2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イワナ】渓流釣り総合スレ28魚籠目【ヤマメ】

1 :名無し三平 (ワッチョイ 8f10-Rk/e [113.156.103.174]):2020/08/25(火) 20:44:45 ID:Nyq+4uxB0.net
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

【イワナ】渓流釣り総合スレ26魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1593279206/
※前スレ
【イワナ】渓流釣り総合スレ27魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1596026544/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平 (ワッチョイ eb10-Rk/e [113.156.103.174]):2020/08/25(火) 20:45:43 ID:Nyq+4uxB0.net
スレ立て乙

3 :名無し三平 (ワッチョイ eb10-Rk/e [113.156.103.174]):2020/08/25(火) 20:47:10 ID:Nyq+4uxB0.net
間違えて自分の建てたスレに書き込みしちまった。。。
重複したのでこちらは使わずにm(_ _)m

4 :名無し三平 :2020/08/25(火) 21:41:56.94 ID:SJU7BA03a.net
あれまあ了解 乙です

5 :名無し三平 :2020/09/19(土) 20:21:44.68 ID:Yqiz5TNA0.net
チェストハイのウエーダーを履いて川に入るよりも、
沢登り用速乾スーツでウェットウエーディングする方が
圧倒的に動きやすくて好きです。
しかしこれだと流石に解禁当初は無理なので、
サーフィン用のネオプレンのウエットスーツなら、
保温性と動きの良さを両立できるかと思ったんですが、
こんなことやってる方はおられますか?
要するに水が冷たい季節でも
ウェットウエーディングできるんじゃ、
という話なんですが。

6 :名無し三平 :2020/09/26(土) 19:23:16.91 ID:F6pFVrtx0.net
ずっと水に入るのはさすがにきつそう
ウエット素材は5ミリか6.5ミリにすれば暖かいかもしれないけどその時期にしか使えないから汎用性を考えると、、、

7 :名無し三平 :2020/09/26(土) 20:43:32.58 ID:6znak1od0.net
次スレは30魚籠目でお願いします

今日裏起毛3ミリのウエットスーツ履いてやってきたけど全然寒くなかったよ
鮎用に買ったやつだけど冬場にナイロンウェーダーのインナーにしたり重宝してる
アマゾンで下だけ2000円ちょいくらいのやつ

8 :名無し三平 :2020/09/27(日) 05:06:43.08 ID:pr+grg1da.net
前スレで犀川通うって言ってた人いたけど
自分犀川まで車で5分の所に住んでるんでアドバイス
シュガーミノースリム70絶対に忘れるな!
この時期一番釣れるルアーだ
魚が定位するピンポイントにダウンクロスで送り込め
西に日が沈む頃、小魚が跳ね出したらその近くに必ずデカイのがいる
ラインは絶対に100m以上巻いておけ
フックサイズは#8以下では伸ばされる
リーダーは16ポンド以下にはするな
ロッドはミディアム以下だと魚の固い顎に刺さらないでバレる
来月いっぱいは産卵前の荒食いでブラウンがガンガン釣れる
プールの最深部より払い出しにヤツラは定位する
ポイント案内以外はまかせろ

9 :名無し三平 :2020/09/27(日) 05:12:28.38 ID:lR4v0bFM0.net
>>8
おぉ!ありがとうございます!
今はPE使ってなくてナイロン直結なんだよね
PEも考えてみるよ
普段は犀川漁協エリアで釣りしてるよ

ポイント探しも渓流釣りの楽しみの1つだから、そこも含めて殖産を10月から楽しむぜ!

10 :名無し三平 :2020/09/27(日) 12:10:02.72 ID:w86I4kA+0.net
マナー守って釣りしてる餌師までひっくるめてイメージで悪者扱いするくらいならこういうのに怒ればいいのに

https://i.imgur.com/TwzQ04X.jpg

11 :名無し三平 :2020/09/27(日) 12:15:30.59 ID:5rQTr1esa.net
養殖魚じゃないの?

