2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リールメンテナンス専用 Vol.13

517 :名無し三平:2021/01/10(日) 11:57:54.70 ID:EVCqoc38.net
>>515
コタツとかに掘り込んで暖めてから動かして
正常に動作するならそのリールのグリスが過多、
または低温流動性が悪い。
その場合は冬仕様、夏仕様に自分でグリス詰め替えないといけないね。

518 :名無し三平:2021/01/10(日) 13:25:34.79 ID:tUAvzsyJ.net
>>517
しつこいですね。これ以上馬鹿には付き合いきれません。

519 :名無し三平:2021/01/10(日) 13:27:22.97 ID:GxmMjtLD.net
自分で調べもできず人に頼んでるくせにw

520 :名無し三平:2021/01/10(日) 14:42:16.34 ID:GCz9Rary.net
ソルトやる人は巻き心地に影響しない部分に耐海水性グリスがよさげ
ヤマルーブがいいぞグリースAとD

521 :名無し三平:2021/01/10(日) 15:24:30.87 ID:AJiy9KKM.net
てかIOSで全部OK
これ一回使うと他はもう考える必要ない

522 :名無し三平:2021/01/10(日) 15:44:34.94 ID:NM6Mm0Q9.net
何か全員分からないみたいだから、結局間違えたメンテナンスしている人に聞いても意味がない事は分かりましたw

523 :名無し三平:2021/01/10(日) 16:04:57.18 ID:XKA+aMlv.net
正解は一つじゃない
自分が納得できればそれが正解
人それぞれ違う

524 :名無し三平:2021/01/10(日) 16:09:01.59 ID:coo8mK95.net
北海道とかは知らんけど、シマノの純正グリスで困ったことはないわ
冬は釣行回数少な過ぎてあれだけど

525 :名無し三平:2021/01/10(日) 17:56:45.66 ID:AcdeXPqN.net
北海道では寒さでハンドルのワンウェイクラッチが機能しなくて
逆転するとか聞いたことあるな
固着じゃないけどw

526 :名無し三平:2021/01/11(月) 00:20:57.96 ID:T4+wbyAX.net
リール用グリスの低温トルクなんか公表しとらんだろ

527 :名無し三平:2021/01/11(月) 01:38:23.71 ID:3k3rEEuL.net
グリスはもちろんオイルだって冷間時は多少なり硬くなるでしょうよ
重くなるのは我慢して使えとしか言えないよね
どうしてもって言うなら潤滑やら静音やら無視してオイルのみ、なんなら脱脂してどうぞ

528 :名無し三平:2021/01/11(月) 05:35:45.10 ID:zCW2FLvr.net
よしテフロンパウダーで固体潤滑といこう

529 :名無し三平:2021/01/11(月) 22:37:37.65 ID:hPandaL6.net
仮に冬にベストなオイルグリスから春になったら違うグリスに打ち直すのかと問い詰めたい。

530 :名無し三平:2021/01/12(火) 01:43:06.32 ID:0IpP3UN2.net
固着するぐらいだからそうなんだろw

531 :名無し三平:2021/01/12(火) 01:51:27.44 ID:kLT+dfH6.net
IOSとかまだ使っとるやつおるんやな

532 :名無し三平:2021/01/12(火) 07:51:59.43 ID:Pvvochhm.net
あの~結局結論が出ないホラ話止めて次の講釈に行きませんかね? 笑

533 :名無し三平:2021/01/12(火) 08:19:21.19 ID:Pdj+FvVi.net
>>532
少し考えれば分かるだろ?グリスの性能聞きたいならシマノに電話
自分で調べられないなら我慢して使うかオイル入れろ
なんにせよ固着ボーイの話は終わりで同意するよ

534 :名無し三平:2021/01/12(火) 08:23:11.83 ID:Pvvochhm.net
>>533
ド素人ギブアップ宣言戴きました~


535 :名無し三平:2021/01/12(火) 08:24:03.59 ID:phZlpCIo.net
ロッドの細かい話はどこでしてるんだろ

536 :名無し三平:2021/01/12(火) 08:41:39.21 ID:zvFQ2ZUH.net
自分が分からないから聞いてるんじゃないのかな?
なのに聞いてる相手が答えてくれないから素人ってどんだけキッズ脳なんだよw

537 :名無し三平:2021/01/12(火) 08:56:24.00 ID:OH/GNPNA.net
>>536
固着くんは粘着質で陰湿なんだよ

538 :名無し三平:2021/01/12(火) 08:56:50.34 ID:Pvvochhm.net
3日経過しても明確な回答がない上にメーカーに電話して?なら、素人と思われても仕方ないのでは?

539 :名無し三平:2021/01/12(火) 09:13:20.27 ID:YPCkf558.net
>>537
粘着通り越して固着してるからねw

540 :名無し三平:2021/01/12(火) 09:17:08.45 ID:6QidYKg7.net
公表されてないが気温一桁前半、ってみんなが書いてるのを明確な回答として受け取れないならシマノに聞くしかない

そもそもアホに素人呼ばわりされたとこらで誰も気にしない

541 :名無し三平:2021/01/12(火) 09:21:01.91 ID:Pvvochhm.net
>>540
公表されてないが気温一桁前半って何度?
素人だから分からなくて聞いているのに答えられずにメーカーに聞けとは? 笑

無意味なスレに変な質問してすみませんでした。

542 :名無し三平:2021/01/12(火) 09:30:30.34 ID:OH/GNPNA.net
>>541
1桁前半っていうのは1〜3くらいじゃないかな?

543 :名無し三平:2021/01/12(火) 10:22:03.71 ID:kswPaAtw.net
>>541
作ったメーカーに聞くのが1番早いってわからないの?

544 :名無し三平:2021/01/12(火) 11:27:31.02 ID:mpi6MXtg.net
固着君大暴れでワロタw

545 :名無し三平:2021/01/12(火) 11:37:59.83 ID:iHF7iBxQ.net
固着君「教えろ!」
スレ民「自分で聞け」
固着君「素人!無能!」
スレ民「www」

546 :名無し三平:2021/01/12(火) 11:45:07.49 ID:wsadLK1n.net
固着君この時期に爆釣だなぁ、羨ましい

547 :名無し三平:2021/01/12(火) 13:10:53.42 ID:9gfURlfI.net
>>525
-5℃位でベイトのクラッチが繋がらなくなることはあるけどワンウェイの逆転はこれまでないな。俺環かもしれんけど。

548 :名無し三平:2021/01/12(火) 13:59:12.02 ID:R3xWCdRl.net
答えて貰っても自分の考えと違えば素人認定とかクソ陰キャやんけ
チーズ牛丼でも食ってろや

549 :名無し三平:2021/01/12(火) 14:04:52.81 ID:0IpP3UN2.net
>>548
こんな寒い時期にチーズなんて食ったら胃腸が固着しちゃうだろw

550 :名無し三平:2021/01/12(火) 14:55:08.61 ID:9lvEAQab.net
正常なスレじゃないな………

551 :名無し三平:2021/01/12(火) 15:46:22.41 ID:6QidYKg7.net
質問者が正常じゃないからしゃーない

552 :名無し三平:2021/01/12(火) 18:54:28.12 ID:lOyxdJkm.net
ピニオン支えるベアリングとギヤシャフトベアリングの塩噛みと錆を防止出来てれば割とメンテは楽だな

553 :名無し三平:2021/01/12(火) 18:55:22.80 ID:YV/YazYT.net
大体油脂の粘度と温度の相関は曲線だし
どこから気になるかも個人差があるし
それこそ使用部位と量にもよるし


温度低いと重くなる でいいじゃんw

554 :名無し三平:2021/01/12(火) 19:19:47.93 ID:GlVZXXnp.net
長文なみにうざいやつが沸いてるな。
シマノ純正グリスだと−3度でも違和感なかったぞ。
違和感あるようだとグリス塗りすぎだぞ

555 :名無し三平:2021/01/12(火) 19:20:02.44 ID:0KZj2GxO.net
そーいえば、最近ケミカル博士はいないけど
どこかに湧いてる?

556 :名無し三平:2021/01/15(金) 08:25:11.77 ID:Cg36T1iC.net
気温は知らんけど...
何度オーバーホールしてもグリスの適量がわからん。組んで馴染んだ数日後にもう一度開けるとギヤからはみ出たグリスが摺動子付近に溜まってたりするがこれだと多すぎるのか?

557 :名無し三平:2021/01/15(金) 14:39:22.94 ID:bUhLFcKY.net
薄皮一枚満遍なく塗れていれば十分だよ
筆使って塗ると作業しやすい。
それでも負荷かかった後ははみ出てくるしそんなもんなんだよ

558 :名無し三平:2021/01/16(土) 06:21:13.37 ID:DJgJQ9RL.net
薄皮ね。筆は使ってるんだが、つい塗りすぎてしまう(笑)

559 :名無し三平:2021/01/16(土) 06:21:29.21 ID:DJgJQ9RL.net
薄皮ね。筆は使ってるんだが、つい塗りすぎてしまう(笑)

560 :名無し三平:2021/01/16(土) 19:24:06.98 ID:vlnyfds+.net
ry

561 :名無し三平:2021/01/16(土) 19:42:11.61 ID:Y7xvtOL9.net
グリッチのEVO2000インプレしてくれ

562 :名無し三平:2021/01/17(日) 05:31:16.71 ID:qX+b4hDK.net
>>561
ええぞ

563 :名無し三平:2021/01/17(日) 14:23:45.35 ID:sZev7zNG.net
オメガ77をスピニングとベイトのドラグに使ってる人いますか?
無難にシマノACE0の方がいいですかね?

564 :名無し三平:2021/01/17(日) 16:44:23.88 ID:NP5HlVcE.net
>>562
ええか
ありがとさん

565 :名無し三平:2021/01/18(月) 22:07:16.77 ID:CBj4vNpx.net
>>563
持ってるんならやってみりゃええやん。
どうしたいのか知らんが滑り出しは悪くなるような気が

566 :名無し三平:2021/01/21(木) 20:23:10.28 ID:gX6SRrRB.net
ここの人はメーカーに出すことはしないの?
パーツ代プラス工賃でシマノなら普通にスルスル回るくらいに良くなってくるじゃん

567 :名無し三平:2021/01/21(木) 20:35:46.65 ID:Lxc2wD1D.net
パーツ代が必要になる前に自分で整備するのがココだからw

568 :名無し三平:2021/01/21(木) 21:39:28.59 ID:T9pMu1Jm.net
>>566
男の子だったら自分のブツばっかり弄ってないでリールくらいメンテ出来ないと恥ずかしいぞ

569 :名無し三平:2021/01/22(金) 02:44:44.66 ID:pnuB8um/.net
自分でした方がじっくり拘って丁寧で調子も良いから自分でするわ

570 :名無し三平:2021/01/22(金) 07:46:14.50 ID:9wNoy6EI.net
どっちとも取れる絶妙な答えですねw

571 :名無し三平:2021/01/22(金) 17:56:28.86 ID:MKNBnccX.net
まぁ器用ならとことん突き詰めれるから自分でするのがええわな

572 :名無し三平:2021/01/22(金) 17:59:05.59 ID:IuX0Qq0G.net
>>568
世の中いろんなタイプの人がおるんやでえ

573 :名無し三平:2021/01/23(土) 13:36:18.17 ID:Ztb6aHZ6.net
シマノのグリスとオイルがあるんやが、ハンドルノブ外したとこにグリスで、あとはオイルでえんか?スプール開けたとこもオイルやっとんやがグリスのがえんやろか?

574 :名無し三平:2021/01/23(土) 13:40:35.96 ID:hTuzCBa9.net
>>573
説明書にどこがグリスでどこがオイルか書いてあるはず

575 :名無し三平:2021/01/23(土) 14:02:29.15 ID:CwrjHFga.net
歯車系がグリスだよね

576 :名無し三平:2021/01/23(土) 15:01:03.71 ID:zkzTGgw4.net
全部オイルだと問題あるけど全部グリスなら問題無い。そういうこと。

577 :名無し三平:2021/01/23(土) 19:42:01.22 ID:ckkxhEYC.net
ハンドルノブのところでしょ
デフォはグリスでベアリングまで侵食してないから最初だけすげー回る
塩害などあるから水洗いしたら隙間にオイル1適いれるぐらいで十分よ

578 :名無し三平:2021/01/25(月) 09:32:07.26 ID:n4+ekreT.net
ヴァンフォをマッディポンドに落としちゃったんだけど
全分解すべき?
分解した事ないからパーツ無くしたり余ったりしそうで不安だぜ。

579 :名無し三平:2021/01/25(月) 16:01:17.77 ID:CqpxAGsR.net
心配ならやめた方がいいぜ
スピニングは気を付けてないと薄いワッシャーなんかが余ったりしやすい
ワッシャー枚数変わったり組み方がうまくなかったりで巻き感がまったく違ってしまうからな

580 :名無し三平:2021/01/25(月) 18:41:12.02 ID:4UoWapUQ.net
適正トルクとかもあるのによくやるよ。リールの中古は買わないようにしてる。

581 :名無し三平:2021/01/25(月) 19:31:52.21 ID:JbUYIvPm.net
>>578
オーバーホール出すのが吉

582 :名無し三平:2021/01/29(金) 20:24:04.95 ID:ss+VDXYC.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが、DAIWAのルビアスでメインシャフト周りのグリスに細かい砂が付着していたので綿棒で除去したのですが、その後グリスは塗布しない方がいいでしょうか?
説明書にはメインシャフトへの注油の事は特に書かれていませんでしたが、マグシールド部分には注油厳禁と書いてあり、メインシャフトがマグシールド部分に該当するのかどうかが分からず、ネットで検索しても今ひとつ判然としませんでした。

583 :名無し三平:2021/01/29(金) 22:51:08.54 ID:Laril9/s.net
>>580
適正トルクなんてあってないようなもの。アタリ個体ハズレ個体の差はギアとかの製品誤差より組みで出る差だと思ってる。シム厚違うのに指定トルクで組んだら差は出る。
つか、ハンドルノブ変えるのにもシム入れてくださいとか抜いてくださいとか指定トルク書いときゃいいだけなのにそれだけ製品誤差があるって事。夢屋パーツでもそれ。中古は組み直しやパーツ交換前提で買うのであればアリと思う。

584 :名無し三平:2021/01/30(土) 20:45:06.15 ID:2ae5d1R3.net
ベールの傷を磨くのは何番のペーパー買えばいいですかね?
爪立てないとわからないレベルだけどpeは確実に引っかかる感じです

585 :名無し三平:2021/01/30(土) 20:48:39.72 ID:2vIlo9L2.net
傷にもよるけど800→1000→1500→2000→車用品コーナーにある液体コンパウンドセットの3000→7500→9000

586 :名無し三平:2021/01/30(土) 21:01:46.87 ID:2ae5d1R3.net
>>585
サンキューです!カルディア買ったらサブか売るかなのでそこまでマジにはやらないかもですが800か1000からやってみます

587 :名無し三平:2021/02/06(土) 22:09:27.02 ID:+bpqtzz6.net
エギングで使ってるヴァンキッシュの巻心地が悪くなってたのでベアリングは手持ちがあったから全部変えてみたけどどうやらギアが悪いみたいです
この場合交換はピニオンギアとドライブギアだけでいいですか?
中間ギアとウォームシャフトギアも変えた方がいいですか?

