2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MAC対応フライトシュミレーター

1 :シディアス:02/06/23 16:16.net
えー。
MAC対応のフライトシュミレーターでイイのを、
知ってる方。
是非是非、教えて下さい!

60 :大空の名無しさん:03/12/21 18:45.net
Targetwareもあるよ

61 :大空の名無しさん:03/12/31 16:16.net
大晦日∩゚∀゚∩age

62 :大空の名無しさん:03/12/31 19:23.net
シュミ×
シミュ○

63 :大空の名無しさん:04/01/03 12:53.net
F/A18楽しみだが昔のGravisのスティック&スラストレバーのような
入力デバイスがないと買う気がしない

64 :大空の名無しさん:04/01/25 20:32.net
最新のMac+VPC6あたりならSuperEF2000とか楽勝に動いてくれない?
誰か持ってる人試して。

65 :大空の名無しさん:04/02/23 02:15.net
いまマックでできるフラッシュ実ってあるの?

66 :大空の名無しさん:04/02/23 03:42.net
シム界じゃもうMacは死んでいるな

67 :大空の名無しさん:04/02/26 01:25.net
セックスプレーンがばりばりにマックでうごいてるんじゃ?

68 :大空の名無しさん:04/02/26 04:51.net
>>67 マックっていやらしいよな

69 :大空の名無しさん:04/02/27 18:55.net
WarbirdsIII、Warbirds2004に改名したらしい(藁

OSX以降のみの対応だけどね。

あとは、BetaだけどTarget Rabaulか。

昔はシムといえばMacみたいな時期もあったもんだが...。

70 :大空の名無しさん:04/03/02 07:43.net
マカーシマー

71 :大空の名無しさん:04/03/04 10:36.net
 ・F/A-18 Operation Iraqi Freedomの発売は四月中旬の見込み!

 コンバットフライトシムファンの皆さんに朗報です! IMGのリポートによると、Graphic SimulationsのJeff Morgan氏が、F/A-18 Operation Iraqi Freedomの発売日について聞かれて、四月中旬の見込みだとコメントしたそうです。待たされました・・。

72 :大空の名無しさん:04/03/04 12:28.net
XPLANEだしょうよ
http://www.x-plane.com

73 :大空の名無しさん:04/04/25 21:05.net
OIFはどうなった?

フライトシム界ではMacはもう死んだも同然だな


74 :大空の名無しさん:04/04/26 04:00.net
うっおー!!

75 :大空の名無しさん:04/04/26 13:18.net
でも漏れがウィソにスイッチしてまでやりたいのはILだけだからなぁ
WB、TargetRabaul、Falcon、XPlane、Fly!、FlightGear...正直あんま不満はない


76 :大空の名無しさん:04/05/09 01:18.net
Simulationはシュミレーションではなく、シミュレーションです。
Simulateはシュミレートではなく、シミュレートです。
Simulatorはシュミレーターではなく、シミュレーターです。

Simuをシュミと読むのはバカ日本人だけです。
いいですか? ××× シュミ ××× 大間違い! 違います! こんな読みがまかり通るのは許せません!
シュミレーションとはなんですか? 馬鹿ですか? 何が趣味ですか?
口が回らなくて“シミュ”をうまく言えないのはまあ許してやります。
ですが、書くときまでシュミと糞間違いをするのは死刑モノです。

間違いを指摘してもらえる馬鹿は、まだましです。
五十過ぎたおやじが、「血眼」を「ちなまこ」と言っていて、誰も訂正しません。
血ナマコおやじというあだ名です。
しかも、説教でいつも興奮して言っています。
「いいか! ちなまこになって顧客を開拓しろ!」
みんな笑いを抑えるのに必死です。

シミュレーションを趣味レーションとか言っているやつも、鼻で笑われています。
馬鹿っぷりを露呈する前に、自ら正しましょう。

●シミュレーション( [simulation] 模擬実験 (コンピューターなどを使い実際の現象に似たモデルをつくって実験・研究すること。<原義は「見せかけ」>)
●趣味レーション(日本人がシミュレーションのシミュをシュミ(趣味)と誤った発音をしてしまったことから生まれたでたらめ語)

中には「「趣味レーション」でも意味が伝わればいい」などと居直る害虫野郎がいます。
意味が伝わればいいなら
戸棚を「となだ」と言っていいのですか? 雰囲気を「ふいんき」と言っていいのですか? ボトルを「ボルト」と言っていいのですか?
どうでもいいのですか? 気になるでしょう? 変でしょう?
趣味レーションなんて白痴言葉はすぐにやめなさい! 恥ずかしいから。
Simulationはシミュレーションです!


