2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リールメンテナンス専用 Vol.13

1 :名無し三平:2020/08/03(月) 22:45:41 ID:dokFdQFu.net
リールメンテナンスについて語ろう

前スレ
リールメンテナンス専用 Vol.12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1590057119/

891 :名無し三平:2021/04/20(火) 21:42:21.45 ID:hV/TQ1IU.net
>>890
分解洗浄してグリス増し増しでも改善しませんでした
もう一度バラしてネジなど点検してみます

892 :名無し三平:2021/04/21(水) 12:48:01.33 ID:EpUVzkCL.net
ナスキーをヌルヌルにするのは無理だ

893 :名無し三平:2021/04/21(水) 13:51:47.21 ID:V9NzIh6O.net
ナスキー如きでグズグズ言うなら
ステラ買え

894 :名無し三平:2021/04/21(水) 21:12:02.54 ID:fzN/Ghpu.net
いや物品はどうであろうがより良くしたいっていう感情は誰しもあると思うぞ
俺もグレードアップしたもの買うだろうけど

895 :名無し三平:2021/04/22(木) 13:28:14.85 ID:joQXel6r.net
ナスキーとかいくらメンテやチューンしても大して変わらんやろw

896 :名無し三平:2021/04/22(木) 16:26:34.87 ID:s1mdkvoF.net
大型店でガタのないヌルヌルなサハラを巻いたことがある

897 :名無し三平:2021/04/22(木) 17:58:18.00 ID:bq1Tckeh.net
巻いただけかい

898 :名無し三平:2021/04/25(日) 07:45:52.60 ID:7Y+62q9s.net
嫁に使わせてるサハラは一度もメンテしてなくてグリス落ちてるのか知らんけどクイックレスポンス並みに巻きが軽いw

899 :名無し三平:2021/04/25(日) 17:54:08.06 ID:K95fzBWG.net
俺のナスキーもスプールが上に行く時ガタガタするわ
これも摺動子かね

900 :名無し三平:2021/04/26(月) 07:49:44.17 ID:tP3/P0Wj.net
初使用のオシコンCTですが巻いてる時に(ヘッド60g鯛ラバ)ドラグみたいにチリチリと音がするんですが原因なんですかね?
ハンドルをボディ側に押しながら巻くと音は消えます

901 :名無しΞ平:2021/04/26(月) 18:36:06.96 ID:3Fy+RjCi.net
スレチかもしれませんが・・・
スピニングリールのスプール内部に組み込まれている樹脂カラーをベアリングに交換するチューニングがありますが、あれって効果があるのでしょうか?
勿論、エリアトラウトorロックショアなどの「用途」でも差が出てくるとは思いますが。
私は、よほど繊細な釣り出ない限り、プラシーボだと思っています。
対青物とかだと、ほとんど効果なしかな・・・

902 :名無し三平:2021/04/26(月) 19:19:11.22 ID:0waCSrQP.net
じゃあ無しでいいじゃん

903 :名無し三平:2021/04/26(月) 20:07:55.63 ID:X3b5wpNV.net
アジングで使っているヴァンフォ2000は即ベアリング入れたけど気休めみたい
このクラスで繊細にアレコレなんてステラ以外で到達出来ている機種はないかと

904 :名無しΞ平:2021/04/26(月) 20:29:58.18 ID:3Fy+RjCi.net
>>903
参考になりました。
ヴァンフォでそれだと、他の機種だと猶更ですね。

ありがとうございます。

905 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:25:02.04 ID:I1vUgwqA.net
ヴァンフォはスプールにベアリング入れられないよな、軸受けだけだな
だから人気ないし、それで夢屋のスプール買ってまでスペアスプールも手に入って
ヴァンフォは良いリールだって言ってる信者いたけど、ヴァンキ買えばよかったと
後悔してるはず

906 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:34:01.73 ID:oAJ3U4hk.net
>>905
ヴァンキも早くラインローラーのベアリングだけ変えれるようにすれば人気出るのにね

907 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:37:58.50 ID:wZ6Bc337.net
あんまり使い比べたことないけどリッジサポートドラグってそんなにいいんか

908 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:37:59.00 ID:TQzeZs2D.net
??