588 :名無し三平:2021/02/07(日) 01:36:42.58 ID:ZSunt1KN.net
バラしてギア見て駄目なのを頼めばいいだけ

589 :名無し三平:2021/02/07(日) 03:02:05.60 ID:1ORk/lZP.net
見てわかるもんなの?

590 :名無し三平:2021/02/07(日) 03:16:48.73 ID:atCrtcB9.net
>>587
年式が分からないけど、基本的にはドライブとピニオンでいけると思う
ハンドル1回転で1回ノイズが出るならドライブ濃厚だし、1回転でギア比回のノイズならピニオン濃厚
ドライブとピニオンはセットで変えるのが無難だしとりあえず変えてからで良いと思う

591 :名無し三平:2021/02/07(日) 09:24:16.39 ID:GOdJbxE+.net
半プラのネジ穴って柔いから開け閉め回数に限度ってあるの?

592 :名無し三平:2021/02/07(日) 13:02:05.26 ID:VTBKKpsR.net
>>591
鉄・非鉄以外のねじ孔
適正トルクで紫外線劣化が無ければ10年ぐらい問題ないよ

593 :名無し三平:2021/02/07(日) 14:13:46.09 ID:QYG/mvbi.net
>>590
ありがとうございます
ご助言通りまずはドライブとピニオン変えてみます!

594 :名無し三平:2021/02/08(月) 14:47:09.87 ID:e7XHkdmC.net
01ステラAR2500と01ステラAR2000のスプールは互換性ありますか?

595 :名無し三平:2021/02/10(水) 03:37:05.34 ID:ewBGuCUY.net
>>594
大丈夫

596 :名無し三平:2021/02/10(水) 10:18:29.93 ID:uaX9G5pm.net
>>595
ありがとうございます!

597 :名無し三平:2021/02/14(日) 01:25:28.39 ID:fPwdFfzl.net
こっちで聞くべきだったか…

ダイワは塗装弱いんでしょうか
スティーズAを持ってるけど傷だらけなんですが傷を消す方法を教えて下さい。
パーツで買うと15000円くらいかかるし、どうせまた傷はつくので自分で直したい。
完璧は無理なのは理解しています。

598 :名無し三平:2021/02/14(日) 02:24:43.33 ID:WktNEH7z.net
パテで埋めて同じ色で塗装

599 :名無し三平:2021/02/15(月) 22:25:11.27 ID:TgRSyxyP.net
ペーパーをかけて下地の色にイメチェンだ。

600 :名無し三平:2021/02/16(火) 04:14:42.32 ID:JLnPYyrN.net
どこのも等しく塗装剥がれるけどな。

601 :名無し三平:2021/02/16(火) 12:25:39.12 ID:zsfoZJhw.net
紫外線硬化や曲がったり竿の塗装は難しい

602 :名無し三平:2021/02/17(水) 09:04:40.99 ID:9NiuVRjX.net
機種は19ヴァンキッシュ3000mhgなんですがシャリ感がある場合の対処法をお願いします
一応ストラディックなら分解グリスアップできます

603 :名無し三平:2021/02/17(水) 09:23:13.65 ID:D5U0qSaa.net
全バラ、全パーツ洗浄してオイル、グリスを新品にして組み立て直し
その際ベアリングが逝ってないか全部確認
それでだめならピニオンとメインギア交換

604 :名無し三平:2021/02/17(水) 10:19:32.66 ID:/Gw1IihL.net
オーバーオールに1票

605 :名無し三平:2021/02/17(水) 10:58:22.85 ID:D8eVWQ1n.net
オーバーオールはうんこしにくいじゃん

606 :名無し三平:2021/02/17(水) 11:14:05.23 ID:aRvS0Wd2.net
毎週釣りに行くからオーバーホール出すタイミング難しい。。

607 :名無し三平:2021/02/17(水) 11:19:41.02 ID:BPthFeL9.net
>>603
やっぱりそうなりますよね
ヴァンキッシュ全バラする自信ないのでおとなしくシマノに送った方が良さそうですね

608 :名無し三平:2021/02/17(水) 22:20:58.39 ID:aGf0RdJQ.net
19ヴァンキとかストラディックとたいして構造変わらんやろ

609 :名無し三平:2021/02/17(水) 22:36:56.47 ID:zccDyydD.net
時間はアレだけどシマノのメンテナンス価格は良心的だと思う

610 :名無し三平:2021/02/18(木) 02:14:49.51 ID:S5isxFFP.net
>>605
なぜ評価されてないのが不思議だ 上手い返しなのにw

611 :名無し三平:2021/02/18(木) 07:22:20.29 ID:1UmIqold.net
>>610
全く面白くないんだが。。

612 :名無し三平:2021/02/18(木) 08:24:35.58 ID:99b0gqam.net
オーバーオールは横から見る乳がいい

613 :名無し三平:2021/02/18(木) 12:01:46.70 ID:21iX3aru.net
普段注油やベアリング交換ぐらいしかしないけど
どうにもならないのはシマノに出している
3,000円コースでだいたい不具合は修理してくれる

614 :名無し三平:2021/02/18(木) 12:18:06.42 ID:NjbcP8N+.net
自分は基本的にAコース(全分解)。その時に応じて予算上限付けて出してる。
販売店経由なら送料もかからないし、不安な人はメーカーが無難だな。
今年もオーバーホールキャンペーンは期待できないのかな。。。

615 :名無し三平:2021/02/18(木) 13:29:16.21 ID:eqBAmFIZ.net
オーバーホールって長いとどれくらい時間かかりますかね。。

616 :名無し三平:2021/02/18(木) 14:43:17.82 ID:onyY6ZxK.net
>>615
2ヶ月見ておけばほぼ大丈夫かと。
自分の知る範囲では3ヶ月かかった知人がいる。
そのケースは店舗の発送忘れとか色々重なった。
たいていは1ヶ月前後。
頻繁にシマノとやり取りのある店舗なら、直近のやり取りから状況を聞くことは出来るかも。

617 :名無し三平:2021/02/18(木) 16:03:44.64 ID:QBW0jmKm.net
あんまり古いリールだと内部設計も変わってるから部品の流用すら出来ないのが

618 :名無し三平:2021/02/18(木) 19:06:53.58 ID:eqBAmFIZ.net
>>616
ありがとうございます。

冬はオフシーズンのつもりだったけどトラウトが面白くて
使わない時期がなくなってしまいましたが
預けてる間は安物で凌ごうかなと。。

619 :名無し三平:2021/02/19(金) 11:50:30.46 ID:avFYtQYm.net
現行ヴァンキのハンドルガタをとりたい
1番バラさなくて良いボディー割る手順をご教授頂きたい

620 :名無し三平:2021/02/19(金) 12:08:33.00 ID:AcblVrmK.net
幼少期にミニ四駆とかイジリ倒してた手合いなら分解に着手しても良いけど、精密ドライバセットとピンセットなど揃ってない様な環境なら触るな。

621 :名無し三平:2021/02/19(金) 16:19:54.82 ID:2E8PGEqE.net
>>619
19?
ローターとボディカバー外してクラッチは触らずボディのネジを4本外せばドライブギアは触れる
ピニオン側の調整もしたいならクラッチも外せばいい
一応忠告しとくけど、純正はもちろん0.01mmの座金とかも当たり前に持ってるような状態じゃなければオススメしない

622 :名無し三平:2021/02/19(金) 16:48:15.72 ID:6KGhR2HF.net
メインのドライバは今でもチョロQのマグナムセットについてきた専用ドライバだわ
ドライバの先端の研ぎ直しなんてあるのかな?

623 :名無し三平:2021/02/19(金) 16:59:58.86 ID:8aiaJU+E.net
>>621
ありがとう
ある程度とれれば良いので純正シムだけ発注して来た
パーツ来たらやってみます

624 :名無し三平:2021/02/19(金) 17:15:19.50 ID:mG5GY8y2.net
シマノのバラすのら0.9mmの六角用意しときなよ
確かこれでいつも悩まされてたはず
あと星型っぽいやつ

625 :名無し三平:2021/02/19(金) 17:22:07.50 ID:Ee6aWLOh.net
もしクラッチも外すことになったら事前に分解動画とか見とけよ
今のやつ何も固定されてないからつるっと滑ってバラバラになったら悲惨だぞ

626 :名無し三平:2021/02/19(金) 17:54:06.48 ID:8Z/HyrRN.net
ガキの頃TDXの左巻きバラして詰んだわ
スピニングバラすの難しそう

627 :名無し三平:2021/02/19(金) 18:42:06.97 ID:mG5GY8y2.net
バラしたらもう後は組むしかないから嫌でも覚える

628 :名無し三平:2021/02/19(金) 19:33:00.98 ID:avFYtQYm.net
ピニオンにシム足すシチュエーションてどんな不具合でしょうか?

629 :名無し三平:2021/02/19(金) 21:20:41.69 ID:0D4JHY3e.net
>>628
ギアのアタリ感調整だとメインギアのガタを詰めた後に手をつける場所。
個人的には両方同時に弄るべきかと思ってる。

630 :名無し三平:2021/02/19(金) 21:25:55.54 ID:avFYtQYm.net
>>629
ご教授ありがとうございました
精進します

631 :名無し三平:2021/02/19(金) 22:32:24.31 ID:/WLAeB+f.net
パワフルワークスでのオーバーホールはどうなんですか?

632 :名無し三平:2021/02/20(土) 03:54:58.20 ID:3c2+h0qU.net
調整用のシムは皆さんどこで購入されてますか?

633 :名無し三平:2021/02/22(月) 09:32:18.68 ID:JnrKGHtY.net
巻くとローターが擦れてる感じ?でシャコシャコ擦れてる音がするんですがどこをメンテしたらよいですかね?

634 :名無し三平:2021/02/22(月) 14:09:34.50 ID:yWkdqJBL.net
04ステラバラしてみたものの組めないわ部品飛んで無くすわで今だにバラバラのまま箱に入ってるわ
小遣い貯めて貯めて買ったのに涙出てきたw

635 :名無し三平:2021/02/22(月) 14:16:38.46 ID:oXKP5pGZ.net
08バイオはすごく単純な作りだから
ローラークラッチも全部バラしたけど初めてなのに全く迷わなかったな
高級リールは部品が多そうなので難しいのかもしれないね

636 :名無し三平:2021/02/22(月) 14:34:00.95 ID:V4GTHJXA.net
とりあえず説明書と睨めっこしろよ。。

637 :名無し三平:2021/02/22(月) 15:03:10.73 ID:SjCvNhxk.net
>>633
ベアリングですかね

638 :名無し三平:2021/02/22(月) 16:04:03.99 ID:6PKDPYUf.net
>>637
どこのベアリングですかね

639 :名無し三平:2021/02/22(月) 16:40:33.89 ID:SjCvNhxk.net
>>638
ピニオンのとこにあるやつが悪さしてる事が多いです

640 :名無し三平:2021/02/22(月) 16:43:02.40 ID:SjCvNhxk.net
ライン通した時だけシャラシャラなるのはラインローラーの可能性もあります

641 :名無し三平:2021/02/22(月) 18:33:36.12 ID:6PKDPYUf.net
>>640
ピニオンギアのところなんですね
空回しでシャコシャコしてるのでラインローラーではなさそうです

642 :名無し三平:2021/02/22(月) 19:30:17.57 ID:SjCvNhxk.net
ベアリングに問題がない場合でも分解清掃で直りますね。
メーカーによっては分解しない方が良い場合もありますのでご注意下さい。

643 :名無し三平:2021/02/22(月) 21:39:21.95 ID:UwrCZJDP.net
>>632
ネットショップ

644 :名無し三平:2021/02/23(火) 00:39:42.02 ID:bpPdV2c5.net
19ヴァンキッシュのハンドルガタなくしたいんだがいい動画やサイトありませぬか?宜しくお頼み申し上げ早漏

645 :名無し三平:2021/02/23(火) 01:04:02.64 ID:pvRZGCtN.net
>>644
どういったガタですか?