77 :大空の名無しさん:04/05/09 22:08.net
新マク板のVPCスレからご苦労さん。
はやくwindowsマシン自作して今時のフライトシムを楽しんでくださいな。

78 :大空の名無しさん:04/05/10 02:08.net
マカー反応せよ

79 :大空の名無しさん:04/05/10 02:19.net
雰囲気をふいんきとか書いてる厨房思い出した。

80 :大空の名無しさん:04/05/10 14:38.net
Macユーザーの人はVirtual PC使ってゲームやってるの?
ってホビーユーザーの割合がMacは少ないのかな。

俺はPCユーザーなんだけど、
Mac版しか手に入らなかったフライトシムが幾つかあるんで、
SheepShaver for x86に興味シンシンだ。

81 :大空の名無しさん:04/05/11 01:11.net
VirtualPCじゃフライトシムはほぼ不可能(3D機能不全だから)。
MacのフライトシマーはほとんどWindowsに乗り換えたと思うよ。

82 :大空の名無しさん:04/05/14 18:31.net
http://www.insidemacgames.com/previews/view.php?ID=152&Page=1

そろそろ来るらしよ!
しかし3DモデルがKOREAの頃からずっと使い回しっぽいね
テクスチャ変えただけ?


83 :大空の名無しさん:04/05/16 06:30.net
>>80
Mac版しか出なかったフライトシムって68kの頃の話では?
それならBasiriskIIで動くと思うのだけど。

84 :大空の名無しさん:04/05/16 12:07.net
誤:Mac版しか出なかった
正:Mac版しか手に入らなかった

85 :大空の名無しさん:04/05/16 21:38.net
じゃあ改めてWindows版を手に入れた方が

86 :大空の名無しさん:04/05/16 22:17.net
頑張って探してみます。
ま、Windows版が見つからないからこそ、
SheepShaver for x86に興味シンシンなんだけどね。

87 :大空の名無しさん:04/05/25 22:24.net
・Falcon 4 Realism Patchのバージョン4.08がリリース

Rick Prior氏は、Falcon 4 Realism Patchのバージョン4.08をリリースしました。
ダウンロードと詳細は、Mac Falcon4サイトのFilesコーナーで。このパッチは、
すでに開発が終了されたFalcon 4のMac版を、コミュニティレベルでバージョンアップし、
さらなるリアリズムを追求するプロジェクトによるものです。バージョン4.08では、
新しいウェポン/戦闘機が多数追加されたほか、AIパイロットの不具合も修正されました。

同氏はまた、近々ベトナムや砂漠の嵐作戦をテーマにしたキャンペーンモードなどを追加することを表明しました。



とりあえずMac用やってるなら入れるべきかのか

88 :大空の名無しさん:04/05/26 18:48.net
かのか
http://www.asahibeer.co.jp/shochu/lineup/dt_kanoka.html

89 :大空の名無しさん:04/05/30 06:09.net
>>87
Falcon4.0しばらくやってないと操作が分からんな。
離着陸はできるけどアビオニクスや武器が全く使えない。
B-52のエスコートミッションが好きだったんだけど。
とりあえずSF1945で遊ぼう(逃)

90 :大空の名無しさん:04/06/02 23:04.net
PearPCなんてのもあるのか

91 :大空の名無しさん:04/06/28 11:40.net
Mac睡眠中?(いや死亡?)

92 :大空の名無しさん:04/07/12 11:15.net
Mac版Enemy Engagedが出る
とっくに移植の話は消えたのかと思った
Win版が出てから4年.....

93 :大空の名無しさん:04/07/22 01:21.net
Enemy EngagedのDEMOが出たってよ
なんと今時OS9対応!
たぶんOSXが出る前から作ってたからだけど.....

