2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動リール 16

1 :名無し三平:2020/03/05(木) 23:04:20 ID:FOlW5syf.net
前スレ

電動リール 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1573390655/

61 :名無し三平:2020/03/11(水) 06:42:30.00 ID:ZuWV04AU.net
電動リールの固定クランプってなに?
ラークとかダイワのパワーホルダーとかの竿掛けのこと?

62 :名無し三平:2020/03/11(水) 07:01:52.61 ID:b5HWxXJA.net
>>60
オレオレ

63 :名無し三平:2020/03/11(水) 09:17:40 ID:ggBE62zA.net
大型リールの固定補助金具やろ。
ダイワで800以上、シマノで4000以上も付いてたはず

64 :名無し三平:2020/03/11(水) 09:55:16 ID:Semc4muX.net
ライト用に小さい電動欲しいんだけど、シーボーグ200じゃなくてレオブリッツ200でも充分ですよね?違いはパワー?
予定してる釣りものはアマダイ、タチウオあたりでPE2号巻くつもりです
なおマダイワラサ用にシーボーグ300持ってます

65 :名無し三平:2020/03/11(水) 11:18:31 ID:eEoxk96j.net
水深は?

66 :名無し三平:2020/03/11(水) 11:54:54.51 ID:kPqB9WA3.net
細糸だしライトな釣り物メインになるからパワーはいらないからレオで十分だけど、すでにシーボーグ持ってるなら質感とかでシーボーグが欲しくなる。俺も同じく悩んでる。
19以前のシーボーグなら同じ樹脂ジョグだけど。

67 :名無し三平:2020/03/11(水) 13:07:10 ID:Semc4muX.net
水深は深いと100m超えるときあるけど150mは越えたことないです。30〜80が多いです。

68 :名無し三平:2020/03/11(水) 13:07:43 ID:Semc4muX.net
>>66
なるほど質感かー
店で触ってみた方がいいですね

69 :名無し三平:2020/03/11(水) 19:18:44 ID:DqNTl5Gn.net
シーボーグの200と300そんなサイズ変わったっけ?
シマノの800と600くらいの差?

70 :名無し三平:2020/03/11(水) 23:33:47 ID:YCfkv00n.net
モーターよりもドラグの強さが全然違う気がする

71 :名無し三平:2020/03/11(水) 23:40:51 ID:YCfkv00n.net
ドラグ8キロの200Jでイナダのちょっと大きいの掛けたら、
ズォォォォォオって糸が出てビビった。

俺にはシマノ600とか無理だ。
ドラグ5キロとかあり得ない。

72 :名無し三平:2020/03/12(木) 00:27:02 ID:Ura3vgxF.net
今年夏に6000の新型出るぞ
探見丸付いてる奴

73 :名無し三平:2020/03/13(金) 20:43:18 ID:l5eibHoa.net
ビーストマスターmd6000が出るって事でしょうか?

74 :名無し三平:2020/03/14(土) 01:08:36 ID:BomEQRlA.net
>>73
既に隊長が沖縄でテストしてる

75 :名無し三平:2020/03/14(土) 06:43:31.23 ID:oTinSM0/.net
MD高えよ

76 :名無し三平:2020/03/14(土) 08:57:12.04 ID:XfoCXBrs.net
>>74
かっちゃん
色黒すぎ
テスターでも最高峰ならば楽しそうだな

77 :名無し三平:2020/03/14(土) 09:16:13.59 ID:HgJP1+FD.net
児島玲子引退かぁ

78 :名無し三平:2020/03/14(土) 09:36:45 ID:NztIMKbf.net
>>76
隊長って高橋てっちゃんの事よ

79 :名無し三平:2020/03/14(土) 10:17:51 ID:XfoCXBrs.net
>>78
高須じゃあ無かったな
素で勘違いしてた
ちゃんと頭の中ではてっちゃんの顔を浮かべてたよ

80 :名無し三平:2020/03/14(土) 10:34:34 ID:NztIMKbf.net
>>79
どういう勘違いだよ!!wwww
高橋哲也と高須克弥
少し似てるけどよりによって高須先生かよw

