2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動リール 16

1 :名無し三平:2020/03/05(木) 23:04:20 ID:FOlW5syf.net
前スレ

電動リール 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1573390655/

603 :名無し三平:2020/06/28(日) 09:00:24 ID:IIkFo0zI.net
俺はシガーソケットに鰐口つけたやつで、カーチャージャー挿してスマホ充電とかしてるし

604 :名無し三平:2020/06/28(日) 09:47:26 ID:gLupzJlr.net
シマノ電力丸、ダイワスーパーリチウムに対応したインバーターのおすすめありますか?
もしくは降圧させる良案とか
非常用及び外出用でリチウムバッテリーを有効活用したいです
前に15vまで対応するインバーターで保護回路働いたりしたので確実な物が欲しいです

605 :名無し三平:2020/06/28(日) 09:53:33 ID:KKK4APaE.net
無駄に高くなるだけだからシガーソケットとUSBとかで使ってるな
5vだと過放電働かなくて壊した事有るけど

606 :名無し三平:2020/06/29(月) 08:24:05.87 ID:knx2I3i/.net
よく行く乗合船は車のバッテリー使ってる
タチウオとかだけど問題ない

607 :名無し三平:2020/06/29(月) 09:49:36 ID:pOnAUkrZ.net
普通の車のバッテリーじゃ無くてディープサイクルバッテリーだと思われる
だからバックスとかで買うと痛い目みる

608 :名無し三平:2020/06/29(月) 11:01:01 ID:/FQ5Ddb0.net
普通の車のバッテリー使ってたけど問題なかったよ?

609 :名無し三平:2020/06/29(月) 12:01:13 ID:4YEpTawd.net
俺も普通の軽自動車用の鉛バッテリー使ってるわ
何も問題ないよ

610 :名無し三平:2020/06/29(月) 12:10:02 ID:b6awa0s4.net
車用で問題ないさ
40B19サイズでも30Ahぐらいあるでしょ
毎回充電しっかりすれば安上がりだよ

611 :名無し三平:2020/06/29(月) 12:19:11 ID:QptG42Xo.net
なんで?車用なんか使わずにリチウムとか釣り用の買えば良いじゃん。大した金額でもないんだし。

612 :名無し三平:2020/06/29(月) 13:09:42 ID:meDcYWFk.net
クルマのバッテリー貸してくれる船宿あるけど、あれって波しぶきで濡らしても平気なもんなのか?

613 :名無し三平:2020/06/29(月) 13:24:55.30 ID:OJZ5I0IN.net
>>573
ミヤマエのリールやダイワのマリンパワーには24Vがあるんだからシーボーグやビーストマスターも24Vにしたら良いのにな
電圧を上げた方が小型のリールでもパワーが出て使いやすいのに
電動工具のバッテリーは電圧を上げた新製品がどんどん出てるのに電動リールは12Vに留まり過ぎ

614 :名無し三平:2020/06/29(月) 13:53:47 ID:Cvm4inWi.net
>>613
倍の重量大きさになっても?

615 :名無し三平:2020/06/29(月) 16:43:24 ID:GhP/sXA+.net
>>613
大型の電動リールが需要ないのと新しく作り直すことになるしな

616 :名無し三平:2020/07/01(水) 06:19:12.77 ID:cnRx7P/s.net
18FM600ソフトウェアアップデートに出してきた
どう変わるか楽しみ

617 :名無し三平:2020/07/01(水) 07:34:59.26 ID:VbQKX/1r.net
タッチドライブ使ってみたい

618 :名無し三平:2020/07/01(水) 07:44:25 ID:IUJObI60.net
>>616
FM601使ってるけど普通に使いやすいから劇的に変わると思うよ

619 :名無し三平:2020/07/01(水) 19:13:25.35 ID:y6NaoRvh.net
>>618
鈴木新太郎氏がシマノの船メンバーで600うまく使えるの松本さんだけとか言っていた

620 :名無し三平:2020/07/01(水) 21:21:43.34 ID:DlXNrPW4.net
構わない方がいいよ
また発狂しだすから

621 :名無し三平:2020/07/02(木) 07:24:59.64 ID:/SkyuGjD.net
ジョグ信者がすぐに発狂するからな

622 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:04:41.51 ID:Z2CdRJah.net
昔の電動丸のボタン式が簡単に使えて良かった

