2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動リール 16

696 :名無し三平:2020/08/21(金) 17:05:27 ID:Uh2nHYc9.net
糸を見て釣りするなら別に大丈夫じゃないかな
現場で補正も出来るし

697 :名無し三平:2020/08/21(金) 17:14:43.46 ID:J3I2i4Ut.net
>>695
家で緩く巻いた糸に釣りでキツめのテンション掛けても被害は少ないよ、きつめに巻いといた糸を釣りの時にゆるゆるで回収すると巻き込んで穂先折りそうだけど

今回の例だと最初の投入の回収時に多少手前で止まるはずだからその後手巻きが少し面倒だけど、0セットすれば次は普通
ただそれでもメーター表示はだいぶ狂ってるから、次の投入で補正した方が良い

リサイクラーは銅のテンション棒を定期的に取り替えてる?あれが削れて無くなるとテンション掛からなくなるし、それでも無理矢理締めるとバネも壊れるしギア側も削れて壊れる

698 :名無し三平:2020/08/21(金) 17:36:44 ID:CLbalymV.net
>>696
おぉ!ありがとー!

699 :名無し三平:2020/08/21(金) 17:38:41 ID:CLbalymV.net
>>697
丁寧にありがとー!
リサイクラーのテンション棒が消耗品とは知らずお恥ずかしい。
イカ逝ってきます!

700 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:30:02 ID:8Pqq84Ci.net
>>699
テンション調整ネジ自体は消耗品じゃないよ、それを外してその奥に入ってる銅柱ってやつね
第一精工のホームページで50円で買える

今まで一回も交換していなくてテンション掛けられなくなってるなら、銅柱は削れて無くなっててバネが当たってるかも
もっと酷いとバネも削れて無くなって調整ネジ自体が当たってて、相手のギア側が削れてるかも
もっと酷いと熱でプラが変形しててパーツが外せない

俺も経験者
電動リールだと指定のテンション強いし巻く距離長いし、結構気を使った方が良い

701 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:33:24 ID:nTrRYwnz.net
リサイクラー欲しいけど種類多くてどれがいいのかわからん…

702 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:34:01 ID:8Pqq84Ci.net
バージョンによって多少異なるから確認してみて

高速リサイクラー2.0
https://www.daiichiseiko.com/product_parts/3203/

高速リサイクラー
https://www.daiichiseiko.com/product_parts/3201/

703 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:35:48 ID:8Pqq84Ci.net
>>701

https://www.daiichiseiko.com/search/index.html?search.x=0&search.y=0&search=search&search_all=リサイク

高速リサイクラー2.0で良いと思う
俺も使ってる

704 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:36:21 ID:8Pqq84Ci.net
あら、リンクおかしかった

705 :名無し三平:2020/08/22(土) 08:56:54 ID:nTrRYwnz.net
>>704
ありがと
検討してみます

706 :名無し三平:2020/08/22(土) 09:26:45.46 ID:bmtuvG3d.net
結局ドラグ付いてるDS買う方が良いんだよな
スプールからスプールに巻き返し出来るから反転も楽だし

707 :名無し三平:2020/08/22(土) 09:28:35.12 ID:gabezGkf.net
ttp://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/979
元々ルアーバンクが似た様なの出してたけど、チョイ前にPROXが大分使いやすいのリリース。
ドリルスタンドや卓上ボール盤と組み合わせると恐ろしく使い勝手がいい

708 :名無し三平:2020/08/22(土) 10:20:16 ID:0Z8rx2h8.net
dx良いよ、色々な巻き方、ライン捨て方できる
でもドラグ締めすぎてハンドルへし折れたからテンションナーとしては過度な期待はするな

709 :名無し三平:2020/08/22(土) 11:11:20 ID:OzEVt8rO.net
リサイクラーとミヤマエのテンションアジャスターの併用がよい

710 :名無し三平:2020/08/22(土) 11:27:32 ID:nXWmSoFh.net
リサイクラー2.0使ってビーストマスター2000ejに糸巻いたら、プラが摩擦熱で溶けてハンドルがかなり固くなっちゃったから、このクラス以上を巻くにはテンションアジャスターと併用が必須かもなぁ

711 :名無し三平:2020/08/22(土) 12:41:33 ID:8Pqq84Ci.net
テンションアジャスターはキハダ用に10号巻いたりするなら平気だけど4号とかだとラインとローラーが滑るんだよね
輪ゴム噛ませても俺はイマイチ上手くいかなかった、ゴムが溶けてる匂いがした
構造的に上下の摩擦でローラーが熱くなるし

最高なのはIK500とリサイクラーの組み合わせ、ビースト6000用に買った

そこまで出したくないならリサイクラーで良い気がする
銅柱をちゃんと交換すれば使い物になるんだけど、知らない人もいるんだからメーカーもちゃんとアピールした方が良い
それかスペアを2個ぐらい入れとけば気にするのに

712 :名無し三平:2020/08/28(金) 18:37:58 ID:hSXS3n6W.net
初電動リールに300番手で悩んでシーボーグ300J買ったけど、店員さんに話聞くとレオブリッツの同番手は新型の話出てるってよ

713 :名無し三平:2020/08/28(金) 18:48:29.82 ID:qfuM/A+g.net
シーボーグ300Jは正解だよ
レオブリッツは色々機能省いてる

714 :名無し三平:2020/08/28(金) 19:06:50 ID:uoALbzeZ.net
いい加減ドット液晶搭載して欲しい

715 :名無し三平:2020/08/28(金) 21:32:41 ID:AsY+nkvL.net
ダイワはトップパネル外すと分かるけど、シマノと比べてなんかこう、シール具合が微妙。
自分らの開発力を信用してないから部品構成も構造が単純化されるのを使ってる?
・・・やっぱり、コンセプトとかは頑張ってるのに基礎技術的な所で微妙に一歩届いてないんだよなぁ。

一方、リールの液晶にフルカラーパネル+魚探突っ込んできたシマノのぶっ飛び振りも大概ひどい。
イカ釣りで初運用したけど直射日光下で偏向グラス有りだとかなり見にくかったわ。

716 :名無し三平:2020/08/30(日) 09:51:47 ID:ixkL5gWG.net
犬吠埼沖のアカムツ用にPE4号を巻くリールの購入を検討してるのだけど、シマノの3000番とダイワの500番だったらどっちがおすすめ?
糸巻量がシマノは4号400mでダイワは500mなのに、6号は両方とも300mなのはどうしてなんだろう。
今はプレイズの1000番に3号400mの1台運用なのだけど、トラブル時に1台だと不安なのと、中深場行くなら高切れのリスクが高いから4号の方がいいと読んだもので。
長文すみません。

717 :名無し三平:2020/08/30(日) 11:11:55 ID:rw+7Nk4y.net
>>716
予備として1台持っているなら、どちらでも良いんじゃない?
自分の他にやる釣りとの兼ね合いもあるし
M数だけど切りのいいところで言っているだけで4号はダイワに聞いたら520Mと言われた
自分はダイワばかりだけどシマノの楽々モードは良いと聞くけどどうなんだろう?

718 :名無し三平:2020/08/30(日) 12:40:04 ID:ixkL5gWG.net
>>717

ありがとう!
今のところ電動リールを使う釣りはアカムツしかやってないのだけど、今後のことも見据えて考えてみます。
自分はプレイズが初の電動リールで、常に楽々モードで使ってたからあまり気にしたことがなかった。申し訳ない。
ジョグが便利そうだから二台目はダイワにしてみようかな、と思っていたのだけどスレを見ているとFMの話題が多いので、スレ的にはシマノ派の方が多いのかな、と思って質問した次第です。

719 :名無し三平:2020/08/30(日) 12:53:52 ID:rw+7Nk4y.net
>>718
500のジョグは実機触った方が良いよ。
思った以上にジョグの操作が重いので 想像していたみたいに操作できるか確認すべし

720 :名無し三平:2020/08/30(日) 13:21:41 ID:ixkL5gWG.net
>>719

ジョグ重いのか…ラインキャパも含めて、実際に店で確認した方が良さそうですね。
ありがとう!

721 :名無し三平:2020/08/30(日) 16:10:37 ID:uZRE7FSy.net
500のジョグってダイワで緩めたりできないのかな
オーバーホールのついでとかで

722 :名無し三平:2020/08/30(日) 19:44:24 ID:UQlZM4Tl.net
フォースマスター600の前モデル安くなってるな

723 :名無し三平:2020/08/31(月) 07:05:22 ID:v0prSQix.net
500の4号500mはテンションきっちりかけて巻かないと、スプールギリギリで使いづらい。

724 :名無し三平:2020/08/31(月) 08:04:06.65 ID:Y3lX3R59.net
>>723
無理に500m巻かないで、少しもったいないけど、480mくらいでやめておいたほうがいいよ。
根がかりで錘が切れたら、テンション緩めで巻くことになる。そしたら、リールに巻ききれなくなるよ。

725 :名無し三平:2020/08/31(月) 09:56:29 ID:+X41tvYK.net
モーター死んだわ
保証100kmのところ110kmで死んだわ
ソニータイマーみたいだ

726 :名無し三平:2020/08/31(月) 10:10:08 ID:WFNhS1+5.net
ある意味羨ましい
新しいの買える

727 :名無し三平:2020/08/31(月) 10:22:43 ID:j5YKpvRF.net
テンションきっちりかけないで巻く奴なんか居ないだろ
メーター狂いまくって意味無いじゃねーか

728 :名無し三平:2020/08/31(月) 10:26:14 ID:siYK++R/.net
>>726
わかる。
手巻きの両軸リールなんか頑丈過ぎて買えないんだよ

729 :名無し三平:2020/08/31(月) 10:32:52 ID:J8TVoEU6.net
ビーストマスターならモーターは3年間保証だぞ
イカ釣り師にはありがたい

730 :名無し三平:2020/08/31(月) 14:18:08 ID:EGbsJqOZ.net
電動丸3000Pが未だに壊れない

731 :名無し三平:2020/08/31(月) 14:26:01 ID:nbgubMh5.net
>>723
テンションアジャスターでダイワ指定のテンションで巻いてもスプールの真ん中がもりあがって500mギリギリみたいな感じに見えるけど
実釣するとそのもりあがりがなくなって、根掛かりで切れても巻ききれなくなることはないよ

732 :名無し三平:2020/08/31(月) 15:51:19 ID:siYK++R/.net
ゴーセンのPE全然キャパ合わんかったわ、太い
昔はメーカーで基準バラバラだったけど、いまだ独りよがりな基準なのもうゴーセンくらいやぞ

733 :名無し三平:2020/08/31(月) 15:58:03.08 ID:kl5a2un/.net
フォースマスターの古いの買ってそのままアップデートしたらええん??

