRM0no.net
>>582
互換品の6Aは中身4Aしかないからね

585 :名無し三平:2020/06/26(金) 12:11:24 ID:JMOHNlX5.net
リチウムは満充電して保管してる奴が多いからな。

586 :名無し三平:2020/06/26(金) 12:38:36 ID:vaqqP7wx.net
使い方にもよるが、
基本使いっぱで、行く前日に充電してる

587 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:12:27 ID:YnFf7gbX.net
ランプ4つ点灯で保管しろ、って面倒くさいわ

588 :名無し三平:2020/06/26(金) 16:02:39 ID:f22b5WUX.net
釣りにはリチウムポリマーは相性わるいんかね。
取扱いの難しさもあるけど小型化やパワー、コストの恩恵はありそうなもんだが。

589 :名無し三平:2020/06/26(金) 21:36:23 ID:HiVBZcxY.net
>>リチウム
他の電池と比べて(体積比で)軽量・大容量・高電圧だから使い勝手は良い。
問題は充放電の管理をちゃんとしないとトラブル起こしやすい。制御基板に金突っ込めば全部片付く話。
鉛は頑丈そうに見えるけど、過充電も過放電もNGなのは一緒だし、解放型は設置向きすら指定で、
一方の密封型は解放型に比べて電圧が1〜2割低いし放電耐性も低い(クソ高いオプティマは別枠)。

ニッケル水素系、ちょっと頑張ってほしかったが松下が芽を全部潰したからなぁ・・・

590 :名無し三平:2020/06/26(金) 23:04:30.18 ID:PKZsRH6c.net
マキタのバッテリーは良さそうですね。
電動リール以外の使い方を見据えて購入した方がバッテリーメンテナンス含めいいような気がして来ました。
メルカリで18vと14v兼用でリールにつけれるパーツも見つけましたので購入してみます。
ちなみに乗合でスルメイカに行こうと思いますがどの程度の容量を用意すればいいかわかりますか?

591 :名無し三平:2020/06/27(土) 00:56:32 ID:pcNPUsaU.net
>>590
船の流し方とかイカのノリ具合にもよるけど、相模湾とか外房のスルメだと電力丸10Ah1個じゃ足りないと思う
俺は電力丸とBMOの6.6を両方持っていく

冬で気温低いとさらにもたない

592 :名無し三平:2020/06/27(土) 05:49:43 ID:filFgaIa.net
>>590
防水じゃないので注意ね
海水かかると一発でバッテリー死ぬよ

593 :名無し三平:2020/06/27(土) 07:05:49 ID:yevX9sQt.net
>>590
アダプターはリールコード直付けで14.4vのバッテリーじゃないと使えないからね。
12Vにコンバートするタイプのは3Aまでした出力出来なかったはず…しらんけどw

594 :名無し三平:2020/06/27(土) 08:30:24 ID:oLnVhHV1.net
>>マキタ
純正オプションでバッテリーを腰下げ利用する『バッテリアダプタ BAP18(A-65165)』がある。
18V用って書いてあるけど14.4Vパックでも端子の金具形状は一緒(ガイドのプラ形状が違うから加工要)。
防水・漏電対策はきちんとやらないと危険。上手くやればコンパクトに収まるしバッテリー換装も容易。

まぁ、純正は放電制御回路入っているからまだマシだけど
尼とかで捨て値の大陸産パチ物とかはセルの出力特性そのままで安全対策が無い。
液漏れや爆発ヤラカした時は自己責任というのは忘れずに。

595 :名無し三平:2020/06/27(土) 10:48:56.59 ID:aaLiEScO.net
>>590
俺がまさにスルメでマキタ使ってる
80杯あげた時は中華の14.4v6ahを2個使い切ってラスト1時間位船電源使った
正規のマキタなら6ah2個あれば足りると思う
現状50以上あげれる時なんかほとんど無いしコスパ考えたら中華6ah2個でも充分
俺は今正規1中華1持ち込んで釣果が良い時は正規1中華2持ち込んで足りなくなったことは無い