623 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:28:40.18 ID:r5/LaULi.net
ジョグ、タッチドライブ共に失敗

624 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:57:07 ID:fKsQfTRn.net
ジョグはなかなか良いでしょ。
タッチは使えるけど、比較したらジョグだよね。

625 :名無し三平:2020/07/02(木) 16:30:08.00 ID:blzlCkJu.net
タッチは完全に失敗作
ジョグは機能は良いけど付いてる位置が悪い

626 :名無し三平:2020/07/02(木) 18:12:09 ID:msvSN8ok.net
ふぁ○く、ホルダーのバネが動かなくてリールが海ポチャした。
折角のスルメのシーズンなのにOH出すしかないけど手持ちの別リールじゃパワーが足りん。

MD3000で実釣した方います?
フォール速度や10杯以上乗せた時の感覚が気になるけどレビューが少なすぎて・・・

627 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:51:37 ID:fbPuSxNx.net
FFTのしか読んでいない
探見丸の表示がちょっとアレらしいね
使わなきゃ使わないでいい機能だけど

628 :名無し三平:2020/07/06(月) 17:48:07 ID:zN4XdrDg.net
この人はスルメに12Aって言ってる
http://kintano.livedoor.blog/archives/263689.html

629 :名無し三平:2020/07/06(月) 19:19:50 ID:4HFiiJrb.net
遅レスだけどリチウムバッテリーの大型化って釣り具メーカーは避けたがってる雰囲気。
ナニがって「空輸できなくなる」コレらしい。ちなみに、今の規定では160Whが上限。
規定通りならBMOとか14.4V型11Ah(158Wh)、電力丸とか14.8V型は10Ah(148Wh)で頭打ち。

まぁ、沖縄や伊豆諸島とか、遠征系需要が相応にあるから、中々難しい所なのかね?
この辺割り切ったと思しきBMOのデカいヤツにはちと期待。散々延期したんだから出力ブレーカーの耐性は改善したのかな?

630 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:44:34 ID:ILVf4SBv.net
セルが1個でも死んだら要修理だから大容量望むならセルの容量増えるの待つしか無い
セル増やすと歩留まり悪くなって儲け無くなるんじゃね?

631 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:49:51 ID:1gI71Zk9.net
>>629
へぇ。勉強になった

632 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:54:10.04 ID:/pL7l9fZ.net
アリババにlifepo4の12V、20Ahを発注したわ。
ボート釣りだから魚探とリールで容量考えるの面倒だからこのくらい。
2万もしないのと、こっちの方が充放電回数多いからお得でない?

633 :名無し三平:2020/07/07(火) 07:35:42.04 ID:4GH4Lkva.net
飛行機乗る前に預けたら呼び出されて、釣りバッグ開けてと言われてよ
電力丸のことはいいんだ、ガスボンベみたいのが入っているけど?と
ライジャケのボンベの方で止められたと気付いた
ライジャケだよと見せたら無事通過

634 :名無し三平:2020/07/07(火) 08:43:16 ID:GZzHPiWQ.net
>>632
カーバッテリーの充電器使えないでしょ、どうやって充電するの?

635 :名無し三平:2020/07/07(火) 09:46:16 ID:j7CaZ9bi.net
>>634
専用充電器が付いてる

636 :名無し三平:2020/07/07(火) 14:27:24 ID:2PHNEcG2.net
>>629
沖縄の遠征とか余計に大容量のバッテリーが必要だろうに飛行機が使えないんじゃこれ以上は増やせないな。
制限以下の容量のバッテリーを2個とか3個を持ち込むなら良いのかな?