646 :名無し三平:2021/02/23(火) 02:21:41.23 ID:u37GY3E0.net
2stエンジンよくバラしてOHしてたのでちと不思議。メインギア、ってかボディ両側のベアリングはなんで圧入じゃないのかな。ステラ、ヴァンキはベアリングアウター側を疑似圧入みたくネジ止めで回らなくしてるよね。分解図では片側だけだけど。両ベアリングを通すシャフト状ではないからなのかな。芯出しがボディカバー側のネジ位置やトルクでやるってのが馴染めない。
樹脂ボディだと何となくしょうがないかなとは思うけど

647 :名無し三平:2021/02/23(火) 04:52:33.52 ID:PhB4MkK7.net
>>646
高温高回転で長時間ブン回してかつ振動し続けるエンジンとリールでは必要精度が違うんじゃないの

648 :名無し三平:2021/02/23(火) 05:27:18.09 ID:Ttyngzlg.net
汎用リールじゃ軸にかかる負荷もしれてるしね

649 :名無し三平:2021/02/23(火) 10:32:42.75 ID:fhpn7M0R.net
>>625
クラッチまで外してピニオン上下のベアリング交換しようと思うんだけどつるっと滑ってバラバラになるパーツってどこ?クラッチ自体がバラバラ?
19ヴァンキッシュ分解動画は探しても見つからない
誰かUPすれば再生回数増えると思うけどなあ

650 :名無し三平:2021/02/23(火) 11:11:49.49 ID:PEIKBukY.net
>>649
クラッチ自体がバラバラになる

構造はほぼ同じはずだからこの辺参考にするといいよ
万が一バラした時の直し方も書いてある
https://erengeworks.com/customize/19stradic-1000s-no4-2

651 :名無し三平:2021/02/23(火) 11:35:06.56 ID:fhpn7M0R.net
>>650
19ストラディックは分解洗浄グリスアップした事が何回かあるので同じような構造なら問題なさそうですがもしもの時の為に参考にさせて頂きます

652 :名無し三平:2021/02/23(火) 14:18:47.20 ID:QOCuQgDL.net
18ステラで一度バラバラにしちゃったけど、部品が飛び散らなかったから何とか気合いで戻せるレベルだったよ。
何を気をつけるってアドバイスするなら、クラッチユニットを慎重に正確に真っ直ぐ引っこ抜け!って事かな。
バラバラを怖がって優しく掴んで、手を滑らしたらピンセットと虫眼鏡で組み直すハメになる。

653 :名無し三平:2021/02/24(水) 06:41:57.87 ID:XA1PCWtM.net
>>649
一応19ヴァンキッシュ分解してる動画あるじゃん

https://youtu.be/hC-J2y82mjc

654 :名無し三平:2021/02/24(水) 17:56:17.87 ID:KCz40x7m.net
15チンパ2000sの分解メンテ始めんだんだけどシャフトからピニオンギアが抜けない

何か引っかかって抜けない

なんで?

655 :名無し三平:2021/02/24(水) 19:06:41.73 ID:6kPwSJOF.net
>>647
だから芯だし、ベアリングの精度って そこまで必要か?って事でしょ

656 :名無し三平:2021/02/24(水) 19:46:00.13 ID:G0q6w1CR.net
>>654
ちゃんとドライブギアとか中間ギア外してからピニオン引っ張ってる?
一応ギア付けたままでも抜けるけど引っかかるよ

657 :名無し三平:2021/02/24(水) 20:13:27.04 ID:cbWA6S7x.net
>>655
そこまで必要ないから安物リールはプラブッシュで事足りる

658 :名無し三平:2021/02/24(水) 20:59:24.81 ID:TYy5XurT.net
>>657
高級リールなら高精度なベアリングが必要と?

659 :名無し三平:2021/02/24(水) 23:27:11.39 ID:cbWA6S7x.net
>>658
高級リールにプラブッシュで納得いく?

660 :名無し三平:2021/02/24(水) 23:30:53.51 ID:dB7XJYmo.net
楽天やモノタロウの安いBBでいいかなぁ

661 :名無し三平:2021/02/25(木) 15:53:38.97 ID:VjKpZYgi.net
シマノから19ヴァンキッシュのドライブギヤワッシャーセットが届いたんだけど、大きいの3枚、外径7mm内径6mmくらいの小さいの2枚の計5枚入ってる
大きいのはベアリングサイズだから普通にハンドルガタとるのに使うと思われるけど小さいのは何に使うか分かる人います?

662 :名無し三平:2021/02/25(木) 18:03:15.69 ID:y1QOLJFC.net
ワッシャーって巻いててスプールに均等に巻けないで上に偏ったら
ワッシャーを追加するとかそういう用途じゃないの?

663 :名無し三平:2021/02/25(木) 18:37:40.36 ID:iZHHvtbY.net
偏ったら反対にロッド構えるだけ

664 :名無し三平:2021/02/25(木) 18:40:55.49 ID:2m4D8cQn.net
>>662
分かりもしないのに答えるなよ

665 :名無し三平:2021/02/25(木) 20:19:03.29 ID:y1QOLJFC.net
>>664
否定だけ書くくらいなら黙ってろよ

666 :名無し三平:2021/02/25(木) 20:35:50.06 ID:NBQ/8jS/.net
>>661
ドライブギア軸とハンドル軸スリーブの所
18ステラからハンドルの固定方式変わったからそれの調整用

667 :名無し三平:2021/02/25(木) 21:10:12.50 ID:VjKpZYgi.net
>>666
ありがとうございます
無視してドライブギヤだけ調整しました

668 :名無し三平:2021/02/26(金) 00:05:10.75 ID:mpIvTXpV.net
どんな質問でもだけど適当な事を答えるヤツっているよな
あれなんなんだ?勘違いで違う事を答えてるわけでもないし

669 :名無し三平:2021/02/26(金) 01:51:47.94 ID:IX9uWmuQ.net
>>668
そだね〜

670 :名無し三平:2021/02/26(金) 06:41:41.32 ID:3Oujbbh1.net
少ない知識の中ではその人の正解はその中にしかないんだよ
だから変なこと言うこともあるし他人から間違い指摘されても自分では正解だから曲げることはない

671 :名無し三平:2021/02/26(金) 09:00:09.91 ID:OqSGSZXy.net
中途半端なこと言っておいて
突っ込みで詳しい知識を引き出すテクニックやぞ

672 :名無し三平:2021/02/26(金) 12:09:28.96 ID:uBvOsp2Q.net
同じMGLですがヴァンフォードのラインローラー一式をヴァンキッシュに乗せたらブレるかな?
誰か試した方いないでしょうか?

673 :名無し三平:2021/02/26(金) 16:49:29.38 ID:v33nNF6w.net
VSS16にジャストエースのEVAグリップ合わせたらEVA側が結構でっぱったり隙間ができてしまうんだけどこれって削って調整するのが普通?
もう少し精度出てるもんだと思ってたからなかなか手間だな

674 :名無し三平:2021/02/26(金) 16:49:41.78 ID:v33nNF6w.net
スレ間違えました

675 :名無し三平:2021/02/27(土) 08:56:05.48 ID:wkc2EWiw.net
>>672
ブレないよ

676 :名無し三平:2021/02/27(土) 09:52:08.86 ID:frhU0iLf.net
>>673
そんなもんですね

677 :名無し三平:2021/02/27(土) 12:44:06.03 ID:MKIQpF45.net
>>675
ヴァンキのラインローラーシャリってきてもう一体型は嫌なんで某7〜8000円のラインローラー買おうか悩んでましたがヴァンフォ一式発注かけてみます

678 :名無し三平:2021/02/27(土) 13:28:52.72 ID:7GLkFyEU.net
>>677
え、ヴァンホって一体型じゃないの?

679 :名無し三平:2021/02/27(土) 15:10:57.04 ID:fCJXEfXK.net
>>678
情弱乙
パーツ表でも見てこいよ

680 :名無し三平:2021/02/27(土) 17:02:07.03 ID:oQMQlA/A.net
>>679
答えられない無能は黙ってろよ

681 :名無し三平:2021/02/27(土) 21:45:16.12 ID:62jhQqiA.net
>>680
答えを聞かなきゃ分からない無能オブ無能

682 :名無し三平:2021/02/28(日) 10:47:51.50 ID:ybBgOQTa.net
なおここまで誰も知らない模様

683 :名無し三平:2021/02/28(日) 11:54:18.78 ID:nFBFITrX.net
ここまで誰も知らない模様おじさん『なおここまで誰も知らない模様』

684 :名無し三平:2021/02/28(日) 17:51:01.55 ID:cz/Mq7fc.net
塩ビのキャンセルキット使ってるが低価格で問題ないよ

685 :名無し三平:2021/02/28(日) 18:01:06.17 ID:R+wHusxf.net
店の展示品は滑らかなのに実際の商品はシャリシャリいうのはわりとよくあることなんですかね?

686 :名無し三平:2021/02/28(日) 19:29:09.41 ID:JBh2RNAD.net
FFのはめっちゃ滑らかで
店の展示品だとん?が定期なんじゃw

687 :名無し三平:2021/02/28(日) 20:07:54.54 ID:ZkK4oBXd.net
>>685
新品は少しシャリシャリしてて
グリスが馴染んでくると店頭のみたいになる。

688 :名無し三平:2021/03/01(月) 09:36:42.13 ID:YGDcx08n.net
高級機種だと在庫から選べみたいになるよ
ヴァンキッシュは取り寄せだったのでできなかったけどヴァンフォは選ばせてくれた

689 :名無し三平:2021/03/01(月) 13:04:55.88 ID:usiGM+6Y.net
俺のヴァンフォは1台しか入荷しなくて選べなかったぜ

690 :名無し三平:2021/03/01(月) 15:19:09.61 ID:e8K1+sY9.net
今まさにCリング飛ばした泣きたい

691 :名無し三平:2021/03/01(月) 15:35:25.56 ID:YGDcx08n.net
頑張って探せ

692 :名無し三平:2021/03/01(月) 17:03:16.36 ID:Edvz4OKy.net
皆さんありがとうございます、しばらく回し続けて様子見てみます!

693 :名無し三平:2021/03/01(月) 17:06:56.72 ID:yyZrgrZy.net
いや、なるべく早く未使用のままお店に修理出した方がいいよ
新品で巻きの重さはあっても、シャリシャリは不良品が可能性高い

694 :名無し三平:2021/03/01(月) 18:08:38.17 ID:usiGM+6Y.net
Cリングって磁石につくっけ?
この間、針先が折れて部屋のどこかにすっ飛んでいったのを
ネオジウム磁石片手に探し回ったの思い出したわ。
結局今も真相は闇の中

695 :名無し三平:2021/03/01(月) 21:07:46.78 ID:q9oHtY78.net
Cリングなら大きめのホームセンター行けば大体のサイズ手に入らないか?

696 :名無し三平:2021/03/01(月) 22:32:16.38 ID:3Bv+i2I4.net
Eリングで良かった…

697 :名無し三平:2021/03/02(火) 10:20:04.69 ID:XNBrSqDE.net
部品はモノタロウが有能
不要不急で洗剤などの生活雑貨を合わせて買うと送料無料の3,500円はすぐ超える

698 :名無し三平:2021/03/09(火) 18:27:31.02 ID:V5YE/IZS.net
スプール調整ワッシャー同じラインを使用しているのに半年で2枚目を追加
日常メンテでメインシャフトにオイルたらしすぎて中のグリスが軟化したかな?

699 :名無し三平:2021/03/10(水) 19:38:55.80 ID:xdHw0LOD.net
15ツインパワーのウォームシャフトの座金を取り寄せしたんやが初めは金属が付いてたけどプラのやつが来た

そんなもん?

700 :名無し三平:2021/03/10(水) 20:06:33.39 ID:wAZ5YZw1.net
シマノだと4000番ぐらいまでがプラ、5000番から金属製なのが多いかな?

701 :名無し三平:2021/03/12(金) 08:31:09.87 ID:pkLE7HP5.net
KTFからダブルボールベアリングってのがリリースされたんだけど
コレ使って見た人いる??

702 :名無し三平:2021/03/13(土) 03:27:29.67 ID:nxNg3dxd.net
即購入したが可もなく不可もなくでした(性的な意味で)

703 :名無し三平:2021/03/13(土) 23:50:35.65 ID:yxhlGbyV.net
ハンドルをギア側に押し当てるようにして回すとシュルシュル音がしてザラザラとした感触があるのは何が原因ですか?

外側に引っ張るようにして回すとどっちもない

704 :名無し三平:2021/03/14(日) 00:11:41.82 ID:c9gNsEcI.net
スピニングならドライブギアとピニオンギアのクリアランスが変化してるとかでは

705 :名無し三平:2021/03/14(日) 00:27:32.62 ID:m297sahB.net
>>704
おっしゃる通り、ドライブギアとピニオンギアのクリアランスが原因でした、ですがここはどうやって調整するんでしょうか

ハンドルを押し込んでもギア同士がくっつき過ぎないようにする方法がわかりません、ドライブの座金で調節してもハンドルを押し込んで回すとザラつきがでますし

706 :名無し三平:2021/03/14(日) 00:31:36.80 ID:UBwR3of9.net
せめて機種くらい書こうよ
シマノかダイワかでも変わるんだから

707 :名無し三平:2021/03/14(日) 00:40:48.86 ID:m297sahB.net
すいません、15ツインパのc2000です

708 :名無し三平:2021/03/14(日) 00:49:31.81 ID:UBwR3of9.net
>>707
ギア軸にガタはある?

