2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リールメンテナンス専用 Vol.13

1 :名無し三平:2020/08/03(月) 22:45:41 ID:dokFdQFu.net
リールメンテナンスについて語ろう

前スレ
リールメンテナンス専用 Vol.12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1590057119/

565 :名無し三平:2021/01/18(月) 22:07:16.77 ID:CBj4vNpx.net
>>563
持ってるんならやってみりゃええやん。
どうしたいのか知らんが滑り出しは悪くなるような気が

566 :名無し三平:2021/01/21(木) 20:23:10.28 ID:gX6SRrRB.net
ここの人はメーカーに出すことはしないの?
パーツ代プラス工賃でシマノなら普通にスルスル回るくらいに良くなってくるじゃん

567 :名無し三平:2021/01/21(木) 20:35:46.65 ID:Lxc2wD1D.net
パーツ代が必要になる前に自分で整備するのがココだからw

568 :名無し三平:2021/01/21(木) 21:39:28.59 ID:T9pMu1Jm.net
>>566
男の子だったら自分のブツばっかり弄ってないでリールくらいメンテ出来ないと恥ずかしいぞ

569 :名無し三平:2021/01/22(金) 02:44:44.66 ID:pnuB8um/.net
自分でした方がじっくり拘って丁寧で調子も良いから自分でするわ

570 :名無し三平:2021/01/22(金) 07:46:14.50 ID:9wNoy6EI.net
どっちとも取れる絶妙な答えですねw

571 :名無し三平:2021/01/22(金) 17:56:28.86 ID:MKNBnccX.net
まぁ器用ならとことん突き詰めれるから自分でするのがええわな

572 :名無し三平:2021/01/22(金) 17:59:05.59 ID:IuX0Qq0G.net
>>568
世の中いろんなタイプの人がおるんやでえ

573 :名無し三平:2021/01/23(土) 13:36:18.17 ID:Ztb6aHZ6.net
シマノのグリスとオイルがあるんやが、ハンドルノブ外したとこにグリスで、あとはオイルでえんか?スプール開けたとこもオイルやっとんやがグリスのがえんやろか?

574 :名無し三平:2021/01/23(土) 13:40:35.96 ID:hTuzCBa9.net
>>573
説明書にどこがグリスでどこがオイルか書いてあるはず

575 :名無し三平:2021/01/23(土) 14:02:29.15 ID:CwrjHFga.net
歯車系がグリスだよね

576 :名無し三平:2021/01/23(土) 15:01:03.71 ID:zkzTGgw4.net
全部オイルだと問題あるけど全部グリスなら問題無い。そういうこと。

577 :名無し三平:2021/01/23(土) 19:42:01.22 ID:ckkxhEYC.net
ハンドルノブのところでしょ
デフォはグリスでベアリングまで侵食してないから最初だけすげー回る
塩害などあるから水洗いしたら隙間にオイル1適いれるぐらいで十分よ

578 :名無し三平:2021/01/25(月) 09:32:07.26 ID:n4+ekreT.net
ヴァンフォをマッディポンドに落としちゃったんだけど
全分解すべき?
分解した事ないからパーツ無くしたり余ったりしそうで不安だぜ。

579 :名無し三平:2021/01/25(月) 16:01:17.77 ID:CqpxAGsR.net
心配ならやめた方がいいぜ
スピニングは気を付けてないと薄いワッシャーなんかが余ったりしやすい
ワッシャー枚数変わったり組み方がうまくなかったりで巻き感がまったく違ってしまうからな

580 :名無し三平:2021/01/25(月) 18:41:12.02 ID:4UoWapUQ.net
適正トルクとかもあるのによくやるよ。リールの中古は買わないようにしてる。