596 :名無し三平:2020/06/27(土) 12:52:02.39 ID:filFgaIa.net
中華のマキタパチモンはバラしてAh確認してマジックで書いてるわ
いまだ6Ahのものをみたことない。ひどいと3Ah、当たりは5Ahかな

それでもコスパ考えると選択してしまうわ

597 :名無し三平:2020/06/27(土) 13:23:26.47 ID:1AGl7h/s.net
中国人は、まともな品質にするために金かけるより、クレーム入れてきた奴にだけ返金する方が安く済むって考えるんじゃないか?
リチウムイオンはヤバそう
知識がある人は良いけど俺ら一般人はBMOぐらいにしといた方がいいわ

598 :名無し三平:2020/06/27(土) 13:50:19 ID:zhLPkGyA.net
フィッシングキューブって使ってる人いる?

599 :名無し三平:2020/06/27(土) 15:04:31 ID:tivieEYm.net
中国人は騙される方がわるい、と思ってる

600 :名無し三平:2020/06/27(土) 22:31:52.02 ID:AgYufkB6.net
空調服のバッテリーとかすごい進化してるよね。私が使ってるヤツはRYOBIと書かれてるわ

601 :名無し三平:2020/06/28(日) 00:19:22 ID:m3mf1Pse.net
>>600
それまだトップレベルのやつ
他にも10vとか歌ってるやつ有るがモーターの性能落として消費電力下げてる
バッテリー容量は良いとこ7割位

602 :名無し三平:2020/06/28(日) 01:00:19 ID:zRfXNhZL.net
リチウム保管の時、残量が多すぎるときは12v電球炊いて電気捨ててる

603 :名無し三平:2020/06/28(日) 09:00:24 ID:IIkFo0zI.net
俺はシガーソケットに鰐口つけたやつで、カーチャージャー挿してスマホ充電とかしてるし

604 :名無し三平:2020/06/28(日) 09:47:26 ID:gLupzJlr.net
シマノ電力丸、ダイワスーパーリチウムに対応したインバーターのおすすめありますか?
もしくは降圧させる良案とか
非常用及び外出用でリチウムバッテリーを有効活用したいです
前に15vまで対応するインバーターで保護回路働いたりしたので確実な物が欲しいです

605 :名無し三平:2020/06/28(日) 09:53:33 ID:KKK4APaE.net
無駄に高くなるだけだからシガーソケットとUSBとかで使ってるな
5vだと過放電働かなくて壊した事有るけど

606 :名無し三平:2020/06/29(月) 08:24:05.87 ID:knx2I3i/.net
よく行く乗合船は車のバッテリー使ってる
タチウオとかだけど問題ない

607 :名無し三平:2020/06/29(月) 09:49:36 ID:pOnAUkrZ.net
普通の車のバッテリーじゃ無くてディープサイクルバッテリーだと思われる
だからバックスとかで買うと痛い目みる

608 :名無し三平:2020/06/29(月) 11:01:01 ID:/FQ5Ddb0.net
普通の車のバッテリー使ってたけど問題なかったよ?

609 :名無し三平:2020/06/29(月) 12:01:13 ID:4YEpTawd.net
俺も普通の軽自動車用の鉛バッテリー使ってるわ
何も問題ないよ

610 :名無し三平:2020/06/29(月) 12:10:02 ID:b6awa0s4.net
車用で問題ないさ
40B19サイズでも30Ahぐらいあるでしょ
毎回充電しっかりすれば安上がりだよ

611 :名無し三平:2020/06/29(月) 12:19:11 ID:QptG42Xo.net
なんで?車用なんか使わずにリチウムとか釣り用の買えば良いじゃん。大した金額でもないんだし。

612 :名無し三平:2020/06/29(月) 13:09:42 ID:meDcYWFk.net
クルマのバッテリー貸してくれる船宿あるけど、あれって波しぶきで濡らしても平気なもんなのか?