あの色黒シワだらけの笑顔で
「yes!探見丸!!」

81 :名無し三平:2020/03/14(土) 14:54:59 ID:ovV113VQ.net
ごろが同じだったんでな
インドアとアウトドアの対極だ

82 :名無し三平:2020/03/15(日) 09:31:03.18 ID:pUoHpLX7.net
6000なんて年に数回しか使わないしな

83 :名無し三平:2020/03/15(日) 10:08:21.03 ID:wc5SPPlX.net
リール買うたびに探見丸を買わされるのかな

84 :名無し三平:2020/03/16(月) 21:05:27 ID:Bfl2c3H4.net
てっちゃんがテスト中っていうのはなぜわかるんですか?

85 :名無し三平:2020/03/16(月) 21:06:27 ID:Bfl2c3H4.net
6000mdじゃなくて4000mdとかじゃないですかね?

86 :名無し三平:2020/03/17(火) 22:26:12 ID:Bkze8XS/.net
初めての電動で、これって銅ですか。
ttp://www.alphatackle.com/reel/dendo/iv500/

87 :名無し三平:2020/03/17(火) 23:14:52 ID:QJIH90/j.net
>>86
アルミのメッキじゃないかな?

88 :名無し三平:2020/03/18(水) 07:24:21 ID:w9jf4e5I.net
プラだと思う

89 :名無し三平:2020/03/18(水) 07:48:07 ID:qyys24wk.net
変換間違いにいちいち反応するのも銅かと思う

90 :名無し三平:2020/03/18(水) 08:03:36 ID:Bw2sk4+X.net
銅でもいいだろ

91 :名無し三平:2020/03/18(水) 08:21:56 ID:kMka0gGg.net
愚問には愚答を返すのが礼儀

92 :名無し三平:2020/03/18(水) 08:32:07 ID:if3mldmo.net
皆銅二化死照夜
初心者庭死魔箆餓押忍棲目

93 :名無し三平:2020/03/20(金) 14:05:31.91 ID:DJwSD+VL.net
>>81
高須院長もアウトドアだよ
自家用ヘリでどこでも行くし
瀬渡しだって楽々

94 :名無し三平:2020/03/20(金) 19:13:49.72 ID:sr45Q73x.net
高須院長はあの歳でオービス光らせる程度にアクセル踏めちゃうDQNなんで・・・

さて、3000MDの発売延期の話がまだ出て来ない。
HAGANEボディは国内かもしれないが、他の部品が大陸だろうけど如何なるのかね?

95 :名無し三平:2020/03/21(土) 09:59:15.88 ID:HNRZXpYC.net
>>86
つプレミオ

96 :名無し三平:2020/03/21(土) 10:39:11.09 ID:AkZLmQSd.net
フォースマスター601買いました

電動リール初めてなんですけど釣行前にやっておくべきこと、確認すべきことありますか?

97 :名無し三平:2020/03/21(土) 10:43:29.31 ID:X0xnFIOC.net
PEラインを巻く

98 :名無し三平:2020/03/21(土) 10:44:26.70 ID:Nolr76+T.net
>>96
タッチドライブの感度を鈍く
タッチドライブの速度上げと下げを反対に
チョイ巻きボタン使うならチョイ巻きスピードの設定

99 :名無し三平:2020/03/21(土) 10:48:26.98 ID:dYL7RPRN.net
601でタイラバやったんだが
PE1.0号60gをフリーで落とすとき
30m超えたあたりからかなり遅くなるんだけど
俺のだけ?

