2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イワナ】渓流釣り総合スレ28魚籠目【ヤマメ】

1 :名無し三平 (ワッチョイ 8f10-Rk/e [113.156.103.174]):2020/08/25(火) 20:44:45 ID:Nyq+4uxB0.net
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

【イワナ】渓流釣り総合スレ26魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1593279206/
※前スレ
【イワナ】渓流釣り総合スレ27魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1596026544/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

301 :名無し三平 :2020/10/20(火) 05:49:17.52 ID:loOfWPTLd.net
>>299
味覚の嗜好ってのは個人差が大きいからなぁ
マグロにしても、赤身が好きな人も居れば大トロが好きな人も居るじゃん
キミの嗜好はキミにしか判らないから
キミ自身が実際に食べてみて判断するしかないよ

302 :名無し三平 :2020/10/20(火) 08:45:52.49 ID:0yTFoY36d.net
いまスイフトに乗ってるんですが、Mazda3に乗り換えようかと思ってます。

所謂林道がある渓流がメインなのですが、Mazda3で渓流釣りは厳しいですかね…

303 :名無し三平 :2020/10/20(火) 10:33:47.90 ID:2451PmZu0.net
荒れた未舗装林道に入ろうと思ったら、幅の狭い4WDのジムニーとで、キズとか気にしたら無理
そうでないなら何でも殆ど同じ 安全なところに駐車して、あとは歩くのみ

304 :名無し三平 :2020/10/20(火) 10:50:34.55 ID:fKXYFUpQp.net
車に乗って釣りに行った事あるなら、この車がどこまで行けるかの想像くらいできるだろ

305 :名無し三平 :2020/10/20(火) 11:41:15.57 ID:DLEwtdTpd.net
廃道に近いとこ行くためにフェンダー無しにしたモンキーを搭載してる

306 :名無し三平 :2020/10/20(火) 12:27:17.55 ID:5R4m9ljw0.net
俺はマツダのマービーAT
もうボロボロだけど大抵の川沿いの道は入れてる
デフロックもできるしスーパーロー使えば下り坂でも
行けるし。車中泊も余裕です。

307 :名無し三平 :2020/10/20(火) 13:34:51.78 ID:DYa66OlZ0.net
渓流釣りと言うとジムニー!ってなる人多いけど
正直そんなに必要かなぁと疑問に思う
小回り効く、ホイールベース短めの軽自動車が適してるのは間違いないけど
ジムニーじゃないと進めないほどの酷道はあんまりないと思う
それよりもジムニーは利便性の低さが気になる

そんなわけでエブリィやアクティみたいな
箱バン、ワゴンの4WDがいいんじゃないでしょうか
カスタムに抵抗なければ少しリフトアップすればなお良いと思う
前日に現地行って車中泊とかできるし
リアゲートが屋根になるから雨天の着替え時とかも便利よ

308 :名無し三平 :2020/10/20(火) 13:52:26.78 ID:loOfWPTLd.net
正直、車なんて何に乗ってても大差ない
キズ付くのを恐れなければ大概は入って行ける
ジムニーに乗るのは、生還できる安心感の為だよ

309 :名無し三平 :2020/10/20(火) 13:57:31.43 ID:MEj0BJ4FM.net
>>303
「歩けば良い」と考えてると遭難するぞ。
俺は山奥で披露で足が吊って動けなくなり一晩明かした。体力の温存が何よりも大切。
本当はオフロードバイクが最高なんだろうけど、車に積むならマウンテンバイクも良いと思う。

310 :名無し三平 :2020/10/20(火) 14:01:50.75 ID:MEj0BJ4FM.net
林道で車のキズよりヤバイのは、ぬかるみにハマって車が動かせなくなる事だな。
あとはバッテリー上がりとタイヤのパンクか。
ポータブルスターターは安く売ってるし、スペアタイヤも積んでる。
携帯圏外でロードサービスなんて呼べないから、車は安全な範囲にデポだな。

311 :名無し三平 :2020/10/20(火) 15:23:56.30 ID:DLEwtdTpd.net
この先通行止めになってる種の林道を行くか行かないかスタイルを決める