909 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:42:02.98 ID:I1vUgwqA.net
>>906
ベアリングダメになったらiOSに変えるか
ヴァンフォのが流用出来ればする?まああまり気にしてない

910 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:43:52.08 ID:I1vUgwqA.net
>>907
滑り出しは少しはいいんじゃない?
まあ気持ちの問題だろうな、少し締め気味でも安心w

911 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:45:19.63 ID:oAJ3U4hk.net
>>909
まぁそうするのが正解だろうけど
せっかく感度良くて重量バランスも考えられてるのに
外品使ってバランス崩すのはもやもやする

912 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:53:10.54 ID:Fc8RRGPT.net
リジサポの軸とスプールのベアリングはグリス?オイル?どっちがいいのかね。
自分は何となく他のベアリングはグリス抜いてオイルにしてるけど、そこだけは手を入れずノーマル状態。

913 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:58:06.96 ID:I1vUgwqA.net
>>912
俺はグリスだな、そんな高回転が必要な場所じゃないし
少しでも腐食し辛いだろうグリス選択

914 :名無し三平:2021/04/27(火) 00:59:01.07 ID:I1vUgwqA.net
もちろんオイルって人もいるだろうね

915 :名無し三平:2021/04/27(火) 01:00:48.37 ID:I1vUgwqA.net
小型番手のラインローラーベアリングにオイル挿す以外は全てグリスだな

916 :名無し三平:2021/04/27(火) 07:39:17.64 ID:iC3AysCT.net
>>905
ヴァンフォは特に弄らなくてもそのままで良くね?
ヴァンキ1台よりもヴァンフォ2台でタックル揃える方が俺的にはアリ。

917 :名無し三平:2021/04/27(火) 15:42:45.65 ID:IddWcki+.net
15ツインパワーswの4000xgなんだけどラインローラーへの注油はどこでも置いてるシマノのスプレーグリスでもいいの?

918 :名無し三平:2021/04/27(火) 19:15:12.03 ID:Ws1KvSV0.net
カルコンdcて説明書にはオイルしか差さないみたいに書いてたけど、それでいいの?

919 :名無し三平:2021/04/27(火) 22:23:00.43 ID:GFoksc9j.net
↑いいんです

920 :名無し三平:2021/04/27(火) 22:31:34.26 ID:86FdLEIb.net
>>918
ウォームシャフトにはグリスを
よく塩ガミするので予防整備だな

921 :名無し三平:2021/04/29(木) 00:35:31.66 ID:b1FKsA6p.net
AZの安いジャバラのウレアグリスは樹脂溶かす?

922 :名無し三平:2021/04/29(木) 16:07:46.46 ID:Z4xOUn3w.net
長文居なくなったら誰も答えられないスレになったなw

923 :名無し三平:2021/04/29(木) 16:21:29.86 ID:RCM8ist+.net
>>921
やめといたほうが良い
そこまで強烈では無いと思うけど一応金属専用

924 :名無し三平:2021/04/29(木) 16:43:42.31 ID:/lrQh9Pa.net
ウソ書き散らされるよりはよっぽど

925 :名無し三平:2021/04/29(木) 17:45:07.68 ID:b1FKsA6p.net
>>923
買ってきてもう塗って組んじゃったよ
そのまま様子みるわ

926 :名無し三平:2021/04/29(木) 19:38:57.79 ID:RCM8ist+.net
>>925
まあ多分大丈夫だと思うよ、急激にダメージ与えるようなことは無いと思う
ただ、古いリールで変えパーツを確保できないとかならやめといた方が無難ってだけ
長期的に見ると樹脂ギアなんかは脆化するかもしれない

927 :名無し三平:2021/04/29(木) 20:38:56.46 ID:b1FKsA6p.net
>>926
そんな感じなのね勉強になりました
樹脂パーツが溶け始めたら報告するよ