581 :名無し三平:2021/01/25(月) 19:31:52.21 ID:JbUYIvPm.net
>>578
オーバーホール出すのが吉

582 :名無し三平:2021/01/29(金) 20:24:04.95 ID:ss+VDXYC.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが、DAIWAのルビアスでメインシャフト周りのグリスに細かい砂が付着していたので綿棒で除去したのですが、その後グリスは塗布しない方がいいでしょうか?
説明書にはメインシャフトへの注油の事は特に書かれていませんでしたが、マグシールド部分には注油厳禁と書いてあり、メインシャフトがマグシールド部分に該当するのかどうかが分からず、ネットで検索しても今ひとつ判然としませんでした。

583 :名無し三平:2021/01/29(金) 22:51:08.54 ID:Laril9/s.net
>>580
適正トルクなんてあってないようなもの。アタリ個体ハズレ個体の差はギアとかの製品誤差より組みで出る差だと思ってる。シム厚違うのに指定トルクで組んだら差は出る。
つか、ハンドルノブ変えるのにもシム入れてくださいとか抜いてくださいとか指定トルク書いときゃいいだけなのにそれだけ製品誤差があるって事。夢屋パーツでもそれ。中古は組み直しやパーツ交換前提で買うのであればアリと思う。

584 :名無し三平:2021/01/30(土) 20:45:06.15 ID:2ae5d1R3.net
ベールの傷を磨くのは何番のペーパー買えばいいですかね?
爪立てないとわからないレベルだけどpeは確実に引っかかる感じです

585 :名無し三平:2021/01/30(土) 20:48:39.72 ID:2vIlo9L2.net
傷にもよるけど800→1000→1500→2000→車用品コーナーにある液体コンパウンドセットの3000→7500→9000

586 :名無し三平:2021/01/30(土) 21:01:46.87 ID:2ae5d1R3.net
>>585
サンキューです!カルディア買ったらサブか売るかなのでそこまでマジにはやらないかもですが800か1000からやってみます

587 :名無し三平:2021/02/06(土) 22:09:27.02 ID:+bpqtzz6.net
エギングで使ってるヴァンキッシュの巻心地が悪くなってたのでベアリングは手持ちがあったから全部変えてみたけどどうやらギアが悪いみたいです
この場合交換はピニオンギアとドライブギアだけでいいですか?
中間ギアとウォームシャフトギアも変えた方がいいですか?

588 :名無し三平:2021/02/07(日) 01:36:42.58 ID:ZSunt1KN.net
バラしてギア見て駄目なのを頼めばいいだけ

589 :名無し三平:2021/02/07(日) 03:02:05.60 ID:1ORk/lZP.net
見てわかるもんなの?

590 :名無し三平:2021/02/07(日) 03:16:48.73 ID:atCrtcB9.net
>>587
年式が分からないけど、基本的にはドライブとピニオンでいけると思う
ハンドル1回転で1回ノイズが出るならドライブ濃厚だし、1回転でギア比回のノイズならピニオン濃厚
ドライブとピニオンはセットで変えるのが無難だしとりあえず変えてからで良いと思う

591 :名無し三平:2021/02/07(日) 09:24:16.39 ID:GOdJbxE+.net
半プラのネジ穴って柔いから開け閉め回数に限度ってあるの?

592 :名無し三平:2021/02/07(日) 13:02:05.26 ID:VTBKKpsR.net
>>591
鉄・非鉄以外のねじ孔
適正トルクで紫外線劣化が無ければ10年ぐらい問題ないよ

593 :名無し三平:2021/02/07(日) 14:13:46.09 ID:QYG/mvbi.net
>>590
ありがとうございます
ご助言通りまずはドライブとピニオン変えてみます!

594 :名無し三平:2021/02/08(月) 14:47:09.87 ID:e7XHkdmC.net
01ステラAR2500と01ステラAR2000のスプールは互換性ありますか?

595 :名無し三平:2021/02/10(水) 03:37:05.34 ID:ewBGuCUY.net
>>594
大丈夫

596 :名無し三平:2021/02/10(水) 10:18:29.93 ID:uaX9G5pm.net
>>595
ありがとうございます!