94 :大空の名無しさん:04/07/24 02:55.net
winはDo-夢でdellのjunkを一マソで買ってPS744のみやってる。
macではX-Plane。7のCDも持ってるが、未だにv566。(笑
だってあれ機体から作らないといけないからね。時間なくって。(涙
あとv7ではスペック高杉でフレームレートと視程が出ない。(怒
まあソフトはそこそこにしてハードに金と手間
かけるのも重要だよ。プラのヨークはしなっていかん。
最低ヨークだけでも金属のにするべし。
IFR主体なら滑走路さえあればいいし、フライトモデルも
それなりにできていれば十分。
大事なのはプロシージャーとフライトマネージメントだよ。

95 :大空の名無しさん:04/08/07 19:33.net
やっぱヘルキャットだろ

ぽーぽぺー

96 :大空の名無しさん:04/09/07 02:48.net
OSX SkyFighters 1945 w/MB
http://www.donsgames.com/osxsf1945mb.html
Ver1.0はまだ遠そうだな。

97 :大空の名無しさん:04/09/07 08:22.net
すげー久々に書き込みがあった!

Enemy Engagedが発売された
win版から遅れる事4年........
F/A-18 Operation Iraqi Freedomは春頃出る気配があったのに音沙汰が無くなってしまいました

98 :大空の名無しさん:04/09/07 18:44.net
アップルがOSXにInput Sprocketを移植しなかったのがバカ過ぎ
る。直接HIDを使うのでは恐ろしく面倒だし、多数のデバイスへ
の対応も難しい。
ゲーム本体の移植はSF1945やX-PlaneみたいにOpenGLベースで奇
麗に作ってあればそれほど大変じゃない。

99 :大空の名無しさん:04/09/27 00:03:27.net
F/A-18 OIF 来月頭みたい

100 :大空の名無しさん:04/09/27 19:53:52.net
F/A-18 OIFって3Dエンジンは前のバージョンと同じらしいですが、
G4 400MHz Rage128Pro程度のマシンでも遊べましたか?

101 :大空の名無しさん:04/09/27 20:12:45.net
さすがにRage128じゃきついんじゃないの?

確かに今のレベルから見れば描画しょぼいシムだろうけど。

102 :大空の名無しさん:04/10/13 08:58:32.net
F/A-18 OIF
ようやく発売になった模様

103 :102:04/10/13 09:00:26.net
age

104 :大空の名無しさん:04/10/13 19:17:48.net
F/A-18 OIF買ってみた。
まだ本格的に初めていないが、解像度の最大が 1024 x 768 なのは
いいとしても、それをワイドLCDいっぱいに表示してくれるから、
横長の画になってしまうのは、なんとかならんのか。

105 :大空の名無しさん:04/10/15 15:36:42.net
ワイドLCDを横を手でギューって押しつぶせば良い。

106 :F/A-18マニア:04/10/31 16:33:37.net
F/A-18 OIFを買いました。Thrustmaster MARK1 とOSX driver(beta)を使って動かそうと思いましたが、スロットルとラダーに全く反応しません。無理なんでしょうか?

107 :大空の名無しさん:04/10/31 17:47:23.net
今のMacはデバイスに関しても悲惨だな

新Mac板の方が良い回答が期待出来そうだ
あとMach Oneの掲示板

108 :大空の名無しさん:04/11/20 02:43:59.net
F/A-18 OIF来た。なつかしぃ〜。
まだβみたいなもんだよなぁ・・
USBの女医でも、2つまでしか認識しないらしい。認識しても誤動作?

女医、新しく買おうとしても ほんと選択肢なくなった・・・

109 :F/A-18%83}%83j%83A:04/11/20 09:53:06.net
Thrustmaster MARK1とOS X driver(beta)の組合せですが、GraphSimのアップデータを使うと、
RCS(rudder)がthrottleになってしまいます。このとき、WCSはボタンを除いて効きません。
でもって、RCSを除去すると、WCSがthrotttleとして機能します。つまり、上記御投稿のUSBの
女医の場合と符号します。この件、OS X driver(beta)の作者MichaelがGraphSimに伝えてくれる
と云ってくれましたが、GraphSimは対応してくれるか否か不明です。


110 :大空の名無しさん:04/11/21 18:39:49.net
デバイス選択的なことからも、もうWindows導入した方がいいと思うが

111 :大空の名無しさん:04/11/23 10:29:47.net
下らないプライドが邪魔して出来ないと言う。

112 :大空の名無しさん:04/11/23 12:33:56.net
もうXplane以外出そうもないじゃん

113 :大空の名無しさん:04/12/03 01:15:07.net
OIFのパッチまた出たよ
Joystick関連の修正

114 :F/A-18マニア:04/12/05 14:14:26.net
102bではダメなんです。

115 :大空の名無しさん:04/12/05 17:56:07.net
1.02b2

116 :大空の名無しさん:04/12/06 00:23:33.net
Winマシン買っちまった・・・

117 :シディアス:04/12/15 01:27:51.net
>>1です。本人です。ほんとに。
ちょっとしたきっかけで、調べものをしてたらこのスレが掛かってしまいました。
2年以上前になりますね。これを建てたのは。
当時の文面、ほんとにおはずかしい。