734 :名無し三平:2020/08/31(月) 23:54:45 ID:HcC+kB1P.net
白のレオブリッツ300j を中古で買ったんだが
取説が見当たらなくて
取説をコピーでもいいから手に入れる方法は
ありますか?

735 :名無し三平:2020/09/01(火) 10:20:45 ID:AHqcdApZ.net
>>734
道糸入力方法しかないかな?
https://www.daiwa.com/jp/resources/fishing/support/a_service/den1/image/leo300j.pdf

736 :名無し三平:2020/09/01(火) 10:26:05 ID:dkKjI5I/.net
>>735
ありがとうございます。

737 :名無し三平:2020/09/01(火) 22:24:22 ID:RI04wuTa.net
>>727
テンションきっちりかけても入力には差し支えありませんよ

738 :名無し三平:2020/09/02(水) 10:14:54 ID:KiK7eslV.net
シーボーグ500イカチューンでカツオいけるかな?
普通の500よりパワーもドラグも強いんでしょ?
6号300mの予定です

739 :名無し三平:2020/09/02(水) 11:04:34.35 ID:bkRMCzCO.net
>>738
シマノプレミオでやってる奴いたから大丈夫だろ

740 :名無し三平:2020/09/02(水) 11:59:20.28 ID:yhoe7aq6.net
>>734
スポーツライフプラネッツ(SLP)で部品検索するとマニュアルがあるからSLPで注文できるかも

741 :名無し三平:2020/09/02(水) 12:14:58 ID:WK400tuD.net
>>738
カツオならいけるよ
ただPEは8号ぐらい巻いた方が良いんじゃない?
前に隣の奴が細PEでしかも手巻きでデブでバテるからオマツリして、そのたびに「擦れる擦れる!」とか騒いで面倒だった
細いとどうしても神経質になるみたい

というより300m巻くって事はキハダ釣りたいのかな?
それならもっとデカいリール買った方が良いと思う

742 :名無し三平:2020/09/02(水) 12:21:23 ID:KiK7eslV.net
>>741
ありがとうございます。
300mなのは単純にラインキャパがそうだから。
あとオマツリ対策にナイロン30号くらいのリーダー付けるつもりです

743 :名無し三平:2020/09/02(水) 12:57:29 ID:RxkA6ziF.net
>>730
何か昔の製品の方が丈夫だよね
いまだにレンタルでリョービやオリムピックのリールみることある

744 :名無し三平:2020/09/03(木) 20:26:59.86 ID:ozAME7iY.net
昔は何でもかんでもメイドインジャパンやった

745 :名無し三平:2020/09/03(木) 22:02:37 ID:BT909MwY.net
>>741
真面目にキハダやるなら8号以上800m以上が標準じゃね?
キメジと勘違いしてねーか?

746 :名無し三平:2020/09/03(木) 22:26:58 ID:AA/i2LxE.net
>>745
カツオなら太糸で200mも巻けば充分すぎる
でも6号で300m巻くって書いてあるから、もしかしてキハダ狙うつもりでなるべく長く巻いときたいの?それならもっとデカいリール使った方が良いよ

って書いたんだけど分かんねーかな?

747 :名無し三平:2020/09/03(木) 22:58:03.51 ID:rwZItKwh.net
>>746
6号300ならキハダ狙えるって思ってんのか?
迷惑行為だぞ

748 :名無し三平:2020/09/03(木) 23:15:37 ID:AA/i2LxE.net
>>747
俺もそう思うよ
だからキハダ狙いたいならもっとデカいリール使えって書いてんだろ
読めねーか?酔っ払ってんのか?

749 :名無し三平:2020/09/03(木) 23:37:17.19 ID:PZBWElgo.net
これは474がイミフ

750 :名無し三平:2020/09/03(木) 23:49:33.97 ID:CLoHCc3Q.net
10キロ越えたら無理だろ
あとはやり取り中の視線が痛い
船中全員が仕掛け上げて見守ってる
凄いナブラだろうと跳ねだろうと
仕掛け入れられない
細糸で時間掛けるならば仕立てで好きなだけやってくれ

751 :名無し三平:2020/09/03(木) 23:50:30.20 ID:CMyWo+vR.net
6号300mでキハダって書いたの自分だろw

752 :名無し三平:2020/09/04(金) 00:22:34 ID:fcsLPEW6.net
お前は老眼で「6号」「300m」「キハダ」って単語だけしか見えてないだろ
俺は>>741でそれはやめろって書いてんだわ
ダイワ500よりももっとデカいの使えって

ってもこのレスも老眼で読めないか残念w

753 :名無し三平:2020/09/04(金) 07:50:47 ID:niLUgKyK.net
なんだこの流れはw

754 :名無し三平:2020/09/04(金) 07:57:37 ID:HeHsBaRz.net
カツオだったら、シマノ3000、ダイワ500をすでに持っていればそのリールに10号50m巻いておけば事足りる、
当然ドラグはフルロック、キハダかかったら諦める

755 :名無し三平:2020/09/04(金) 08:29:12 ID:icjTV0nq.net
これは745からガイジの流れが始まった

756 :名無し三平:2020/09/04(金) 08:44:03 ID:M9uGAfG4.net
コマセキハダって電動、ウインチファイトでカッコ悪いですよ。スタンディングだから釣った魚の重量自慢できるんじゃない?

757 :名無し三平:2020/09/04(金) 08:46:48 ID:8HbiAOdt.net
そうマグロはファイト楽しまなきゃ
何の意味もない
キャスティングでマグロ釣ったらマジで快感やで

758 :名無し三平:2020/09/04(金) 08:49:02 ID:8HbiAOdt.net
三重だとライブベイトでもスピニングでやってるな

759 :名無し三平:2020/09/04(金) 09:11:54 ID:3s8HnMBw.net
ダイワのHPから見に行けるハモノ便の奴なんて糸送りせずにゴリ巻きだしなぁ。
シマノは大体哲っちゃんが出てきて仕立で見栄え重視だから真似したらただのバカになるという罠。

あと、三重キハダ便は基本キャスティングやジギングでコマセは仕立だからね?

釣り番組で女性陣が使ってるタックル真似るのが一番無難。
ちゃんと号数とかも(付き添いのオッサンが)言ってるから真似しやすい。

760 :名無し三平:2020/09/04(金) 22:59:56 ID:+/MFg6+c.net
相模湾キハダ部から追い出されて電動リールスレに来たかw

761 :名無し三平:2020/09/05(土) 05:50:26 ID:uCuj4Hg6.net
また適当な事言ってるやついるな
三重のキハダは乗合いでフカセもある
5本以上釣れるから行く時は考えていかないとダメだけどな

762 :名無し三平:2020/09/05(土) 08:08:02 ID:739UpS/t.net
IGFAやJGFAは電動リールだと認定してくれないからな
つまり釣りではないんだよ

763 :名無し三平:2020/09/05(土) 08:37:37 ID:G5ItR0St.net
スポーツフィッシングw
そんなもんどうでもいいわ
勝手に釣りの定義決めてほしくねーわ

764 :名無し三平:2020/09/05(土) 08:39:55 ID:C6Hl4LGF.net
ゲームフィッシング認定協会の例を出してもね
食べることを目的とせずに遊んで傷つけて逃がすなんて倫理的に最悪、外道の行為
っていう奴と同じだ
好きなやり方で挑めば良いさ

765 :名無し三平:2020/09/05(土) 08:45:26 ID:VRODFYsf.net
結婚する気も無いのにナンパするようなもんだな

766 :名無し三平:2020/09/05(土) 08:50:10 ID:Vx72vn3v.net
>>764
食べる事が目的なら買った方が良くね?