312 :名無し三平 :2020/10/20(火) 15:32:21.00 ID:CbydlqGpd.net
>>300
ありがとうございます。今度冷凍して食ってみます

313 :名無し三平 :2020/10/20(火) 16:20:31.54 ID:DYa66OlZ0.net
>>309
知り合いが同じことやってたけどマウンテンバイクは超キツかったってさ
オフロードタイプのポケバイが軽自動車にも積めるし最高らしい

314 :名無し三平 :2020/10/20(火) 16:26:04.39 ID:XafV90J5a.net
みんなそんな奥まで行ってるんだねぇ〜
俺は道路脇のイージーなとこしか行ってないなぁ。

315 :名無し三平 :2020/10/20(火) 17:49:37.18 ID:mw4WBqoDd.net
昔ラリーやってた頃はラリー車で行ってた。
車高がノーマルでもアンダーガードがあれば、ほぼほぼ無問題。

316 :名無し三平 :2020/10/20(火) 18:34:19.52 ID:iTFEy9ned.net
エブリイワゴン4WDは最強だよ
どんな細い道も不安なく入っていけてマグロ用のクーラーも積める
ウェーダー一式も後ろにぽいッとしとけるし整理すれば車中泊も

317 :名無し三平 :2020/10/20(火) 20:51:55.89 ID:MEj0BJ4FM.net
>>311
通行止め、立入禁止の立て札を守る奴見た事無いわ。
自己責任なら何をやっても良いと脳内変換される基地外しか居ない。
特に源流屋と沢屋。

318 :名無し三平 :2020/10/20(火) 21:34:23.00 ID:xiAJNcxW0.net
みなさんありがとうございます。参考になりました。
やはり小回りきく系の車が多いのですね…。

車に釣り場を合わせる感じで行こうと思います。

319 :名無し三平 :2020/10/20(火) 21:56:40.58 ID:2451PmZu0.net
奥ほど釣れる訳ではない 小型ばかりのこともある 大型多数見えても食わないときもある
里川でも大イワナのいるところはいくらでもある 容易に入れるところは放流も多い

320 :名無し三平 :2020/10/20(火) 22:20:23.36 ID:iTFEy9ned.net
ぜんぜん参考にしてねーw

321 :名無し三平 :2020/10/20(火) 23:17:59.84 ID:BRmB1PrJ0.net
そりゃそうよ
自分が一番林道の事も車のことも解ってるのに聞いてるんだから

322 :名無し三平 :2020/10/20(火) 23:59:54.97 ID:dFNc3hlXd.net
だれだこいつ

323 :名無し三平 :2020/10/21(水) 08:59:12.87 ID:xjm2OsMt0.net
傷のこと気にしたら何でも同じ、という回答を一番参考にしました。悪しからず

324 :名無し三平 :2020/10/21(水) 10:12:08.13 ID:VSEH9axn0.net
>>316
釣り用車としてチョイアゲのを検討してるんだが
リジットサスだから、タイヤ大口径化した分の半分しか
最低高は増えないということでいいんだよね?
上げすぎると、不安定になりそうだし

某ショップのとかで良い様な気がするんだけれど、あれって
漏れなくソウルズマークが付くのかね

325 :名無し三平 :2020/10/21(水) 11:06:21.36 ID:Gdp2/mkGM.net
>>311
通行止め、立入禁止の立て札を守る奴見た事無いわ。
自己責任なら何をやっても良いと脳内変換される基地外しか居ない。
特に源流屋と沢屋。

326 :名無し三平 :2020/10/21(水) 21:50:41.34 ID:MBOIn1Vdd.net
ヤマメ探しに茨城の加波山あたり行った時、
一本杉峠につながる点線県道があって、通行不能と書かれた看板がある。
その廃道区間は川と同化していて、
ボディぶっ壊れたジムニーとトライアルバイクが行き交う。
ヤマメは居なかったよ。