100 :名無し三平:2020/03/21(土) 10:58:28.42 ID:AkZLmQSd.net
>>98
ありがとう
説明書みてて上下逆だよなーって思ってたとこだったんだ
感度調整、ちょい巻き設定してみる

>>97
pe2.0を300m巻いた
リーダーは8号くらい?
胴付き仕掛けでムツ、鬼カサゴ狙いなんだ

>>99
pe2.0だけどタイラバも試してみる
30m超えたらラインの抵抗が大きくて60gじゃ落ちないんじゃないかと思う

101 :名無し三平:2020/03/21(土) 13:36:31.18 ID:x7B7KSsy.net
>>96
意外と見落とすメカニカルブレーキの設定。
工場出荷時って、締めてた記憶が・・・

緩めてないと落ちるのが遅くなる、が、緩めるとバックラッシュも
起こりやすくなる(はず)。そこはサミングなりでどうとでも。

102 :名無し三平:2020/03/21(土) 14:41:39 ID:rxQkEv15.net
>>96
船で船べりストップ(巻き込み防止)のために仕掛けを接続してから「MEMO/0SET」ボタンを長押ししようね
シマノの電動って一投目の回収だけカウンター6Mで電動巻上げが止まるから注意ね

103 :名無し三平:2020/03/21(土) 15:50:03.90 ID:AkZLmQSd.net
>>101
メカニカルブレーキ了解です!

>>102
このへんも使う前にイメージしとけばいいですね

水曜に初釣行なんで楽しみ

104 :名無し三平:2020/03/21(土) 18:04:08.72 ID:PK1XyVyM.net
>>103
どこのエリア?

105 :名無し三平:2020/03/21(土) 20:22:52.02 ID:1VZs7/gl.net
>>104
富山なんだわ

106 :877:2020/03/22(日) 13:44:06 ID:zANekinT.net
bm2000ej衝動買いしてしまい、まだ糸も巻いていないんですが何か良い釣り物あるでしょうか。
住まいは富士市近辺です

107 :名無し三平:2020/03/22(日) 14:04:58 ID:0jfwMJ06.net
そら氷見のブリ

108 :名無し三平:2020/03/22(日) 14:17:48 ID:NyV2WyaU.net
>>106
沼津コマセマダイ
石廊崎沖のスルメ
銭洲シマアジ五目
駿河湾夜タチウオ
東伊豆夜アカイカ

109 :877:2020/03/22(日) 17:34:14 ID:zANekinT.net
>>108
ほぼほぼ初心者なんですがこの中で比較的初心者向けとなるとどれになるでしょうか?

110 :名無し三平:2020/03/22(日) 17:41:09 ID:S529r+JS.net
>>109
コマセマダイ

111 :名無し三平:2020/03/22(日) 18:09:06 ID:01BxqLic.net
初心者には荷が重いよ
ほぼほぼとのことなので最初はレンタルのが楽だし間違いない
コマセマダイならば比較的とはいえボウズ覚悟かな?
中乗りさんに教わるかガッツリ船長の横でレクチャーしてくれる宿探すしかないのでは

112 :名無し三平:2020/03/22(日) 19:06:41 ID:OswzjltB.net
鯵からやりなさい

113 :877:2020/03/22(日) 19:29:27.23 ID:zANekinT.net
アドバイスありがとうございます。
三保沖辺りの鯵・真鯛をやりつつ、面倒見の良い船宿を探すのが良さそうな感じですかね。
確かにレンタルが間違いないのはわかってたのですが、買ってしまったからどうしてもbm2000生かせる釣りがしたくなってしまったんです。
購入先走ってしまったので、使うタイミングは焦らずやろうと思います。

114 :名無し三平:2020/03/22(日) 19:33:26.57 ID:b2CJ1yZG.net
>>113
静岡で船宿やってるけど三保のマダイ、アジやってる船は面倒見良いからいろいろ聞いてみればいいよ

115 :名無し三平:2020/03/22(日) 21:51:34 ID:01BxqLic.net
賢明だと思うよ
慣れないうちは手前祭りとかトラブルで糸のダメージが大きいだろうし
ようつべで動画見ながらイメトレすると良いんじゃないかな

116 :名無し三平:2020/03/22(日) 21:51:48 ID:UKYX1e8i.net
>>113
清水の天和丸さんは船長優しくてオススメだよ 予約取りづらいけどね 後は由比の海桜丸さんかな 爺さん船長は優しいけどおっさんの船長はオラオラが多いね