118 :大空の名無しさん:04/12/15 02:39:36.net
2年間でたった100レス強しかない件について
>1に意見を伺いたい。

119 :大空の名無しさん:04/12/15 03:39:32.net
Macだからしょうがあるまい

120 :大空の名無しさん:04/12/15 20:48:13.net
まあ、気長にいこうや。

まあ、マジで費用対効果考えたら、WIN買った方が良いと思うが。>114
さくっとWIN機買って、JOYも買い換えれば、楽になれるぞ(ワラ)

121 :大空の名無しさん:05/01/02 03:10:42.net
Mac用OIF、日付が2005年になると起動しなくなるみたい
対策は日付を2004年に戻す

122 :F/A-18マニア:05/01/04 11:08:54.net
FA-18-OIF-103-Update.sitで症状が改善された方はいますか?

123 :大空の名無しさん:05/01/04 13:30:10.net
要は、タイマーついてた1.02βの、リミット延長版なんじゃなねーの。1.03は。

124 :F/A-18マニア:05/01/05 16:19:43.net
Michael のCyborg 3Dエミュレーションに期待中。

125 :大空の名無しさん:05/01/06 03:02:00.net
今のMacは市販のスティックもろくに使えなかったのか。
泣けるな。

126 :大空の名無しさん:05/01/06 03:19:40.net
フライトシマーには元Mac使いが多いと思う。
しかしみんなMacを見捨てるのが速かった。

127 :大空の名無しさん:05/01/08 02:45:05.net
Falcon4のRP5出たよ!
当然PC用に準じた内容ではないが


128 :大空の名無しさん:05/01/09 11:43:48.net
>>127
まあ、さすがにグラフィックは古いよなぁ。800*600っていうのも
OS-Xに移植してくれないかな。

129 :大空の名無しさん:05/01/09 14:02:03.net
>>128
PCのBMSに準じた内容なら、今時のグラフィックになるんだが。
Mac版は元になるソースが流出しなかったせいで描画もキャンペーンエンジンも弄れない。


130 :大空の名無しさん:05/01/09 14:08:00.net
一応Classic環境で動くらしい


131 :大空の名無しさん:05/01/19 09:40:44 .net
>>130

動いた。RAVEは使えないけど、クラッシック用のフォルダにドライバ一式入ってるけど、
OSXの仕様で利いてないんだな・・きっと。

132 :大空の名無しさん:05/01/19 20:15:22 .net
ClassicだとOpenGlideとかいうラッパー使ってGlideで動かすのもいいらしい

しかしWin買ったらもうMacのF4は用無いな
だから遊んでるって奴はもう見かけない

133 :F/A-18マニア:05/01/19 21:59:01 .net
Thrustmaster Driver (beta)の作者、Michael MilvichがCyborg3Dの
twisting rudderのエミュレーションに成功しました。
テストバージョンを使って、Thrustmaster Mark1のstick, throttle, rudderの
3点セットで、F/A-18 OIFの飛行が可能です。
ただし、hat switchが使えません。F/A-18 OIFでCyborg3Dのhat switchは
問題なく働いているのでしょうか? もし、問題なければ、Michaelに
hat switchのエミュレーションも頼んでみようかと思っています。

追伸、上記テストバージョンでは、レベルターン(バンクなしの飛行方位
変更)ができない(ラダーを使うと徐々にバンク角度が大きくなって、
スティックつまりエルロンでバンクを0に戻すと、飛行方位が変らない)
のですが、Cyborg3Dでレベルターンは可能ですか?