928 :名無し三平:2021/04/30(金) 07:28:19.07 ID:td85XHKT.net
樹脂種類によっても耐薬品性能は違うのでなんとも

929 :名無し三平:2021/04/30(金) 07:31:11.30 ID:6eHVAL5h.net
樹脂パーツはママレモンで洗ってるわ

930 :名無し三平:2021/05/01(土) 23:25:54.83 ID:xZOSKOZJ.net
南部エンヂニアリングのNSオイルってベルハンマー?特徴が似てるんだけど

931 :名無し三平:2021/05/02(日) 16:57:18.22 ID:XxrUg3zF.net
>>930
リブレのオイルも似てるね

932 :名無し三平:2021/05/02(日) 17:25:06.98 ID:GZMCDdBb.net
>>931
出所は一緒かもしれないね

933 :名無し三平:2021/05/03(月) 07:30:57.28 ID:ag7M9jA6.net
シマノ純正、ダイワ純正、ZPIF0ロングキャスト、ボアードヒドラと使ってきたけど違いがわからんw

934 :名無し三平:2021/05/04(火) 16:25:33.32 ID:E1z0M53U.net
11バイオマスターのギアが販売終了していました
何か互換性のある機種ありませんか?

935 :名無し三平:2021/05/04(火) 16:38:07.36 ID:CNpA4oJb.net
>>934
13バイオSWのピニオンギアとドライブギアが使えたんじゃなかったっけ
間違ってたらごめん

936 :名無し三平:2021/05/04(火) 16:49:05.43 ID:7tv4LF42.net
4000なら13バイオswでいける
12レアニウムも同じだったような
アルテだったか12レアニウムだったかの鍛造アルミウォームシャフトも実は使える(表記上0.5mmほどストローク変わるはずだけど実は溝の位置は全く一緒)
昔、改造スレに投稿したから過去ログ漁れば詳しく出てくるわ

c3000以下は12レアニウムと互換だけどレアも終売だったような
派生機のギヤ使えばいけるんじゃね?

937 :名無し三平:2021/05/04(火) 18:53:48.82 ID:E1z0M53U.net
>>935-936
ありがとうございます
番手が2000なので13バイオは無理なんです
12レアニウムのギア販売も終了していました
派生機は何になるんでしょう?
15ストラディックあたりですかね

938 :名無し三平:2021/05/04(火) 19:31:20.10 ID:GXOWWga8.net
>>937
12エクスci4+
12セフィアci4+
13ソアレci4+
13コンプci4+

c2000だとPGしかない
ノーマルギヤだとセフィアかコンプ
エクスのノーマルギヤはセフィアコンプよりギヤ比低いから注意

939 :名無し三平:2021/05/04(火) 19:34:14.21 ID:GXOWWga8.net
あとピニオンは互換性は知らん
長さ違うとか見た気がする

過去ログ漁って確認したほうが良い

940 :名無し三平:2021/05/05(水) 09:01:31.68 ID:/4cl2Orc.net
>>939
ありがとうございました再度調べてみます

941 :名無し三平:2021/05/06(木) 23:43:48.64 ID:Uqz/kJyp.net
09レアニウムC3000のメインシャフト、互換ある機種わかりませんかね?
シマノサイトでソアレやアルテグラとかスプール互換ある機種調べても軒並み終了。
色々と分解図眺めてたら17サハラとか見た目でイケそうな気がするんだけど。

942 :名無し三平:2021/05/09(日) 09:25:51.02 ID:IrmhWeGX.net
>>934
2500orC3000でギヤ比が変わっても良いなら10コンプの奴。12月か1月に注文したら在庫あったで。ノーマルギヤなら15ストラのギヤにして右側のベアリングを0.5mm薄いものに。ピニオンは12〜14あたりのci4+系で