767 :名無し三平:2020/09/05(土) 08:52:04.28 ID:FaX96siI.net
電動餌爺って大小根こそぎ持ち帰るよな
そんなに持って帰ってどうすんの?って

768 :名無し三平:2020/09/05(土) 09:10:13 ID:Uam0x1++.net
>>765
食べる事が目的だからな

769 :名無し三平:2020/09/05(土) 09:18:46 ID:TPmpP0M6.net
遊漁は釣った魚はキープが基本だよ
嫉妬すんな、年寄り如きに負ける腕を嘆け

770 :名無し三平:2020/09/05(土) 09:27:29 ID:HvlqmIOz.net
こいつらの書き込み見てたら
日本もレギュレーション必要だと痛感するな

771 :名無し三平:2020/09/05(土) 09:42:06 ID:XQREiyIU.net
>>770
まずは免許と強制講習会参加だな

772 :名無し三平:2020/09/05(土) 10:23:56 ID:jURPaOGF.net
劣等感の塊だからこそ他人を否定する
好きなように釣るで良いでしょ

773 :名無し三平:2020/09/05(土) 10:32:06 ID:TPmpP0M6.net
レギュレーションやライセンス制は結構だけど、釣る釣れないの差はそんなに縮まらないと思うぜw

774 :名無し三平:2020/09/05(土) 10:56:35.93 ID:uvvbiSo/.net
西日本だと電動リールを使った餌釣り船は激減してるしな
数は釣れても面白くないからな
太刀魚テンヤみたいなゲーム性の高い餌釣りは根強い人気はあるが
イカなんかもう電動リールで胴付きスッテやってる人なんてもう絶滅危惧種

775 :名無し三平:2020/09/05(土) 12:06:31 ID:ONqAzSqc.net
東京湾相模湾だと電動使わないとヤリイカスルメイカは釣れないよ
小さいマルイカは浅場だから手巻きで釣れるけど

田舎の方は夜釣りじゃん?
東京湾相模湾は夜釣り無いんだよね

776 :名無し三平:2020/09/05(土) 12:16:47 ID:yCX58tfD.net
東京湾で遊漁船が群れ当てると次の日には底曳網船が根こそぎ持ってっちゃうからな。

777 :名無し三平:2020/09/05(土) 12:23:59.36 ID:cftOHffU.net
食べる為と言いつつ
スルメとかヤリイカみたいな不味いイカ釣るの?

778 :名無し三平:2020/09/05(土) 12:30:32.00 ID:ONqAzSqc.net
夜釣り出来ないから仕方ない
アカイカは伊豆から遠征しかないな

779 :名無し三平:2020/09/05(土) 12:31:18.03 ID:F+OIYYTs.net
>>765
並び順で764に対する、ナンパより風俗の方がいいだろって比喩かと思ったわ

>>777
ヤリイカが不味いとか味覚障害か?

780 :名無し三平:2020/09/05(土) 12:38:41.91 ID:ONqAzSqc.net
>>779
ケンサキイカサイコー、って言ってマウント取りたいんだろ
田舎の人は他に自慢する事無いんだから勘弁してやってくれ

781 :名無し三平:2020/09/05(土) 12:57:28 ID:TPmpP0M6.net
ケンサキがヤリイカの印象しかないから本物のヤリイカ知らねぇわ

782 :名無し三平:2020/09/05(土) 12:59:04 ID:nXvarjD7.net
>>780
大阪市内だから田舎でもないよ
大阪からだと日本海も割と近いからね
舞鶴まで120km
鳥取まで200km

783 :名無し三平:2020/09/05(土) 13:08:14 ID:5Xep6tXk.net
福井〜鳥取にかけてのイカメタル船は
京阪神地域の客が殆んどだから
田舎者とは言い難いな

784 :名無し三平:2020/09/05(土) 13:27:36 ID:F92zivWD.net
>>774
何処の西日本の事言ってるのか知らんが
イカ自体擬似餌での釣りだし
シマアジとか泳がせとか深海、中深海はほぼ餌
鯛釣り、イサキ釣りもほぼ餌
青物もミンチ使って餌
俺の周りの船長は収入欲しいからルアーもやるってのは居るけど
なんか申し訳ないって言ってるな

785 :名無し三平:2020/09/05(土) 13:33:55 ID:oXMb9lBL.net
>>784
何処の西日本の事を行ってるのか知らないけど
餌釣りオンリーの船は廃業増えていってるし
二代目がルアー船に変えてたりしている所はかなり多いよ
青物はジギング船のが多いし
真鯛はタイラバに食われていってるのは事実
釣具屋の売り場面積の割合見ても分かるだろ

786 :名無し三平:2020/09/05(土) 14:16:24 ID:F92zivWD.net
>>785
廃業言うか寿命と言うかw
南紀の話な

787 :名無し三平:2020/09/05(土) 18:39:45 ID:RvQYSerf.net
関西ってだけで田舎のイメージ

788 :名無し三平:2020/09/05(土) 18:42:36 ID:fbThQZjl.net
>>787
うん。で?

789 :名無し三平:2020/09/05(土) 18:47:57.43 ID:fbThQZjl.net
都会の人は市ヶ谷の釣り堀で電動リールでヘラブナでもつればいいんじゃない?プゲラ

790 :名無し三平:2020/09/05(土) 18:51:09.94 ID:yCX58tfD.net
>>789

> 都会の人は市ヶ谷の釣り堀で電動リールでヘラブナでもつればいいんじゃない?プゲラ

791 :名無し三平:2020/09/05(土) 18:56:14.25 ID:Yif0p0Nj.net
ルアーでリリースだと生け簀も船電源も要らないしコマセの準備も要らないから船宿は造船代は安いし手間も掛からないから良いよな

792 :名無し三平:2020/09/05(土) 18:58:24.84 ID:RvQYSerf.net
>福井〜鳥取にかけてのイカメタル船は
>京阪神地域の客が殆んどだから
>田舎者とは言い難いな

>関西ってだけで田舎のイメージ

>うん。で?

793 :名無し三平:2020/09/05(土) 19:02:38.08 ID:fbThQZjl.net
>>791
胴付きずらりと並べた乗合より、ルアーの方がきめ細かい操船技術なくても出来そうに見えますね。どうなんでしょうか。

794 :名無し三平:2020/09/05(土) 19:33:38 ID:oXMb9lBL.net
大阪市より都会は
東京23区位だろうけど
23区に住んでるの?

795 :名無し三平:2020/09/05(土) 19:37:25 ID:fbThQZjl.net
>>794
だから、市ヶ谷の釣り堀で電動リール使ってる人だってば!
生暖かく見守ってあげましょう!

796 :名無し三平:2020/09/05(土) 21:36:53 ID:N1hr1Oiw.net
>>794
横浜市も大阪より都会

797 :名無し三平:2020/09/05(土) 23:25:29 ID:YToonfB9.net
>>785
逆に、二代目がルアー中心にチェンジするも経験・知識の少なさからか、釣れないので常連客が飛ぶ。若いからホームページ等で情報公開、良い時ばかり載せ、新規客で満船で常連が去っていく。っていうのは良く目にするね。福岡。

798 :名無し三平:2020/09/06(日) 00:32:41 ID:cWH/3N+I.net
オフショアでルアー、興味はあるけど船竿と電動リールで揃えた者としては
ロッドもリールも今から買い揃える点と、下知識をこれから習得する点が壁だわ。

799 :名無し三平:2020/09/06(日) 00:50:51 ID:qNJn9kth.net
>>794
俺は横浜だけど大阪周辺のイメージ
大阪=新喜劇
奈良京都=寺
神戸=桜木町あたり似てるの?
和歌山=釣り場

800 :名無し三平:2020/09/06(日) 02:08:31 ID:A0rFMdJ/.net
コマセの船は常連客が面倒臭そうなのが多いから客離れ激しいのかね

801 :名無し三平:2020/09/06(日) 05:33:42 ID:n4peOZJ7.net
そうなの?
10年位前から東京湾、相模湾で釣りしてるけど、極稀にやたらマウント取って来る変な人以外は基本常連のおっちゃんって優しい人多いよ。
色々な宿の情報や釣り方教えてくれたり、仕掛けやお菓子やバナナ貰った事もあるし。
経済力があるから余裕もあるんだろうなと思ってる。

802 :名無し三平:2020/09/06(日) 11:33:42 ID:cp4G4J5B.net
常連とか凄い金持ちが居るよな
特に大物とか深場とかの船に乗ると貧乏サラリーマンは肩身が狭い

803 :名無し三平:2020/09/06(日) 12:21:17 ID:jmWAntgU.net
凄いてか、自営業には敵わんやろ
下手すりゃ釣具まで経費で落としてる可能性もある

804 :名無し三平:2020/09/06(日) 12:32:36 ID:qNJn9kth.net
安定してる自営業で、もう息子に任せてるオヤジとかは余裕ありそう

後は飲食店だよな
釣具も交通費も船代も経費

805 :名無し三平:2020/09/06(日) 15:53:28 ID:PrwlmRue.net
>>803
接待費でおとしてる
ほんとに取引先と釣りに行ってるから問題ない

806 :名無し三平:2020/09/06(日) 16:43:24 ID:4R0fUqGi.net
経費と言っても自分で稼いだ金

807 :名無し三平:2020/09/06(日) 16:50:47 ID:haCtxW5w.net
ムダに経費を使うのは意味ない
でもどうせプライベートでも使う金を、個人事業の経費にブチ込めればその金額の0〜55%ぐらい得するぞ

808 :名無し三平:2020/09/07(月) 19:20:48 ID:ajQtPqcj.net
すげえ優しくて釣りうまいおっちゃんの体に絵が書いてあったよ

809 :名無し三平:2020/09/07(月) 19:21:13 ID:ajQtPqcj.net
>>806
脱税では??