327 :名無し三平 :2020/10/22(木) 04:31:15.63 ID:badceoGE0.net
>>319
それが当てはまるのは人がシーズン中1度でも人が入るような場所
、放流してる場所だよ。
1〜2年人が入らないような沢に入るとハリス1号だろうが1.5号だろうが
餌が付いてれば食ってくるしデカイ魚から食ってくる傾向にある。
人が入らないほど奥まで行くなら里川の釣りとは前提条件が根本から変わるのが渓流でしょ
源流釣行は渓流とは違うと線引きするならむしろ319で正解なんだけどさ

328 :名無し三平 :2020/10/22(木) 05:34:48.35 ID:m5IM0lk80.net
人が一年入ってないような場所でやってみたい。入れ食いするんじゃないか?

329 :名無し三平 :2020/10/22(木) 09:11:29.53 ID:a85GvUNh0.net
林道ポケットバイク安くて良いじゃん!教えてくれてありがとう。
あやうく動物系の乗り物(ロバや大型犬)買うところだった。

330 :名無し三平 :2020/10/22(木) 09:45:37.00 ID:a85GvUNh0.net
美味そうなキノコが群生してたからブラウンとキノコのホイル焼きにして食った。
一晩ひどい腹痛と下痢。
キノコは固くて茶色だったから食用だろう。
となるとブラウンが良くなかったのか。

331 :名無し三平 :2020/10/22(木) 09:55:05.27 ID:buY2btbe0.net
いやキノコだろ
イグチ類でもゆでて塩で毒や虫抜かないと腹壊す種類あるし
そのまま焼くだけでは無毒でも消化悪くてだめなものもある。

332 :名無し三平 :2020/10/22(木) 10:41:35.61 ID:znzr4DKmd.net
キノコは加熱不良だと明確に中毒するもんな。
マイタケ、ナメコ、エリンギすら生で食ったら当たる

333 :名無し三平 :2020/10/22(木) 11:04:18.31 ID:MJkzK+oEp.net
キノコなんて詰まりはでっかいカビみたいなモンですからなぁ

334 :名無し三平 :2020/10/22(木) 11:19:09.02 ID:kwTlDeOZ0.net
なんていうキノコ?

335 :名無し三平 :2020/10/22(木) 12:04:25.46 ID:NGz7e5bNa.net
キノコは100%あってると言えるもの以外ちょっとでも迷ったら食うなってキノコ採りが言ってたよ

336 :名無し三平 :2020/10/22(木) 13:39:32.17 ID:ZPBpfdXE0.net
>>328
ヒグマの出そうな北海道は別にして、本州で人が入らないのは
津軽半島や下北半島の無名の小沢や枝沢
後は悪場すぎて入れない歩きの長いところ
(利根川水系の片品川の笠品川の枝の硫黄沢源流の丸山沢は中級以下には危険で入らない)

337 :名無し三平 :2020/10/22(木) 13:50:59.28 ID:ZfocTyGja.net
美味そうってだけでキノコ食っちゃうとかワイルドでいいね

338 :名無し三平 :2020/10/22(木) 13:58:56.49 ID:kwTlDeOZ0.net
毒キノコは美味しそうに見えるし食べたら美味しいらしいからね

339 :名無し三平 :2020/10/22(木) 18:21:59.57 ID:znzr4DKmd.net
>>336
雑木が川岸まで生えてて上方も覆われてると最高だ。
天敵から見つからないし上から餌たくさん降ってくる。

340 :名無し三平 :2020/10/22(木) 22:54:57.91 ID:KEDUaUfF0.net
>>330
話の様子だとそれツキヨタケだろうね
初心者ならシイタケの親戚みたいに見えるだろうし
倒木なんかにズラリと出てると採りたくなるヤツだ
裂いてみると軸の部分が黒ずんでるから確認すれば良いよ

341 :名無し三平 :2020/10/23(金) 08:09:43.53 ID:zrSRqU1sa.net
渓流だとPE0.6〜0.8号使ってる人が多いみたいだけど、
海と比較して対称魚のサイズ考えると太くね?
なんで?