597 :名無し三平:2021/02/14(日) 01:25:28.39 ID:fPwdFfzl.net
こっちで聞くべきだったか…

ダイワは塗装弱いんでしょうか
スティーズAを持ってるけど傷だらけなんですが傷を消す方法を教えて下さい。
パーツで買うと15000円くらいかかるし、どうせまた傷はつくので自分で直したい。
完璧は無理なのは理解しています。

598 :名無し三平:2021/02/14(日) 02:24:43.33 ID:WktNEH7z.net
パテで埋めて同じ色で塗装

599 :名無し三平:2021/02/15(月) 22:25:11.27 ID:TgRSyxyP.net
ペーパーをかけて下地の色にイメチェンだ。

600 :名無し三平:2021/02/16(火) 04:14:42.32 ID:JLnPYyrN.net
どこのも等しく塗装剥がれるけどな。

601 :名無し三平:2021/02/16(火) 12:25:39.12 ID:zsfoZJhw.net
紫外線硬化や曲がったり竿の塗装は難しい

602 :名無し三平:2021/02/17(水) 09:04:40.99 ID:9NiuVRjX.net
機種は19ヴァンキッシュ3000mhgなんですがシャリ感がある場合の対処法をお願いします
一応ストラディックなら分解グリスアップできます

603 :名無し三平:2021/02/17(水) 09:23:13.65 ID:D5U0qSaa.net
全バラ、全パーツ洗浄してオイル、グリスを新品にして組み立て直し
その際ベアリングが逝ってないか全部確認
それでだめならピニオンとメインギア交換

604 :名無し三平:2021/02/17(水) 10:19:32.66 ID:/Gw1IihL.net
オーバーオールに1票

605 :名無し三平:2021/02/17(水) 10:58:22.85 ID:D8eVWQ1n.net
オーバーオールはうんこしにくいじゃん

606 :名無し三平:2021/02/17(水) 11:14:05.23 ID:aRvS0Wd2.net
毎週釣りに行くからオーバーホール出すタイミング難しい。。

607 :名無し三平:2021/02/17(水) 11:19:41.02 ID:BPthFeL9.net
>>603
やっぱりそうなりますよね
ヴァンキッシュ全バラする自信ないのでおとなしくシマノに送った方が良さそうですね

608 :名無し三平:2021/02/17(水) 22:20:58.39 ID:aGf0RdJQ.net
19ヴァンキとかストラディックとたいして構造変わらんやろ

609 :名無し三平:2021/02/17(水) 22:36:56.47 ID:zccDyydD.net
時間はアレだけどシマノのメンテナンス価格は良心的だと思う

610 :名無し三平:2021/02/18(木) 02:14:49.51 ID:S5isxFFP.net
>>605
なぜ評価されてないのが不思議だ 上手い返しなのにw

611 :名無し三平:2021/02/18(木) 07:22:20.29 ID:1UmIqold.net
>>610
全く面白くないんだが。。

612 :名無し三平:2021/02/18(木) 08:24:35.58 ID:99b0gqam.net
オーバーオールは横から見る乳がいい

613 :名無し三平:2021/02/18(木) 12:01:46.70 ID:21iX3aru.net
普段注油やベアリング交換ぐらいしかしないけど
どうにもならないのはシマノに出している
3,000円コースでだいたい不具合は修理してくれる

614 :名無し三平:2021/02/18(木) 12:18:06.42 ID:NjbcP8N+.net
自分は基本的にAコース(全分解)。その時に応じて予算上限付けて出してる。
販売店経由なら送料もかからないし、不安な人はメーカーが無難だな。
今年もオーバーホールキャンペーンは期待できないのかな。。。

615 :名無し三平:2021/02/18(木) 13:29:16.21 ID:eqBAmFIZ.net
オーバーホールって長いとどれくらい時間かかりますかね。。