810 :名無し三平:2020/09/07(月) 19:30:38 ID:CNuDFx+I.net
福利厚生名目や交際費に関連させて計上しちゃうから実体分かりにくいんで税務署だと大体スルーされる。
普通の上場企業なら経理監査で引っかかるだろうけど。

811 :名無し三平:2020/09/11(金) 16:17:54.97 ID:dy/NTXJS.net
ダイワレオブリッツS400とシマノプレイズ800
どっちが使い勝手良いですか?

812 :名無し三平:2020/09/11(金) 16:51:54.54 ID:dqaqLjFi.net
>>723
プレイズ

813 :名無し三平:2020/09/11(金) 17:59:47.93 ID:2Dw+rUnf.net
>>811
プレイズ

814 :名無し三平:2020/09/12(土) 10:18:39.66 ID:dfnlfKj5.net
ありがとうございます

815 :名無し三平:2020/09/16(水) 22:29:08.62 ID:+KlEMc7q.net
ライトゲーム程度だったら、プレイズ400、フォースマスター600、シーボーグ200J、レオブリッツ、どれがお奨め?

816 :名無し三平:2020/09/17(木) 00:39:46.18 ID:CliXY25j.net
>>815
カネを気にしないで使いやすいの欲しいならシーボーグ200
節約しながらそこそこやりたいならプレイズ600

ダイワ好きで節約したいならレオブリッツ200

ライトとはいえパワー欲しいならフォースマスター800

817 :名無し三平:2020/09/17(木) 00:48:11.25 ID:rkf43UeF.net
SB200jがいいと思う

818 :名無し三平:2020/09/17(木) 03:35:16.88 ID:ZvadBS1j.net
>>815
シーボーグ200J一択

819 :名無し三平:2020/09/17(木) 07:48:25.79 ID:x2H+cuy4.net
シーボーグは塩対策が

820 :名無し三平:2020/09/17(木) 10:27:44.93 ID:Le0cyV5R.net
>>815
選択肢にないけどFM400いいよ
モデル末期だから安いし

821 :名無し三平:2020/09/17(木) 13:31:51.37 ID:Se42TPyr.net
FM400はクラッチ連動モーターじゃないし
モーター音がちょっとうるさい。
どうせ買うならFM300か600

822 :名無し三平:2020/09/17(木) 19:44:04.23 ID:N5BKYdPP.net
>>815
現行モデルじゃないけど安く手に入るレオブリッツ270

823 :名無し三平:2020/09/17(木) 20:51:53.51 ID:thB701qc.net
シーボーグ200jにシャクリ機能無いのほんとクソ
その程度の機能付けるのに何の制約があるんや反ITかよ

824 :名無し三平:2020/09/17(木) 22:33:56.11 ID:464mW6Q4.net
'19シーボーグ200Jと'20シーボーグ200Jってハンドル以外にどこが違うの?

何か性能違う?

825 :名無し三平:2020/09/18(金) 14:58:59.91 ID:f5yxMPdk.net
一緒じゃね?
18とは違うけど

826 :名無し三平:2020/09/18(金) 16:12:34.06 ID:vqGbqTfW.net
スロジギに電動使う人増えたけど、ダイワが動画でやってたジャークだけは手巻きが多いな
ジョグコンビネーションジャーク楽しいのに、もったいない

827 :名無し三平:2020/09/19(土) 12:36:04.54 ID:I4Naou1K.net
年毎にモデル変えるのはここ10年くらいの商法なのかな?かつては日付なしで保証書書いてくれてありがたかったのだけどな。

828 :名無し三平:2020/09/19(土) 14:13:20.17 ID:LAFy81Zh.net
FM400はよ

829 :名無し三平:2020/09/19(土) 21:53:07.46 ID:GQScDRyv.net
>>827
モーニング娘。方式

830 :名無し三平:2020/09/23(水) 22:35:08.53 ID:Tdfebtur.net
シーボーグ200J-DHを1番安くで買える店ってどこだろう?
ネット見てもあまり値引きはないみたいね

831 :名無し三平:2020/09/23(水) 22:58:47.13 ID:mPSR9bY0.net
>>830
ポイント還元で良ければ今日の釣具のポイントのヤフーショッピングじゃない?
5%クーポンあるし、ソフトバンク、ワイモバイルユーザーならポイント加味して47000円ってところかな

832 :名無し三平:2020/09/25(金) 16:24:55.68 ID:XSvS+bOU.net
みなさん電動リールのメンテナンスはどうされてますか?
シーズン終わったら毎回OHするとかなんですかね?

833 :名無し三平:2020/09/25(金) 16:52:55.54 ID:n3BfvFiC.net
>>832
毎年メーカーへ出してますよ
リールによってシーズンが異なりますのでばらばらでキャンペーン期間に出せないけど

834 :名無し三平:2020/09/25(金) 17:04:18.28 ID:3xGOQB32.net
メーカー出すのが楽やろ
自分シーボーグ1台3年目で今年初めて出したけど

835 :名無し三平:2020/09/25(金) 17:12:33.26 ID:PbIjM8xD.net
毎回というか年1でやってるよ

836 :名無し三平:2020/09/25(金) 17:43:23.83 ID:4lkK5k78.net
今年の春にはじめて電動リールかったけど毎年だすもんなのか…

837 :名無し三平:2020/09/25(金) 20:43:26.23 ID:Ck6BZjyr.net
俺は出さないよ
調子悪くなれば出すけど

838 :名無し三平:2020/09/25(金) 20:48:41.49 ID:tO19ZOs2.net
週一で使うならやった方が無難なんだろうけど
月一レベルなら釣行後の手入れし続けて2〜3年に1回でいいんじゃなかろか
あとは釣りもの次第?

839 :名無し三平:2020/09/25(金) 21:18:40.96 ID:sfGQPAwx.net
出港から漁場まで船べりに竿立てた状態で一時間とか飛沫をかぶって、なんて船屋に行ってるなら年一で出した方が良い。
モーターハウジングに浸みたの見逃すと後がつらい。

逆に言えばこまめに出してクリーニングしてもらえば
グリス切れからの腐食の心配も減るし、OH費用だけで済む。

840 :名無し三平:2020/09/25(金) 21:34:40.72 ID:CPjuMbTM.net
836だけど数えたら今年すでに26回釣行してる
もちろん全部電動使ってるわけでないけど持ち込みはしてる

年イチオーバーホールしたほうがいいかな

841 :名無し三平:2020/09/25(金) 22:14:58.91 ID:1iRcdDN4.net
あまりに放置でギアのグリス飛んでも放置したりするエクストリームなアホもおるから安易にタイミングとか言えん

842 :名無し三平:2020/09/25(金) 22:22:51.76 ID:KZxA8DyV.net
潰れるまで雑に使って買い換えるのも有りなんやで

843 :名無し三平:2020/09/25(金) 22:43:51.10 ID:SQW5ri13.net
ノーメンテで使ってて普段はそれほど問題無くても、問題起きるのは「大きい負荷が掛かった時=大物が掛かった時」
後悔したくないならこまめにオーバーホール出す方が良いとは思う

あとはやっぱり電源ケーブルの接触不良は多いらしいから早めに交換

844 :名無し三平:2020/09/25(金) 23:56:22.48 ID:Ck6BZjyr.net
そうなんだ
ビースト6000だけは出そうかな?
キハダ3本釣ったし

845 :名無し三平:2020/09/26(土) 14:56:02.95 ID:7qsLb3Jc.net
中古の電動リールって有りですか?

846 :名無し三平:2020/09/26(土) 15:13:42.86 ID:yICdXLfx.net
なしや
リールってある意味消耗品なのに
中古は物凄く割高やし

847 :名無し三平:2020/09/26(土) 16:14:13.97 ID:pn3vjpp+.net
最上級グレードのリールを新品で買う
2年後くらいにメルカリとかヤフオクで高めに売るのが正解
売った金で新品を買う

848 :名無し三平:2020/09/26(土) 17:36:58.17 ID:vshYFaAN.net
今年はオーバホールのキャンペーン無いの?

849 :名無し三平:2020/09/26(土) 20:57:03.79 ID:Ii+6MOWV.net
中古はどんな使い方してたかわからんし売ってる人がセカンド、サードオーナーの可能性もあるからな

850 :名無し三平:2020/09/26(土) 21:02:38.31 ID:d7q62w3c.net
発売と同時に買った20SB200JDHを未だに使ってないんだけど何で初戦するべきなんやろか
ちな神奈川

851 :名無し三平:2020/09/26(土) 21:09:49.23 ID:jQPc592f.net
>>850
タチウオ、アマダイあたりかな。
これから出番ですよ。

852 :名無し三平:2020/09/26(土) 21:13:25.55 ID:d7q62w3c.net
>>851
ライトゲームSSの73H190も買って使ってないのでアマダイいいですな!今までFM800なのでよりライトにできてよさげ
ありがとうございます!

853 :名無し三平:2020/09/26(土) 22:21:48.97 ID:CPV7MU7O.net
電動リール使ったこと無いんやけど
雷魚に使えるのある?

854 :名無し三平:2020/09/26(土) 22:44:21.36 ID:Ii+6MOWV.net
投げることを想定してる電動リールって無いのでは?