613 :名無し三平:2020/06/29(月) 13:24:55.30 ID:OJZ5I0IN.net
>>573
ミヤマエのリールやダイワのマリンパワーには24Vがあるんだからシーボーグやビーストマスターも24Vにしたら良いのにな
電圧を上げた方が小型のリールでもパワーが出て使いやすいのに
電動工具のバッテリーは電圧を上げた新製品がどんどん出てるのに電動リールは12Vに留まり過ぎ

614 :名無し三平:2020/06/29(月) 13:53:47 ID:Cvm4inWi.net
>>613
倍の重量大きさになっても?

615 :名無し三平:2020/06/29(月) 16:43:24 ID:GhP/sXA+.net
>>613
大型の電動リールが需要ないのと新しく作り直すことになるしな

616 :名無し三平:2020/07/01(水) 06:19:12.77 ID:cnRx7P/s.net
18FM600ソフトウェアアップデートに出してきた
どう変わるか楽しみ

617 :名無し三平:2020/07/01(水) 07:34:59.26 ID:VbQKX/1r.net
タッチドライブ使ってみたい

618 :名無し三平:2020/07/01(水) 07:44:25 ID:IUJObI60.net
>>616
FM601使ってるけど普通に使いやすいから劇的に変わると思うよ

619 :名無し三平:2020/07/01(水) 19:13:25.35 ID:y6NaoRvh.net
>>618
鈴木新太郎氏がシマノの船メンバーで600うまく使えるの松本さんだけとか言っていた

620 :名無し三平:2020/07/01(水) 21:21:43.34 ID:DlXNrPW4.net
構わない方がいいよ
また発狂しだすから

621 :名無し三平:2020/07/02(木) 07:24:59.64 ID:/SkyuGjD.net
ジョグ信者がすぐに発狂するからな

622 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:04:41.51 ID:Z2CdRJah.net
昔の電動丸のボタン式が簡単に使えて良かった

623 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:28:40.18 ID:r5/LaULi.net
ジョグ、タッチドライブ共に失敗

624 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:57:07 ID:fKsQfTRn.net
ジョグはなかなか良いでしょ。
タッチは使えるけど、比較したらジョグだよね。

625 :名無し三平:2020/07/02(木) 16:30:08.00 ID:blzlCkJu.net
タッチは完全に失敗作
ジョグは機能は良いけど付いてる位置が悪い

626 :名無し三平:2020/07/02(木) 18:12:09 ID:msvSN8ok.net
ふぁ○く、ホルダーのバネが動かなくてリールが海ポチャした。
折角のスルメのシーズンなのにOH出すしかないけど手持ちの別リールじゃパワーが足りん。

MD3000で実釣した方います?
フォール速度や10杯以上乗せた時の感覚が気になるけどレビューが少なすぎて・・・

627 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:51:37 ID:fbPuSxNx.net
FFTのしか読んでいない
探見丸の表示がちょっとアレらしいね
使わなきゃ使わないでいい機能だけど

628 :名無し三平:2020/07/06(月) 17:48:07 ID:zN4XdrDg.net
この人はスルメに12Aって言ってる
http://kintano.livedoor.blog/archives/263689.html

629 :名無し三平:2020/07/06(月) 19:19:50 ID:4HFiiJrb.net
遅レスだけどリチウムバッテリーの大型化って釣り具メーカーは避けたがってる雰囲気。
ナニがって「空輸できなくなる」コレらしい。ちなみに、今の規定では160Whが上限。
規定通りならBMOとか14.4V型11Ah(158Wh)、電力丸とか14.8V型は10Ah(148Wh)で頭打ち。

まぁ、沖縄や伊豆諸島とか、遠征系需要が相応にあるから、中々難しい所なのかね?
この辺割り切ったと思しきBMOのデカいヤツにはちと期待。散々延期したんだから出力ブレーカーの耐性は改善したのかな?

630 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:44:34 ID:ILVf4SBv.net
セルが1個でも死んだら要修理だから大容量望むならセルの容量増えるの待つしか無い
セル増やすと歩留まり悪くなって儲け無くなるんじゃね?