709 :名無し三平:2021/03/14(日) 00:59:54.50 ID:m297sahB.net
>>708
僅かにあります

710 :名無し三平:2021/03/14(日) 06:30:29.54 ID:UBwR3of9.net
普通はギアに押し当てながら巻かないから問題ないと思うけど、調整するならドライブギア軸のシム調整とピニオンギア上部のシム調整で微妙にギアの当たり方を変えていくかな
明確に大きなノイズがあるならギアの交換も必要になるかも

711 :名無し三平:2021/03/14(日) 11:24:12.10 ID:OUKtE7dF.net
>>710
なるほど、ありがとうございます。
ドライブギアとピニオンギアのシムでバランス調整してみます!

712 :名無し三平:2021/03/15(月) 17:03:46.42 ID:/PENqKcF.net
19ストラディックのドラグノブが壊れたみたいなんですが、スプールの互換性があれば
他のリール(20tp、18ステラなど)のドラグノブも使えますか?

713 :名無し三平:2021/03/15(月) 19:10:28.55 ID:QFO4hZ57.net
18ステラってバラすのむずい?15・12イグジ何回もバラシてんだけどシマノバラした事ないねん。教えて先輩方。

714 :名無し三平:2021/03/15(月) 19:25:34.91 ID:mYVd6hKp.net
かんたん、ただローラークラッチがバラバラになりやすいだけ

715 :名無し三平:2021/03/15(月) 20:03:26.41 ID:IsDbMwGs.net
>>713
シマノはめちゃくちゃバラしても大丈夫
困ったら部品単品で取り寄せ出来るから

716 :名無し三平:2021/03/15(月) 21:30:11.02 ID:QFO4hZ57.net
>>714-715
ありがとうございます。早速やってみます。

717 :名無し三平:2021/03/16(火) 12:42:59.39 ID:BfzcGMK+.net
14ステラ4000xgにiosラインローラー入れたらちょっとだけだけどローターブレて気になる...

0.5mmベアリング本体0.65mmベアリング0.5mm純正ワッシャー の順で組んだけど間違ってないですよね?

718 :名無し三平:2021/03/16(火) 17:22:50.82 ID:z37SY5vW.net
>>717
重さが変わるから当然ブレる

719 :名無し三平:2021/03/16(火) 20:47:12.36 ID:iqE2hMyU.net
>>717
ブレたら付属のビスじゃなくて元々のつけてみてねってiOSのサイトに載ってた様な気がしたけど

720 :名無し三平:2021/03/16(火) 22:42:24.27 ID:J45Ur6XX.net
純正ビスつけたんですけど、ブレでてるんですよね
別に実釣には影響無いのかもしれないんですけど気になるなあ

721 :名無し三平:2021/03/17(水) 03:18:32.38 ID:UB0fIUPp.net
純正ビスだと軽減する事があるとは書いてるけど、ローターのブレは出るって書いてるから重さは完全には合わせてないっぽいね
コアプロテクトとXプロテクトでも重さが違うし、入れ替えるとブレるレベルだから社外品は仕方ないね

722 :名無し三平:2021/03/17(水) 03:51:25.51 ID:A4rz7Wkw.net
>>717
私のもぶれるけど実釣の時は気にならないよ

723 :名無し三平:2021/03/17(水) 05:16:26.34 ID:AoX+PRbG.net
やっぱブレるんだね
気になるけど気にしないようにしときます
でも高いんだからウエイト合わして欲しいわios

724 :名無し三平:2021/03/18(木) 17:40:48.34 ID:4fhv+zoK.net
替えスプールはコレだけ買えば大丈夫でしょうか
尼 /dp/B07QC2NK4V

725 :名無し三平:2021/03/19(金) 04:21:22.04 ID:CzsdfJdQ.net
>>724
大丈夫よ 後は手持ちの座金で調整

726 :名無し三平:2021/03/19(金) 07:05:59.91 ID:X4twka+l.net
ギアにグリス塗りすぎてる夢を見た

727 :名無し三平:2021/03/19(金) 07:18:26.39 ID:v/QCJJ3+.net
それは正夢。

728 :名無し三平:2021/03/19(金) 07:33:19.25 ID:x8M2i58/.net
べあのグリス抜いてevo2000にするオイルチューンがあると知りやってみた。
結果、グリスと同じくらい巻きが重いんだが、これ意味はあるの?

729 :名無し三平:2021/03/19(金) 09:00:59.46 ID:X4twka+l.net
>>727
ねっちょねちょに塗ってたw

730 :名無し三平:2021/03/20(土) 08:56:29.48 ID:L2ctJcwy.net
最近14ステラ4000XGを自分でオーバホールし出したんですが、シム調整が出来ているのかイマイチわかりません。
試しに18ステラのウェーブワッシャーを入れてみようと思っているのですが、取り付け可能かわかる人いませんか?

731 :名無し三平:2021/03/20(土) 19:41:53.14 ID:Mt8dysZL.net
替えスプールって新品で購入した場合、ドラグワッシャーには最初からグリス塗布されてますか?

732 :名無し三平:2021/03/20(土) 21:08:14.25 ID:PadvsPJ8.net
されてる

733 :名無し三平:2021/03/20(土) 23:00:25.29 ID:1hlTun+C.net
デリヘルって挿入できちゃう事の方が多い?
俺はめんどくさいからソープに行っちゃうんだけど

734 :名無し三平:2021/03/21(日) 00:59:35.62 ID:q96GNaOd.net
>>733
50%ほど 勝手にはほぼ無い 自分が不細工なら課金

735 :名無し三平:2021/03/21(日) 08:12:15.89 ID:dbWuUgGy.net
>>733
駆け引きを楽しむならデリだか本番が出来るのはイケメンのみ。または嬢の好みのタイプだったかどうかだ!

736 :名無し三平:2021/03/21(日) 09:00:51.06 ID:xosRe79J.net
あっちから挿れにきたことがあった
嬉しいけどそれが面倒だからデリにしてたんだがなぁ

737 :名無し三平:2021/03/21(日) 11:05:34.72 ID:zwDSiahc.net
それって本番出来なかった=好かれてない認定されてるって事か
怖いな。

ソープはマットとか癒されるのが好きなんだけど
デリとかだと泡風呂も楽しいんだよね。

738 :名無し三平:2021/03/21(日) 18:25:26.94 ID:XvYLeypN.net
スピニングリールのドラグノブってグリス塗るのが正解?

739 :名無し三平:2021/03/21(日) 18:52:51.52 ID:Z7sg5wkn.net
裏のパッキンとかは薄く塗る

740 :名無し三平:2021/03/21(日) 18:58:25.77 ID:XvYLeypN.net
>>739
薄くでいいよね
真ん中部分は回転して擦れる場所だからたっぷり塗りましょうって書いてるサイトがあって??ってなった
ドラグノブもドラグ金属座金も軸に固定されてる同士だから擦れないよね

741 :名無し三平:2021/03/21(日) 21:14:52.04 ID:0DPVvqTD.net
長年オイル塗布してきたけど溶剤が入ってたのかノブにかすかなクラックが

742 :名無し三平:2021/03/22(月) 00:12:23.39 ID:5GSM+yzM.net
>>740
あなたが正解、そのサイトが分かってないだけ

743 :名無し三平:2021/03/23(火) 12:29:04.92 ID:iDvWLfWO.net
リールみたいに低回転低負荷のベアリングなんかチョロっとグリスが付いてたらok.

744 :名無し三平:2021/03/23(火) 12:44:20.40 ID:FmkbViyo.net
>>743
正解
ヘタにサラサラなオイルさすとそのちょろっとが流れ出るからダメなんよ

745 :名無し三平:2021/03/23(火) 12:45:54.27 ID:l51Lvu4D.net
ベアリングにグリスって違和感あるなぁ。

746 :名無し三平:2021/03/23(火) 13:00:14.36 ID:4zNzcxrD.net
ラインローラーのベアリングをサラサラオイルにしたら
高速回収時だけシャーって音がするな

747 :名無し三平:2021/03/23(火) 14:19:18.07 ID:f9EmJV3Z.net
ラインローラーは塩ガミや異物混入が無ければ仕事してくれると思う
デフォがグリスだけど日常手入れは水洗いしてオイル注入すればバリアが出来る

748 :名無し三平:2021/03/23(火) 14:45:01.63 ID:Jgs41i8f.net
グリスだと抵抗ぐっと上がるからね
長持ちはするけど頻繁に注油するならオイルでいい
でも少し硬めのやつを使ってる
ダイワの鉛チューブに入ったたオイルが一番良かったんだが

749 :名無し三平:2021/03/23(火) 18:51:05.96 ID:fsjVfAFR.net
ラジコンもやるんだけど、ベアリングにグリス入れるのと入れてないのでは加速と滑走が段違い。でもその分すぐに逝く

750 :名無し三平:2021/03/23(火) 19:08:49.31 ID:4zNzcxrD.net
普通のかたさのオイルに変えました
今日気が向いたらメバル釣りに出かけて音が出ないか確認します

751 :名無し三平:2021/03/23(火) 19:10:27.28 ID:f9EmJV3Z.net
ラインローラーの中はグリス
日常メンテの水洗い後だと水分や汚れが溝に残るのでオイルで噴いて綿棒拭き取りしてやるだけ

752 :名無し三平:2021/03/23(火) 20:39:07.77 ID:lL+2j0oo.net
ラインローラーにグリスだとアジングみたいな軽量ジグ単とかラインローラー回り悪くてヨレない?
何かバックラ怖くて即ミシン油に変えてる。釣行後は水洗いしてローラー部分に隙間からミシン油大量に流し込んで拭き取りってやってる。結構な期間この方法で使ってるけど回転は超スムーズ。

753 :名無し三平:2021/03/23(火) 22:04:43.64 ID:XwAvUZ30.net
チェーンルブとかシリコン系のオイルとかって使って平気なんかな?

754 :名無し三平:2021/03/23(火) 22:09:36.58 ID:Jgs41i8f.net
塩が油に溶けるかなあ
お湯洗いしてから水置換性のオイルのほうが良くないか

755 :名無し三平:2021/03/23(火) 22:13:32.30 ID:Jgs41i8f.net
>>753
チェーンルブはモリブデンが真鍮に良くないんじゃなかったか
シリコンは樹脂ギヤには使えそうだけど

756 :名無し三平:2021/03/23(火) 22:50:41.87 ID:o5/sATxy.net
シマノのザルスリールオイルスプレーも結構サラサラじゃない?

757 :名無し三平:2021/03/24(水) 00:44:35.30 ID:JkgMAeon.net
シリコンは万能だけどPCやABS樹脂が耐性なくて使えない

758 :名無し三平:2021/03/24(水) 11:01:22.39 ID:HnWWLoJ+.net
市販のグリスやオイル色々使ったけど、結局メーカー純正に戻った。

759 :名無し三平:2021/03/24(水) 11:32:19.15 ID:JkgMAeon.net
シマノやダイワ純正も良心的な価格だしよいものですよ
パーツ互換リストも出してくれるし自動車やバイクよりすごく丁寧

760 :名無し三平:2021/03/24(水) 11:54:17.66 ID:SgAx8+yM.net
ラインローラーのオイル変えて昨日3時間ほど使ってみたら見事音が消えてました
スピニングにサラサラオイルは必要なかったんだね
使いみちが無くなったオイル何に使おうかな…

761 :名無し三平:2021/03/24(水) 12:52:39.58 ID:E7dH2S5+.net
>>760
何から何にかえたの?よければおせーて

762 :名無し三平:2021/03/24(水) 13:02:24.20 ID:091K5zRE.net
>>755 >>757
セラミックベアリングならいけるってこと??
なんでみんなこういう事に詳しいんだ。。すげぇな。

763 :名無し三平:2021/03/24(水) 13:27:35.90 ID:SgAx8+yM.net
>>761
シマノ純正スプレーオイル
サラサラタイプ(ザルス)から普通のに変えたら音が止まった
平凡なオイルで期待した情報じゃなかったかもしれませんね…

764 :名無し三平:2021/03/24(水) 14:12:56.70 ID:/rjpfAmT.net
シリコングリスは仕事で使うけど、ゴム部品に使うだけで金属には使わないかな。

765 :名無し三平:2021/03/24(水) 15:03:19.55 ID:E7dH2S5+.net
>>763
いや自分もシマノ純正つかってるんで安心できた
あざす

766 :名無し三平:2021/03/24(水) 16:27:09.69 ID:YwKb9lXs.net
グリスはデュラエース、スプレーはチタンコートスプレー
リールはダイワです

767 :名無し三平:2021/03/24(水) 16:30:23.31 ID:KbVBscRg.net
20ソルティガ間違ってスプール内に水が入ったんだがどうすれば良い?ドラグノブの下面に着いたグリスが白く乳化したようになってる

768 :名無し三平:2021/03/24(水) 16:37:57.22 ID:JkgMAeon.net
>>762
分野が全然違うけど昔はメーカーで商品開発をしていた
CI4みたいな独自樹脂が何を混ぜているか公表されていないものにアレコレ薬品は使いたくない

769 :名無し三平:2021/03/24(水) 20:21:09.51 ID:0FVJVLY5.net
>>767
素直に全バラ洗浄

770 :名無し三平:2021/03/25(木) 20:46:07.43 ID:Fq8kt8FE.net
メンテの際にスピニングのボディ内部のベアリングを拭いたあと防錆のつもりでグリスを割とベタベタに塗ってから戻すけど塗りすぎは巻感に影響出たりしますか?

