2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イワナ】渓流釣り総合スレ28魚籠目【ヤマメ】

1 :名無し三平 (ワッチョイ 8f10-Rk/e [113.156.103.174]):2020/08/25(火) 20:44:45 ID:Nyq+4uxB0.net
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

【イワナ】渓流釣り総合スレ26魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1593279206/
※前スレ
【イワナ】渓流釣り総合スレ27魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1596026544/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

331 :名無し三平 :2020/10/22(木) 09:55:05.27 ID:buY2btbe0.net
いやキノコだろ
イグチ類でもゆでて塩で毒や虫抜かないと腹壊す種類あるし
そのまま焼くだけでは無毒でも消化悪くてだめなものもある。

332 :名無し三平 :2020/10/22(木) 10:41:35.61 ID:znzr4DKmd.net
キノコは加熱不良だと明確に中毒するもんな。
マイタケ、ナメコ、エリンギすら生で食ったら当たる

333 :名無し三平 :2020/10/22(木) 11:04:18.31 ID:MJkzK+oEp.net
キノコなんて詰まりはでっかいカビみたいなモンですからなぁ

334 :名無し三平 :2020/10/22(木) 11:19:09.02 ID:kwTlDeOZ0.net
なんていうキノコ?

335 :名無し三平 :2020/10/22(木) 12:04:25.46 ID:NGz7e5bNa.net
キノコは100%あってると言えるもの以外ちょっとでも迷ったら食うなってキノコ採りが言ってたよ

336 :名無し三平 :2020/10/22(木) 13:39:32.17 ID:ZPBpfdXE0.net
>>328
ヒグマの出そうな北海道は別にして、本州で人が入らないのは
津軽半島や下北半島の無名の小沢や枝沢
後は悪場すぎて入れない歩きの長いところ
(利根川水系の片品川の笠品川の枝の硫黄沢源流の丸山沢は中級以下には危険で入らない)

337 :名無し三平 :2020/10/22(木) 13:50:59.28 ID:ZfocTyGja.net
美味そうってだけでキノコ食っちゃうとかワイルドでいいね

338 :名無し三平 :2020/10/22(木) 13:58:56.49 ID:kwTlDeOZ0.net
毒キノコは美味しそうに見えるし食べたら美味しいらしいからね

339 :名無し三平 :2020/10/22(木) 18:21:59.57 ID:znzr4DKmd.net
>>336
雑木が川岸まで生えてて上方も覆われてると最高だ。
天敵から見つからないし上から餌たくさん降ってくる。

340 :名無し三平 :2020/10/22(木) 22:54:57.91 ID:KEDUaUfF0.net
>>330
話の様子だとそれツキヨタケだろうね
初心者ならシイタケの親戚みたいに見えるだろうし
倒木なんかにズラリと出てると採りたくなるヤツだ
裂いてみると軸の部分が黒ずんでるから確認すれば良いよ

341 :名無し三平 :2020/10/23(金) 08:09:43.53 ID:zrSRqU1sa.net
渓流だとPE0.6〜0.8号使ってる人が多いみたいだけど、
海と比較して対称魚のサイズ考えると太くね?
なんで?

342 :名無し三平 :2020/10/23(金) 09:14:21.31 ID:jUMzRa5ad.net
>>341
根ズレの危険性が高いからじゃね?

343 :名無し三平 :2020/10/23(金) 09:16:28.10 ID:lY1aV4X4d.net
フロロ0.5と大体同じ感覚で使ってる
フロロコーティングで根ズレに対応した
バークレーのファイアライン0.5とか

344 :名無し三平 :2020/10/23(金) 09:42:06.38 ID:JWNazECs0.net
もう病院でICUだからここにこないと思うな
ツキヨタケでは生還できないべ

345 :名無し三平 :2020/10/23(金) 11:57:15.71 ID:vnx79qrRM.net
>>341
根ずれもそうだけど俺の場合は視認性かな
0.4とかだと色付きでも朝晩はラインが見えん

346 :名無し三平 :2020/10/23(金) 12:56:53.09 ID:QFZA4Dzq0.net
PEの0.6って何lbだっけ?
ナイロンの6lb使ってるんだけど
フライとかやるときは6xとか7xのティペットなのに
ルアーの時にそんな太いライン要るか? って気が付いた
次交換する時は4lbにしてみよう