117 :877:2020/03/23(月) 06:11:19.48 ID:GctO77FG.net
皆様親切にありがとうございます!
次いくときにはどちらかの船でお世話になろうと思います。
問題は仕事が忙しくていく暇が…。鯛のシーズン中に行きたいですね
それこそYouTubeあさって気を紛らせます

118 :名無し三平:2020/03/23(月) 08:18:05 ID:9TzZ/PwI.net
御前崎あたりからオニカサゴもいいかも
ちゃんと頻繁に底取りしてれば後はくじ引きみたいなもんだ、別に細かいアタリ取りもアワセも要らない
仕掛けとエサはネットで調べて準備して行けばいいし

119 :名無し三平:2020/03/23(月) 10:02:11 ID:U3tUE++r.net
スレ違いかもしれないけど、シマノ電力丸使って100v供給したいけど(電力的にはpc.動けばいい)いいインバーターないかな
前持っていたインバーターは電圧制限掛かるみたいでダメでした

120 :名無し三平:2020/03/23(月) 12:14:33.35 ID:4sA9WXcc.net
>>117
四月の御前崎真鯛はオモリ(ポイントの名ね)を攻めるからハリス20m使うから注意してね
静岡の真鯛は総じてハリスが長いから丸枠を用意しておくといいよ
あと棚取りは道糸のマークで取ってね棚がずれていると魚群探知機にビシが写るから船長にチェックされるよ

121 :名無し三平:2020/03/23(月) 14:15:23.20 ID:xxyVclg6.net
それだけでもう初心者向きから外れるな
ハリス10メートルでも裁きには慣れが必要なのに
EJ ならば電動ジギングが良いんじゃないか?
仕掛けは単純だし糸は細い
お祭りも解きやすい
あとは食わせられるかどうかだけ

122 :名無し三平:2020/03/23(月) 16:54:54.06 ID:naPASHVH.net
水深浅くて数釣れる釣りからやれば良いと思うよ

123 :名無し三平:2020/03/23(月) 18:04:59 ID:aNy2Vzpa.net
2ちゃんで聞くよりIとかその近所にあるK、またはちょっと離れてるJみたいな釣具屋に尋ねてみろよ
田子や由比に初心者に優しい船宿があるんだからさ

124 :877:2020/03/23(月) 20:03:44.34 ID:GctO77FG.net
>>118
オニカサゴ面白そうだし美味しそうだと思って調べたのだけど、残念ながら対応できる竿持っていませんでした。次の冬にはヤリイカ竿買うつもりなので、その後に挑戦したいと思います。
>>120
アジの5m位でもよくひっかけてしまっていたのに20mってもう想像つかない世界ですね…。道糸は肝に命じておきます。
>>121
ジギングって初期投資がだいぶかかる上にテクニカルで玄人向けなイメージがあって敬遠してしまいまして。いずれやりたいとは思っているのですが船にもっと慣れてからの方が良いのかなとか考えていました。
>>122
ここら辺なら、アジ以外だと夜タチウオなんかも比較的条件に当てはまるでしょうか。お店で聞くときの参考にさせて頂きます。
>>123
店員さん親切でいつもお世話になっています。最近いく暇が無かったんですが、どこかで買い出しがてら相談してみますね。

あまり話を引っ張るのも良くないかなと思うので返信はここまでにさせて頂きます。引き続き読んではいますので、アドバイスありましたら是非教えて下さい。
こんな素人質問に、皆様本当にありがとうございました。

125 :名無し三平:2020/03/23(月) 20:50:38.85 ID:IQ1ALLeU.net
>>119
船電源から取ればいいやん

126 :名無し三平:2020/03/23(月) 21:40:56.62 ID:euIHdDvX.net
オニカサゴの刺身久々に食いてぇなぁ

127 :名無し三平:2020/03/24(火) 13:28:07 ID:ffmVHtd+.net
>>109
銭洲シマアジ五目

128 :名無し三平:2020/03/25(水) 22:46:36 ID:f0jROOt7.net
前のスレで・・・

755 名前:名無し三平[] 投稿日:2020/02/03(月) 17:05:09.88 ID:i0qXQrQ4 [1/2]
ビースト2000のスタードラグが最初からガタつくんだが不良品?
パッキンの意味ないんだが