637 :名無し三平:2020/07/07(火) 16:48:07 ID:qO842ldZ.net
フェリーでのんびり行くのも良いんじゃ?
道具持ってく事考えたら車のが楽だし

638 :名無し三平:2020/07/07(火) 21:56:54 ID:TqtPXycs.net
>>フェリー
沖縄行きは鹿児島発のみとなったので此処の住人の大半を見るとほぼ意味を成さないと思うぞ。
あと、カーフェリー運航は軒並み廃止されて伊豆大島始め小笠原方面も無念。

仕事で手持ちの電動工具を送る事があってその時に調べたけど、大容量とか沢山リチウムバッテリー運ぶ場合は、
使用予定の二週間ぐらい前に「リチウム山盛り」って各運送会社規定の申請書類書いて、併せて貰う張り紙をして運んでもらえばOK。
バッテリーの仕様とかも併せて申告が必要だし、トラック→貨物船輸送になるから
船に積む集荷処理が週1回とかになるんで、中々にメンドイぞ。

メーカーの想定って「金曜の最終便で飛んで土曜の午後と日曜の午前に竿出して夕方帰宅」とかこんな感じじゃない?
普通の会社員等勤め人が有給とか使わずに釣行しようと思ったらこのスケジュールがマストだろうし。

>>持ち込む
ANA
ttps://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/baggage/limit/caution-restriction03.html
JAL
ttps://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/baggage/limit/
基本二個まで。大山のスルメでも電力丸二個でギリギリイケるし、400〜450のキンメ便フルで流しても一個で十分だからそう困らないでしょ。

639 :名無し三平:2020/07/08(水) 07:29:49 ID:nL9mypyI.net
鹿児島で乗り換えるだけだぞ?

640 :名無し三平:2020/07/08(水) 15:09:24.39 ID:/6vxmOML.net
大物遠征船で2泊3日とかだと足らなくね?

641 :名無し三平:2020/07/08(水) 17:28:26.09 ID:lz5PuDKg.net
つ充電器

642 :名無し三平:2020/07/08(水) 17:35:38 ID:jNXmvYPx.net
>>641
そりゃそうだw

643 :名無し三平:2020/07/09(木) 09:39:05 ID:PMKpWslR.net
やっぱり10万円給付がスイッチになって1000EJポチしてしまったよ。

644 :名無し三平:2020/07/10(金) 23:33:36.82 ID:9570AhKW.net
IDが大容量バッテリー
これぐらいあれば数日持つかな?

645 :名無し三平:2020/07/10(金) 23:45:39 ID:tbW6j6a3.net
私も安倍ちゃんから貰った10万でビースト9000買ってしもた

646 :名無し三平:2020/07/11(土) 00:48:28 ID:cManCO3F.net
>>644
これはすごい
9570kmahあれば1年くらい持ちそう

647 :名無し三平:2020/07/11(土) 10:16:00 ID:OrUqkk4I.net
kwかよ
発電所並みか?

648 :名無し三平:2020/07/11(土) 11:31:54 ID:rOvnZD7q.net
怖くてリールつなげねーよw
感電死レベルじゃねーかw

649 :名無し三平:2020/07/11(土) 12:18:52 ID:36SLZnCI.net
Ahならベニアコウ便や大山スルメなら500回もイケない程度なら10年ありゃ使い切れるだろ。
KWは瞬間だからどんなウインチ繋いでもその瞬間は回るってだけなんだよなぁ・・・
KWhだったら一生ブン回しても使い切れない容量だけど。

650 :名無し三平:2020/07/11(土) 22:20:29 ID:rZuONRyE.net
シンクロレベルワインド&レバーのFM1000まだかね

651 :名無し三平:2020/07/11(土) 23:12:53 ID:36SLZnCI.net
MD3000がシンクロワインドだからそれで我慢(なお重量)

652 :名無し三平:2020/07/11(土) 23:16:47 ID:uy94SlSQ.net
sljにフォースマスター300はアリですか

653 :名無し三平:2020/07/12(日) 06:20:54.35 ID:pwmRl13A.net
個人の好みで良いと思います

654 :名無し三平:2020/07/13(月) 09:54:38 ID:QUwk740T.net
タックルと重量で伝わってくる感度が変わると思うからジギングなんかでは電動より手巻き派
でも中深海以上は電動の方がいいと思う。

655 :名無し三平:2020/07/13(月) 10:02:41 ID:SA/RS27J.net
>>652
中深もやるなら400の方がいい

656 :名無し三平:2020/07/13(月) 21:46:02 ID:AMfcxyJe.net
クラッチ連動モーターない400は今さら買ってもなぁ。
1号600m巻けるFM600が使い勝手いいと思うが
タッチドライブは賛否両論。