12 :名無し三平 :2020/09/27(日) 12:24:32.45 ID:plDIhF8D0.net
>>10
餌釣りの針がかりがキレイな奴はルアーやフライよりも生存率が高いしちゃんと返すべきとは思うけど
揚げた子マスって小アジやモジャコなんかより骨が軟らかくてウマイんだし養殖モノは塩焼きサイズ以外も積極的に売り込めば良いと思うんだよな
高コストで技術的難易度の高いマグロやトラフグなんかより種苗生産技術の確立された淡水魚を積極利用するほうが水産資源の保護に役立つのに

13 :名無し三平 :2020/09/27(日) 12:24:36.21 ID:vr1kukdU0.net
昔から職漁としてシーズン中イワナヤマメを釣り
山宿の温泉などで買い取ってもらい生計の足しにしてる人たちがいるよ

14 :名無し三平 :2020/09/27(日) 13:38:49.66 ID:AIjI4VZsp.net
震源に近いところに釣りに行った人は大丈夫かな

15 :名無し三平 :2020/09/27(日) 18:31:58.39 ID:lBjA+Bjt0.net
>>11
天然ヤマメの唐揚げって書いてあるの読めないの?

けど、このくらいのサイズが唐揚げにすると美味いんだよな
揚げる時はあえてこのサイズ釣ってくるわ
まぁ5〜6匹だけどな

16 :名無し三平 :2020/09/27(日) 19:03:04.38 ID:72fzInPt0.net
>>15
この魚が旨い事知ってるって事は貴方も密漁者ですね。わかります

17 :名無し三平 :2020/09/27(日) 19:09:02.82 ID:DUjvqQBn0.net
有終の美を飾ることができました
釣れたのは人によってはドブだって言うような里川で笑
ここのヤマメはどれも成熟が早いみたいでなんでだろうなあと考えたら多分だけど家の明かりや街灯のせいかもと
みんなは釣れた?

https://i.imgur.com/N35RPef.jpg
秋の雄ヤマメ40センチ
https://i.imgur.com/q0ul3T8.jpg
こんなところで釣れました
https://i.imgur.com/LoiXopt.jpg
ブレットンで40超えなイワナも

18 :名無し三平 :2020/09/27(日) 19:17:11.42 ID:sqxUa1FFd.net
すげー

19 :名無し三平 :2020/09/27(日) 19:34:03.49 ID:rh7hsoXG0.net
どうやったらそんなデカく育つのか
今年はアホみたいに川行って300匹は釣ったけど尺越えは1匹だけだった
最後の週末は雨で2時間しか出来なくて消化不良のまま納竿
ラストは25くらいの薄化粧な感じのアマゴだったhttps://i.imgur.com/y8wTaOD.jpg

20 :名無し三平 :2020/09/27(日) 19:44:50.19 ID:lBjA+Bjt0.net
>>16
だから釣って食ってるって言ってるべ

21 :名無し三平 :2020/09/27(日) 19:50:50.89 ID:DHCyAVao0.net
https://i.imgur.com/XWE7qZJ.jpg

僕はこれ。37

22 :名無し三平 :2020/09/27(日) 19:56:32.17 ID:uEl3FgvgM.net
ティムコ大丈夫か。

23 :名無し三平 :2020/09/27(日) 20:01:35.38 ID:lBjA+Bjt0.net
稚魚採取禁止は聞いた事無いんだけど詳しい人居る?
あ、北海道の一般河川の話ね

24 :名無し三平 :2020/09/27(日) 20:03:17.32 ID:sGFF/HDE0.net
釣れたで

https://i.imgur.com/XLyhsIt.jpg


https://i.imgur.com/VUIuVWJ.jpg


https://i.imgur.com/edAhWum.jpg

また来年

25 :名無し三平 :2020/09/27(日) 20:07:38.69 ID:sGFF/HDE0.net
>>5
見のがしてたが5度くらいなら2ミリのロングパンツに沢アンダー併用でいけるで