>>941
サハラはわからんけど、お店かシマノで問い合わせた?修理不可でも在庫があれば部品取り寄せ出来るで

943 :名無し三平:2021/05/09(日) 09:33:52.34 ID:IrmhWeGX.net
>>934
2000番やったのね。
それなら、25orC30と同じ。少しでも安くしたいなら12アルテギヤと右側ベアリング薄い奴。この場合はピニオンもアルテで。12アルテは派生機部品は販売中だから在庫あると思う。

944 :名無し三平:2021/05/09(日) 10:07:32.56 ID:IrmhWeGX.net
12〜14ci4+系のドライブギアは15〜19ci4+ss系に統合されてるからしばらく部品供給は安心。ピニオンは違うから在庫してる。@12コンプBB改

945 :名無し三平:2021/05/09(日) 12:52:47.57 ID:brnRUKiN.net
>>942
サイトとヤフーショッピングで純正パーツ古いのもどっさり売ってる店があって、他は色々あってもメインシャフトだけはどのモデルもなかったんだよね。
ちと一覧メモって上州屋行ってみます。

946 :名無し三平:2021/05/09(日) 18:29:26.56 ID:IrmhWeGX.net
>>945
在庫あったらええな!

947 :名無し三平:2021/05/10(月) 17:59:45.73 ID:NH125wtW.net
10ステラのパーツってまだ購入できますか?

948 :名無し三平:2021/05/10(月) 18:14:39.69 ID:U6IKAeEs.net
>>947
在庫があれば出来るかも、シマノに聞くのが1番確実

949 :名無し三平:2021/05/11(火) 20:36:59.99 ID:3+52gJpd.net
>> 0944
じゃあ12カーディフCI4に19ストラディック のギア入るって事?

950 :名無し三平:2021/05/12(水) 07:14:03.82 ID:uT0rFEEk.net
みなさんか使ってるオイルとグリス教えて下さい。ちょっとこだわってみたいです。

951 :名無し三平:2021/05/12(水) 08:25:42.16 ID:XNYurvvp.net
ギア関係はシマノのデュラグリス、オイルはレスポのチタンオイル
なおま巻き心地はそこまでこだわってない

952 :名無し三平:2021/05/12(水) 09:48:37.85 ID:oxufH6pA.net
レスポ チタンオイル気になります。粘度はどのくらいでしょうか?VG40くらいでしょうかね?

953 :名無し三平:2021/05/12(水) 14:44:30.07 ID:NyT8GsSN.net
フッ素しか使っておりません

954 :名無し三平:2021/05/12(水) 15:33:39.84 ID:fv1jOh0v.net
ウレアグリスやな

1.5号巻いてる4000番のラインローラーのグリスがずっと定まらないんだけどなんかいいのない?

20g〜50g投げるんだけどオイルはすぐ飛ぶし摩耗に弱いしかと言ってシマノ特殊撥水は硬すぎる気がするし

955 :名無し三平:2021/05/12(水) 15:52:41.80 ID:ciDseAHQ.net
ベアリングはAZスーパーオイルPro。
ギアは田宮のフッ素グリス。
でも少し粘度が低いような感じがする。速巻きするとゴリとかシャリ音とかじゃなくヴィーンとギア?の唸り音がする。塗ってすぐはなんともない

956 :名無し三平:2021/05/12(水) 21:47:35.50 ID:RZY+U+tW.net
ベイトを自分でOHすると2回に1回はドラグの効きが弱くなってしまう。パーツの組み方は合ってるんだが。。一回なると何回組み直してもダメ。なんで??

957 :名無し三平:2021/05/12(水) 22:11:04.76 ID:ZHcXy5fW.net
ドラグが乾式か、ドラググリス塗りすぎとかじゃない?

958 :名無し三平:2021/05/13(木) 02:11:13.23 ID:8/J807mq.net
>>954
色んなグリス試したけど小まめなメンテに勝る物は無かった

959 :名無し三平:2021/05/13(木) 08:51:12.36 ID:XgwFiJEv.net
>>949
19ってかいたがストラじゃなくてセフィアSSの事。19ストラはごめん、わからん。

一昨年、シマノパーツリストの部品名が細かく書かれてた時期があって12〜14ci4系25のギヤ名には『15STR』ってなってた。

12カーディフなら今も部品供給されてるから購入するか問い合わせたらわかるんちゃう?