342 :名無し三平 :2020/10/23(金) 09:14:21.31 ID:jUMzRa5ad.net
>>341
根ズレの危険性が高いからじゃね?

343 :名無し三平 :2020/10/23(金) 09:16:28.10 ID:lY1aV4X4d.net
フロロ0.5と大体同じ感覚で使ってる
フロロコーティングで根ズレに対応した
バークレーのファイアライン0.5とか

344 :名無し三平 :2020/10/23(金) 09:42:06.38 ID:JWNazECs0.net
もう病院でICUだからここにこないと思うな
ツキヨタケでは生還できないべ

345 :名無し三平 :2020/10/23(金) 11:57:15.71 ID:vnx79qrRM.net
>>341
根ずれもそうだけど俺の場合は視認性かな
0.4とかだと色付きでも朝晩はラインが見えん

346 :名無し三平 :2020/10/23(金) 12:56:53.09 ID:QFZA4Dzq0.net
PEの0.6って何lbだっけ?
ナイロンの6lb使ってるんだけど
フライとかやるときは6xとか7xのティペットなのに
ルアーの時にそんな太いライン要るか? って気が付いた
次交換する時は4lbにしてみよう

347 :名無し三平 :2020/10/23(金) 15:16:56.83 ID:lY1aV4X4d.net
膨張色のアーマードフロロなら0.1号で4ポンド
暗色系は森の中で見失うから0.6号11ポンドの方が良い

348 :名無し三平 :2020/10/23(金) 17:45:22.28 ID:t/Z687Om0.net
細過ぎると視認性が悪いのと風と流れに影響されまくるから06くらいがちょうどいいよ。ベイトに04とか使うと噛むしな。あとリーダーと余り太さの差が出ると結節した時にバランスが悪い希ガス

349 :名無し三平 :2020/10/23(金) 19:52:50.31 ID:Y9qgQtaHM.net
俺0.3何だが、PEでDコンだと50mは飛ぶよな

350 :名無し三平 :2020/10/23(金) 22:51:14.13 ID:QHbDiKUCd.net
細いとすぐルアー無くすよ。peにして高飛びもロストも減ったしメリットだらけ。

351 :名無し三平 :2020/10/23(金) 22:58:41.30 ID:/WITBuI10.net
意外と禁漁に入ると渓流欲収まってくるもんやね

もっと渓流欲で溢れるものかと思っていた。
切り替えが出来るいい趣味だ。

352 :名無し三平 :2020/10/23(金) 23:34:16.99 ID:Hfa4kapW0.net
>>351
ちょっとわかる
自分の場合冬くらいには渓流欲が盛り返してきて
解禁後に備えて…と言いながら色々買っちゃう
ワンシーズンで使い切れないくらい毛鉤大量に巻いちゃったり

353 :名無し三平 :2020/10/24(土) 00:33:05.52 ID:fpQBeZr60.net
2月になるとついつい要らんもんまで買ってしまう

354 :名無し三平 :2020/10/24(土) 05:15:47.61 ID:WLuXPq8qp.net
>>351
抑えられなくて犀川殖産の年券買っちゃったよ
犀川へ通いまくってる

355 :名無し三平 :2020/10/24(土) 06:19:24.80 ID:cjIjvzpQd.net
>>349
50m先のDコンが目視できねーw

356 :名無し三平 :2020/10/24(土) 12:33:41.49 ID:SN4ATF4z0.net
>>354
犀川行きたいけど200kmあるのでなかなか行けない

357 :名無し三平 :2020/10/24(土) 13:39:12.49 ID:WakEQoEnM.net
冬でもBBRS(ブラウン、ブルック、レインボー、シルバー)
愉快な仲間たちが居るから平気だYO

358 :名無し三平 :2020/10/24(土) 13:42:43.08 ID:WakEQoEnM.net
老害は本当に逞しい。
養殖場下のダムの氷をツルハシでカチ割ってトラウト釣ってる。

359 :名無し三平 :2020/10/24(土) 13:46:41.99 ID:WakEQoEnM.net
鯉の口がジュポジュポ言ってるからってチンチン入れたらアカン。

360 :名無し三平 :2020/10/24(土) 16:01:31.08 ID:Jsux/RSy0.net
センズリそんなに気にしてんならクアウテモックC使えば良いのに

361 :名無し三平 :2020/10/25(日) 00:25:22.14 ID:nNn1f1Kp0.net
日影沢にゴールドトラウトいるってマ?