347 :名無し三平 :2020/10/23(金) 15:16:56.83 ID:lY1aV4X4d.net
膨張色のアーマードフロロなら0.1号で4ポンド
暗色系は森の中で見失うから0.6号11ポンドの方が良い

348 :名無し三平 :2020/10/23(金) 17:45:22.28 ID:t/Z687Om0.net
細過ぎると視認性が悪いのと風と流れに影響されまくるから06くらいがちょうどいいよ。ベイトに04とか使うと噛むしな。あとリーダーと余り太さの差が出ると結節した時にバランスが悪い希ガス

349 :名無し三平 :2020/10/23(金) 19:52:50.31 ID:Y9qgQtaHM.net
俺0.3何だが、PEでDコンだと50mは飛ぶよな

350 :名無し三平 :2020/10/23(金) 22:51:14.13 ID:QHbDiKUCd.net
細いとすぐルアー無くすよ。peにして高飛びもロストも減ったしメリットだらけ。

351 :名無し三平 :2020/10/23(金) 22:58:41.30 ID:/WITBuI10.net
意外と禁漁に入ると渓流欲収まってくるもんやね

もっと渓流欲で溢れるものかと思っていた。
切り替えが出来るいい趣味だ。

352 :名無し三平 :2020/10/23(金) 23:34:16.99 ID:Hfa4kapW0.net
>>351
ちょっとわかる
自分の場合冬くらいには渓流欲が盛り返してきて
解禁後に備えて…と言いながら色々買っちゃう
ワンシーズンで使い切れないくらい毛鉤大量に巻いちゃったり

353 :名無し三平 :2020/10/24(土) 00:33:05.52 ID:fpQBeZr60.net
2月になるとついつい要らんもんまで買ってしまう

354 :名無し三平 :2020/10/24(土) 05:15:47.61 ID:WLuXPq8qp.net
>>351
抑えられなくて犀川殖産の年券買っちゃったよ
犀川へ通いまくってる

355 :名無し三平 :2020/10/24(土) 06:19:24.80 ID:cjIjvzpQd.net
>>349
50m先のDコンが目視できねーw

356 :名無し三平 :2020/10/24(土) 12:33:41.49 ID:SN4ATF4z0.net
>>354
犀川行きたいけど200kmあるのでなかなか行けない

357 :名無し三平 :2020/10/24(土) 13:39:12.49 ID:WakEQoEnM.net
冬でもBBRS(ブラウン、ブルック、レインボー、シルバー)
愉快な仲間たちが居るから平気だYO

358 :名無し三平 :2020/10/24(土) 13:42:43.08 ID:WakEQoEnM.net
老害は本当に逞しい。
養殖場下のダムの氷をツルハシでカチ割ってトラウト釣ってる。

359 :名無し三平 :2020/10/24(土) 13:46:41.99 ID:WakEQoEnM.net
鯉の口がジュポジュポ言ってるからってチンチン入れたらアカン。

360 :名無し三平 :2020/10/24(土) 16:01:31.08 ID:Jsux/RSy0.net
センズリそんなに気にしてんならクアウテモックC使えば良いのに

361 :名無し三平 :2020/10/25(日) 00:25:22.14 ID:nNn1f1Kp0.net
日影沢にゴールドトラウトいるってマ?

362 :名無し三平 :2020/10/26(月) 10:17:32.46 ID:QJaXbur90.net
十和田湖、ヒメマスは本当に悲惨な状況(自分もボウズ回避がやっと)だけれど
水温下がってきたせいか、巨大なイワナが岸よりを悠々とクルージング
あんまり十和田でイワナのイメージがないからあれだけれど、そりゃ居るわな
40〜60弱ぐらいのが30センチも無いような浅場でペアリング相手を探してるみたい
カコイイ
うたるべ川河口見に行ったら、大きな鱒がどんどん遡上中
今週末もう一度行くので、水中撮影してみようかな

しかし孵化場にさっぱり遡上してこないで、どこに産卵するんだろうね>ヒメマス

363 :名無し三平 :2020/10/26(月) 10:29:17.94 ID:qVeWball0.net
二、三年釣り禁止にしないとヒメマスいなくなりそう

364 :名無し三平 :2020/10/26(月) 10:46:15.63 ID:QJaXbur90.net
>>363
ハタハタ状態かね

ただ数年前からなんかおかしいとは言われてたみたいだけれど
今年は地元民すらボウズ喰らう日もあって、おかしいとかのレベル
じゃなくて、異常事態だね
「遡上が少ない」のではなく「遡上してこない」んだから
水温は14度まで下がってるので、来てもおかしくないんだけれどね…
このままピーク無く終わりそう