960 :名無し三平:2021/05/13(木) 09:52:39.16 ID:C7KvS0C3.net
>>957
ドラグは乾式ですね。グリスは塗ってません。他のは糸巻いてても2キロ以上はあるんだねど、こいつだけ1.5キロくらいしか出ないんですよね。。

961 :名無し三平:2021/05/13(木) 11:01:48.58 ID:klmn26OX.net
機種にもよるだろうけど思いつくのは
・スタードラグ板の向きの間違い
・ハンドルシャフトのスプリングワッシャの向きの間違い
・ハンドルシャフトのワッシャの入れ忘れ
とか?
まあ真っ先にチェックするところだから違うかな
あとは乾式ならきっちり脱脂してみるとか

962 :名無し三平:2021/05/13(木) 15:23:27.37 ID:UV30FELU.net
>>956
ドラグがヘタってきてるのかもな。ハンドル周りのワッシャー追加してみるのもいいかもよ。

963 :名無し三平:2021/05/13(木) 16:14:14.16 ID:uxOffFgn.net
教えてください。
Revoロケットのベイトの遠心ブレーキが当たる所にオイルを塗ったほうが良いのですか?
シマノはオイルを薄く塗るらしいのですが。

964 :名無し三平:2021/05/13(木) 16:55:55.55 ID:Cjaoaae9.net
塗って試せよ
ワイは錆防止でckm-002薄く塗ってる(ビッグシューター、wm60、BLACK9)
河川で使ってるロキサーニパワーシューター改には塗ってない

965 :名無し三平:2021/05/13(木) 17:58:47.46 ID:C7KvS0C3.net
>>961
>>962
試してみるよありがとう

966 :名無し三平:2021/05/15(土) 13:40:25.98 ID:2/1Gh5To.net
NSオイルとグリッチオイルどっちがオススメですか?

967 :名無し三平:2021/05/15(土) 21:20:23.41 ID:pRCPMrpR.net
両方

968 :名無し三平:2021/05/20(木) 15:06:19.50 ID:c/afsIXT.net
結局特殊撥水グリスDG18の代用何詰めればいいの?

969 :名無し三平:2021/05/20(木) 22:09:08.24 ID:CfW0tjxR.net
ざっと見てみたけどフッ素グリスはダメってレス結構あるけどベアリングに圧入するのがダメなだけで特殊グリス代わりの蓋ならありなんか?

970 :名無し三平:2021/05/21(金) 02:29:01.55 ID:ZqYrUU4R.net
ラインローラーって水で海水と汚れを洗い流すとあるが あれ全然洗えている気がしないんだけど・・
ハンドルノブも同様

971 :名無し三平:2021/05/21(金) 03:40:46.51 ID:OyTr6WMb.net
>>969
ラインローラーのベアリングに入れるのは良いと思うよ、回転は重くなるけどね

972 :名無し三平:2021/05/21(金) 12:44:26.11 ID:+uxtWzzr.net
>>971
こんなレスもあるんでどっちか分からん
>>8
>>225

973 :名無し三平:2021/05/21(金) 12:57:59.60 ID:OyTr6WMb.net
>>972
多分これは完全にベアリング内に充填しきれてない場合だと思う
俺も試してるけど、ベアリング内に隙間無くみっちり詰めてれば今の所トラブルなく使えてる

974 :名無し三平:2021/05/21(金) 13:45:26.92 ID:zd0EwPqQ.net
>>973
それならラインローラーの蓋はフッ素グリスで良いね

特殊撥水グリスとか高すぎるし

975 :名無し三平:2021/05/21(金) 14:18:37.88 ID:OyTr6WMb.net
>>974
その特殊撥水グリス自体がフッ素グリスだしね

976 :名無し三平:2021/05/21(金) 16:11:32.36 ID:zd0EwPqQ.net
>>975
なるほど
azだとBGR-001と002があるけどどっちが良いのかね
硬い方が良いのか悪いのかの話だと思うけど