362 :名無し三平 :2020/10/26(月) 10:17:32.46 ID:QJaXbur90.net
十和田湖、ヒメマスは本当に悲惨な状況(自分もボウズ回避がやっと)だけれど
水温下がってきたせいか、巨大なイワナが岸よりを悠々とクルージング
あんまり十和田でイワナのイメージがないからあれだけれど、そりゃ居るわな
40〜60弱ぐらいのが30センチも無いような浅場でペアリング相手を探してるみたい
カコイイ
うたるべ川河口見に行ったら、大きな鱒がどんどん遡上中
今週末もう一度行くので、水中撮影してみようかな

しかし孵化場にさっぱり遡上してこないで、どこに産卵するんだろうね>ヒメマス

363 :名無し三平 :2020/10/26(月) 10:29:17.94 ID:qVeWball0.net
二、三年釣り禁止にしないとヒメマスいなくなりそう

364 :名無し三平 :2020/10/26(月) 10:46:15.63 ID:QJaXbur90.net
>>363
ハタハタ状態かね

ただ数年前からなんかおかしいとは言われてたみたいだけれど
今年は地元民すらボウズ喰らう日もあって、おかしいとかのレベル
じゃなくて、異常事態だね
「遡上が少ない」のではなく「遡上してこない」んだから
水温は14度まで下がってるので、来てもおかしくないんだけれどね…
このままピーク無く終わりそう

365 :名無し三平 :2020/10/26(月) 16:52:47.80 ID:wfc0v4Rnd.net
十和田湖に限らないことと思うけヒメマスだとほとんどキープなの?
そうなら居なくなるのは当たり前だわな
近頃はC&Rの川も増えてきてはいるけどジュラシックレイクみたいなの目指してくれる一歩進んだ自治体が出てこないもんかね
諏訪湖なんかいいと思うんだけどなあ

366 :名無し三平 :2020/10/26(月) 17:03:59.57 ID:0slGDN+Rp.net
湯の湖とかも秋のヒメマス狙いの人の数は凄いからね

あのロケーションで赤いの釣れたら映えるのはわかるが

367 :名無し三平 :2020/10/26(月) 18:05:07.31 ID:Nxxb7Um0M.net
>>365
外来種だしキープしまくってもまた入れればいいだけ。

368 :名無し三平 :2020/10/26(月) 18:44:39.20 ID:NdWtx4P9a.net
今年は町内会の班長にPTA役員、さらに梅雨の長雨でホームにしてる川が土砂崩れと小規模氾濫があったりで全く釣りに行かなかったんだが…
この土日にちょっと散歩がてらホームリバーの様子を見に行ったら浅瀬におそらく産卵のために群をなすヤマメたちが居て、あの程度の雨では川は死なないのだと感涙した

369 :名無し三平 :2020/10/26(月) 19:05:53.57 ID:EibPCL8O0.net
>>368
多少の大雨如きで川が死ぬかよ
むしろ生き返るわ

370 :名無し三平 :2020/10/26(月) 19:53:52.41 ID:QJaXbur90.net
>>365
会津にあるやはりカルデラ湖で、ヒメマスも移植されている
沼沢湖というのがあって、そこの漁協に「釣り用に、イワナを
放流しませんか?」みたいな話してみたけれど、ハァ?みたいな
顔された事ならある(イワナはどこ由来なのか多少居て、50ぐらいのがたまに釣れる)
ここも魚は居なかったのだろうし、遊漁対象増やすのはアリだと思うんだけれど
入る川も出る川もほとんど無く、流出可能性も低いしさ
まあみんなおじいちゃんだし、新しいことはやりたくないよね…