855 :名無し三平:2020/09/26(土) 23:02:15.08 ID:4o7ZHUge.net
>>853
雷魚ならわざわざ電動を使う意味が無いなあ

856 :名無し三平:2020/09/27(日) 00:57:08.60 ID:PGL+91Y0.net
カエル活餌にウインチスタイルでもやりたいんじゃね?
駆除業者なら手巻でヒィヒィ言って巻くのもしんどいだろうし、と好意的に見てみる。
PE10号100m巻けるリールなら十分やろ。

857 :名無し三平:2020/09/27(日) 02:15:58.70 ID:5Lz8Owai.net
雷魚の電動リールの話って少し前にあったよね。
あの当時で答えは出なかったけど、同じ人ならなかなかの執念だ。

360 名前:名無し三平[] 投稿日:2020/06/06(土) 23:02:54.09 ID:F1NSul1k
PE8号〜12号が巻けて雷魚に使える電動ってありますか??

361 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2020/06/06(土) 23:07:20.70 ID:002Tb4J4
10mくらいある雷魚でも釣るの?

362 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2020/06/07(日) 01:58:55.63 ID:ahrS1xUm
何聞きたいか良くわからんが
雷魚なんて全然引かないからデカい番手は要らんだろ
ドラグ10kg以上あって3号300m以上巻けるならなんでも使えるんじゃ?
まぁまともに投げれるとは思えんが

363 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2020/06/07(日) 04:22:57.40 ID:wmwc8eJc
雷魚なんて重たいだけだから正直竿すら要らないんだけどな。
ガキの頃にトノサマガエルエサにして20号位の農業資材用ナイロンで手釣りでやってた。

そもそも、ルアーロットのリールシートが小さいからデカいリールのフットがマトモに固定できないでFA。

364 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2020/06/07(日) 08:25:25.41 ID:wq0xYF6E
10メーターの雷魚だから電動要るよな!

858 :名無し三平:2020/09/27(日) 22:28:46.70 ID:/iPAHdZm.net
自分も今年シーボーグ200j-dh買ったんだけとタチウオ以外に小型電動リールって何に使うの?
ちな関西住み

859 :名無し三平:2020/09/27(日) 22:41:09.98 ID:5SyE87Si.net
タイラバ、メバルサビキ、タチウオテンヤ、電動ライトジギング、ウマヅラハギ、コマセ五目
自分がよく使うのはこんな感じ

860 :名無し三平:2020/09/28(月) 00:12:43.06 ID:1kd1KF/E.net
>>857
釣りバカ大将にそんなのいたな
造成地で埋め立て前に釣って他の池に逃がすやつ
ボート転覆させて人が水中まで引き込まれて凄いインパクトだった
あの漫画大好きだったなあ

861 :名無し三平:2020/10/01(木) 13:48:03.19 ID:4fUILzqD.net
ビースト1000が例のシーソーだから嫌なんだけどフォース1000出るかな?ジョグは好きだからシーボーグ300のがマシかな

862 :名無し三平:2020/10/01(木) 18:21:14.10 ID:4lTslrac.net
今出荷してるフォース600ってタッチドライブ更新された状態で売ってるのかな?
それとも前のまま?

863 :名無し三平:2020/10/01(木) 23:12:45.91 ID:piqcOaD/.net
ダイワのP2の下巻学習って、上巻を残り100メーター巻くとこ
までの回転数も学習の計算に入ってるのかな?
それともP3の引出し入力と同じで上の100メーター分だけ?

100メーター以上出す釣りをする場合はやはりP2で学習したほうがいいのかね

864 :名無し三平:2020/10/02(金) 08:39:09.54 ID:6t4SNiY9.net
>>862
旧は探さないと見つからないくらい

865 :名無し三平:2020/10/02(金) 08:39:36.91 ID:6t4SNiY9.net
>>862
更新済みのは訳あり品じゃね?

866 :名無し三平:2020/10/02(金) 08:46:59.93 ID:7sFk8Igj.net
>>864
そうか、モデルが変わってんのか
色も違うのか

867 :名無し三平:2020/10/02(金) 10:12:51.27 ID:YsPCJp7g.net
昨日 青物ノマセ船でフォースマスター1000を使用しましたが メジロ(ワラサ)を釣った時に何度も巻き上げがストップしました
一度レバーを戻してから巻き上げると動くのですがまた止まるって感じでした
ドラグは締めてました
1000だと強引に巻き上げるの難しいですか?

868 :名無し三平:2020/10/02(金) 13:13:14.41 ID:W4GrdZnU.net
>>867
等速モードみたいのあったでしょ
それに切り替え

869 :名無し三平:2020/10/02(金) 16:18:48.61 ID:g6nh4tiB.net
>>868
速度一定モードでした

870 :名無し三平:2020/10/02(金) 17:32:02.28 ID:mh7NbxTQ.net
>>869
専用バッテリーじゃないと船電源だと不安定になるよ
それ以外で考えるならコード等の接触不良だな

871 :名無し三平:2020/10/02(金) 17:56:33.78 ID:wdYI5+0D.net
>>867
他の人が問題ないのなら
電源コードのネジがゆるんでいたか
コードのプチ断線とか

872 :名無し三平:2020/10/02(金) 18:50:48.98 ID:Sr1mDKQn.net
>>867
メジロだのノマセだの、関西の方?

873 :名無し三平:2020/10/02(金) 19:01:14.79 ID:QxeKUH3l.net
シーボーグ200でMAX10キロ釣れるブリジギング行けるかな

874 :名無し三平:2020/10/02(金) 19:04:56.29 ID:Qo4At00d.net
鰤なんか大して水深ないんやから手巻きでやれや

875 :名無し三平:2020/10/02(金) 19:19:21.15 ID:QxeKUH3l.net
150m以上あるときつくね?手巻き

876 :名無し三平:2020/10/02(金) 19:40:15.59 ID:Qo4At00d.net
>>875
鰤なら150mまでやろ

877 :名無し三平:2020/10/02(金) 20:05:31.59 ID:QxeKUH3l.net
>>876
某乗合のスーパーミヨシでジギングできるんだけど、落とし込み主体の乗合だから深いっていう事情があるんや
落とし込みで餌つかないって時にやろうかなって、ただジギングやらないからよう分からんのよ

878 :名無し三平:2020/10/02(金) 21:20:02.79 ID:Dol36AYH.net
タチウオテンヤと高仕掛けと稀にメジロ狙いのノマセ(落とし込み)をやるんですが
レオブリッツ200Jで対応出来ますか?

879 :名無し三平:2020/10/03(土) 06:23:10.52 ID:A3hWFZBc.net
>>867
ハマチ(イナダ)クラス主体ならFM1000だがワラサ級ならFM3000を持参します
厄介なのはヒラメ釣りの外道のとき、ヒラメならFM400でやりますが外道にワラサが来るとドラグを締めても効かないので大変

880 :名無し三平:2020/10/03(土) 07:04:10.94 ID:XhwzP9yn.net
青物ってわかった時点で指でスプール押さえてポンピングでさっさと上げちゃうけどな。

881 :名無し三平:2020/10/03(土) 17:38:27.98 ID:B8WjQY1f.net
みなさん ありがとうございます
関西ですね 明石海峡です
やはり負荷がかかって止まってしまった感じでしょうかね

882 :名無し三平:2020/10/03(土) 19:31:03.90 ID:F4ZkXB4h.net
>>874
スレタイ嫁

883 :名無し三平:2020/10/03(土) 19:35:00.09 ID:F4ZkXB4h.net
>>877
それなら300のが向いてる2号500入れるか
3号400入れるかは乗る船次第

884 :名無し三平:2020/10/11(日) 17:10:15.62 ID:/fEIPmnw.net
コード接続部が6芯のフォースマスターと2芯のプレイズを持っているのですが、他タックル交換時に電動コード毎替える必要が有り、ちょっと面倒です。
6芯2芯の変換コネクターが、どこかで売られてますでしょうか?

885 :名無し三平:2020/10/16(金) 18:22:18.67 ID:r+Zl4PDP.net
すみません。 レオブリッツ150を中古で買いました
巻き上げると残り2メーターの所で止まってしまい
またレバーで残り2メーターを巻いてます。 一回でリセットした場所まで巻き上げられる操作方法などあれば教えて下さい

886 :名無し三平:2020/10/16(金) 19:06:44.82 ID:X6WKQ6ko.net
船縁停止でググれ

887 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:22:27.38 ID:r+Zl4PDP.net
載ってない!

888 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:30:44.87 ID:3KUzS3+2.net
リセット場所まで巻き上げる機能はない
巻き込み防止機能として、設定を変えることは出来ない

889 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:40:03.73 ID:r+Zl4PDP.net
>>888
ではみんな2メーターの所で止まってまた巻くんですか?

890 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:58:55.99 ID:IlIuhlto.net
>>885
新品で買ってもそこら辺で止まるから

891 :名無し三平:2020/10/16(金) 22:04:25.64 ID:q5JNDXk+.net
載ってるだろw
巻き込みとバラし防止だぞ
止まる前から手巻きしないとバレる確率上がるからな

892 :名無し三平:2020/10/16(金) 22:12:57.34 ID:lH6RouXq.net
1メートルで止まる
だからさらに1メートル巻いた場所でゼロセットすれば巻かずにピッタリになるよ

893 :名無し三平:2020/10/16(金) 22:23:41.99 ID:r+Zl4PDP.net
>>892
ありがとうございます。

894 :名無し三平:2020/10/17(土) 05:41:07.67 ID:/HhYoh5J.net
自分はシーボーグ200j使ってるけど手前2mで止まって手動で巻いてるよ

895 :名無し三平:2020/10/17(土) 09:22:50.55 ID:7TkG6g+K.net
200m落としてイカを5杯も掛ければ0セットなんかすぐにズレるよ

896 :名無し三平:2020/10/17(土) 11:35:04.84 ID:1M2oXBvw.net
シマノ は最初は6mだよ
そのあと仕掛け分の補正が入るよ

897 :名無し三平:2020/10/17(土) 17:11:40.32 ID:JNaHTpHy.net
>>896
6メーター前で止まっても困るね!