365 :名無し三平 :2020/10/26(月) 16:52:47.80 ID:wfc0v4Rnd.net
十和田湖に限らないことと思うけヒメマスだとほとんどキープなの?
そうなら居なくなるのは当たり前だわな
近頃はC&Rの川も増えてきてはいるけどジュラシックレイクみたいなの目指してくれる一歩進んだ自治体が出てこないもんかね
諏訪湖なんかいいと思うんだけどなあ

366 :名無し三平 :2020/10/26(月) 17:03:59.57 ID:0slGDN+Rp.net
湯の湖とかも秋のヒメマス狙いの人の数は凄いからね

あのロケーションで赤いの釣れたら映えるのはわかるが

367 :名無し三平 :2020/10/26(月) 18:05:07.31 ID:Nxxb7Um0M.net
>>365
外来種だしキープしまくってもまた入れればいいだけ。

368 :名無し三平 :2020/10/26(月) 18:44:39.20 ID:NdWtx4P9a.net
今年は町内会の班長にPTA役員、さらに梅雨の長雨でホームにしてる川が土砂崩れと小規模氾濫があったりで全く釣りに行かなかったんだが…
この土日にちょっと散歩がてらホームリバーの様子を見に行ったら浅瀬におそらく産卵のために群をなすヤマメたちが居て、あの程度の雨では川は死なないのだと感涙した

369 :名無し三平 :2020/10/26(月) 19:05:53.57 ID:EibPCL8O0.net
>>368
多少の大雨如きで川が死ぬかよ
むしろ生き返るわ

370 :名無し三平 :2020/10/26(月) 19:53:52.41 ID:QJaXbur90.net
>>365
会津にあるやはりカルデラ湖で、ヒメマスも移植されている
沼沢湖というのがあって、そこの漁協に「釣り用に、イワナを
放流しませんか?」みたいな話してみたけれど、ハァ?みたいな
顔された事ならある(イワナはどこ由来なのか多少居て、50ぐらいのがたまに釣れる)
ここも魚は居なかったのだろうし、遊漁対象増やすのはアリだと思うんだけれど
入る川も出る川もほとんど無く、流出可能性も低いしさ
まあみんなおじいちゃんだし、新しいことはやりたくないよね…

沼沢湖は9月で禁漁なので、マスはあんまり赤くならない
というか、十和田に比べると魚が小さい

371 :名無し三平 :2020/10/26(月) 22:13:26.79 ID:NdWtx4P9a.net
>>369
集落の合間を流れる川で重機入れて土砂を取り除いたり護岸直したりしてた箇所もあったからね
そういう影響でかなり環境悪化してるんじゃないかなと懸念してたんだけど昨日は意外なほど魚が見えたので驚いたのさ

372 :名無し三平 :2020/10/26(月) 22:16:40.43 ID:qVeWball0.net
>>371
産卵は上流で行うから上流に産卵に適した場所があればなんとかなるんじゃね
そういうところを守っていかないと。

373 :名無し三平 :2020/10/27(火) 06:40:59.38 ID:2doKZDDAd.net
魚なんて逞しいもんで
そりゃ工事直後は姿を消すけど
暫く経てば、護岸ブロックの隙間に身を隠し
堆積した砂に卵を産み、堰堤下のプールで大きく育つよ

374 :名無し三平 :2020/10/27(火) 08:40:58.68 ID:PuysTTCYa.net
美味しさで言ったら川魚はどんな順序?
もちろん人によると思うけど聞かせて欲しいわヤマメやらイワナやらヒメマスやら

375 :名無し三平 :2020/10/27(火) 09:26:23.12 ID:zz8L+T3e0.net
私も味は気になります。
今シーズン、殆ど釣れずヤマメを1匹塩焼きで食べただけなので、良し悪しを知りたい。
ランキングに、鮎とニジマスも入れてくださいw

376 :名無し三平 :2020/10/27(火) 09:28:24.51 ID:j0x/2/770.net
>>374
個人的にはイワナ、ヤマメ、ニジマスの順かな
調理方法や持ち帰り方法にもよるけど…