26 :名無し三平 :2020/09/27(日) 21:04:43.48 ID:5lB58mre0.net
赤鱒自慢恥ずかしい

27 :名無し三平 :2020/09/28(月) 01:42:19.73 ID:3cHG85qL0.net
>>17
これ復刻のカーディナルですよねあ。
アベイルのCD0490Rを使って気をつけていてスプールの軸にラインが絡んでしまうんですコツやチューニング方法ありま

28 :名無し三平 :2020/09/28(月) 01:53:24.91 ID:3cHG85qL0.net
今シーズンは渓流へいけなかったので、始発で埼玉じゃら奥多摩駅近くに川へニジマス、ヤマメを釣りに行きたいと思います。
明日まで釣り可能でですよね?

ロッドは5.6フィート。ラインはナイロン4ポンドとPE0.6を用意すばオッケかな。
釣れなくても雰囲気味わえればおっけなんで。

29 :名無し三平 :2020/09/28(月) 04:06:40.02 ID:ezvVGI6L0.net
>>27
お、よくわかったね!
上州屋カージナルだよー

おれはやってないけど厚めのサーキットボードとかプラ板とかタッパーとかをドーナッツ状にしてプッシュボタンのところに貼り付けると絡まないらしいよ!
おれは面倒だからラインコート剤を塗ってるだけだけどそれで大丈夫かな
あとはラインを4本撚りに変えてみるとか?

30 :名無し三平 :2020/09/28(月) 12:38:31.24 ID:rmxw+p07p.net
>>22
なんかあった?

31 :名無し三平 :2020/09/28(月) 16:16:37.14 ID:ufhFtIh0d.net
奥多摩で尺釣ってみやがれ

32 :名無し三平 :2020/09/28(月) 16:30:27.36 ID:uktPR/Bed.net
>>31
秩父で尺釣ってみやがれ

33 :名無し三平 :2020/09/28(月) 16:38:18.82 ID:ufhFtIh0d.net
>>32
す、すいません!無理です

34 :名無し三平 :2020/09/28(月) 18:51:26.31 ID:ezvVGI6L0.net
奥多摩とか秩父やるくらいならもう少し頑張って山梨行っちゃえばいいのになあって思ってしまうよ
秩父って行ったこと無いんだけどやっぱり人多い?

35 :名無し三平 :2020/09/29(火) 08:17:50.54 ID:ktUKxKUf0.net
>>22
なにか悪い噂でもあるのかよ…
株価的には問題なさそうだけれど

36 :名無し三平 :2020/09/29(火) 12:27:56.49 ID:dnQ7EQT80.net
今年は尺一本も釣れなかったな
昨年の台風とコロナ自粛と長過ぎた梅雨が悪い、と八つ当たりしてみる

37 :名無し三平 :2020/09/29(火) 12:32:42.23 ID:lDiDDZha0.net
そこそこのサイズでこの時期に白子も卵もない個体ってどういうもん?

38 :名無し三平 :2020/09/29(火) 15:18:07.01 ID:+AdQx23Bd.net
>>37
イワナとかニジマス

39 :名無し三平 :2020/09/29(火) 15:35:33.63 ID:0N/IKbKQd.net
人間みたいに年中発情してるワケじゃないからな

40 :名無し三平 :2020/09/29(火) 17:49:05.76 ID:VmRSiHlS0.net
今年の春に尺岩魚釣った岩の窪みで今日は25センチ弱のアマゴが釣れた。
大物の好みの住まいってあるもんなんだなって思った

41 :名無し三平 :2020/09/29(火) 18:12:58.69 ID:uUYAq4Vmd.net
>>34
北海道と違って一定数の地元者が健在

42 :名無し三平 :2020/09/29(火) 18:35:22.51 ID:ktUKxKUf0.net
秩父は荒川本流はそれなりにサイズが出る印象
玉淀ダムから刺す奴がいるので
支流源流は…釣りビジョンのアンリパテスターの釣り見れば
相当厳しいのがわかると思う