657 :名無し三平:2020/07/14(火) 19:10:17 ID:V7N/nTCL.net
既存の中間サイズのFM200、FM500、FM700、FM1500、FM2500、FM3500、FM5000追加したら良いのに

658 :名無し三平:2020/07/14(火) 19:45:21.23 ID:rkRSd5nE.net
まあ深場じゃないしsljだから…300でいいかな…
イカだけじゃもったいないと思って聞きました

659 :名無し三平:2020/07/14(火) 19:47:35.00 ID:5bTW0EZm.net
タッチドライブを付けたいなら付けて良いけど
レバーも付けておいてください

660 :名無し三平:2020/07/14(火) 20:52:18 ID:6w2sCFFs.net
タッチドライブより使いやすい方式にして欲しい

661 :名無し三平:2020/07/19(日) 20:32:32 ID:gBYiOJp4.net
FM801はよ出ないかな。即買い何だけど…

662 :名無し三平:2020/07/19(日) 21:37:14 ID:MveGJ+EN.net
スマートダイアルの話が絡むから慎重になってるんだろうけど、800はMD型で出し直すんじゃね?
現行型が長らくコンスタントに売れてるし、デザインや使い勝手で否定的な話も少ないし
メカニカルとモーターの強化で一番需要のデカい東京湾と大阪湾で一部魚種以外はほぼ網羅だから売り込みもしやすい。

つまりFM型がより貧相になるって事だけど、プレイズとの二大体制になって価格の二極化するかも。
名前もFMとBMで紛らわしいってブー垂れる爺とかチョイチョイ見かけるし。

663 :名無し三平:2020/07/20(月) 16:35:55 ID:j+uaKrWG.net
俺みたいな安くてもいいよ派はそのうちプレイズになるんか…

664 :名無し三平:2020/07/20(月) 17:14:55 ID:aU1GN5c+.net
プレイズ3000は良いよ
フォースの方がもっと良いけど

665 :名無し三平:2020/07/21(火) 06:30:41.71 ID:qta+OA9N.net
リールは高いのじゃなきゃストレス貯まる 竿は1万円のでおk

666 :名無し三平:2020/07/21(火) 09:02:31 ID:4eHHa3xN.net
高い竿の方が使いやすいよ
持ってないけど

667 :名無し三平:2020/08/03(月) 20:38:23 ID:CzOAwoq6.net
SLPに修理に出したSBでひと悶着あったからネタ上げ、なおOH上がりの一発目。

出港直前に未通電状態で海ポチャ、直後に真水付けして潮落とし、沖では全く異常なし。
SLP送ったら妙に交換部品が多い。電装系全部に付帯品諸々にと、それこそSB300Jが余裕で借る金額。

ワイ「値段はパーツ表通りだから計算上はアレだが検査内容気になるからエビデンス提出して」
SLP「スミマセン、部品代コッチ持ちで今回は対応します」

あのさぁ・・・

668 :名無し三平:2020/08/03(月) 23:21:52 ID:pa8zxyOp.net
これはヤバいな
個人では修理に出せないね
俺はシマノだからFFT経由で出している
ダイワにそういう店があれば、そこから出す方がいいよ

669 :名無し三平:2020/08/04(火) 10:35:12 ID:m5nJWPKH.net
>>668
FFTって企業?
検索したけどフジモリフィッシングタックルしか見つからなかった

670 :名無し三平:2020/08/04(火) 11:07:45 ID:WfO7N1uf.net
>>669
FFTは一人でやってる個人店(株式会社)だけど社長がリールめちゃくちゃ詳しいしシマノと仲良いし、すごい親切だから客が不利にならない様に交渉するはず
そもそもメーカーがふざけた見積もり出せない、社長みずからクレームだよ

ダイワは扱ってない
シマノとミヤマエにはだいぶ強い

671 :名無し三平:2020/08/04(火) 11:40:36 ID:A+WkEQy6.net
>>670
自らシマノのテスターだって言ってたよ。
イカを多点がけさせてリールの耐久テストしたりするらしい。

672 :名無し三平:2020/08/04(火) 14:18:58 ID:ecwF6FAG.net
そう
俺が行く時はだいたいシマノとケンカ電話の最中
客の代わりにメーカーとやりあってくれる頼れる社長
FFTだけで何百台も予約販売が出るから、シマノからも頼られる

673 :名無し三平:2020/08/04(火) 18:06:44 ID:L34VRCeT.net
何度も言う
レバー、シンクロ、ci4のFM1000と800

674 :名無し三平:2020/08/05(水) 00:35:13 ID:jqeG/ZXw.net
今回ネットで見てFFTで電動リール買ったんだけどそんなに有名な店だったんだ
通販だとアフターケアが困るけどしっかりしてそうで安心したわ

675 :名無し三平:2020/08/05(水) 06:58:19.43 ID:qjl1rrQe.net
>>673
なぜにci4、価格か?