631 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:49:51 ID:1gI71Zk9.net
>>629
へぇ。勉強になった

632 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:54:10.04 ID:/pL7l9fZ.net
アリババにlifepo4の12V、20Ahを発注したわ。
ボート釣りだから魚探とリールで容量考えるの面倒だからこのくらい。
2万もしないのと、こっちの方が充放電回数多いからお得でない?

633 :名無し三平:2020/07/07(火) 07:35:42.04 ID:4GH4Lkva.net
飛行機乗る前に預けたら呼び出されて、釣りバッグ開けてと言われてよ
電力丸のことはいいんだ、ガスボンベみたいのが入っているけど?と
ライジャケのボンベの方で止められたと気付いた
ライジャケだよと見せたら無事通過

634 :名無し三平:2020/07/07(火) 08:43:16 ID:GZzHPiWQ.net
>>632
カーバッテリーの充電器使えないでしょ、どうやって充電するの?

635 :名無し三平:2020/07/07(火) 09:46:16 ID:j7CaZ9bi.net
>>634
専用充電器が付いてる

636 :名無し三平:2020/07/07(火) 14:27:24 ID:2PHNEcG2.net
>>629
沖縄の遠征とか余計に大容量のバッテリーが必要だろうに飛行機が使えないんじゃこれ以上は増やせないな。
制限以下の容量のバッテリーを2個とか3個を持ち込むなら良いのかな?

637 :名無し三平:2020/07/07(火) 16:48:07 ID:qO842ldZ.net
フェリーでのんびり行くのも良いんじゃ?
道具持ってく事考えたら車のが楽だし

638 :名無し三平:2020/07/07(火) 21:56:54 ID:TqtPXycs.net
>>フェリー
沖縄行きは鹿児島発のみとなったので此処の住人の大半を見るとほぼ意味を成さないと思うぞ。
あと、カーフェリー運航は軒並み廃止されて伊豆大島始め小笠原方面も無念。

仕事で手持ちの電動工具を送る事があってその時に調べたけど、大容量とか沢山リチウムバッテリー運ぶ場合は、
使用予定の二週間ぐらい前に「リチウム山盛り」って各運送会社規定の申請書類書いて、併せて貰う張り紙をして運んでもらえばOK。
バッテリーの仕様とかも併せて申告が必要だし、トラック→貨物船輸送になるから
船に積む集荷処理が週1回とかになるんで、中々にメンドイぞ。

メーカーの想定って「金曜の最終便で飛んで土曜の午後と日曜の午前に竿出して夕方帰宅」とかこんな感じじゃない?
普通の会社員等勤め人が有給とか使わずに釣行しようと思ったらこのスケジュールがマストだろうし。

>>持ち込む
ANA
ttps://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/baggage/limit/caution-restriction03.html
JAL
ttps://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/baggage/limit/
基本二個まで。大山のスルメでも電力丸二個でギリギリイケるし、400〜450のキンメ便フルで流しても一個で十分だからそう困らないでしょ。

639 :名無し三平:2020/07/08(水) 07:29:49 ID:nL9mypyI.net
鹿児島で乗り換えるだけだぞ?

640 :名無し三平:2020/07/08(水) 15:09:24.39 ID:/6vxmOML.net
大物遠征船で2泊3日とかだと足らなくね?

641 :名無し三平:2020/07/08(水) 17:28:26.09 ID:lz5PuDKg.net
つ充電器

642 :名無し三平:2020/07/08(水) 17:35:38 ID:jNXmvYPx.net
>>641
そりゃそうだw

643 :名無し三平:2020/07/09(木) 09:39:05 ID:PMKpWslR.net
やっぱり10万円給付がスイッチになって1000EJポチしてしまったよ。

644 :名無し三平:2020/07/10(金) 23:33:36.82 ID:9570AhKW.net
IDが大容量バッテリー
これぐらいあれば数日持つかな?

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200