>>36
どんまい
俺もまともに釣り行きだしたのが7月末からで、微妙な結果
数本ぎりぎり尺は出たが…
無駄になった年券多数(涙
台風の影響は大きいだろうね
鬼怒川とか那珂川とか釣れる気がしない…みんなフラットになってしまった印象

43 :名無し三平 :2020/09/29(火) 21:06:50.03 ID:Ei59IUeCM.net
アマゴで三年ものと二年ものの見分け方ってわかる人いますかね?

44 :名無し三平 :2020/09/29(火) 21:25:12.67 ID:djKHt8Np0.net
耳石を調べるんじゃなかったっけ?
まあ殺さにゃいけんからその場でってのは無理なんじゃないかな
幼魚の頃極度の飢餓状態を経験すると長寿遺伝子のスイッチが入るとかってなんかの論文で読んだ気がするからそういうやつらが3年生きるんだろうね!

45 :名無し三平 :2020/09/30(水) 08:58:10.14 ID:BBpOlIJmp.net
>>44
SIRT1ね。
動物全般にある遺伝子だよね。

46 :名無し三平 :2020/09/30(水) 10:57:05.65 ID:eWzOibBWa.net
>>8
これ、「来月いっぱい」ってどういうこと?
今月いっぱいの間違い?

47 :名無し三平 :2020/09/30(水) 11:38:33.40 ID:eiEBZrlKd.net
渓流はルアーかフライばっかだったけど
たまには餌釣りもしてみようかと思った
で、ちょっと聞きたいんだけど
幾ら位の価格帯の竿がおすすめ?
そりゃ高価な竿は良いんだろうけど
ある程度の価格帯から上って、あんま差が感じられないんだよね

48 :名無し三平 :2020/09/30(水) 11:42:41.97 ID:E1u/l9oUp.net
>>47
では、カーボン竿って書いてあれば大体同じに感じると思うが

49 :名無し三平 :2020/09/30(水) 12:12:20.77 ID:SNsxQouIr.net
>>46
ブラウンに禁漁なんてあんの?

50 :名無し三平 :2020/09/30(水) 12:25:02.11 ID:eiEBZrlKd.net
>>48
て事は
カーボン竿なら五千円の竿も五万円の竿も、(俺には)違いは感じられないって事か?
それなら、そんなに高価な竿買わんわ

51 :名無し三平 :2020/09/30(水) 12:38:04.29 ID:vXjnx1CZ0.net
>>47
1万円くらいかな

52 :名無し三平 :2020/09/30(水) 12:52:44.71 ID:Fp1CsTIh0.net
長さと重さと竿尻の太さで選ぶと
失敗はしないと思う。調子は好みで
俺は5.3mのカーボンで20年同じの使ってる
今買ったら2万くらいかな
短いのは使わなくなったから人にあげた

53 :名無し三平 :2020/09/30(水) 14:08:06.78 ID:pR2F2ky40.net
>>17 スゲー!

54 :名無し三平 :2020/09/30(水) 14:10:50.11 ID:E1u/l9oUp.net
>>50
別に煽っている訳ではなく、何本も渓流竿使ってきたとかこういう釣りに特化したいとか1グラムでも軽い竿がいいとか、所有欲を満たしたいとかじゃない限りはダイワシマノのカーボン竿なら不満は出ないだろうという意味です
むしろ慣れない長竿だと高い竿はきっとすぐ折ってしまうよ

55 :名無し三平 :2020/09/30(水) 14:59:24.26 ID:RrMgKR2H0.net
ある程度釣りしてて新しく餌釣り始めるとかならとりあえずシマノの天平かダイワの早春、春渓あたりが良いと思うますよ
実売で1.5万くらい?