898 :名無し三平:2020/10/17(土) 17:16:28.83 ID:7m0JCrc0.net
船縁停止ギリギリ攻められても怖いだろ

899 :名無し三平:2020/10/17(土) 17:31:31.31 ID:JNaHTpHy.net
>>898
そうか? じゃあ2メーター前は正解なのか笑

900 :名無し三平:2020/10/17(土) 18:42:23.97 ID:HeWpgdk0.net
電源ON直後なんて、エンドユーザーがOFF時に何したか全く信用していないメーカーからすれば当たり前の処理やで。
仮に0巻きしてガイド巻き込みで竿折れたでクレームされてもメーカーも答え様が無い。
今の説明書の注意書き内容的に見て裁判すればユーザーは絶対負ける。
(巻き過ぎ注意喚起と巻き上げ誤差の明記とそれによるトラブルへの保障外宣言が大きく記載)。

キンメ便に1200MJ使った時は一投目で誤差が酷くて巻き込みそうになって慌てた事が有ったな。
残り5m表記で水面下にヨリ取りリングが見えた時は焦ったわ。二投目でもう一回ゼロ補正したら良くなったけど。

901 :名無し三平:2020/10/17(土) 19:12:35.87 ID:SZofEwn0.net
「二投目でもう一回ゼロ補正したら良くなったけど。」

902 :名無し三平:2020/10/18(日) 01:12:13.99 ID:aJrvX0h3.net
俺も一度やらかしたけどね
こんなもんはリールのクレームじゃなくて、あくまで竿のトラブルだよ

903 :名無し三平:2020/10/18(日) 07:13:33.28 ID:+fdfOT0U.net
何メートルで止まるかって自分で設定できたんじゃないかな?俺は変えてないけど。

904 :名無し三平:2020/10/18(日) 08:21:05.89 ID:MreoqtmV.net
シマノもダイワも電源投入直後は5mで止まったような、
ダイワ(SB800)はリセットボタンを電源入れてから押さないとずっと5mのまま、リセットかけて初めて船縁ストップが有効になる、船縁ストップのデフォルトは2mで設定変更できる
けど中深場やる時は信用していない、巻き込み防止でリーダー付けて目安にしている、よそ見厳禁

905 :名無し三平:2020/10/18(日) 10:23:36.54 ID:a1bZscJ7.net
2メートルで止まるの鬱陶しいから、ライン出す前に電源繋いでた。そうすると竿の長さで先端にPE端がくるとちょうど2メートルくらい。
色々弊害があったは知らなかった。

906 :名無し三平:2020/10/21(水) 15:33:56.13 ID:quoKRpj7.net
竿をまっすぐに出して海面に仕掛けの最初がくるところで0セット
実際はそれより2m手前で止まるんですか?

907 :名無し三平:2020/10/21(水) 16:00:39.70 ID:64I4XFQV.net
ビースト3000かなと思っていますが、他にオススメあれば教えてください!

用途)
マダイ、ビシアジ、ワラサ、カツオ、アカムツ、ヤリ、スルメ

キハダは無理?

908 :名無し三平:2020/10/21(水) 16:45:41.69 ID:8KWIZfZi.net
>>906
シマノの場合

朝一電源繋いで一投目の巻き上げはカウンターが6mのとこで止まるから手巻きが長い

二投目以降は基本的に1m表示のとこで止まる
ただ投入前に例えば2m表示のとこで何十秒か止めててエサ付けしてたりすると、2メーターのとこで止まるはずもしかしたら+1mの3メーターかも

909 :名無し三平:2020/10/21(水) 16:47:31.87 ID:8KWIZfZi.net
>>906
あ、すまん、ダイワの話しか
覚えてない

910 :名無し三平:2020/10/21(水) 16:53:18.80 ID:8KWIZfZi.net
>>907
一台で済ませるならビースト3000XPかMD3000

キハダは乗合ならやめた方が良い
カツオなら8号か10号200mぐらい巻いといてキハダ掛かっちゃったら諦めて、100mぐらい走ったらもうリール前のPE掴んでブレーキ掛けて無理矢理勝負するしかない

911 :名無し三平:2020/10/21(水) 18:30:16.47 ID:kpBOCSW2.net
キハダが走っているときにPE掴めって…
恐ろしくて触れない…

912 :名無し三平:2020/10/21(水) 19:34:00.77 ID:8KWIZfZi.net
>>911
グローブとかゴム引き軍手してるだろうからあとは気合いよ
ほっといたらライン全部出されて、結んであっても引っ張りあい

913 :名無し三平:2020/10/21(水) 20:28:58.35 ID:2xKRyDXk.net
>>907
俺ならそれ+ライトキンメが4号500m入るSB500かな

914 :名無し三平:2020/10/21(水) 21:58:30.66 ID:uW9dzHIZ.net
MD一択でしょ

915 :名無し三平:2020/10/21(水) 22:31:23.26 ID:UgaUeWTW.net
どっちみち買うんだから3000サイズの中途半端なやつより
手持ちサイズのSB300かフォース800
大型魚用のSB800,1200かビースト6000,9000
どっちみち買うって

916 :名無し三平:2020/10/21(水) 23:18:16.67 ID:64I4XFQV.net
みなさんありがとうございます!

>>915
その場合、イカやアカムツはどちらに入りますか?

917 :名無し三平:2020/10/21(水) 23:21:16.96 ID:IsGNzCEG.net
>>916
アカムツは4号500m欲しいけどそのどっちかってなら手持ちサイズの方かな。イカは3号巻いた手持ち一択

918 :名無し三平:2020/10/21(水) 23:35:54.45 ID:LQqZbjGe.net
>>917
一つ質問
なんで餌釣りってそんなに太いの?
アカムツジギングだと1.2が標準
4号とかキハダジギングで使うPEやわ

919 :名無し三平:2020/10/21(水) 23:36:38.69 ID:GdVFzyri.net
3000番に4号巻いときゃ万能だと思うんだけどなぁ

920 :名無し三平:2020/10/21(水) 23:52:56.66 ID:E5qoYAad.net
普通のビシアジは4号推奨というのは、ほとんどの船宿が4号で出来るから
イカも4号だけど、落下速度重視なら3号

糸の太さは餌釣りのオモリの重さもあるんじゃないかな
120号、150号、130号ビシなど

921 :名無し三平:2020/10/21(水) 23:54:56.27 ID:LQqZbjGe.net
>>920
キンメとかだと
それぐらいの重さのジグ使うし
重さは関係ないのでは?

922 :名無し三平:2020/10/21(水) 23:56:04.11 ID:h3wStXTs.net
>>918
917じゃないけどエサ釣りはお祭りする事を前提に太いラインと聞いた
ここからは考察
ジギングは仕掛けが単純だからお祭り時のPEのダメージが少ない
混合の乗合はどうなのかって疑問が残るけど
あと昔はラインの強度が低かったから太いラインにせざる得なかったかな

923 :名無し三平:2020/10/22(木) 00:06:13.51 ID:aEp73tpY.net
未だに直結とかしてるから強度が落ちる
落ちるから太いラインが標準になったまま
ライン細くできればオモリも軽くできるのにね
餌釣りは思考停止してる爺が多過ぎてどうしようもない
それに合わさないと祭るし

924 :名無し三平:2020/10/22(木) 00:30:16.13 ID:Aw10QORc.net
>>923
人のことはどうでもいいです
餌とルアーの混成の船乗ってるの?

ラインシステムちゃんと組めなくても良いじゃないか
目が見えなくなるからしょうがない
餌だとお祭りの頻度が段違いでしょう
細いラインが正義ってのもね

925 :名無し三平:2020/10/22(木) 00:53:30.88 ID:2af+lIe8.net
ジグがいくらかはわからないけど、切れたときのロストが痛いからもあるんじゃない?
天秤
オモリかビシ
仕掛け
深場だとヨリトリリングに水中ライトやら

926 :名無し三平:2020/10/22(木) 00:58:55.71 ID:2af+lIe8.net
それにジグみたいに予備をそんなに用意するようなもんでもないしね

927 :名無し三平:2020/10/22(木) 00:59:52.92 ID:1laL501i.net
キンメ他深海については巻き上げ時は仕掛け自体の水の抵抗も相当ある事を忘れちゃあかん。
そもそも15〜20本針なんて仕掛けを投入するわけだし、
仮に8割の針にキロサイズキンメがシッカリ乗ったら其れだけで細糸じゃ耐えられない。

あと、ワイはリーダー肯定派だけど、スルメと深海だけは正直無い方が釣りやすいと感じてる。
あからさまに感度が落ちるし、水深深いとリーダーが伸びちゃうから事故率も上がるのよね。
落とし込みやカゴフカセ、泳がせなんかは逆にリーダーないと怖いけど。

928 :名無し三平:2020/10/22(木) 06:04:45.90 ID:tLjbZoG9.net
水切れの悪い太い道糸のほうがシャクったとき水圧受けて仕掛けが動く。中途半端な細糸使うと弛んだ道糸がシャクっても張るだけで仕掛けが動かない。東京湾のウイリーは昔PE8号を使ってた。

929 :名無し三平:2020/10/22(木) 10:13:06.96 ID:rpLq4gj7.net
それなら細糸の方がラインも立つからシャクリもダイレクトに伝わるんじゃないの?