676 :名無し三平:2020/08/05(水) 07:04:20 ID:FEY8KrGq.net
>>673
CI4はなんで必要なの?値段?

677 :名無し三平:2020/08/05(水) 15:28:39 ID:zJWzPwPy.net
>>667
俺も先日海ぽちゃしたSB500J出したけどベアリング2個交換しただけで帰って来たぞ。
今まで10台以上オーバーホール出して来たけどそんな値段出された事無いな。
上限設定はしなかったの?

678 :名無し三平:2020/08/05(水) 15:43:02 ID:VDpLZBMW.net
ci4の軽い感じが良い

679 :名無し三平:2020/08/05(水) 17:46:40 ID:T1hFyAr1.net
>>672
自分はイカ釣りデビュー前にいろいろ社長さんに質問させてもらったんだけど、にこやかに丁寧にいろいろと教えてくれた。すんごく好印象でした。

680 :名無し三平:2020/08/05(水) 21:36:36 ID:Z4rsq7/c.net
すまんの
FFTの話を出したのは俺だ

明日の釣りは、久しぶりにFM3000MKを引っ張り出してみる
数年前に真夏のスルメでオーバーヒートした前科がある
cautionが出て液晶が消えて止まった
放熱は現行のやつと同じじゃなかったか
ヒートフリーシステム2とかいう
今回は魚だから何とかなるべと思うんだけど

681 :667:2020/08/05(水) 22:24:54 ID:d/3KALta.net
込み込み一万越えたら見積もり連絡の結果がコレなのよ。

過去にも白物とか含め何度か遭遇してるけど結局全部公的機関訴え出るの文言で態度変えるのは如何かと思う。
マスゴミがネタにする様な訴訟案件って相当客側が酷そうな悪寒。

FFT行きたいけど片道500キロは遠いなぁ・・・
何度か通販利用したけど、対応は親切だったな。支払いが振り込みか代引きってのがメンドイが。

682 :名無し三平:2020/08/06(木) 00:30:49 ID:aaHn2S0n.net
こちらが素人だと思って、メーカーがそういうことするんだなぁと義憤を覚えた
実際、素人なんだけど
さすがに電動リールのフタを開けるのは素人がやっちゃいけない
最後にネジが余ったんだけど…という近い将来が見える
シマノだって個人で出したら似たようなものだと思うよ

683 :名無し三平:2020/08/06(木) 01:37:56 ID:MJ/Vg3yJ.net
ビーストMD3000もクイックリターンクラッチなのかよ!
フォース600の奴でしょ?やめてよ

684 :名無し三平:2020/08/06(木) 09:51:57 ID:XPeasrrS.net
FFTはイカが有名だけど、深場も結構揃っているよね。
量販店みたいに店内が広い訳じゃないから品数自体はそれ程多くないけど客が必要と感じる物をちゃんと選んで置いてると感じる。

685 :名無し三平:2020/08/06(木) 11:33:32 ID:E9PISyaj.net
シーボーグ500相当のサイズで左巻きってないよね?

686 :名無し三平:2020/08/06(木) 11:50:51 ID:OpyE+sRE.net
ない

687 :名無し三平:2020/08/06(木) 20:18:19 ID:Td10dmxq.net
今日、プレイズ1000でスルメイカやってたら巻き上げ中にプッて音がして二度とモーターが動かなくなったわ…
修理だすか悩む

688 :名無し三平:2020/08/06(木) 21:49:09 ID:jwmXk8Pq.net
潔くBM1000EJ買ってレポ

689 :名無し三平:2020/08/11(火) 12:45:13 ID:HpEF6zdH.net
あ〜あ、リールが熱持つくらいスルメ釣りたい。先週末の相模湾はまったくダメだった。