56 :名無し三平 :2020/09/30(水) 15:04:12.58 ID:tQDR8JA6d.net
>>54
いや、素直に受け取ってるよ
特に拘りとか無いから、出自がハッキリした竿なら大差ないって解釈した

とりあえず一万円前後の竿買ってみるよ
ありがとう

57 :名無し三平 :2020/09/30(水) 15:25:00.35 ID:m9JRDgrza.net
>>50
格安の竿とそれなりのメーカーの竿で一番の違いは重さだと思う
たいしたことないように見えて200gくらいの竿をずっと持ってるとダルく感じる
渓を昇る持ち運びの良さを考えたらできれば小継ぎが良いし
そんな要求を満たす竿を探してると必然的一万前後の竿になってくと思うよ

普段いく釣りに行く渓流の川幅で長さを基準に決めるほうがいいんじゃないかなあ
自分のよく行くところだと3.6mですら長いこともあるなあ

58 :名無し三平 :2020/09/30(水) 15:46:40.87 ID:eWzOibBWa.net
>>49
あぁ、そういうことなのか。
というか、犀川はニジマス通年釣れるんだね。
行かない地域なので知らなかった。

59 :名無し三平 :2020/09/30(水) 18:31:44.42 ID:K+523UKE0.net
>>46
10月いっぱいはブラウンがやたら釣れるってことかと

60 :名無し三平 :2020/09/30(水) 19:16:22.11 ID:TNZpuhkFd.net
>>17
このヤマメって放流物?

61 :名無し三平 :2020/09/30(水) 19:22:16.72 ID:TNZpuhkFd.net
今年も尺ヤマメ釣れなかったー。それらしいヒットは何発かあったけど、幻に終わった。でも中々釣れない川だからやりがいあるぜ。来年頑張ろう

62 :名無し三平 :2020/09/30(水) 19:36:54.07 ID:RrMgKR2H0.net
私は尺イワナを8月末に上げて以降靭帯損傷で結局禁漁まで釣りに行けずじまいです
来年こそは尺ヤマメを・・・

63 :名無し三平 :2020/09/30(水) 19:39:28.54 ID:Fds7enUs0.net
犀川ではブラウンは魚種認定されていない。
すなわち居てはいけない魚なので
禁漁とか体長制限とか全く無いのだw
10月いっぱいは喰いが立っているから初挑戦の人でも1発大物のチャンスがあるよ
ちなみに昨日少しばかり竿出してみたが、既にトラウトの活性は上がって来ているぞ!
イブニング狙いなら小学生がやっても喰ってくる状態だ
荒れる前にオマエラも早くこいw

64 :名無し三平 :2020/09/30(水) 20:24:15.05 ID:/f/OScKya.net
>>62
あぁ君か…
ずっとこのスレ見てたら釣りたくて釣りたくてうずうずしてるんだろうなぁって思ったら本当いたたまれない気持ちになるよ…
治ったら通年OKの魚を対象に楽しんでおくれ

65 :名無し三平 :2020/09/30(水) 21:03:04.01 ID:mWpi2oEvr.net
ほんとこれ

https://i.imgur.com/apwJjvM.jpg

66 :名無し三平 :2020/09/30(水) 21:53:43.20 ID:5p2sp1le0.net
別に好きにすりゃええやん遊びなんだし
鰓に針引っ掛けて殺した魚の命と等価だろ
欺瞞はやめろよ

67 :名無し三平 :2020/09/30(水) 22:20:15.63 ID:Ta0PPBT1d.net
>>63
今日行ってきていいのが釣れたよ
前のレスが凄く参考になった
あなたのおかげです
ありがとうございました

68 :名無し三平 :2020/09/30(水) 22:37:51.52 ID:jTlR2Pand.net
>>65
釣り嫌いな人なんだろうな

69 :名無し三平 :2020/09/30(水) 22:57:45.95 ID:FtHb0Yow0.net
タックルの横に何分も横たえる前提なんかよ
写真撮るのやめろとは言わんけどリリースするなら素早く済ませろよ…
釣りじゃなくて獲物をSNS載っけるのが好きなんか?