930 :名無し三平:2020/10/22(木) 10:17:43.14 ID:fouKHoJu.net
>>928
PE8号は凄いですね
今もオモリ80号のアジやイサキ船でダイワ500番電動でPE6号爺がいますけど正直近づきたくない

931 :名無し三平:2020/10/22(木) 10:24:03.73 ID:tLjbZoG9.net
糸も細く、ピシも小さくなったので、今なら細糸でできる釣りだけど、当時のサニ赤80号で一番バランス良いタックルだった。当時でもPE4号で十分以上強度はあるが、あえて水切れ悪い8号を使うのがミソだった。

932 :名無し三平:2020/10/22(木) 10:44:51.51 ID:4HvlHFeg.net
>>919
俺もそう思う。
唯一心配なのは、ワラサの乗り合いでお祭りした時に6号とかに負けて切れることで、過去に一回だけ有った。

釣りものによって小まめに巻き替えるかのがいいんだろうけど、テンションアジャスター使うとどうしても道糸痛みそうでね…。
理想は、3号巻いたやつと5号巻いたやつの2台持ち?

933 :名無し三平:2020/10/22(木) 11:11:45.12 ID:uDbTMDZs.net
>>918
お祭りして解いてる最中に傷がついて高切れ…っていうのがよくある
そして高切れ時のロスト額がジグより大きい
俺もアカムツジギングやるけど、SB200に1.2だから

934 :名無し三平:2020/10/22(木) 11:13:44.03 ID:uDbTMDZs.net
途中送信しちまった
1.2だから引っ張り強度は大丈夫なんだけど、傷がつくと強度が一気に落ちるPEで、傷がつきやすい餌釣りを細糸でするのは怖すぎる

935 :名無し三平:2020/10/22(木) 11:16:32.21 ID:uDbTMDZs.net
絡まって引っ張りっこになる可能性のある釣り(ワラサ、キハダ等)は太めで、どうせ傷すらなく一発で逝く釣り(タチウオ等)とか糸抵抗が大きくなる釣り(ヤリイカ、中深場等)は細めにしてる

936 :名無し三平:2020/10/22(木) 12:53:12.55 ID:cyECkCLw.net
逆にジギングは細糸じゃないと出来ないんだろ、重いジグだと疲れちゃうから
体力あるなら1キロのジグとか使えば耐久性高い太糸使える

エサ釣りはそんなに激しいアクションしないから重いオモリ使える、ラインを細くするメリットが無い

937 :名無し三平:2020/10/22(木) 14:42:17.29 ID:P9DOVStV.net
ジグ重くなるのはいいけどそうするとジグ自体が大きくなりすぎて食わねぇからなぁ。

938 :名無し三平:2020/10/22(木) 18:45:04.43 ID:Wm9VIokt.net
けど、キンメスロージギングなんかだと1kgのジグとかでキンメと同じ位の大きさでも釣れるよね

939 :名無し三平:2020/10/22(木) 19:47:19.40 ID:fyQu5QaA.net
餌で細糸とかメリットが無さすぎ
細いだけで寿命短いし
そこまで感度要らないし

940 :名無し三平:2020/10/22(木) 20:41:10.59 ID:9izKeyWa.net
餌は
鯵6号
イカ4号
鯛3号
かな?

941 :名無し三平:2020/10/22(木) 22:26:50.78 ID:QYkTeyoj.net
ジギングは軽いジグも使いたいから細い糸使うんだろ?
エサ釣りは別に軽いオモリ使う必要ないから細い糸使う必要が無い、細い糸の方が絶対にランニングコスト掛かるしまつっての高切れがイヤ

俺の場合は一つテンヤとかカットウの湾フグとかは軽いオモリ使いたいから0.8号とか0.6号だけど、そういうの以外のビシアジとかイカとかは全く細糸必要無いわ

942 :名無し三平:2020/10/22(木) 22:42:03.72 ID:1laL501i.net
ウタセマダイや一部のフカセ系だと道糸を潮に乗せる釣り方になるから細すぎると仕掛けが流れなくて困る事もあるのよね。

まぁ、究極は哲っちゃんのプロモ動画みたいにPE5号で50キロ弱とか、
ラインの張力許容の限界サイズなんだろうけど、アレは無理だわ・・・

943 :名無し三平:2020/10/23(金) 09:20:37.80 ID:Q8mAiRST.net
エサ釣り同士で祭っても切れない太さってことなの?

944 :名無し三平:2020/10/23(金) 10:03:01.56 ID:0Ioymxwt.net
そうじゃない
釣果に影響しないでリールが重たくなくて安心出来る太さ

945 :名無し三平:2020/10/23(金) 11:15:16.86 ID:RSH3mRb9.net
太糸の方が絡んだ時に解きやすいのもある気がする

946 :名無し三平:2020/10/23(金) 12:17:50.65 ID:9gWEP0dc.net
太糸は根掛かりしたときに仕掛けロストしにくい
細糸は潮の影響うけないから流されにくくて底取りやすい

947 :名無し三平:2020/10/23(金) 14:50:08.48 ID:CJ3rsbDw.net
ポイントに入るタイミングが違うのかね。ジグ=激流、エサ(コマセ)潮止まり、のタイミングが多い

948 :名無し三平:2020/10/23(金) 15:25:05.49 ID:wDavuFSQ.net
>>908
シマノは一投目が6m
二投目以降は1〜6mの範囲で5秒以上、止めていた長さで止まる

949 :名無し三平:2020/10/23(金) 15:27:18.22 ID:06yV8Xgi.net
PEの流れに乗るけど、よつあみのオムニウムになんで15号ないんだろう
バトル20Wに巻こうと思ってたけど需要ないんかな…

950 :名無し三平:2020/10/23(金) 17:05:35.57 ID:/JbHgreI.net
ウルトラの30号一択だろ

951 :名無し三平:2020/10/24(土) 09:13:03.64 ID:MHG8TmmC.net
ソコまで行くと「金有るんだからロンフォの12号買えよ」なんじゃね?
そもそもオムニウムってYGK汎用もXBraidブランド用も両HPからDisられたままのラインやし・・・
なによりバトル20Wって言った段階でスレチじゃいw
せめてダイワの800とかシマノの6000って書けよと。

952 :名無し三平:2020/10/24(土) 20:45:53.38 ID:ecAdFA51.net
オッズの12じゃ高切れするから30って話なんだよ
オッズ高いと思ってるみたいだがコスパ良いぞ

953 :名無し三平:2020/10/26(月) 06:51:07.44 ID:wEDYnukg.net
ごめんわかんない

954 :名無し三平:2020/10/26(月) 19:39:26.71 ID:vXNc99r0.net
あちこちの釣り具店でオムニウム扱い始めた。
サンゴ堂の親父は良いこと書いてたけど。
原糸はなんなの?

955 :名無し三平:2020/10/27(火) 18:28:50.18 ID:c9JENI2j.net
18フォース600が4万円で悩んでるんだがどうしよう

956 :名無し三平:2020/10/27(火) 18:31:51.98 ID:OQJdxKEZ.net
おいちょっと聞いてくれ
釣具屋に50万持って行ったんだが
出る時には1万しか財布に無かったんだ
いったいなにが

957 :名無し三平:2020/10/27(火) 18:37:56.84 ID:0XLTwcN6.net
>>955
リールの中古はやめといた方が良いと思う
特に電動は壊れると修理代高くつくだろうし

958 :名無し三平:2020/10/27(火) 18:44:56.30 ID:OQJdxKEZ.net
600は本当にやめた方がいい
600買う位ならソープでも行け

959 :名無し三平:2020/10/27(火) 19:20:24.55 ID:P1ZiBSWM.net
600ユーザーです
質問があればどうぞ

960 :名無し三平:2020/10/27(火) 19:28:29.25 ID:1lvCK04u.net
2年前に、5、6年ぶりに18フォースマスター600DH買って、今年20年モデル買うついでに18年モデルのアップデートしたよ。中間速は、やはりあったほうがうっかり最高速に入らなくていいと思った。とはいえ、中り速電動巻きなんてことしなけりゃ問題ないと思う。手巻きでやり取りして落ち着いてスイッチ入れるなら問題ない。ハンドルにボールベアリング入ってないのが不満。ミネベアの740ZZ入れてる。

961 :名無し三平:2020/10/27(火) 22:10:21.64 ID:ae/S7jnm.net
50万ニキ、ベニアコウかマグロでも行くんやろ?釣果報告まってるぞ。

4万で600買うなら流通価格下がったBM2000買った方が幸せになれそう。
ポイント類併用で7万どころか6万台見えてきたし・・・

962 :名無し三平:2020/10/27(火) 23:08:37.05 ID:dyBeQvP0.net
FM600dhが一気に最高速入るしそもそも持ちにくいしでSB200DH買ったからすごく使いやすかったから600は売っちまったなぁ

963 :955:2020/10/28(水) 07:43:49.96 ID:42y73Iv2.net
もっと煽られるかと思ったらみんな親切ね

店で触っててもいまいち実感わかないんだけど、やっぱり慣れが必要な感じなのかなぁ。レビューなんか見ても良くなくて躊躇してしまう
もう一回実機触ってみます

BM2000は手が届かないけど憧れますよね。イカ釣りやりたい。

964 :名無し三平:2020/10/28(水) 08:17:44.11 ID:3pW1Rwaz.net
2台の600DH用にXグリップのライト用ロッド2本買った。圧倒的に持ちやすい。ダイワのテンヤロッドだと手首痛くなるけど全然楽になったよ。

965 :名無し三平:2020/10/28(水) 08:35:08.56 ID:2pDOVtOM.net
600なら手巻きの延長でプレイズで充分だと思うが。

966 :名無し三平:2020/10/28(水) 09:24:05.24 ID:uC9/nAB2.net
プレイズとフォース
実売価格15000円の差

海底魚群水深表示、ドラグサウンド
チョイ巻き、タイマーが付いてるから
フォースが良くね?