唐揚げにしたイワナの頭が一番好き

377 :名無し三平 :2020/10/27(火) 10:51:19.21 ID:2doKZDDAd.net
オレはヤマメの方が好きだなぁ
次に幼ニジマス
(30cm以上なら刺身が旨いけど、天然物は怖くて除外)
イワナはその次かな
ヒメマスやサクラマスも美味しいけど、川魚として扱って良い物か?
あえて入れるなら
ヤマメ→サクラマス→ヒメマス→ニジマス→イワナ→アメマス
てな感じかな
アユはまた別の魚種だからランキングに入れ難い
ラーメンの味のランキングにソバを入れる様なもんでしょ

378 :名無し三平 :2020/10/27(火) 11:50:06.79 ID:mWVuYOvlp.net
単純に美味しさだけで言えば栄養価の高い餌食べた放流直後のヤシオマスとかは、もう鮭超えてるけどダメかな

イワナヤマメが美味いってのは釣った場所とか思い出とかの下駄履いてると思う

379 :名無し三平 :2020/10/27(火) 11:58:07.73 ID:fvKGnLPy0.net
イワナは臭い
野趣溢れると言えば聞こえはいいけど臭い
その代わりと言ってはなんだけど出汁は一番出る
焼き枯らして出汁を取るのが一番いい魚

380 :名無し三平 :2020/10/27(火) 12:00:17.56 ID:fvKGnLPy0.net
>>378
ヤマメは食べるために釣りに行く程度には旨い
独特の香りと甘味があって旨い
ヤマメの代用になる魚はいない

381 :名無し三平 :2020/10/27(火) 12:22:23.37 ID:2doKZDDAd.net
>>378
ダメだな
そんな特定条件つけるんだったら
何でも良くなっちゃう
そこそこの水質で育った一般的な渓魚で話さないとね

>>379
イワナの出汁の件は同意
ニジマスとかじゃ美味しくない
個人的にはヤマメの出汁も好きだよ
ただ、一番良い出汁が取れるのってリリースサイズなんだよなぁ
そこが悩ましい所でもある

382 :名無し三平 :2020/10/27(火) 12:25:32.89 ID:Z+lJ4FbDM.net
刺身だと岩魚の方がうまいな。
加熱しないから臭いがでないし身の味が濃い。

383 :名無し三平 :2020/10/27(火) 12:41:13.32 ID:0poGnNVP0.net
ブラウンも割と美味いよ。イワナよりは好み

384 :名無し三平 :2020/10/27(火) 16:11:52.59 ID:PH8pop4ya.net
ヤマメの一夜干し好き(*´∀`)

385 :名無し三平 :2020/10/27(火) 16:29:21.84 ID:8O9o5a8N0.net
カジカはどうなの?かなり美味しいとは聞くけど

386 :名無し三平 :2020/10/27(火) 16:50:11.04 ID:nIekAtOAM.net
アマゴとヤマメの味の違いはどうかな?

387 :名無し三平 :2020/10/27(火) 17:13:08.30 ID:4rcWI3/f0.net
最近は回転寿司でもイワナがある時代だからなぁ(常時ではないが)
昔じゃ考えられないね、技術の進歩は凄いや

388 :名無し三平 :2020/10/27(火) 17:22:29.51 ID:Z+lJ4FbDM.net
その内そのラインナップにクニマスも入ってくるのかね。

美味いという話だから期待するわ。

389 :名無し三平 :2020/10/27(火) 20:17:40.57 ID:Wbr202Bcd.net
カジカが一番うまいかも!
ヤマメ、イワナより、身が赤く染まってるニジマスが美味しい。

390 :名無し三平 :2020/10/27(火) 20:18:27.32 ID:Wbr202Bcd.net
塩糠保存は結構おすすめ!

391 :名無し三平 :2020/10/27(火) 21:07:18.37 ID:aoq4ZkIt0.net
>>387
イワナ寿司ってどこで食えるの?

392 :名無し三平 :2020/10/27(火) 21:10:14.89 ID:tY3jmIxd0.net
>>389
それ養殖

393 :名無し三平 :2020/10/28(水) 06:57:12.34 ID:UltD2Qf9H.net
>>391
秩父

394 :名無し三平 :2020/10/28(水) 08:06:43.40 ID:d4GkMa8s0.net
>>391
以前見たことがあるのは、仙台が本店で東北中心に展開してる
「うまい鮨勘 」というチェーン店の仙台のほうの店舗で
「伊達イワナ」という名前で「今日のおすすめ」メニューに
載ってた
何回かみた事あるので、たまに入荷してるのでは