134 :大空の名無しさん:05/01/19 23:54:34 .net
hat switchの出力値を、0-8になるように頼んだらよかとよ。
だけど、仕様的には4方向HAT@ OIFらしい。
WCS側のロッカースイッチもそのままではHATで認識されてるから、
ボタンとして認識させるか、ドライバで工夫して、単独ではボタンとして
認識させないで他のボタンのNo.をシフトさせるようにするとか・・

RCSの出力値Z-Axisを Z-Rotationに変換してるんだろうけど、
そもそも普通の航空機って、バンク無しではターン出来ない。
機種方位が変わるだけ。クラブ飛行。
レベルターンは、バンクさせてラダー利かせて釣り合い状態で
高度の変化がないようにターンすることでは?
ボールのあるシムで飛んで見ると判りやすい。

Cyborg3D だけでなく、一般的なエミュと考えても良いのかな。
恐らく、ロジテックも、TMの最近のも、MSも、3軸のは、ほぼ信号的には一緒。
じゃないとWINでも困るから。
CHもZ軸無いだけで信号は一緒らしい。

まあ、他のシムでは、きちんと認識されるから、OIFだけのために
ドライバの作者に無理させるのも可愛そう。

135 :F/A-18マニア:05/01/21 21:15:21 .net
Joystick And Gamepad Tester 1.6では、1-8で出力されているのですが....。
ボールのあるシムって何ですか?
確かに、OIFだけのためにドライバの作者に無理させるのは如何なものかとは思いますが、
Skyfighter以外のシムで、ADB版のTMを認識するOSXシムってあるのでしょうか?



136 :大空の名無しさん:05/01/22 12:18:18 .net
ttp://tmmacosx.sourceforge.net/
には上がってないから検証のしようがないなぁ・
WCS側のロッカースイッチもHATとして認識されるけど、そっちの値は?
マルチHATはうまく働かないらしい。
それとUSBポートに他に何か刺してるとか。

137 :大空の名無しさん:05/01/22 12:34:35 .net
初代MSFSの画像きぼんぬ

138 :F/A-18マニア:05/01/22 14:51:23 .net
> ttp://tmmacosx.sourceforge.net/
>には上がってないから検証のしようがないなぁ・

多分、準備中でしょう。

>WCS側のロッカースイッチもHATとして認識されるけど、そっちの値は?
>マルチHATはうまく働かないらしい。

ロッカースイッチは、ロッカースイッチとして働いています。

女医棒&芸夢枕テスタでのhatswitch信号は、次のとおりです。

8 1 2
7 15 3
6 5 4

>それとUSBポートに他に何か刺してるとか。

USBポートにはプリンタとキーボードを挿してます。


139 :大空の名無しさん:05/01/22 17:41:44 .net
ああ、HATの数値1-15じゃん(笑)FA18 OIFは、それじゃぁ駄目。
斜め方向にHAT入れるとビュー降りになってると思う。0 2 4 6は機能してるはず。
既知のビュー降りに「きちんと」使える配列は
7 0 1
6 8 2
5 4 3
これ。サイテックもTMの新世代もCHもこれのはず。ドライバでエミュレートするときに、上記の配列に
なるようにして頼んでみたら良いかも。
ロッカースイッチについては、
女医棒&芸夢枕テスタでもROCKER SWITCHって表示?
こっちの環境(現行ドライバ)では、2つめのHATになってる・・
CHはでマルチHATの環境だとOIFではややこしいことになってるらしいので
HATスイッチとしてOIFに認識させない方が望ましいかと。

140 :F/A-18& ◆ueGjjyAmr. :05/01/22 21:14:21 .net
御教示、ありがとうございます。

>0 2 4 6は機能してるはず。

仰るとおり、2 4 6はトレーニング(Cntr+T)なしで機能しています。

>既知のビュー降りに「きちんと」使える配列は
> 7 0 1
> 6 8 2
> 5 4 3
>これ。サイテックもTMの新世代もCHもこれのはず。ドライバでエミュレートするときに、上記の配列に
>なるようにして頼んでみたら良いかも。

この件、早速、Michaelに頼んでみます。新しいデファクトがこれだと思えば、多分、設定変更を可能に
してくれると想像しています。

> 女医棒&芸夢枕テスタでもROCKER SWITCHって表示?
>こっちの環境(現行ドライバ)では、2つめのHATになってる・・

女医棒&芸夢枕テスタでは、ロッカースイッチ(3段階)に応答する信号は出ません。
TM Mark1では、FCSに4個、WCSにロッカースイッチ以外に6個のボタンが
あるので、女医棒&芸夢枕テスタでは、合計(4+6)×3=30個の信号が表示されます。
もちろん、X-axis, Y-axis, Z-rotation, Sliderの信号は表示されてます。
(ちなみに、MichaelのTM driver(beta)オリジナルでは、Z-rotationがZ-axis
となっていました。テストバージョンでは、Z-rotationとZ-axisの選択が可能
になったということです。)