沼沢湖は9月で禁漁なので、マスはあんまり赤くならない
というか、十和田に比べると魚が小さい

371 :名無し三平 :2020/10/26(月) 22:13:26.79 ID:NdWtx4P9a.net
>>369
集落の合間を流れる川で重機入れて土砂を取り除いたり護岸直したりしてた箇所もあったからね
そういう影響でかなり環境悪化してるんじゃないかなと懸念してたんだけど昨日は意外なほど魚が見えたので驚いたのさ

372 :名無し三平 :2020/10/26(月) 22:16:40.43 ID:qVeWball0.net
>>371
産卵は上流で行うから上流に産卵に適した場所があればなんとかなるんじゃね
そういうところを守っていかないと。

373 :名無し三平 :2020/10/27(火) 06:40:59.38 ID:2doKZDDAd.net
魚なんて逞しいもんで
そりゃ工事直後は姿を消すけど
暫く経てば、護岸ブロックの隙間に身を隠し
堆積した砂に卵を産み、堰堤下のプールで大きく育つよ

374 :名無し三平 :2020/10/27(火) 08:40:58.68 ID:PuysTTCYa.net
美味しさで言ったら川魚はどんな順序?
もちろん人によると思うけど聞かせて欲しいわヤマメやらイワナやらヒメマスやら

375 :名無し三平 :2020/10/27(火) 09:26:23.12 ID:zz8L+T3e0.net
私も味は気になります。
今シーズン、殆ど釣れずヤマメを1匹塩焼きで食べただけなので、良し悪しを知りたい。
ランキングに、鮎とニジマスも入れてくださいw

376 :名無し三平 :2020/10/27(火) 09:28:24.51 ID:j0x/2/770.net
>>374
個人的にはイワナ、ヤマメ、ニジマスの順かな
調理方法や持ち帰り方法にもよるけど…

唐揚げにしたイワナの頭が一番好き

377 :名無し三平 :2020/10/27(火) 10:51:19.21 ID:2doKZDDAd.net
オレはヤマメの方が好きだなぁ
次に幼ニジマス
(30cm以上なら刺身が旨いけど、天然物は怖くて除外)
イワナはその次かな
ヒメマスやサクラマスも美味しいけど、川魚として扱って良い物か?
あえて入れるなら
ヤマメ→サクラマス→ヒメマス→ニジマス→イワナ→アメマス
てな感じかな
アユはまた別の魚種だからランキングに入れ難い
ラーメンの味のランキングにソバを入れる様なもんでしょ

378 :名無し三平 :2020/10/27(火) 11:50:06.79 ID:mWVuYOvlp.net
単純に美味しさだけで言えば栄養価の高い餌食べた放流直後のヤシオマスとかは、もう鮭超えてるけどダメかな

イワナヤマメが美味いってのは釣った場所とか思い出とかの下駄履いてると思う

379 :名無し三平 :2020/10/27(火) 11:58:07.73 ID:fvKGnLPy0.net
イワナは臭い
野趣溢れると言えば聞こえはいいけど臭い
その代わりと言ってはなんだけど出汁は一番出る
焼き枯らして出汁を取るのが一番いい魚

380 :名無し三平 :2020/10/27(火) 12:00:17.56 ID:fvKGnLPy0.net
>>378
ヤマメは食べるために釣りに行く程度には旨い
独特の香りと甘味があって旨い
ヤマメの代用になる魚はいない

381 :名無し三平 :2020/10/27(火) 12:22:23.37 ID:2doKZDDAd.net
>>378
ダメだな
そんな特定条件つけるんだったら
何でも良くなっちゃう
そこそこの水質で育った一般的な渓魚で話さないとね

>>379
イワナの出汁の件は同意
ニジマスとかじゃ美味しくない
個人的にはヤマメの出汁も好きだよ
ただ、一番良い出汁が取れるのってリリースサイズなんだよなぁ
そこが悩ましい所でもある

382 :名無し三平 :2020/10/27(火) 12:25:32.89 ID:Z+lJ4FbDM.net
刺身だと岩魚の方がうまいな。
加熱しないから臭いがでないし身の味が濃い。