616 :名無し三平:2021/02/18(木) 14:43:17.82 ID:onyY6ZxK.net
>>615
2ヶ月見ておけばほぼ大丈夫かと。
自分の知る範囲では3ヶ月かかった知人がいる。
そのケースは店舗の発送忘れとか色々重なった。
たいていは1ヶ月前後。
頻繁にシマノとやり取りのある店舗なら、直近のやり取りから状況を聞くことは出来るかも。

617 :名無し三平:2021/02/18(木) 16:03:44.64 ID:QBW0jmKm.net
あんまり古いリールだと内部設計も変わってるから部品の流用すら出来ないのが

618 :名無し三平:2021/02/18(木) 19:06:53.58 ID:eqBAmFIZ.net
>>616
ありがとうございます。

冬はオフシーズンのつもりだったけどトラウトが面白くて
使わない時期がなくなってしまいましたが
預けてる間は安物で凌ごうかなと。。

619 :名無し三平:2021/02/19(金) 11:50:30.46 ID:avFYtQYm.net
現行ヴァンキのハンドルガタをとりたい
1番バラさなくて良いボディー割る手順をご教授頂きたい

620 :名無し三平:2021/02/19(金) 12:08:33.00 ID:AcblVrmK.net
幼少期にミニ四駆とかイジリ倒してた手合いなら分解に着手しても良いけど、精密ドライバセットとピンセットなど揃ってない様な環境なら触るな。

621 :名無し三平:2021/02/19(金) 16:19:54.82 ID:2E8PGEqE.net
>>619
19?
ローターとボディカバー外してクラッチは触らずボディのネジを4本外せばドライブギアは触れる
ピニオン側の調整もしたいならクラッチも外せばいい
一応忠告しとくけど、純正はもちろん0.01mmの座金とかも当たり前に持ってるような状態じゃなければオススメしない

622 :名無し三平:2021/02/19(金) 16:48:15.72 ID:6KGhR2HF.net
メインのドライバは今でもチョロQのマグナムセットについてきた専用ドライバだわ
ドライバの先端の研ぎ直しなんてあるのかな?

623 :名無し三平:2021/02/19(金) 16:59:58.86 ID:8aiaJU+E.net
>>621
ありがとう
ある程度とれれば良いので純正シムだけ発注して来た
パーツ来たらやってみます

624 :名無し三平:2021/02/19(金) 17:15:19.50 ID:mG5GY8y2.net
シマノのバラすのら0.9mmの六角用意しときなよ
確かこれでいつも悩まされてたはず
あと星型っぽいやつ

625 :名無し三平:2021/02/19(金) 17:22:07.50 ID:Ee6aWLOh.net
もしクラッチも外すことになったら事前に分解動画とか見とけよ
今のやつ何も固定されてないからつるっと滑ってバラバラになったら悲惨だぞ

626 :名無し三平:2021/02/19(金) 17:54:06.48 ID:8Z/HyrRN.net
ガキの頃TDXの左巻きバラして詰んだわ
スピニングバラすの難しそう

627 :名無し三平:2021/02/19(金) 18:42:06.97 ID:mG5GY8y2.net
バラしたらもう後は組むしかないから嫌でも覚える

628 :名無し三平:2021/02/19(金) 19:33:00.98 ID:avFYtQYm.net
ピニオンにシム足すシチュエーションてどんな不具合でしょうか?

629 :名無し三平:2021/02/19(金) 21:20:41.69 ID:0D4JHY3e.net
>>628
ギアのアタリ感調整だとメインギアのガタを詰めた後に手をつける場所。
個人的には両方同時に弄るべきかと思ってる。

630 :名無し三平:2021/02/19(金) 21:25:55.54 ID:avFYtQYm.net
>>629
ご教授ありがとうございました
精進します

631 :名無し三平:2021/02/19(金) 22:32:24.31 ID:/WLAeB+f.net
パワフルワークスでのオーバーホールはどうなんですか?

632 :名無し三平:2021/02/20(土) 03:54:58.20 ID:3c2+h0qU.net
調整用のシムは皆さんどこで購入されてますか?