70 :名無し三平 :2020/09/30(水) 23:19:11.65 ID:EAzgvkdU0.net
>>17
茨城?

71 :名無し三平 :2020/09/30(水) 23:20:02.59 ID:EAzgvkdU0.net
>>62
体は大事に

72 :名無し三平 :2020/10/01(木) 02:31:51.41 ID:2KjUVrMY0.net
長い竿ほど価格と性能の差が出やすい 5.3mなら高級竿は必要ないかもね

73 :名無し三平 :2020/10/01(木) 05:33:00.48 ID:nOI6VoG70.net
>>66
故意も過失も結果だけ見りゃ一緒って言い草も欺瞞だけどね

74 :名無し三平 :2020/10/01(木) 05:59:43.01 ID:ICTVnLNMd.net
>>65
別にペアリングしてなくても婚姻色はでるし、鼻も曲がるよ。つかえないやつだなあ

75 :名無し三平 :2020/10/01(木) 06:02:39.74 ID:fF8ZeGFc0.net
>>55
子供と渓流釣りや放流魚釣り用に春渓の硬調を買いました。
そんなに大きな魚じゃないけど、魚が掛かって竿を立てるとしなって寄せにくく感じます。
しなっても、もっと強く寄せていいものでしょうか!?

76 :名無し三平 :2020/10/01(木) 07:15:14.39 ID:vaktM4630.net
何年まえか忘れたけど冷夏の真夏に有名な本流の小さな分流で婚姻色の出たすごい数のサクラがペアリングしてたことがあってびびったわ

77 :名無し三平 :2020/10/01(木) 08:19:47.37 ID:ICTVnLNMd.net
ペアリングしても婚姻色でないのもいるし、釣り上げないと、婚姻色が出てるかどうかわからない。

78 :名無し三平 :2020/10/01(木) 08:28:45.41 ID:rLKwGlO1r.net
>>74
見分ける方法も釣り分ける方法もないからその反論はまったく無意味だな
使えないやつだw

79 :名無し三平 :2020/10/01(木) 10:06:18.01 ID:ICTVnLNMd.net
>>78
何回も追ってくるやつは該当するし、シーズンを通してデカイ奴は回復が遅いよ。婚姻色のある個体でも元気があるやつがほとんどだし、サクラマスも元気がある。

80 :名無し三平 :2020/10/01(木) 10:49:06.72 ID:rLKwGlO1r.net
>>79
それを映える写真撮る為にタックル並べていじり倒して弱らせる前にリリースしろって話じゃん
何が気に入らんのか

81 :名無し三平 :2020/10/01(木) 10:57:32.37 ID:ICTVnLNMd.net
>>80
デカイのは最初から弱ってる事が多いから、丁寧にリリースだな。早くリリースすればいいというものではないが、釣った経験がないもののトンチンカンな主張だな。

82 :名無し三平 :2020/10/01(木) 11:11:28.89 ID:Mxm+WYslp.net
リリースがらみは強要したり批判すると揉めるから、何か違反でもしてない限りはそこは個人の考え方として認めるしかない

83 :名無し三平 :2020/10/01(木) 11:44:52.28 ID:Y7cZYHsSd.net
>>80
映える写真を撮るまでが楽しみなんだろ
他人がとやかく言う事じゃない
どっちにしろ魚を痛めつけてる事には変わりないんだから

84 :名無し三平 :2020/10/01(木) 12:21:50.89 ID:99J4Ug+nd.net
グローブライドの株売りたいのにマーケット閉まってる

85 :名無し三平 :2020/10/01(木) 12:39:37.32 ID:rLKwGlO1r.net
>>83
だったらもう金輪際、餌釣りが根こそぎとか資源保護ガーとか文句言ったらあかんわ
つまるとこ「俺の釣る魚さえいればいい」ってことなんだから