実は購入時期2月頭でこれと全く同じ症状があって、近所の釣具屋(そこでは買ってない)経由で
シマノにクレームとして3月頭に送って頂いたところ、利用に問題が無いのでそのまま使ってくれ、と
いうことで返品されたので引き取りに来てください、と、今日釣具屋から電話で伺った。
週末に引き取りに行くけど、こういうもんなのかね。
なんかこう、ワッシャー1枚足りてないんじゃないの?と思えるガタなんだよ。

129 :128:2020/03/25(水) 22:48:25 ID:f0jROOt7.net
ちなみに同じビースト2000ね。

130 :名無し三平:2020/03/26(木) 18:57:47.33 ID:TocYHyV8.net
ガタツキが実際見てみないもわからないけど店頭の見本と比べてみたら? 多少はガタつくもんだよ

131 :128:2020/03/26(木) 21:24:36.29 ID:ZEkAtIzC.net
引き取ってきた。店頭見本は触らなかったけど、店員が言うに、
当店のBM2000に限らず他のシマノ電動をいくつか確認してみたが、
これくらいのガタはあることが普通で、利用上も問題無し、とのこと。

メーカも販売店も問題が無い、というのなそういうもんだと考え直して
もう何も言わずに使うわ。ただ寿命が短そうなのでこまめに
オーバーホールなり点検を出すようにする。

132 :名無し三平:2020/03/26(木) 21:51:20.32 ID:owtH4c/O.net
それって売ってる時とか保管時の、ドラグ緩めてる時の話しじゃない?
締めるとガタつき減るよ

133 :名無し三平:2020/03/27(金) 00:38:46.37 ID:WPtFUu/W.net
もしかしてスタードラグの回す部分が、って事?そらしゃーなしじゃ?
そもそも軸棒周辺をピッチリにしたら潮被った後の始末が分解清掃しか無くなる。
素人が横蓋外してメンテナンスなんて現実的じゃないから
ある程度緩く作って真水にドップリ漬けて潮落としする様な構造にしないと、
そっちの方がクレームになりやすいって判断なんでしょ。

134 :名無し三平:2020/03/27(金) 06:27:52.75 ID:CAI05nrG.net
え?
ドラグ緩めて水洗いするの?

135 :名無し三平:2020/03/27(金) 07:23:27.34 ID:lgiaYTWO.net
おれも締めてから水洗いだな。

136 :名無し三平:2020/03/27(金) 08:51:48 ID:806YrNbu.net
メーカー問わずドラグは全締めで洗うよね

ちなみにシマノはブレーキをゆるゆるにして、スプール横から水が通るように洗ってる

ダイワのはブレーキ締めて、水が通らないように洗ってる。

何が正解かは知らない

137 :名無し三平:2020/03/27(金) 08:56:02 ID:WPtFUu/W.net
というか、保管時はメカニカルもスタードラグも基本は一番緩い状態が基本やで
バネ構造で抑え込んでるから下手に圧が掛かってると無駄に劣化するだけ。
ドラグもワッシャーが反った形状になってるのを平らなのと交互に入れて圧を稼いでる。
入れる順番間違えるとグラグラになるからよく分かる。
ワイはハンドルを交換した時ついでに掃除しようとヤラカしたから実体験でよく分かる(マヌケ

138 :名無し三平:2020/03/27(金) 09:03:39 ID:eNvoM1qO.net
ワイとかくっさ死ね

139 :名無し三平:2020/03/27(金) 09:05:20 ID:Fm9yfr7a.net
>>138
焦らなくてもお前のそろそろ罹患だろ

140 :名無し三平:2020/03/27(金) 09:24:53 ID:iw9YGgPe.net
そろそろ使いだして1年半になるからOH出さないとだけど意外とお金かかるんだね

141 :名無し三平:2020/03/27(金) 11:27:51.57 ID:p8o951oZ.net
ダイワもシマノもメンテナンス動画じゃ洗う時はドラグ締めて洗って保管時は緩めるのが推奨のはず。