633 :名無し三平:2021/02/22(月) 09:32:18.68 ID:JnrKGHtY.net
巻くとローターが擦れてる感じ?でシャコシャコ擦れてる音がするんですがどこをメンテしたらよいですかね?

634 :名無し三平:2021/02/22(月) 14:09:34.50 ID:yWkdqJBL.net
04ステラバラしてみたものの組めないわ部品飛んで無くすわで今だにバラバラのまま箱に入ってるわ
小遣い貯めて貯めて買ったのに涙出てきたw

635 :名無し三平:2021/02/22(月) 14:16:38.46 ID:oXKP5pGZ.net
08バイオはすごく単純な作りだから
ローラークラッチも全部バラしたけど初めてなのに全く迷わなかったな
高級リールは部品が多そうなので難しいのかもしれないね

636 :名無し三平:2021/02/22(月) 14:34:00.95 ID:V4GTHJXA.net
とりあえず説明書と睨めっこしろよ。。

637 :名無し三平:2021/02/22(月) 15:03:10.73 ID:SjCvNhxk.net
>>633
ベアリングですかね

638 :名無し三平:2021/02/22(月) 16:04:03.99 ID:6PKDPYUf.net
>>637
どこのベアリングですかね

639 :名無し三平:2021/02/22(月) 16:40:33.89 ID:SjCvNhxk.net
>>638
ピニオンのとこにあるやつが悪さしてる事が多いです

640 :名無し三平:2021/02/22(月) 16:43:02.40 ID:SjCvNhxk.net
ライン通した時だけシャラシャラなるのはラインローラーの可能性もあります

641 :名無し三平:2021/02/22(月) 18:33:36.12 ID:6PKDPYUf.net
>>640
ピニオンギアのところなんですね
空回しでシャコシャコしてるのでラインローラーではなさそうです

642 :名無し三平:2021/02/22(月) 19:30:17.57 ID:SjCvNhxk.net
ベアリングに問題がない場合でも分解清掃で直りますね。
メーカーによっては分解しない方が良い場合もありますのでご注意下さい。

643 :名無し三平:2021/02/22(月) 21:39:21.95 ID:UwrCZJDP.net
>>632
ネットショップ

644 :名無し三平:2021/02/23(火) 00:39:42.02 ID:bpPdV2c5.net
19ヴァンキッシュのハンドルガタなくしたいんだがいい動画やサイトありませぬか?宜しくお頼み申し上げ早漏

645 :名無し三平:2021/02/23(火) 01:04:02.64 ID:pvRZGCtN.net
>>644
どういったガタですか?

646 :名無し三平:2021/02/23(火) 02:21:41.23 ID:u37GY3E0.net
2stエンジンよくバラしてOHしてたのでちと不思議。メインギア、ってかボディ両側のベアリングはなんで圧入じゃないのかな。ステラ、ヴァンキはベアリングアウター側を疑似圧入みたくネジ止めで回らなくしてるよね。分解図では片側だけだけど。両ベアリングを通すシャフト状ではないからなのかな。芯出しがボディカバー側のネジ位置やトルクでやるってのが馴染めない。
樹脂ボディだと何となくしょうがないかなとは思うけど

647 :名無し三平:2021/02/23(火) 04:52:33.52 ID:PhB4MkK7.net
>>646
高温高回転で長時間ブン回してかつ振動し続けるエンジンとリールでは必要精度が違うんじゃないの

648 :名無し三平:2021/02/23(火) 05:27:18.09 ID:Ttyngzlg.net
汎用リールじゃ軸にかかる負荷もしれてるしね

649 :名無し三平:2021/02/23(火) 10:32:42.75 ID:fhpn7M0R.net
>>625
クラッチまで外してピニオン上下のベアリング交換しようと思うんだけどつるっと滑ってバラバラになるパーツってどこ?クラッチ自体がバラバラ?
19ヴァンキッシュ分解動画は探しても見つからない
誰かUPすれば再生回数増えると思うけどなあ