395 :名無し三平 :2020/10/28(水) 08:59:21.90 ID:0Cpdj2Z50.net
>>389
食用として赤身に育てられたマスの刺し身ってうんめぇよな!
サーモンよりゴリっとした歯ごたえがあって、あっさりしてて…
ご飯より酒に合う感じ。とても好きです。

396 :名無し三平 :2020/10/28(水) 09:30:47.61 ID:m/G7cSRed.net
>>395
まぁそれサーモンとして流通してるんだけどな
そして子供に大人気

けど年取ると白身魚が食いたくなるんだよなぁ

397 :207 :2020/10/28(水) 10:22:48.29 ID:AKklUHpSd.net
>>389
頂鱒というやつかな

398 :名無し三平 :2020/10/28(水) 13:54:56.33 ID:d4GkMa8s0.net
調べてみると、伊達イワナは食用に開発された3倍体みたいね

399 :sage :2020/10/28(水) 17:26:41.95 ID:uaolNeMO0.net
>>394
伊達イワナ、
まさにそのうまい鮨勘で食ったことある。
まぁアッサリしててフツーに食える。
あえて細かい事を言うと、
ほんの微かに生臭さがあったような
なかったような…という感じ。
話のタネに食べてみる、
くらいの感じかなぁ。

400 :名無し三平 :2020/10/29(木) 10:51:34.55 ID:YBnvAF/nM.net
トラウト釣れよ
トラウトが人生目標なんだろ?
北海道に移住するなり外来種釣るなり苦労しろ
冬だから家でロッド磨いてるとか、ヘタレにも程がある。
家庭や仕事のほうが大切な甘えた野郎はこのスレにいる価値が無い。

401 :名無し三平 :2020/10/29(木) 11:07:43.25 ID:z1LNNZgLp.net
くぅ〜〜っ!

402 :名無し三平 :2020/10/29(木) 12:22:18.21 ID:lUGRJ46Ma.net
い〜んです‼︎

403 :名無し三平 :2020/10/30(金) 15:21:07.88 ID:xz761aTk0.net
ドライフライの代用フロータントにと
ネットの情報を鵜呑みにして買ってみたフッ素グリス

これってグリスなんだから、リールのメンテに使えるよなぁ?

404 :名無し三平 :2020/10/30(金) 21:53:35.18 ID:1Vpt28Jl0.net
無料で入手できる牛脂が一番

405 :名無し三平 :2020/10/31(土) 08:57:28.38 ID:lVxthCaod.net
熊が寄ってきそうw

406 :名無し三平 :2020/10/31(土) 18:46:19.98 ID:NBDmV6s+0.net
>>404
リールに牛脂?

カビそう

407 :名無し三平 :2020/10/31(土) 20:47:11.03 ID:0ZdgTgsK0.net
>>397
イタダキマス以外でも
50pクラスの養殖物は皆赤身ですよ。

408 :名無し三平 :2020/10/31(土) 20:47:11.03 ID:0ZdgTgsK0.net
>>397
イタダキマス以外でも
50pクラスの養殖物は皆赤身ですよ。

409 :名無し三平 :2020/11/01(日) 11:13:05.47 ID:kQYTjnMw0.net
そりゃ赤くなる餌を与えてるんだからな
天然物も甲殻類食ってりゃ赤くなるんだろうけど
そこまで選り好んで食えないんだろうな
ちなみに脂乗りについては
脂質の多い餌与えてりゃ良くなるわな
運動量だって知れてるんだから

410 :名無し三平 :2020/11/02(月) 08:07:20.93 ID:uI8Tjx0N0.net
>>403
使ってる

411 :名無し三平 :2020/11/03(火) 14:47:51.59 ID:69cWCKJG0.net
十和田湖ダメもとで逝った
ダメだったw
宇樽部川で遡上マスの水中撮影
紅葉真っ盛りで、のんびりドライブして帰ってきた

釣ってる人は、8ftロッド(サクラ用、エギング用、シーバス用とか)3000番リールで
10〜20gのメタルジグ投げて50〜80m沖(水深30m)とかを探って、銀化固体
(つまり来年産卵の固体)20匹ぐらい釣ってたな
又来年…は来ないかもな、さすがにつれなさ杉
先々週一匹釣っただけで終了、そもそも地元民すら今シーズンボウズの人が結構居る模様

412 :名無し三平 :2020/11/03(火) 15:00:24.22 ID:u/GmI4M50.net
>>410
ホムセンのスプレーグリスの方が数倍良いけどな

413 :名無し三平 :2020/11/03(火) 17:47:44.85 ID:jJKTHmNx0.net
>>411
よくわからんけど遡上前のマスを乱獲するから遡上数減ってるの?