771 :名無し三平:2021/03/25(木) 21:14:28.63 ID:FzMqj4KU.net
塗りすぎは重くなるよ。

772 :名無し三平:2021/03/25(木) 23:34:51.87 ID:fEyOK7QM.net
ドラグのグリスはドラグ用グリスでないといけない?
カーボンシートとか革みたいな素材とか色々あるけど

773 :名無し三平:2021/03/26(金) 01:35:03.48 ID:ACV488lQ.net
別に他のグリスでも壊れはしないけどドラグ特性は変わるよ
それを分かった上であえて変えるなら有り

774 :名無し三平:2021/03/26(金) 13:00:18.99 ID:1CbFg/qZ.net
俺はベアリングにはシマノ純正のオイルスプレで純正グリス溶いてその中にドブ浸けして使ってる。
オイルが飛んでも良い具合にグリスが残る

775 :名無し三平:2021/03/26(金) 16:50:52.41 ID:Z7joPHhk.net
>>771
>>774
内部ではなく外側のことでした
言葉足らずですみません
外でも塗りすぎは影響ありますか?

776 :名無し三平:2021/03/26(金) 22:10:42.58 ID:bmJRp30W.net
>>775
ないよ

777 :名無し三平:2021/03/27(土) 04:43:47.27 ID:m07PwLHE.net
ダイワに限るがラインローラーとかベール以外は注油なんかしなくて良い
むしろ新品で買ったならドライブBBとかメインシャフトはペーパーでキッチリ拭くなり吸い取るなりした方が良い
ピニオンが良くニュルニュルで回るのが分かるぞ。
どうしてもギア部のベアリングやメインシャフトに注油したいなら純正が一番良い。

778 :名無し三平:2021/03/27(土) 15:58:58.74 ID:vNpUtrld.net
そういうスレじゃない

779 :名無し三平:2021/03/28(日) 01:37:57.67 ID:bVsAuf0E.net
>>777
軽い巻きのみこだわる人と メンテナンスで長持ち、好みの巻き心地にこだわる人で別れるやろ

780 :名無し三平:2021/03/28(日) 06:29:59.28 ID:gvyye+8C.net
>>779
それら全てに適応しまっさ

781 :名無し三平:2021/03/29(月) 22:30:10.46 ID:Kz2KXDks.net
ボアードのアルファってグリス使ってんだけどTDジリオンはベッタリつけても巻き軽いのにバンタムMGLは少量でも巻き重くなっちゃう何でだろ?

782 :名無し三平:2021/03/29(月) 22:52:49.49 ID:wiSkALgz.net
ギアの精度じゃね知らんけど

783 :名無し三平:2021/03/30(火) 05:32:53.95 ID:PpG3626J.net
ギアの隙間だろね。
シマノプレミアムグリス(自転車用)使ってたけど全然持たないのでそこらのシャシグリスに変えたら見違えるほど使い心地と持ちが良くなった。
オイルもタービンオイルから全合成油(10W-40)に変えたらヌルヌルに。ただ硬いね。

784 :名無し三平:2021/03/30(火) 06:07:18.24 ID:BL2MiLaZ.net
巻き重いのはしゃうがないのかな

785 :名無し三平:2021/03/30(火) 10:13:14.08 ID:E18Ocdkn.net
軽さ重視ならオイル
保護重視ならグリス。

786 :名無し三平:2021/03/31(水) 14:39:39.26 ID:+btII6A5.net
初心者同然のおれに教えてください
使用しているリールの右巻きハンドル時重くなってしまった・・・試しに左巻きに変えてみるとあら不思議、新品同様サクサクヌルヌル動くいてくれるではないですか!こんな事ってよくあるの?

787 :名無し三平:2021/03/31(水) 14:41:25.18 ID:PPVv6TdA.net
左手のほうが力持ちなんじゃね?

788 :名無し三平:2021/03/31(水) 14:44:46.68 ID:+btII6A5.net
んな訳w
両腕ともパワーはある方

789 :名無し三平:2021/03/31(水) 15:09:56.51 ID:ON/74Rcj.net
>>786
右のギア支持ベアリングがダメになったか、シマノならドライブギアのフードが外れて空回りしてるか
どちらにせよ左でも影響出ると思うけど右よりは症状軽いから分かりにくいかも

790 :名無し三平:2021/03/31(水) 15:55:52.73 ID:+btII6A5.net
>>789ありがとうございます!
支持ドライブorドライブギアか・・・さっぱりだw
メンテナンスでどーこー出来る感じではなさそうですね。
とりあえずそこからアレコレ調べてみてダメなら修理ですかね。

791 :名無し三平:2021/03/31(水) 18:34:20.84 ID:cJF9eQ2H.net
引き抵抗強めのルアーを巻いている時にコツコツするのって何が原因ですかね?
から回しでも若干コツコツするけど別のコツコツなんです
14 ステラ 4000です

792 :名無し三平:2021/03/31(水) 19:00:45.20 ID:ON/74Rcj.net
>>791
大抵ウォームシャフト

793 :名無し三平:2021/03/31(水) 20:17:43.50 ID:9emOX5wv.net
多分ベアリング。スラスト方向にダメになってる。

794 :名無し三平:2021/03/31(水) 20:26:48.62 ID:cJF9eQ2H.net
>>792
調整してみます。ありがとうございます
>>793
どこのベアリングですかね?

795 :名無し三平:2021/03/31(水) 22:31:09.82 ID:XUXanhl7.net
>>794
ピニオンギアのシム調整とそこに付いてるベアリング大小両方

18ステラのコツコツならここで治る事が多いから、リール違うけど構造近いのでそこが怪しいと思う。

796 :名無し三平:2021/03/31(水) 23:30:54.92 ID:cJF9eQ2H.net
>>795
試してみます
本当にありがとうござます

797 :名無し三平:2021/04/01(木) 15:24:22.08 ID:IO+HfBgA.net
初代ストラディックのハンドルノブが固着して取れません。
良い方法ないですか?

798 :名無し三平:2021/04/01(木) 16:10:26.62 ID:CnksO/Cu.net
>>797
ノブは回る? ネジの固着かな? どちらにせよパーツクリーナーで脱脂 乾燥 556などの潤滑油 ダメなら再度脱脂 50度くらいのお湯かドライヤーで温めて挑戦

799 :名無し三平:2021/04/01(木) 16:12:21.70 ID:9vnxCgiy.net
>>797
塩分で固着してるようなら鍋で煮る

800 :名無し三平:2021/04/01(木) 16:19:06.56 ID:IO+HfBgA.net
>>798
ネジを外してもそれ以上取れません。
たぶんベアリングがくっついちゃってます。
パーツクリーナー、潤滑、ぬるま湯試しましたがダメです。

>>799
やっぱ煮ないととれませんかねー。

801 :名無し三平:2021/04/01(木) 21:24:45.35 ID:zbGRXsxK.net
固着でパーツクリーナー使う意味がわからない。
パーツクリーナーじゃ塩分融解しない

802 :名無し三平:2021/04/01(木) 21:47:04.53 ID:XSGVzhIS.net
超音波温水洗浄機で

803 :名無し三平:2021/04/02(金) 02:06:58.29 ID:9Ewz7BmJ.net
13エクスセンスDCでスプールの右側(カバー側)とDCユニットが接触してるようなのですが、どなたか原因や対策をご存じないでしょうか
クラッチを切ってスプールを空回しするとリールを左に傾けた時はよく回るのに右に傾けるとすぐ止まります
DCユニット側のベアリングの回転は問題ありません
いろいろ試した感じではDCユニットの張り出した部分がスプールの窪みの奥にあたってるようです
DCユニット本体(133)のフレーム(90)への押し込みが足りないのかと思いましたがこれ以上押し込めそうにないです
キャストしたらDCブレーキは問題なく動作してるようです
https://i.imgur.com/s3FlYFW.jpg

804 :名無し三平:2021/04/02(金) 07:07:52.67 ID:sBPrqpIz.net
メカニカル閉め込んでつかう?88番のヤツ変えてみた?

805 :名無し三平:2021/04/02(金) 07:39:07.66 ID:nCYjB7m+.net
>>801
こんなレベルのヤツが講釈垂れる意味がわからん グリスなどの油脂を除去して潤滑剤を浸透させる為にパーツクリーナー先にするんやろ

806 :名無し三平:2021/04/02(金) 08:44:49.36 ID:PC4WaaAE.net
塩分で固着してるレベルの物にパーツクリーナーで除去する程のグリスがあると思うか?

807 :797:2021/04/02(金) 09:00:06.81 ID:Xz/JlRG2.net
あまりに取れないので、もともとのノブを破壊してとりました。
どのみちノブ交換のために外そうとしていたので。

808 :名無し三平:2021/04/02(金) 09:35:51.57 ID:uskMHYD7.net
>>806
いくらグリスやオイルなどが飛んで乾ききってたとしても表面にこびりついてる油分は残る
分からないなら口出し否定しない方がいい、無知がバレるぞ

809 :名無し三平:2021/04/02(金) 10:10:12.08 ID:tvqUg402.net
だいたい温めて塩害など流してやれば解決するが
ガチ固着だと高温剥離が樹脂パーツがあって出来ないのでパークリや556を部分的に漬ける
それでもダメならシマノ3,000円コース

810 :名無し三平:2021/04/02(金) 11:27:17.68 ID:OUHqkKoo.net
19ヴァンキッシュの2500SHGのスプールがシングルワッシャーなのですが、3000MHGの座金とワッシャー3枚に交換可能でしょうか?

811 :名無し三平:2021/04/02(金) 12:16:11.64 ID:es/nLcVN.net
あっ、もしかしてとりあえず何でもかんでもパーツクリーナー使えばいけると思ってるタイプ??

812 :名無し三平:2021/04/02(金) 12:31:01.01 ID:YzZUhhUz.net
>>811
そだねー

813 :名無し三平:2021/04/02(金) 12:54:53.89 ID:aK4fewNH.net
もうオーバーホールでいいじゃん
受け付けてねーの?
なんだよ茹でるって

814 :名無し三平:2021/04/02(金) 13:39:28.56 ID:uskMHYD7.net
>>811
返しが苦しいぞ、悔しいね〜

815 :名無し三平:2021/04/02(金) 13:45:29.34 ID:UPUigckM.net
パーツクリーナーは普通に使うぞ
頭で考えるだけで何もしない奴は知識が浅墓なんだよ
マニュアル通りの使い方しかできない

816 :名無し三平:2021/04/02(金) 13:55:42.45 ID:yt5ph6gj.net
バイクの樹脂部分、金属部分についた雨の跡をパークリ吹いた布で拭いてもなかなか落ちない
水つけたウエスだとひと拭きで落ちる
油溶性水溶性と使いどころは選ばないとね

817 :名無し三平:2021/04/02(金) 14:18:08.21 ID:wo1bFVxB.net
>>815
変に考えれて物品に手を出すのも中々の馬鹿だけどw
まず浅墓って何ww終活中で墓探してんの?w
脳内にもクリーナーぶっかけて知識無くなっちまったんじゃねえのかwww墓w

818 :名無し三平:2021/04/02(金) 14:23:01.35 ID:uskMHYD7.net
>>797
の流れからのパーツクリーナー使うかどうかって話でパーツクリーナーはどんな汚れも落とせる!とか1mmも言ってないんですよね〜

819 :名無し三平:2021/04/02(金) 14:57:28.91 ID:guPsmNff.net
>>818
これ
勘違いしたとしても認めて訂正すればいいだけなのに

820 :名無し三平:2021/04/02(金) 15:13:24.22 ID:3UNcbLqI.net
初手としてパーツクリーナーでよくね

821 :名無し三平:2021/04/02(金) 16:28:31.57 ID:tvqUg402.net
説明している人が居るけど初手50度ぐらいのお湯
次に固着なら556から洗浄らパークリ
変わり種で油だけを飛ばしなら洗濯洗剤が最強

822 :名無し三平:2021/04/02(金) 16:56:58.62 ID:Z2VUWND3.net
>>817
浅墓でも浅はかでも良いからメンテナンスの話してよ

823 :名無し三平:2021/04/02(金) 17:54:08.68 ID:wo1bFVxB.net
>>822
まず脳みそからだな

824 :名無し三平:2021/04/02(金) 23:21:29.98 ID:+yg7DthQ.net
だから洗剤と温水超音波洗浄機で、、、
前世紀から存在してるんで

825 :名無し三平:2021/04/03(土) 02:22:32.13 ID:S2zn6EW7.net
塩分による固着や錆びも原因のひとつだと思うけどハンドルの軸径+ノブのハウジングの交差が甘々でノブを外す時ベアリングが中で傾いてガジっちゃって抜けなくなったんじゃないかな
それを無理矢理引き抜こうとしてベアリングも変形してより困難になっていく負の連鎖
先ずノブを外そうとした時に引っ掛かりを感じたら無理に引き抜かず奥に戻して上で書いているようなパークリや湯煎して556流し込んで真っ直ぐ上に抜いていけば外れるのではないかと

826 :名無し三平:2021/04/03(土) 07:23:01.37 ID:lzU8C2hU.net
世の中にはソルトターミネーターてのがあってだな
潮の塊を漬けるだけで溶かせるのよ。
ワシはもっちょるが高いからオヌヌメしても絶対買わないだろうな

827 :名無し三平:2021/04/03(土) 09:03:26.21 ID:uN9wSA7J.net
溶解と融解を混同してそなやつが
浅墓を浅はかだろと揚げ足取るメンテ地獄

828 :名無し三平:2021/04/03(土) 09:57:57.40 ID:0n4bebLX.net
そもそも塩害って決めつけてるのもどうなん?