142 :名無し三平:2020/03/27(金) 14:00:30 ID:B3wBPwqs.net
俺のはFM2000だけどドラグがたつくよ
ガッチリ締めてもガタツキは変わらない。

143 :名無し三平:2020/03/28(土) 13:51:30.71 ID:mIpSMemm.net
シマノ何台か持ってるけどBM、FM、プレイズどれも同じようなもの
ガタツキあるけどこんなものと思ってた

144 :名無し三平:2020/03/28(土) 14:09:01 ID:ZE11o56u.net
ガタ付きなんてねーよ
と思ってリールみたらあった
気にした事無かった

145 :名無し三平:2020/03/28(土) 15:22:46.27 ID:z/B1p7WO.net
釣りビジョンのなるほど!沖釣りマスターで真鯛を釣っていた回。
鈴木新太郎がフォース600番で電動の間欠ポンピングってどうやるの?って松本氏に聞いていた。
シマノの船メンバーで600番使えるの松本さん・・・で真鯛が掛かったので最後まで言わなかったけど、
シマノのインストラクターで600番を自在に使えるのは松本氏だけというとんでも発言だったと思う。
シマノの製品使う番組なのに。

146 :名無し三平:2020/03/28(土) 15:45:52.76 ID:XBcLBh0n.net
>>145
チョイ巻きボタンに3回シャクリ割り当てるだけじゃないの?
知らんけど

147 :名無し三平:2020/03/28(土) 16:04:39.57 ID:WmTlU9eA.net
楽々モードで巻き続けてしゃくり入れるだけでテンション維持できる。
リズムに合わせた速度レベルを把握するだけ。

148 :名無し三平:2020/03/28(土) 16:40:07.37 ID:6i/cQVaQ.net
AIで適当にシャクリを入れて巻き上げるモード付けたら良いのに

149 :名無し三平:2020/03/28(土) 19:08:47 ID:o48E9uTi.net
FM601買ったばかりでまだそこまで使いこなせてないや
まだ説明書もゆっくり読んでない

船に説明書もってくのイヤだし家では試せないし時間かかりそう

150 :名無し三平:2020/03/28(土) 20:22:41.42 ID:ZE11o56u.net
F800は初回から使いこなせた
当たり前か(笑)

151 :名無し三平:2020/03/28(土) 21:16:31.34 ID:ejg4uon/.net
FM800のレバーモデル出してくれればそれだけで良いんだけどな

152 :名無し三平:2020/03/28(土) 21:33:55.48 ID:ZE11o56u.net
右手でもレーバーみたいに使えたから問題なかった

153 :名無し三平:2020/03/29(日) 12:44:06 ID:f1Pz4lpu.net
FM600いいよ、慣れるのに少しだけ時間かかったけど。慣れたらレバー式に戻れない

154 :名無し三平:2020/03/29(日) 17:02:53.34 ID:Sp4Srpp4.net
レバー式に戻れないのもヤダな

155 :名無し三平:2020/03/30(月) 01:03:27.73 ID:ofK3bSVq.net
評判悪けりゃもう出ないだろ

156 :名無し三平:2020/03/30(月) 12:17:27 ID:s9k2tuVr.net
買う馬鹿が居たら出す
それがシマノ

157 :名無し三平:2020/03/31(火) 18:19:36.92 ID:mD2wD8v9.net
シーボーグ300j使ってるんだけど、糸送りってデフォルトでOFFになってる?
使ったほうがいいよね?MAXの設定でいいよね?
ちなみにヤリイカやマダイに使ってます

158 :名無し三平:2020/04/04(土) 12:39:23.85 ID:+TzW+MZF.net
何でシマノはレバー式に戻せないの?

159 :名無し三平:2020/04/04(土) 16:06:21 ID:3TMRYT64.net
ジョグはダイワの特許らしいけどレバーもダイワの特許なのかも

160 :名無し三平:2020/04/11(土) 09:13:24 ID:6ABkn4cB.net
FM301買いましたよ。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200