383 :名無し三平 :2020/10/27(火) 12:41:13.32 ID:0poGnNVP0.net
ブラウンも割と美味いよ。イワナよりは好み

384 :名無し三平 :2020/10/27(火) 16:11:52.59 ID:PH8pop4ya.net
ヤマメの一夜干し好き(*´∀`)

385 :名無し三平 :2020/10/27(火) 16:29:21.84 ID:8O9o5a8N0.net
カジカはどうなの?かなり美味しいとは聞くけど

386 :名無し三平 :2020/10/27(火) 16:50:11.04 ID:nIekAtOAM.net
アマゴとヤマメの味の違いはどうかな?

387 :名無し三平 :2020/10/27(火) 17:13:08.30 ID:4rcWI3/f0.net
最近は回転寿司でもイワナがある時代だからなぁ(常時ではないが)
昔じゃ考えられないね、技術の進歩は凄いや

388 :名無し三平 :2020/10/27(火) 17:22:29.51 ID:Z+lJ4FbDM.net
その内そのラインナップにクニマスも入ってくるのかね。

美味いという話だから期待するわ。

389 :名無し三平 :2020/10/27(火) 20:17:40.57 ID:Wbr202Bcd.net
カジカが一番うまいかも!
ヤマメ、イワナより、身が赤く染まってるニジマスが美味しい。

390 :名無し三平 :2020/10/27(火) 20:18:27.32 ID:Wbr202Bcd.net
塩糠保存は結構おすすめ!

391 :名無し三平 :2020/10/27(火) 21:07:18.37 ID:aoq4ZkIt0.net
>>387
イワナ寿司ってどこで食えるの?

392 :名無し三平 :2020/10/27(火) 21:10:14.89 ID:tY3jmIxd0.net
>>389
それ養殖

393 :名無し三平 :2020/10/28(水) 06:57:12.34 ID:UltD2Qf9H.net
>>391
秩父

394 :名無し三平 :2020/10/28(水) 08:06:43.40 ID:d4GkMa8s0.net
>>391
以前見たことがあるのは、仙台が本店で東北中心に展開してる
「うまい鮨勘 」というチェーン店の仙台のほうの店舗で
「伊達イワナ」という名前で「今日のおすすめ」メニューに
載ってた
何回かみた事あるので、たまに入荷してるのでは

395 :名無し三平 :2020/10/28(水) 08:59:21.90 ID:0Cpdj2Z50.net
>>389
食用として赤身に育てられたマスの刺し身ってうんめぇよな!
サーモンよりゴリっとした歯ごたえがあって、あっさりしてて…
ご飯より酒に合う感じ。とても好きです。

396 :名無し三平 :2020/10/28(水) 09:30:47.61 ID:m/G7cSRed.net
>>395
まぁそれサーモンとして流通してるんだけどな
そして子供に大人気

けど年取ると白身魚が食いたくなるんだよなぁ

397 :207 :2020/10/28(水) 10:22:48.29 ID:AKklUHpSd.net
>>389
頂鱒というやつかな

398 :名無し三平 :2020/10/28(水) 13:54:56.33 ID:d4GkMa8s0.net
調べてみると、伊達イワナは食用に開発された3倍体みたいね

399 :sage :2020/10/28(水) 17:26:41.95 ID:uaolNeMO0.net
>>394
伊達イワナ、
まさにそのうまい鮨勘で食ったことある。
まぁアッサリしててフツーに食える。
あえて細かい事を言うと、
ほんの微かに生臭さがあったような
なかったような…という感じ。
話のタネに食べてみる、
くらいの感じかなぁ。

400 :名無し三平 :2020/10/29(木) 10:51:34.55 ID:YBnvAF/nM.net
トラウト釣れよ
トラウトが人生目標なんだろ?
北海道に移住するなり外来種釣るなり苦労しろ
冬だから家でロッド磨いてるとか、ヘタレにも程がある。
家庭や仕事のほうが大切な甘えた野郎はこのスレにいる価値が無い。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200