414 :名無し三平 :2020/11/03(火) 19:30:44.96 ID:BXRbLeSb0.net
まじで規制しないと終わるな

415 :名無し三平 :2020/11/04(水) 17:08:53.89 ID:/BUtQAPS0.net
>>413
水温高すぎとか環境変化の影響がでかかったのでは?釣りの影響はそこまでないだろう
そもそも遡上してこない
インレット廻ってもほぼ一匹も居ない
行き始めた5年ぐらい前にはインレットにうじゃうじゃ殺到してたんだけれど
漁協の人は、接岸できなくて沖目の砂礫底とかで産卵してしまったのでは?
と言っていたが…3年前ぐらいから漁獲量大きく減ってるのも事実っぽいんだけれどね

>>414
まあ移入種だからね…
とりあえずは元々の移入もとの北海道から卵かって来て、追加放流するとか
かな
ただ環境自体が変ってきているので、繁殖サイクル自体がおかしくなってるのであれば
深刻かもね、主に漁協にとっては

上で遡上マスと書いたのはサクラマスね
もう遡上も最終盤なのか数は少なかった
でかいのでも60ぐらいだったね

416 :名無し三平 :2020/11/06(金) 09:48:14.54 ID:8BsGeoSTr.net
>>329
大型犬にまたがって山道を釣りにいくとか、子供のころの夢のようだな。ジョリィ乗りたいみたいな。

417 :名無し三平 :2020/11/06(金) 12:09:58.31 ID:hTfq+iLia.net
犬に乗るのは骨格上ダメ
赤ちゃんとかならまだしも

418 :名無し三平 :2020/11/06(金) 12:37:08.76 ID:eP5PyQF2d.net
>>417
子供の夢にマジレスすんなよw

419 :名無し三平 :2020/11/06(金) 18:52:36.48 ID:IrqKdE4c0.net
湖からの遡上サクラマスは味噌漬けの後焼きが一番旨いと感じてる

420 :名無し三平 :2020/11/06(金) 22:59:28.19 ID:IPA3+7QOd.net
>>419
それは西京焼きみたいにつけるの?

421 :名無し三平 :2020/11/06(金) 23:06:50.92 ID:IPA3+7QOd.net
ハコスチってそんなに引きが強いの??

422 :名無し三平 :2020/11/07(土) 00:33:02.80 ID:U61VJsWm0.net
>>421
それはものすごい
渓魚とは思えない引きの強さ
アワセがキマると糸鳴りがビュイインってスゴいから周りも気づく
そしてそのファイトをみんなが手を止めて固唾をのんで見守る…
無事キャッチできたら健闘をたたえて拍手してもらえるくらい引きが強い
実際俺が40cmオーバーとやり取りしたときは
見ず知らずのギャラリーがネット出してくれたり
キャッチ記念に一緒に写真撮ったりした
ちなみにここまでぜんぶ妄想

423 :名無し三平 :2020/11/07(土) 02:31:32.10 ID:A6r0Q2qf0.net
引き求めるならこの時期青物でよくね?
養殖の外来種釣ってもなあ

424 :名無し三平 :2020/11/07(土) 18:21:06.63 ID:nBTeoSmH0.net
青物釣りたいけれど、海なし県なんで。

425 :名無し三平 :2020/11/07(土) 19:06:46.34 ID:5T+dp+er0.net
渓流スレで青物言われてもなぁ

426 :名無し三平 :2020/11/07(土) 20:00:54.85 ID:t83PLQc+r.net
川サバでもええんやで

427 :名無し三平 :2020/11/07(土) 21:35:51.52 ID:2UeVr7WT0.net
どうしても渓流釣りデビューしたいんやけど
お家がまともな川の無い県民やねん
どうすればいい?

428 :名無し三平 :2020/11/07(土) 21:54:24.25 ID:5T+dp+er0.net
>>427
県外に引っ越す

429 :名無し三平 :2020/11/07(土) 22:12:08.50 ID:+SPMgHqm0.net
>>427
香川県?

430 :名無し三平 :2020/11/07(土) 22:45:18.94 ID:zI1COrpcd.net
どうしても渓流釣りじゃないと駄目なのか?
海釣りじゃ駄目なのか?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200