829 :名無し三平:2021/04/03(土) 10:45:07.67 ID:FWxlm3bk.net
おまいらみんな親切だな。
男からの相談でこの様子だと若くて可愛い女の子がリールの故障で困っていたら、相談どころか、リール修理で(リールの)奪い合いになるんじゃないか。

830 :名無し三平:2021/04/03(土) 10:47:33.42 ID:+scg94Ov.net
いいなそれ。奪い合いで落として更に壊して
基ちゃんの店で新しいの買ってもらうとか。

831 :名無し三平:2021/04/03(土) 12:53:56.18 ID:KaiTKsHq.net
>>829
店からしたら漁夫の利

832 :名無し三平:2021/04/03(土) 15:25:23.03 ID:izj6vDxh.net
漁夫の利の使い方間違ってね?

833 :名無し三平:2021/04/03(土) 17:32:09.45 ID:xTMdyng2.net
間違えてるってほどズレてはないと思う
棚ぼたくらいだけど

834 :名無し三平:2021/04/03(土) 18:49:40.57 ID:nJgsHTIz.net
>>832
側面から見れん子やなあ
真正面だけが正義なんか?

835 :名無し三平:2021/04/03(土) 18:59:57.53 ID:+558qM3v.net
間違ってるよね
最近ゲームでも間違った使われ方がしてるからそれが広まったんだろうね

836 :名無し三平:2021/04/03(土) 19:02:23.69 ID:xTMdyng2.net
イキっちゃってまぁw

837 :名無し三平:2021/04/03(土) 19:02:53.04 ID:KaiTKsHq.net
波紋を呼んですみませんw合ってますw

838 :名無し三平:2021/04/03(土) 19:07:58.86 ID:cI23Uudy.net
まぁ、普通に間違ってるけどな

839 :名無し三平:2021/04/03(土) 19:29:34.46 ID:KaiTKsHq.net
>>838
勝っちゃってすみませんw

840 :名無し三平:2021/04/03(土) 19:43:08.40 ID:xTMdyng2.net
正確に言うと正解ではない。とは思うよ。


女の子のリールを直してあげたいAとBが直そうとリールの奪い合い。
その時にリール落として壊れた。
そのせいで直せる程度の故障だったリールが
店に出さないと直せないレベルの故障になった。

なのでリールを直すという手柄は店側のものになった。
コレは普通に考えると店から見たら棚ぼたです。

で、漁夫の利なのかどうか?の線引きをするのに重要なのは、店が横取りを考えていたか?だ。

店もその女の子のリールをウチで直してあげたいなぁってコッソリ思っていたのなら漁夫の利と言えなくも無い。
でも、この話の流れからして店が利益を狙って参加はしてない。と考えるのが妥当だと思うので不正解だとは思う。

店も狙ってたというシチュエーションなら正解になっちゃう。

841 :名無し三平:2021/04/03(土) 19:49:20.00 ID:cI23Uudy.net
>>839コイツ>>806だろ

842 :名無し三平:2021/04/03(土) 21:09:08.95 ID:KaiTKsHq.net
>>840
狙ってないわけがなかろうw
漁夫の利があるからどうっっっでも良い商品もついでに並ばせてんだろうw
奪い合ってるのはリールというよりマウント合戦の「勝利」の奪い合いw

843 :名無し三平:2021/04/03(土) 21:12:04.63 ID:KaiTKsHq.net
>>841
いいえ〜
塩でガビってるリールなんぞ雑誌と一緒に捨てちまえw
んなもん持ってたらいじめられるわwwww
どうやったって、オーバーホールで実名で良く出してきたなあと馬鹿にされるだけだぜwww

844 :名無し三平:2021/04/03(土) 21:38:00.24 ID:JwCCs78z.net
>>843
塩にトラウマあるんか?(性的な意味で)

845 :名無し三平:2021/04/03(土) 21:42:25.78 ID:cI23Uudy.net
とにかくマジキチって事は分かった

846 :名無し三平:2021/04/03(土) 22:24:02.74 ID:KaiTKsHq.net
>>844
>>845
反論ナシということでw
あざあーす

847 :名無し三平:2021/04/04(日) 02:55:03.93 ID:/JUEWDUR.net
固着くんとかそれ系の奴

848 :名無し三平:2021/04/04(日) 09:22:21.65 ID:D2Sl+2wg.net
>>842
一体どういうシチュエーションなんだよw

女の子が壊れたリールを店に持って行っててそこで
のやりとり
と言う設定?
それなら最初から女の子は店に直してもらうつもりだったんだから
もちろん漁夫の利ではなくなる。

ちゃんとした設定を説明してくれないと認めないわ。

849 :名無し三平:2021/04/04(日) 09:59:48.74 ID:LSCGC6bg.net
まともに会話出来んぞコイツ、もう触れんな

850 :名無し三平:2021/04/04(日) 10:28:06.40 ID:64+n6jFJ.net
>>848
流れと併せてもう20回読めば見えてくるよ

851 :名無し三平:2021/04/04(日) 11:22:27.36 ID:D2Sl+2wg.net
>>849
了解

852 :名無し三平:2021/04/04(日) 16:38:50.34 ID:huMCuRbB.net
>>849
>>851
はい反論なし勝ち

853 :名無し三平:2021/04/04(日) 17:43:35.41 ID:f/2aApnW.net
みんなピニオンギア上下のベアリングのグリス何使ってるの?

854 :名無し三平:2021/04/04(日) 17:48:27.07 ID:LetDMhVI.net
ベアリングはオイル

855 :名無し三平:2021/04/04(日) 19:42:57.52 ID:xIjtSIy7.net
>>853
リチウムグリス 巻き重たくならず長持ち 求める形によってはオイルでも良いんじゃない?

856 :名無し三平:2021/04/04(日) 20:44:46.03 ID:f/2aApnW.net
>>854
他の場所はオイルにしてますがピニオンのベアリングはグリスにしています

>>855
リチウムグリスがいいんですね
リチウムかどうか分かりませんが今までシマノのスプレーグリスを入れてました
使い切ったのでリチウムグリスを買ってみます

857 :名無し三平:2021/04/04(日) 20:55:44.56 ID:Ixif42MR.net
静電気がスプールの回転に及ぼす影響ってどれくらいあるんだろう

858 :名無し三平:2021/04/04(日) 22:19:32.55 ID:0aKjlEhS.net
超電磁スプールのコイルがあったまってきたぜ!ブウウン!バチバチッ!

859 :名無し三平:2021/04/07(水) 22:44:24.55 ID:w/Y28obc.net
>>804
803です
88番は見た目の変形等なかったのでそのままにしてたんですが、試しに交換して余ってたメカニカルブレーキ側の薄い座金(22)を88の裏に入れてみたら接触しなくなりました
てっきり蓋側はスプールシャフトをベアリングだけで支持してるのだと思ってたけど座金(88)で押さえる構造なんですかね
ちなみにメカニカルブレーキを緩めた状態でクラッチを切って左に傾けるとスプールがピニオンに干渉しました
スプールシャフトの両端に程よく座金が当たってる状態が正しいのかな
とりあえずスプールの回転は問題ないレベルになったので暫くはこれで様子を見てみます
アドバイスありがとうございました!

860 :名無し三平:2021/04/10(土) 13:47:24.42 ID:9AgGdRkw.net
シマノスピニングなんですが、ハンドルシャンク組を買えばハンドル軸シールとかハンドル軸ツバは付属してくるのでしょうか?
それとも別個で購入しなければいけないのでしょうか?

それともう一つ、ボディサイズが一緒でハンドル長が違う20ツインパ4000mhgに5000xgのハンドルはそのまま無加工でつきますか?
分かる方がいらっしゃればお願いします。

861 :名無し三平:2021/04/10(土) 14:00:59.69 ID:MoDyABfs.net
>>860
4000と5000XGのハンドルは互換あり
心配なら4000PGで注文したらOK

862 :名無し三平:2021/04/10(土) 15:19:37.24 ID:9AgGdRkw.net
>>861
ありがとうございます!

863 :名無し三平:2021/04/15(木) 06:24:20.09 ID:Qy+K1rh+.net
20カルコン水洗い注油で半年放置したらサビっぽい巻き音
メカニカルブレーキ周りに注油して回していれば大丈夫かな?

864 :名無し三平:2021/04/15(木) 06:40:43.80 ID:a+uB+eB5.net
シマノのDCユニットの端子部に塗ってある透明なグリスみたいなのって何なんですかね
端子を錆から守るためのものなんだろうけど単なる非導電性のグリス?

865 :名無し三平:2021/04/15(木) 07:49:54.29 ID:YC6IphJ3.net
>>863
それ海で使ってたって事?
その前提だけは書くべきなんだけど

866 :名無し三平:2021/04/15(木) 09:53:51.05 ID:Qy+K1rh+.net
海でしか使っていないので塩害は最初に考えたけどバラさないとダメかな?
20カルコンDCは海水対応なのでシーリングされているのだと思うけど
巻きは軽いので様子見でよいとも思っている

867 :名無し三平:2021/04/15(木) 11:23:05.58 ID:LZS1ZsIk.net
>>866
シマノの小型両軸で駆動部がシーリングされてるのは無いぞ
多分どっかのベアリングが錆びたか塩ガミしてるんだろうけど、巻き感がシルキーなままならウォームシャフト両端あたりか?
こう言ってはなんだがあまり詳しくなさそうだし、様子見て悪化したらメーカーオーバーホールでいいと思う

868 :名無し三平:2021/04/15(木) 11:31:04.35 ID:dFuELQZC.net
>>866
海水対応なんて錆びにくいベアリング使ってるだけで普通に塩噛みするし錆びる
多分だけどピニオンベアリングかドライブギア軸のベアリング、もしくは3つともダメにはなってると予想する

>>867の言う通り症状から内部の状態が大体把握出来るくらいでないならメーカーメンテをオススメする

869 :名無し三平:2021/04/15(木) 12:21:14.05 ID:Qy+K1rh+.net
今のベイトは構造複雑すぎて自分で全バラできそうもないのでメーカー送りかな
エクスセンスDCSSを買う良いチャンスwww

870 :名無し三平:2021/04/15(木) 17:25:45.10 ID:5Yyksm1m.net
>>869それで自分はアブにしました。

871 :名無し三平:2021/04/15(木) 20:31:47.89 ID:Qy+K1rh+.net
片側だけバラす動画みたのギアオイルだけ買い足してチャレンジしてみようかと
一応バイクぐらいはバラせるのでその延長でやれるでしょ

872 :名無し三平:2021/04/15(木) 21:05:28.35 ID:nfuyKjGT.net
スピニングに比べるとベイトの方が構造単純でやりやすいでしょ

873 :名無し三平:2021/04/15(木) 22:24:07.84 ID:a+uB+eB5.net
ベイトのほうが構造は単純だけどバネやeリングが多くて全バラするのはスピニングより面倒に感じる
一番面倒なのはレバーブレーキリール

874 :名無し三平:2021/04/16(金) 18:49:51.05 ID:IOSCyI7+.net
>>869
>>870
最近のシマノベイトめちゃ簡単なんだけど
それすらできないなら素直にメーカー送りだね。
ヴァンキッシュやステラとかばらしたら発狂してそうだな

875 :名無し三平:2021/04/16(金) 19:36:28.58 ID:K8TgVcHS.net
ギアオイル来たので明日あたり片側だけバラしてみるよ

876 :名無し三平:2021/04/16(金) 21:10:24.66 ID:SH0WtUuK.net
>>874
シマノのスピニングは部品点数多すぎw

877 :名無し三平:2021/04/17(土) 06:53:24.36 ID:xkp8ouG1.net
>>871
なら楽勝。メタDC自分でオバホしながら使ってるが、ミニチュアベアリングならネットで全部揃えて取り替えたって大した値段じゃない。取り替えてからチェックして、悪くないのはそっちを予備にすればいい。

878 :名無し三平:2021/04/17(土) 12:56:28.47 ID:40O4QKBI.net
20カルコンDC100HD整備できた
ドライブ軸Oリングから外側のベアリングとワッシャーあたりが少し汚れていただけで中はキレイでした
ベアリング大丈夫そうだけど実釣して様子見してダメそうなら交換ですね

879 :名無し三平:2021/04/19(月) 13:41:12.80 ID:rahSEr8K.net
シマノスピニング、ボディ合わせ目にシールとして塗るグリス何がいいんでしょ?
撥水グリスがいいんだろうけど高いから持ってない。手持ちだと
フッ素グリス、リチウム、シリコン、モリブデン、クレのスプレーグリス。
ci4+なんでシリコングリスとか?

880 :名無し三平:2021/04/19(月) 14:12:29.00 ID:bEqZmWKM.net
水弾き性能高いやつがいい

881 :名無し三平:2021/04/19(月) 15:07:52.60 ID:CtnaxoIa.net
マジレスすると蝋でいいよ

882 :名無し三平:2021/04/19(月) 15:16:47.21 ID:xmyBM7rH.net
液体ガスケットは?