690 :名無し三平:2020/08/12(水) 00:51:12 ID:/LrE+2MG.net
今週辺りはそもそも船上の気温が37度とかで太陽もしっかり照ってるから何もしなくても熱で止まるやろ。

やっと海ポチャリール返ってくる・・・スルメ行ってくるわ。直結15連作らないと・・・

691 :名無し三平:2020/08/12(水) 06:58:02.10 ID:6ATdirne.net
MD良かったよ
スルメイカ 1日やったけど6Aくらいで1日持った
釣果は90くらいだけど燃費が向上したのはありがたい

692 :名無し三平:2020/08/12(水) 07:55:38 ID:K6u1OA/M.net
スルメ行こうかなと思ったけど重り180号指定だったからやめた 竿ボロいし腕が持たなそう笑

693 :名無し三平:2020/08/12(水) 18:16:12 ID:nscgmb1N.net
>>691
6Aで済むのは凄いな、90杯ってのも凄いけど大山沖かな?

釣れ方はどんなペースだった?
投入回数は普通とか、群れ探し多くてあんまり入れなかったとか

694 :名無し三平:2020/08/13(木) 15:02:47 ID:cj4DV6IR.net
>>693
大山ですよ
10本仕掛けで大体4杯から5杯くらいついてたから30回程度は投入できたと思う
重りは300号

695 :名無し三平:2020/08/21(金) 16:28:26 ID:CLbalymV.net
高速リサイクラー不調で全然テンションかからんかった。
パーツ交換してきっちり巻き直してからの釣行にしたほうがいいかな?
今週末イカ行きたいんだけどなー。

696 :名無し三平:2020/08/21(金) 17:05:27 ID:Uh2nHYc9.net
糸を見て釣りするなら別に大丈夫じゃないかな
現場で補正も出来るし

697 :名無し三平:2020/08/21(金) 17:14:43.46 ID:J3I2i4Ut.net
>>695
家で緩く巻いた糸に釣りでキツめのテンション掛けても被害は少ないよ、きつめに巻いといた糸を釣りの時にゆるゆるで回収すると巻き込んで穂先折りそうだけど

今回の例だと最初の投入の回収時に多少手前で止まるはずだからその後手巻きが少し面倒だけど、0セットすれば次は普通
ただそれでもメーター表示はだいぶ狂ってるから、次の投入で補正した方が良い

リサイクラーは銅のテンション棒を定期的に取り替えてる?あれが削れて無くなるとテンション掛からなくなるし、それでも無理矢理締めるとバネも壊れるしギア側も削れて壊れる

698 :名無し三平:2020/08/21(金) 17:36:44 ID:CLbalymV.net
>>696
おぉ!ありがとー!

699 :名無し三平:2020/08/21(金) 17:38:41 ID:CLbalymV.net
>>697
丁寧にありがとー!
リサイクラーのテンション棒が消耗品とは知らずお恥ずかしい。
イカ逝ってきます!

700 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:30:02 ID:8Pqq84Ci.net
>>699
テンション調整ネジ自体は消耗品じゃないよ、それを外してその奥に入ってる銅柱ってやつね
第一精工のホームページで50円で買える

今まで一回も交換していなくてテンション掛けられなくなってるなら、銅柱は削れて無くなっててバネが当たってるかも
もっと酷いとバネも削れて無くなって調整ネジ自体が当たってて、相手のギア側が削れてるかも
もっと酷いと熱でプラが変形しててパーツが外せない

俺も経験者
電動リールだと指定のテンション強いし巻く距離長いし、結構気を使った方が良い

701 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:33:24 ID:nTrRYwnz.net
リサイクラー欲しいけど種類多くてどれがいいのかわからん…

702 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:34:01 ID:8Pqq84Ci.net
バージョンによって多少異なるから確認してみて

高速リサイクラー2.0
https://www.daiichiseiko.com/product_parts/3203/

高速リサイクラー
https://www.daiichiseiko.com/product_parts/3201/

703 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:35:48 ID:8Pqq84Ci.net
>>701

https://www.daiichiseiko.com/search/index.html?search.x=0&search.y=0&search=search&search_all=リサイク

高速リサイクラー2.0で良いと思う
俺も使ってる

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200