86 :名無し三平 :2020/10/01(木) 13:39:04.57 ID:sM1w7Lsna.net
>>63にってわけじゃないけど、
ブラウンだけを釣る方法なんてないじゃん?
他の魚種がヒットしたら、リリースすればいいってこと?
だとしたら「ブラウン狙ってます」って言えば、
犀川に限らずブラウンを魚種認定してない河川なら、
通年釣りしてもいいってこと?
なんかもやもやするなぁ。

87 :名無し三平 :2020/10/01(木) 13:42:27.70 ID:EmjZyE6kp.net
>>63
田沢のあたりでも釣れる?
家から5分

88 :名無し三平 :2020/10/01(木) 15:28:47.29 ID:3cCIfJk70.net
>>80
その写真を見て、より自然を大切にしたいと考える人が増えるでしょ。バス釣りの延長で
競技指向の現在のシーンは、漁協が成魚放流をやめたら成り立たない。

89 :名無し三平 :2020/10/01(木) 15:44:50.73 ID:C/jXToGYa.net
禁漁区間になったら、釣りをしなくても川歩きもダメ?
じゃぶじゃぶ川の中を歩いて上流に向かって探検するのが楽しくなってしまったんですが。

90 :名無し三平 :2020/10/01(木) 16:06:02.34 ID:Y7cZYHsSd.net
>>85
資源保護?
そんな事言った覚えは無い
餌釣りでいくら頑張ったって、根絶やしになる事は無いと思ってるからな
ま、俺が釣る分が無くなる事はかさあってもな

91 :名無し三平 :2020/10/01(木) 16:19:49.12 ID:6D3WcaGna.net
>>89
なんで禁漁期間があるか

https://www.mukachi.com/mt-fish-prohibition/#02

92 :名無し三平 :2020/10/01(木) 17:17:50.73 ID:LRHgcV36d.net
犀川に関して言えばブラウンなのにグレーだよね(ドャァ)

まあ語るは野暮でしょ

93 :名無し三平 :2020/10/02(金) 05:12:52.00 ID:kowHcO/I0.net
>>89
産卵床を踏みつけるからよした方がよろしい

94 :名無し三平 :2020/10/02(金) 07:28:33.18 ID:GuLDFiuid.net
>>93
禁漁期間ではなく禁漁区間の話をしてるのです

95 :名無し三平 :2020/10/02(金) 07:36:16.09 ID:c1/rjrYja.net
>>91
>>93
やっぱり卵を踏んじゃったりとか荒らしたりとかそういう危険があるわけですよね。
川の中に入るのはやめときますわ。
川沿いを散歩するくらいにします。

96 :名無し三平 :2020/10/02(金) 16:18:34.97 ID:EVoOzCSb0.net
フライはじめようと思うんだけど、水深あるところでも魚って水面まで出てくるもの?
活性低い時はずっとニンフで探る感じ?

97 :名無し三平 :2020/10/02(金) 17:30:48.68 ID:o3+ZyvFod.net
>>96
アブの時期が水面ライズ多かった。体感で

98 :名無し三平 :2020/10/02(金) 19:03:44.84 ID:UVsRCxoq0.net
>>96
水深に関係無く、水面を意識してる魚は表層近くに居る
逆に底近くに居る魚は水面を、見てすらいない
だから沈めてやるんだよ
要は、その場所その時の対象が何処(水深)に居るかだよね
底に貼り付いてちゃ浅瀬でもドライは難しいよ

99 :名無し三平 :2020/10/02(金) 19:16:33.11 ID:EVoOzCSb0.net
>>98
なるほどそもそもの考え方が間違えてたわ
深いところは身を隠すために深いところにしか魚いないと思ってたわ

100 :名無し三平 :2020/10/02(金) 19:30:09.26 ID:qMnHBXrY0.net
明日はソースカツと温泉入ったついでに会津田島のC&Rでも行こうかね

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200