883 :名無し三平:2021/04/19(月) 15:22:57.06 ID:kkwuZL15.net
>>879
撥水グリスって中身フッ素グリスじゃないの?

884 :名無し三平:2021/04/19(月) 16:22:51.03 ID:+nXkIDsb.net
>>879
駆動部じゃないのでどれでもいいよ

885 :名無し三平:2021/04/19(月) 16:40:38.77 ID:v4u+wQEa.net
>>879
合わせ面ならシリコンで良いよ、コスト的にいけるならフッ素も良い
最近のは出荷時にシリコングリスで埋められてる

886 :名無し三平:2021/04/20(火) 10:00:45.20 ID:C3u3Ii5a.net
液体ガスケットはマジで考えたけど、次に開ける時に嫌すぎる。
撥水グリスはフッ素グリスなんですか。ラインローラーに考えてみる。
やっぱシリコングリスですか。樹脂の中間ギア用にと買ったんだけど、これだと若干巻き重いので余らしてた。
これでいってみます。

887 :名無し三平:2021/04/20(火) 11:55:25.17 ID:+cXsqL04.net
液ガスなんかすぐ剥がれるやろ

888 :名無し三平:2021/04/20(火) 15:17:29.96 ID:VpRUeckG.net
年間50釣行くらいで年1回メンテしてるが内部錆びた事ないけど、どのくらいの頻度で釣りしてるの? ベアリング、ギヤ4年使ってるが問題なし ギヤは真鍮なんで黒錆びでてるが

889 :名無し三平:2021/04/20(火) 19:22:18.04 ID:hV/TQ1IU.net
s字カムのナスキーで上下支点でコツコツするんですがどこを調整したら直りますか?

890 :名無し三平:2021/04/20(火) 19:58:31.63 ID:18DNxGc+.net
>>889
調整できるような箇所はないんじゃないかな
とりあえず摺動子部分にグリスを入れるくらいか
あとは摺動子周辺のパーツに異常がないことをチェック
上下死点ではないけど摺動子のネジが緩んでドライブギアに干渉し下死点付近でノイズが出たことはあった

891 :名無し三平:2021/04/20(火) 21:42:21.45 ID:hV/TQ1IU.net
>>890
分解洗浄してグリス増し増しでも改善しませんでした
もう一度バラしてネジなど点検してみます

892 :名無し三平:2021/04/21(水) 12:48:01.33 ID:EpUVzkCL.net
ナスキーをヌルヌルにするのは無理だ

893 :名無し三平:2021/04/21(水) 13:51:47.21 ID:V9NzIh6O.net
ナスキー如きでグズグズ言うなら
ステラ買え

894 :名無し三平:2021/04/21(水) 21:12:02.54 ID:fzN/Ghpu.net
いや物品はどうであろうがより良くしたいっていう感情は誰しもあると思うぞ
俺もグレードアップしたもの買うだろうけど

895 :名無し三平:2021/04/22(木) 13:28:14.85 ID:joQXel6r.net
ナスキーとかいくらメンテやチューンしても大して変わらんやろw

896 :名無し三平:2021/04/22(木) 16:26:34.87 ID:s1mdkvoF.net
大型店でガタのないヌルヌルなサハラを巻いたことがある

897 :名無し三平:2021/04/22(木) 17:58:18.00 ID:bq1Tckeh.net
巻いただけかい

898 :名無し三平:2021/04/25(日) 07:45:52.60 ID:7Y+62q9s.net
嫁に使わせてるサハラは一度もメンテしてなくてグリス落ちてるのか知らんけどクイックレスポンス並みに巻きが軽いw

899 :名無し三平:2021/04/25(日) 17:54:08.06 ID:K95fzBWG.net
俺のナスキーもスプールが上に行く時ガタガタするわ
これも摺動子かね

900 :名無し三平:2021/04/26(月) 07:49:44.17 ID:tP3/P0Wj.net
初使用のオシコンCTですが巻いてる時に(ヘッド60g鯛ラバ)ドラグみたいにチリチリと音がするんですが原因なんですかね?
ハンドルをボディ側に押しながら巻くと音は消えます

901 :名無しΞ平:2021/04/26(月) 18:36:06.96 ID:3Fy+RjCi.net
スレチかもしれませんが・・・
スピニングリールのスプール内部に組み込まれている樹脂カラーをベアリングに交換するチューニングがありますが、あれって効果があるのでしょうか?
勿論、エリアトラウトorロックショアなどの「用途」でも差が出てくるとは思いますが。
私は、よほど繊細な釣り出ない限り、プラシーボだと思っています。
対青物とかだと、ほとんど効果なしかな・・・

902 :名無し三平:2021/04/26(月) 19:19:11.22 ID:0waCSrQP.net
じゃあ無しでいいじゃん

903 :名無し三平:2021/04/26(月) 20:07:55.63 ID:X3b5wpNV.net
アジングで使っているヴァンフォ2000は即ベアリング入れたけど気休めみたい
このクラスで繊細にアレコレなんてステラ以外で到達出来ている機種はないかと

904 :名無しΞ平:2021/04/26(月) 20:29:58.18 ID:3Fy+RjCi.net
>>903
参考になりました。
ヴァンフォでそれだと、他の機種だと猶更ですね。

ありがとうございます。

905 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:25:02.04 ID:I1vUgwqA.net
ヴァンフォはスプールにベアリング入れられないよな、軸受けだけだな
だから人気ないし、それで夢屋のスプール買ってまでスペアスプールも手に入って
ヴァンフォは良いリールだって言ってる信者いたけど、ヴァンキ買えばよかったと
後悔してるはず

906 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:34:01.73 ID:oAJ3U4hk.net
>>905
ヴァンキも早くラインローラーのベアリングだけ変えれるようにすれば人気出るのにね

907 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:37:58.50 ID:wZ6Bc337.net
あんまり使い比べたことないけどリッジサポートドラグってそんなにいいんか

908 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:37:59.00 ID:TQzeZs2D.net
??

909 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:42:02.98 ID:I1vUgwqA.net
>>906
ベアリングダメになったらiOSに変えるか
ヴァンフォのが流用出来ればする?まああまり気にしてない

910 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:43:52.08 ID:I1vUgwqA.net
>>907
滑り出しは少しはいいんじゃない?
まあ気持ちの問題だろうな、少し締め気味でも安心w

911 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:45:19.63 ID:oAJ3U4hk.net
>>909
まぁそうするのが正解だろうけど
せっかく感度良くて重量バランスも考えられてるのに
外品使ってバランス崩すのはもやもやする

912 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:53:10.54 ID:Fc8RRGPT.net
リジサポの軸とスプールのベアリングはグリス?オイル?どっちがいいのかね。
自分は何となく他のベアリングはグリス抜いてオイルにしてるけど、そこだけは手を入れずノーマル状態。

913 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:58:06.96 ID:I1vUgwqA.net
>>912
俺はグリスだな、そんな高回転が必要な場所じゃないし
少しでも腐食し辛いだろうグリス選択

914 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:59:01.07 ID:I1vUgwqA.net
もちろんオイルって人もいるだろうね

915 :名無し三平:2021/04/27(火) 01:00:48.37 ID:I1vUgwqA.net
小型番手のラインローラーベアリングにオイル挿す以外は全てグリスだな

916 :名無し三平:2021/04/27(火) 07:39:17.64 ID:iC3AysCT.net
>>905
ヴァンフォは特に弄らなくてもそのままで良くね?
ヴァンキ1台よりもヴァンフォ2台でタックル揃える方が俺的にはアリ。

917 :名無し三平:2021/04/27(火) 15:42:45.65 ID:IddWcki+.net
15ツインパワーswの4000xgなんだけどラインローラーへの注油はどこでも置いてるシマノのスプレーグリスでもいいの?

918 :名無し三平:2021/04/27(火) 19:15:12.03 ID:Ws1KvSV0.net
カルコンdcて説明書にはオイルしか差さないみたいに書いてたけど、それでいいの?

919 :名無し三平:2021/04/27(火) 22:23:00.43 ID:GFoksc9j.net
↑いいんです

920 :名無し三平:2021/04/27(火) 22:31:34.26 ID:86FdLEIb.net
>>918
ウォームシャフトにはグリスを
よく塩ガミするので予防整備だな

921 :名無し三平:2021/04/29(木) 00:35:31.66 ID:b1FKsA6p.net
AZの安いジャバラのウレアグリスは樹脂溶かす?

922 :名無し三平:2021/04/29(木) 16:07:46.46 ID:Z4xOUn3w.net
長文居なくなったら誰も答えられないスレになったなw

923 :名無し三平:2021/04/29(木) 16:21:29.86 ID:RCM8ist+.net
>>921
やめといたほうが良い
そこまで強烈では無いと思うけど一応金属専用

924 :名無し三平:2021/04/29(木) 16:43:42.31 ID:/lrQh9Pa.net
ウソ書き散らされるよりはよっぽど

925 :名無し三平:2021/04/29(木) 17:45:07.68 ID:b1FKsA6p.net
>>923
買ってきてもう塗って組んじゃったよ
そのまま様子みるわ

926 :名無し三平:2021/04/29(木) 19:38:57.79 ID:RCM8ist+.net
>>925
まあ多分大丈夫だと思うよ、急激にダメージ与えるようなことは無いと思う
ただ、古いリールで変えパーツを確保できないとかならやめといた方が無難ってだけ
長期的に見ると樹脂ギアなんかは脆化するかもしれない

927 :名無し三平:2021/04/29(木) 20:38:56.46 ID:b1FKsA6p.net
>>926
そんな感じなのね勉強になりました
樹脂パーツが溶け始めたら報告するよ

928 :名無し三平:2021/04/30(金) 07:28:19.07 ID:td85XHKT.net
樹脂種類によっても耐薬品性能は違うのでなんとも

929 :名無し三平:2021/04/30(金) 07:31:11.30 ID:6eHVAL5h.net
樹脂パーツはママレモンで洗ってるわ

930 :名無し三平:2021/05/01(土) 23:25:54.83 ID:xZOSKOZJ.net
南部エンヂニアリングのNSオイルってベルハンマー?特徴が似てるんだけど

931 :名無し三平:2021/05/02(日) 16:57:18.22 ID:XxrUg3zF.net
>>930
リブレのオイルも似てるね

932 :名無し三平:2021/05/02(日) 17:25:06.98 ID:GZMCDdBb.net
>>931
出所は一緒かもしれないね

933 :名無し三平:2021/05/03(月) 07:30:57.28 ID:ag7M9jA6.net
シマノ純正、ダイワ純正、ZPIF0ロングキャスト、ボアードヒドラと使ってきたけど違いがわからんw

934 :名無し三平:2021/05/04(火) 16:25:33.32 ID:E1z0M53U.net
11バイオマスターのギアが販売終了していました
何か互換性のある機種ありませんか?

935 :名無し三平:2021/05/04(火) 16:38:07.36 ID:CNpA4oJb.net
>>934
13バイオSWのピニオンギアとドライブギアが使えたんじゃなかったっけ
間違ってたらごめん

936 :名無し三平:2021/05/04(火) 16:49:05.43 ID:7tv4LF42.net
4000なら13バイオswでいける
12レアニウムも同じだったような
アルテだったか12レアニウムだったかの鍛造アルミウォームシャフトも実は使える(表記上0.5mmほどストローク変わるはずだけど実は溝の位置は全く一緒)
昔、改造スレに投稿したから過去ログ漁れば詳しく出てくるわ

c3000以下は12レアニウムと互換だけどレアも終売だったような
派生機のギヤ使えばいけるんじゃね?

937 :名無し三平:2021/05/04(火) 18:53:48.82 ID:E1z0M53U.net
>>935-936
ありがとうございます
番手が2000なので13バイオは無理なんです
12レアニウムのギア販売も終了していました
派生機は何になるんでしょう?
15ストラディックあたりですかね

938 :名無し三平:2021/05/04(火) 19:31:20.10 ID:GXOWWga8.net
>>937
12エクスci4+
12セフィアci4+
13ソアレci4+
13コンプci4+

c2000だとPGしかない
ノーマルギヤだとセフィアかコンプ
エクスのノーマルギヤはセフィアコンプよりギヤ比低いから注意

939 :名無し三平:2021/05/04(火) 19:34:14.21 ID:GXOWWga8.net
あとピニオンは互換性は知らん
長さ違うとか見た気がする

過去ログ漁って確認したほうが良い

940 :名無し三平:2021/05/05(水) 09:01:31.68 ID:/4cl2Orc.net
>>939
ありがとうございました再度調べてみます

941 :名無し三平:2021/05/06(木) 23:43:48.64 ID:Uqz/kJyp.net
09レアニウムC3000のメインシャフト、互換ある機種わかりませんかね?
シマノサイトでソアレやアルテグラとかスプール互換ある機種調べても軒並み終了。
色々と分解図眺めてたら17サハラとか見た目でイケそうな気がするんだけど。

942 :名無し三平:2021/05/09(日) 09:25:51.02 ID:IrmhWeGX.net
>>934
2500orC3000でギヤ比が変わっても良いなら10コンプの奴。12月か1月に注文したら在庫あったで。ノーマルギヤなら15ストラのギヤにして右側のベアリングを0.5mm薄いものに。ピニオンは12〜14あたりのci4+系で

>>941
サハラはわからんけど、お店かシマノで問い合わせた?修理不可でも在庫があれば部品取り寄せ出来るで

943 :名無し三平:2021/05/09(日) 09:33:52.34 ID:IrmhWeGX.net
>>934
2000番やったのね。
それなら、25orC30と同じ。少しでも安くしたいなら12アルテギヤと右側ベアリング薄い奴。この場合はピニオンもアルテで。12アルテは派生機部品は販売中だから在庫あると思う。

944 :名無し三平:2021/05/09(日) 10:07:32.56 ID:IrmhWeGX.net
12〜14ci4+系のドライブギアは15〜19ci4+ss系に統合されてるからしばらく部品供給は安心。ピニオンは違うから在庫してる。@12コンプBB改

945 :名無し三平:2021/05/09(日) 12:52:47.57 ID:brnRUKiN.net
>>942
サイトとヤフーショッピングで純正パーツ古いのもどっさり売ってる店があって、他は色々あってもメインシャフトだけはどのモデルもなかったんだよね。
ちと一覧メモって上州屋行ってみます。

946 :名無し三平:2021/05/09(日) 18:29:26.56 ID:IrmhWeGX.net
>>945
在庫あったらええな!