967 :名無し三平:2020/10/28(水) 09:26:53.11 ID:mw78dEvY.net
レバー(プレイズ)かタッチドライブ(フォース)かジョグ(シーボーグ、レオブリッツ)かどれが好きかで選んでいいんじゃね?

968 :名無し三平:2020/10/28(水) 14:17:09.08 ID:1yXU0cLJ.net
フォースマスター3000
MDが来るのかタッチドライブが来るのか
待ってます

969 :名無し三平:2020/10/28(水) 19:28:43.34 ID:OOfYTXeE.net
そういえば知らない間にFM6000と9000、モデルチェンジしたのね。
BMと同じで正直ど〜でもいいレベルの改修だったけど。
・・・残ってる未改修型番的に、いよいよ来年辺り400や800辺りの大改修入るのかな?

970 :名無し三平:2020/10/28(水) 19:50:38.32 ID:QwDuYwIF.net
MD3000で様子見したけど高すぎて売れないから諦める、って感じになって欲しい
タッチドライブは600で不評だからやめるかと思ったけど、ビースト1000でも採用したからしばらくはタッチドライブなのかな

971 :名無し三平:2020/10/28(水) 20:07:07.57 ID:MC3YTTCQ.net
800持ってない奴は早めに買っとけよ
全部タッチドライブになるぞ

972 :名無し三平:2020/10/28(水) 21:07:06.46 ID:w8POBtqK.net
正直、多彩な機能はいらないからただただ頑丈に作って欲しい

973 :名無し三平:2020/10/28(水) 21:13:49.65 ID:1yXU0cLJ.net
600は逆に単純なんじゃないか?

974 :名無し三平:2020/10/28(水) 21:22:28.78 ID:OOfYTXeE.net
MD3000は1kgの重量がちと重めだけど、価格なりのスペックだから屁とも思わんでしょ。
BM3000XP/XSの良いとこ取りに探見丸合体で税込み11万なら順当。ライトキンメで根起こし出来る程度にハイパワー・・・
まぁ電子制御系の巻き上げ機能とかはメーカーやモデル関係無く例に漏れずゴミだけど。

975 :名無し三平:2020/10/28(水) 22:33:09.96 ID:VRzCPSjq.net
パワーと耐久性は欲しいけど俺の釣り(関東のイカ)にスピードは要らんと思う、高すぎるしMD3000は買わない
あとカラー液晶と探見丸内蔵はもっと要らない
しばらくはビースト3000XPと6000使う

MD3000があの糸巻き量と値段でどこに焦点合わせてるのかよく分からない
キハダには全然小さいしイカにはデカい
探見丸必要な釣りやる人はすでに持ってるだろ
関西の釣りには合うのかな

976 :名無し三平:2020/10/29(木) 13:21:14.37 ID:pBEdH4vZ.net
新型800は1000のスプール狭いバージョンでくるよ

977 :名無し三平:2020/10/29(木) 18:27:26.78 ID:7Dup+yxP.net
初心者です。はじめての電動リールですが、何を買えばいいですか?
静岡在住で、次回は落とし込みに行く予定です。
今後はヤリイカ、アマダイ、アカムツなどをやるつもりです。
汎用性のあるものはありますか?

978 :名無し三平:2020/10/29(木) 18:33:48.37 ID:oFdPi8vK.net
プレイズ3000xpに4号500m巻いてもらえばいいと思う

979 :名無し三平:2020/10/29(木) 18:46:44.82 ID:TldU+JEq.net
>>978

980 :名無し三平:2020/10/29(木) 18:57:06.81 ID:eaj/SVD6.net
>>979
なんや?

981 :名無し三平:2020/10/29(木) 19:24:16.75 ID:HMsStDx4.net
BM3000で釣りが合わなかったらメルカリがヤフオクへ

982 :名無し三平:2020/10/29(木) 19:27:02.35 ID:0bc6hSEI.net
使っているとハイグレード欲しくなる性格なら、BM2000とか、プラス1万ちょいでejとか。
上げた例で一番キャパ使いそうなアカムツも、4号400mで行けるかと。

983 :名無し三平:2020/10/29(木) 21:20:02.21 ID:uld3bpvG.net
プレイズ3000XPは4号400mしか巻けない

984 :名無し三平:2020/10/29(木) 21:45:28.54 ID:6PAMpKfz.net
自分は特殊な方かも知れないけど赤ムツは電動丸600 2号400m、今の600だと400巻けないんだよね、とりあえず糸巻ければいいって感じ

985 :名無し三平:2020/10/30(金) 06:55:55.25 ID:UC+fj1RF.net
>>983
シマノの3000サイズはキツめに巻くと4号500m入るんよ

986 :名無し三平:2020/10/30(金) 07:21:47.34 ID:zc2DUEkr.net
>>985
PEのメーカーによって太さ違うし、初心者がそういう事したら巻き込んで穂先折るぞ

987 :名無し三平:2020/10/30(金) 08:53:57.72 ID:7K/7/clu.net
>>977
釣りに行く頻度にもよるけど、月一なら3000番クラスの安価タイプ(プレイズ/レオブリッツ)、年間30回とか行くなら同じクラスの高価タイプ(フォースマスター/ビーストマスター/シーボーグ)。

988 :名無し三平:2020/10/30(金) 11:23:30.40 ID:A9cK0qk4.net
タッチドライブは慣れるとかなり良いよ
慣れが必要なのでオススメはしない

片手持ち片手操作しないならそもそも要らない
なので大きい番手に採用されたら、本当にシマノの迷走だと思う

989 :名無し三平:2020/10/30(金) 11:55:52.06 ID:gbSyaYU7.net
Xシートの竿なら使い易いとは聞くけど、竿までシマノに囲い込まれるのはイヤだ

990 :名無し三平:2020/10/30(金) 12:04:18.40 ID:aoEV3EVz.net
あのガングリップ自体が使い辛いからな

991 :名無し三平:2020/10/30(金) 14:40:51.06 ID:SfZrBWJP.net
巻き上げMAX、ストップ、中間速
それしか使わない俺には最高だと思う

992 :名無し三平:2020/10/30(金) 22:20:57.47 ID:BXQhUYmW.net
Xシートはスプール配置とかの都合もあって、15年以降の3000番以下専用だからね、仕方ないね。
800と2000、3000と持ってるけど、ミッドゲーム一本買って今週初釣行だから楽しみ。
シートに着けて握った感じではホールド感は良かったぞ?確かにごついけど。
あれで電源ケーブルの取り回しも如何にかしてくれれば最高なんだけどなぁ・・・

993 :名無し三平:2020/10/30(金) 23:25:03.77 ID:KcJoFuZf.net
Xシートの原型はアルファタックルのパーミングなんちゃらだっけ?あのときは重い道具だったからメリットは少なかった。軽い道具で、片手で疲れず色々出来るのが今回のXシートとタッチドライブのシステムだと思う。コンセプトがしっかりしてるので、使い勝手は改良の余地はあるものの、振れずに進めていってほしい。

994 :名無し三平:2020/10/31(土) 02:58:57.37 ID:KQzCp3y3.net
シマノのXシートにダイワのジョグ合わせると感動するぞ。俺はした。

995 :名無し三平:2020/10/31(土) 03:01:58.72 ID:KQzCp3y3.net
次スレ立てといた
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/fish/1604080859/

996 :名無し三平:2020/10/31(土) 07:07:35.43 ID:+vimcbf5.net
>>994
自分もエキサイトゲーム73MHにレオブリッツ150Jを合わせたら、バッチリです。
でも気がつくとXシートは握っておらず、いつも通りコード差し込み口を人差し指と中指で挟み、リールをパーミングしていることがある…

997 :名無し三平:2020/10/31(土) 07:55:38.63 ID:0vttsvsL.net
パーミングが一番操作しやすいよなあ

998 :名無し三平:2020/10/31(土) 11:24:59.39 ID:KQzCp3y3.net
>>996
俺もそうです。公式のXシート持ちにこだわるとむしろ持ちにくいので…
ただそれでもミッドゲーム82HHでヤリイカやったり、73Hでウィリーシャクリやったりといったほぼ常に手持ちで動かす釣りやると疲れが明らかに違って好きですね

999 :名無し三平:2020/10/31(土) 14:57:39.31 ID:Af26EI87.net
自分は握らずに手のひらにリール置くような持ち方になるな
レバーで良いから300.400モデルチェンジしないかな、モータークラッチ連動だけあればいい

1000 :名無し三平:2020/10/31(土) 14:59:28.53 ID:NWp2BtUF.net
Xシートは良い構造だと思う、フォース600でも使えるような竿
それよりもXシート以外では使いにくいフォース600が…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200