977 :名無し三平:2021/05/21(金) 16:41:23.05 ID:OyTr6WMb.net
>>976
絶対001、002は重すぎて回らない
試しにベイトのピニオンベアリングとかにも入れてみたけど、重すぎてベアリングが回らずピニオンだけが空回りする状態だった
002はボディの合わせ面とかに塗る用にして消費してる

978 :名無し三平:2021/05/21(金) 19:54:05.33 ID:zd0EwPqQ.net
>>977
人柱ありがとう
安心して001買ってみるよ
特殊撥水グリスの3分の1の値段で経済的だしね

979 :名無し三平:2021/05/24(月) 19:43:07.10 ID:4s68BNyF.net
ローターナットのパッキンが取れてしまったんどけど、ベアリングとパッキンカシメてる金具外せて戻せる?

980 :名無し三平:2021/05/24(月) 22:21:02.88 ID:yjEe+g1J.net
>>977
同意
なんかむしろ摩擦増やしてるような。

981 :名無し三平:2021/05/25(火) 15:42:49.28 ID:C9A+ukXA.net
アルデバランbfsのスプールベアリングを交換してみようと思ったら
新品のミネベアより今ついてる純正のほうが回りがよくて驚いた

982 :名無し三平:2021/05/25(火) 16:41:15.37 ID:NdwYsdhU.net
ベアリングは同じ等級でも当たり外れあるから

983 :名無し三平:2021/05/25(火) 22:52:23.33 ID:KtBUhdvZ.net
シマノスピニングでBBをハーフじゃなくフルオープンだとマメな洗浄注油必要?
スプールとかラインローラーとか以外で内部のBBならそんな汚れないと思うんだけど。Ci4ボディであんま頻繁にネジ回したくない。オイルを考えてるけど、あまりにオイル切れ早いなら軟らかめのグリスもありかと。週1で5〜6時間ルアー、半年サイクルでメンテくらいならオープンしちゃうんだが

984 :名無し三平:2021/05/26(水) 00:40:27.39 ID:hspgcGcN.net
>>983
オープンとシールドで巻きにそんな差あるか? シールドでグリスがいい

985 :名無し三平:2021/05/26(水) 15:32:05.75 ID:YLmqC/vf.net
シマノプレミアムグリスってカルシウム石けんグリースなの?

986 :名無し三平:2021/05/29(土) 11:55:53.88 ID:aHn14cvb.net
>>984
さすがにオイルとグリスじゃ差はあるでしょ。
で、ピニオン上部とドライブギア左右をフルオープンにしてみた。異次元の軽巻きだわ。これが半年持てば良いんだけど

987 :名無し三平:2021/05/29(土) 12:18:35.57 ID:Or+e7tA4.net
オイルとグリスはそりゃ差があるけど、オープンとシールドで差があるかって言ってるんじゃないの?
オイルにするならシールドの方が持ち良いよ

988 :名無し三平:2021/05/29(土) 13:39:13.34 ID:aHn14cvb.net
>>987
あ、そうだわ。ごめん。
シールドの方が持ち良いのはわかるんだけど、自分の使用頻度で半年持ってくれれば以後もオイルでいくんだけど

989 :名無し三平:2021/05/29(土) 14:52:34.61 ID:Or+e7tA4.net
>>988
機種によるし釣種によるし場所にもよる
とにかく情報がなさ過ぎて何も言えない
1000番なのか4000番なのかステラなのかアルテグラなのか
キツい事言うけど、意見求めるなら自分の環境ぐらい詳しく書けないと相手にならない

990 :名無し三平:2021/05/30(日) 00:11:38.20 ID:pcExyba4.net
アブの6500c ロケットOH出したいんですけど大田区か川崎でおすすめありますか?

991 :名無し三平:2021/05/30(日) 01:37:14.55 ID:uy5McTF+.net
流石にそれは自分でやるもんやろ…

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200