650 :名無し三平:2021/02/23(火) 11:11:49.49 ID:PEIKBukY.net
>>649
クラッチ自体がバラバラになる

構造はほぼ同じはずだからこの辺参考にするといいよ
万が一バラした時の直し方も書いてある
https://erengeworks.com/customize/19stradic-1000s-no4-2

651 :名無し三平:2021/02/23(火) 11:35:06.56 ID:fhpn7M0R.net
>>650
19ストラディックは分解洗浄グリスアップした事が何回かあるので同じような構造なら問題なさそうですがもしもの時の為に参考にさせて頂きます

652 :名無し三平:2021/02/23(火) 14:18:47.20 ID:QOCuQgDL.net
18ステラで一度バラバラにしちゃったけど、部品が飛び散らなかったから何とか気合いで戻せるレベルだったよ。
何を気をつけるってアドバイスするなら、クラッチユニットを慎重に正確に真っ直ぐ引っこ抜け!って事かな。
バラバラを怖がって優しく掴んで、手を滑らしたらピンセットと虫眼鏡で組み直すハメになる。

653 :名無し三平:2021/02/24(水) 06:41:57.87 ID:XA1PCWtM.net
>>649
一応19ヴァンキッシュ分解してる動画あるじゃん

https://youtu.be/hC-J2y82mjc

654 :名無し三平:2021/02/24(水) 17:56:17.87 ID:KCz40x7m.net
15チンパ2000sの分解メンテ始めんだんだけどシャフトからピニオンギアが抜けない

何か引っかかって抜けない

なんで?

655 :名無し三平:2021/02/24(水) 19:06:41.73 ID:6kPwSJOF.net
>>647
だから芯だし、ベアリングの精度って そこまで必要か?って事でしょ

656 :名無し三平:2021/02/24(水) 19:46:00.13 ID:G0q6w1CR.net
>>654
ちゃんとドライブギアとか中間ギア外してからピニオン引っ張ってる?
一応ギア付けたままでも抜けるけど引っかかるよ

657 :名無し三平:2021/02/24(水) 20:13:27.04 ID:cbWA6S7x.net
>>655
そこまで必要ないから安物リールはプラブッシュで事足りる

658 :名無し三平:2021/02/24(水) 20:59:24.81 ID:TYy5XurT.net
>>657
高級リールなら高精度なベアリングが必要と?

659 :名無し三平:2021/02/24(水) 23:27:11.39 ID:cbWA6S7x.net
>>658
高級リールにプラブッシュで納得いく?

660 :名無し三平:2021/02/24(水) 23:30:53.51 ID:dB7XJYmo.net
楽天やモノタロウの安いBBでいいかなぁ

661 :名無し三平:2021/02/25(木) 15:53:38.97 ID:VjKpZYgi.net
シマノから19ヴァンキッシュのドライブギヤワッシャーセットが届いたんだけど、大きいの3枚、外径7mm内径6mmくらいの小さいの2枚の計5枚入ってる
大きいのはベアリングサイズだから普通にハンドルガタとるのに使うと思われるけど小さいのは何に使うか分かる人います?

662 :名無し三平:2021/02/25(木) 18:03:15.69 ID:y1QOLJFC.net
ワッシャーって巻いててスプールに均等に巻けないで上に偏ったら
ワッシャーを追加するとかそういう用途じゃないの?

663 :名無し三平:2021/02/25(木) 18:37:40.36 ID:iZHHvtbY.net
偏ったら反対にロッド構えるだけ

664 :名無し三平:2021/02/25(木) 18:40:55.49 ID:2m4D8cQn.net
>>662
分かりもしないのに答えるなよ

665 :名無し三平:2021/02/25(木) 20:19:03.29 ID:y1QOLJFC.net
>>664
否定だけ書くくらいなら黙ってろよ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200