947 :名無し三平:2021/05/10(月) 17:59:45.73 ID:NH125wtW.net
10ステラのパーツってまだ購入できますか?

948 :名無し三平:2021/05/10(月) 18:14:39.69 ID:U6IKAeEs.net
>>947
在庫があれば出来るかも、シマノに聞くのが1番確実

949 :名無し三平:2021/05/11(火) 20:36:59.99 ID:3+52gJpd.net
>> 0944
じゃあ12カーディフCI4に19ストラディック のギア入るって事?

950 :名無し三平:2021/05/12(水) 07:14:03.82 ID:uT0rFEEk.net
みなさんか使ってるオイルとグリス教えて下さい。ちょっとこだわってみたいです。

951 :名無し三平:2021/05/12(水) 08:25:42.16 ID:XNYurvvp.net
ギア関係はシマノのデュラグリス、オイルはレスポのチタンオイル
なおま巻き心地はそこまでこだわってない

952 :名無し三平:2021/05/12(水) 09:48:37.85 ID:oxufH6pA.net
レスポ チタンオイル気になります。粘度はどのくらいでしょうか?VG40くらいでしょうかね?

953 :名無し三平:2021/05/12(水) 14:44:30.07 ID:NyT8GsSN.net
フッ素しか使っておりません

954 :名無し三平:2021/05/12(水) 15:33:39.84 ID:fv1jOh0v.net
ウレアグリスやな

1.5号巻いてる4000番のラインローラーのグリスがずっと定まらないんだけどなんかいいのない?

20g〜50g投げるんだけどオイルはすぐ飛ぶし摩耗に弱いしかと言ってシマノ特殊撥水は硬すぎる気がするし

955 :名無し三平:2021/05/12(水) 15:52:41.80 ID:ciDseAHQ.net
ベアリングはAZスーパーオイルPro。
ギアは田宮のフッ素グリス。
でも少し粘度が低いような感じがする。速巻きするとゴリとかシャリ音とかじゃなくヴィーンとギア?の唸り音がする。塗ってすぐはなんともない

956 :名無し三平:2021/05/12(水) 21:47:35.50 ID:RZY+U+tW.net
ベイトを自分でOHすると2回に1回はドラグの効きが弱くなってしまう。パーツの組み方は合ってるんだが。。一回なると何回組み直してもダメ。なんで??

957 :名無し三平:2021/05/12(水) 22:11:04.76 ID:ZHcXy5fW.net
ドラグが乾式か、ドラググリス塗りすぎとかじゃない?

958 :名無し三平:2021/05/13(木) 02:11:13.23 ID:8/J807mq.net
>>954
色んなグリス試したけど小まめなメンテに勝る物は無かった

959 :名無し三平:2021/05/13(木) 08:51:12.36 ID:XgwFiJEv.net
>>949
19ってかいたがストラじゃなくてセフィアSSの事。19ストラはごめん、わからん。

一昨年、シマノパーツリストの部品名が細かく書かれてた時期があって12〜14ci4系25のギヤ名には『15STR』ってなってた。

12カーディフなら今も部品供給されてるから購入するか問い合わせたらわかるんちゃう?

960 :名無し三平:2021/05/13(木) 09:52:39.16 ID:C7KvS0C3.net
>>957
ドラグは乾式ですね。グリスは塗ってません。他のは糸巻いてても2キロ以上はあるんだねど、こいつだけ1.5キロくらいしか出ないんですよね。。

961 :名無し三平:2021/05/13(木) 11:01:48.58 ID:klmn26OX.net
機種にもよるだろうけど思いつくのは
・スタードラグ板の向きの間違い
・ハンドルシャフトのスプリングワッシャの向きの間違い
・ハンドルシャフトのワッシャの入れ忘れ
とか?
まあ真っ先にチェックするところだから違うかな
あとは乾式ならきっちり脱脂してみるとか

962 :名無し三平:2021/05/13(木) 15:23:27.37 ID:UV30FELU.net
>>956
ドラグがヘタってきてるのかもな。ハンドル周りのワッシャー追加してみるのもいいかもよ。

963 :名無し三平:2021/05/13(木) 16:14:14.16 ID:uxOffFgn.net
教えてください。
Revoロケットのベイトの遠心ブレーキが当たる所にオイルを塗ったほうが良いのですか?
シマノはオイルを薄く塗るらしいのですが。

964 :名無し三平:2021/05/13(木) 16:55:55.55 ID:Cjaoaae9.net
塗って試せよ
ワイは錆防止でckm-002薄く塗ってる(ビッグシューター、wm60、BLACK9)
河川で使ってるロキサーニパワーシューター改には塗ってない

965 :名無し三平:2021/05/13(木) 17:58:47.46 ID:C7KvS0C3.net
>>961
>>962
試してみるよありがとう

966 :名無し三平:2021/05/15(土) 13:40:25.98 ID:2/1Gh5To.net
NSオイルとグリッチオイルどっちがオススメですか?

967 :名無し三平:2021/05/15(土) 21:20:23.41 ID:pRCPMrpR.net
両方

968 :名無し三平:2021/05/20(木) 15:06:19.50 ID:c/afsIXT.net
結局特殊撥水グリスDG18の代用何詰めればいいの?

969 :名無し三平:2021/05/20(木) 22:09:08.24 ID:CfW0tjxR.net
ざっと見てみたけどフッ素グリスはダメってレス結構あるけどベアリングに圧入するのがダメなだけで特殊グリス代わりの蓋ならありなんか?

970 :名無し三平:2021/05/21(金) 02:29:01.55 ID:ZqYrUU4R.net
ラインローラーって水で海水と汚れを洗い流すとあるが あれ全然洗えている気がしないんだけど・・
ハンドルノブも同様

971 :名無し三平:2021/05/21(金) 03:40:46.51 ID:OyTr6WMb.net
>>969
ラインローラーのベアリングに入れるのは良いと思うよ、回転は重くなるけどね

972 :名無し三平:2021/05/21(金) 12:44:26.11 ID:+uxtWzzr.net
>>971
こんなレスもあるんでどっちか分からん
>>8
>>225

973 :名無し三平:2021/05/21(金) 12:57:59.60 ID:OyTr6WMb.net
>>972
多分これは完全にベアリング内に充填しきれてない場合だと思う
俺も試してるけど、ベアリング内に隙間無くみっちり詰めてれば今の所トラブルなく使えてる

974 :名無し三平:2021/05/21(金) 13:45:26.92 ID:zd0EwPqQ.net
>>973
それならラインローラーの蓋はフッ素グリスで良いね

特殊撥水グリスとか高すぎるし

975 :名無し三平:2021/05/21(金) 14:18:37.88 ID:OyTr6WMb.net
>>974
その特殊撥水グリス自体がフッ素グリスだしね

976 :名無し三平:2021/05/21(金) 16:11:32.36 ID:zd0EwPqQ.net
>>975
なるほど
azだとBGR-001と002があるけどどっちが良いのかね
硬い方が良いのか悪いのかの話だと思うけど

977 :名無し三平:2021/05/21(金) 16:41:23.05 ID:OyTr6WMb.net
>>976
絶対001、002は重すぎて回らない
試しにベイトのピニオンベアリングとかにも入れてみたけど、重すぎてベアリングが回らずピニオンだけが空回りする状態だった
002はボディの合わせ面とかに塗る用にして消費してる

978 :名無し三平:2021/05/21(金) 19:54:05.33 ID:zd0EwPqQ.net
>>977
人柱ありがとう
安心して001買ってみるよ
特殊撥水グリスの3分の1の値段で経済的だしね

979 :名無し三平:2021/05/24(月) 19:43:07.10 ID:4s68BNyF.net
ローターナットのパッキンが取れてしまったんどけど、ベアリングとパッキンカシメてる金具外せて戻せる?

980 :名無し三平:2021/05/24(月) 22:21:02.88 ID:yjEe+g1J.net
>>977
同意
なんかむしろ摩擦増やしてるような。

981 :名無し三平:2021/05/25(火) 15:42:49.28 ID:C9A+ukXA.net
アルデバランbfsのスプールベアリングを交換してみようと思ったら
新品のミネベアより今ついてる純正のほうが回りがよくて驚いた

982 :名無し三平:2021/05/25(火) 16:41:15.37 ID:NdwYsdhU.net
ベアリングは同じ等級でも当たり外れあるから

983 :名無し三平:2021/05/25(火) 22:52:23.33 ID:KtBUhdvZ.net
シマノスピニングでBBをハーフじゃなくフルオープンだとマメな洗浄注油必要?
スプールとかラインローラーとか以外で内部のBBならそんな汚れないと思うんだけど。Ci4ボディであんま頻繁にネジ回したくない。オイルを考えてるけど、あまりにオイル切れ早いなら軟らかめのグリスもありかと。週1で5〜6時間ルアー、半年サイクルでメンテくらいならオープンしちゃうんだが

984 :名無し三平:2021/05/26(水) 00:40:27.39 ID:hspgcGcN.net
>>983
オープンとシールドで巻きにそんな差あるか? シールドでグリスがいい

985 :名無し三平:2021/05/26(水) 15:32:05.75 ID:YLmqC/vf.net
シマノプレミアムグリスってカルシウム石けんグリースなの?

986 :名無し三平:2021/05/29(土) 11:55:53.88 ID:aHn14cvb.net
>>984
さすがにオイルとグリスじゃ差はあるでしょ。
で、ピニオン上部とドライブギア左右をフルオープンにしてみた。異次元の軽巻きだわ。これが半年持てば良いんだけど

987 :名無し三平:2021/05/29(土) 12:18:35.57 ID:Or+e7tA4.net
オイルとグリスはそりゃ差があるけど、オープンとシールドで差があるかって言ってるんじゃないの?
オイルにするならシールドの方が持ち良いよ

988 :名無し三平:2021/05/29(土) 13:39:13.34 ID:aHn14cvb.net
>>987
あ、そうだわ。ごめん。
シールドの方が持ち良いのはわかるんだけど、自分の使用頻度で半年持ってくれれば以後もオイルでいくんだけど

989 :名無し三平:2021/05/29(土) 14:52:34.61 ID:Or+e7tA4.net
>>988
機種によるし釣種によるし場所にもよる
とにかく情報がなさ過ぎて何も言えない
1000番なのか4000番なのかステラなのかアルテグラなのか
キツい事言うけど、意見求めるなら自分の環境ぐらい詳しく書けないと相手にならない

990 :名無し三平:2021/05/30(日) 00:11:38.20 ID:pcExyba4.net
アブの6500c ロケットOH出したいんですけど大田区か川崎でおすすめありますか?

991 :名無し三平:2021/05/30(日) 01:37:14.55 ID:uy5McTF+.net
流石にそれは自分でやるもんやろ…

992 :名無し三平:2021/05/30(日) 11:40:09.25 ID:pcExyba4.net
出来ない人はアブ使うなって事ですか?

993 :名無し三平:2021/05/30(日) 11:59:27.98 ID:DLo3ZKq1.net
>>992
別に勝手に使えば良いけど自分で出来ないなら大人しくメーカーに出すのが基本
それ以外は自己責任

994 :名無し三平:2021/05/30(日) 12:39:13.40 ID:LVM0LqNE.net
オールドアブなんて超簡単な部類やん
部品もくっそ少ないし

995 :名無し三平:2021/05/30(日) 13:20:28.86 ID:Qu22sCSy.net
>>993
ですからそれを聞いてるんですけど

996 :名無し三平:2021/05/30(日) 13:45:54.45 ID:LraHH28h.net
>>995
マジで心配になるレベルなんだけど大丈夫?
アブのリールなんだからアブガルシアっていう名前の会社に出せって言わなきゃわからない?

997 :名無し三平:2021/05/30(日) 13:53:09.24 ID:q/Bm8rD6.net
個人でOHやってる店とか教えれってことじゃね?

998 :名無し三平:2021/05/30(日) 13:57:41.93 ID:LVM0LqNE.net
手元にある端末で検索しろっていう

999 :名無し三平:2021/05/30(日) 14:14:41.83 ID:GhdRoE2r.net
最低限自分で調べたり考えたり、出来る努力もせずお客様気分で1から10まで何でも人にして貰えると思ってるのが多すぎる
聞くだけ聞いて満足しなけりゃでもでもだって、目的の物が手に入れば自分は何もせず結果報告も無くフェードアウト

こういう場所はメーカー非推奨の自己メンテを自己責任と理解した上で情報を共有する場であってアナタ達のママじゃないのよ

1000 :名無し三平:2021/05/30(日) 14:23:27.36 ID:+35lsndL.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200