141 :大空の名無しさん:05/01/22 23:04:30 .net
ロッカースイッチの件了解。
WCS Rocker act as a Modifierをチェックしとけば。WCSのロッカーは
認識されないってことで。
おそらくそれぞれのボタンとしては認識されてるかも。
ただ、Button #1であるはずの「ロッカー上+トリガー」で
"トリガー"として機能しないのが謎。まあReturnキーを割り当てで。

他のジョイでは、デフォでButton #1はトリガーになるんだけどな・・・

ああ、ラダーだけをどちらかに利かせても、ラダー翼面は機体重心から距離が
あるので、ヨーモーメントだけでなく、当然ロールモーメントも発生させるから
ラダーを踏めばロールも増加というのが正解。

142 :F/A-18& ◆ueGjjyAmr. :05/01/23 11:01:27 .net
> ロッカースイッチの件了解。
>WCS Rocker act as a Modifierをチェックしとけば。WCSのロッカーは
>認識されないってことで。

御名答です。

> 他のジョイでは、デフォでButton #1はトリガーになるんだけどな・・・

私は、柔軟性を犠牲にしていないという点を評価します。

>当然ロールモーメントも発生させるから
>ラダーを踏めばロールも増加というのが正解。

ラダーの使い方というのは、実機でGを体感しないと理解できないものでしょうか?

Michael曰く、彼の友人のCyborg3Dでは、hatswitch信号は、
8 1 2
7 0 3
6 5 4
となってるが、Skyfightersでは、仰る様に、
7 0 1
6 8 2
5 4 3
が好ましいので、後者に変更したバージョンを早速、送って来ました。こちらのテストでは、4-wayとして完璧に機能しましたが、斜め方向の
ビューが設定できません。

Mach One BBSの投稿者の方からは、Cyborg 3Dでは8-wayで機能していると伺ってます。
8 1 2
7 0 3
6 5 4
にしたら、8-wayで機能するのでしょうか? どう思われますか?(MichaelはSkyfightersファンなので、これ以上、手を加えたく
ないようですが...。)

143 :大空の名無しさん:05/01/23 11:56:25 .net
サイテックのHATの出力値は、持ってる人に再確認するんでちょっと時間を。

Don Hill.Jrは、ロジテックWINGMANを推奨してるみたいだから、ロジテックのHAT配列
に従ってプログラムしてるのかな。
(SF1945やその前のWW2SFは、FCSのHAT配列でも認識してたんだけど。)

* 1 *
7 0 3
* 5 *

の4-Way HATジョイでは、まったくビュー振りが機能しないらしいので、視線斜め方向
は今のところ機能しない可能性も。
OIFの設定メニューでHAT無しを選択しても、HAT有りと同じ動作のようなので
(メニューの項目はあっても今のところ未完成)
汎用ドライバーとの組み合わせで、HATスイッチにテンキー1-9を割り当てても、
今のところ難しいようで。

ここまで Michaelが出来るなら、マルチ・ジョイドライバ組めるなぁ・・
(サイテック標準->ロジテック標準とか変換)
シェアウエアで良いから、要望・・

144 :大空の名無しさん:05/01/23 19:39:04 .net
812
703
654

145 :F/A-18マニア:05/01/23 19:42:54 .net
penguin-19さんの掲示板を見ました:

> チェックしてみました。saitek Cyborg evoの値です。
>
>812
>703
>654
>
> です。中心0で上から右回りです。
>
>glitter ] んで、8方向 斜めビュー振りも出来てます??
> F/A-18 OIF 1.04の話ですよね。ちゃんと斜めのビュー振りもできてます

これと、MichaelのCyborg3Dに関する情報を総合すると、
8 1 2
7 0 3
6 5 4
なら、OIFでも8-way viewが可能という結論でしょうかね〜?

146 :大空の名無しさん:05/01/23 19:43:02 .net
うお いきなり書き込まれた・・
OIFでは
812
703
654
で saitek Cyborg evoは 8方向ちゃんとビュー振り出来てるとのこと。
うーん、HAT中立時の出力値を関知して切り替えてるのか??>OIF
お願いするなら、saitek Cyborg evo準拠と切り替え出来るのがいいのかも。

147 :F/A-18マニア:05/01/23 20:32:57 .net
早速、Michaelを口説くメールを送りました。が、その気になってくれるかどうか...。
SkyfightersがSaitekの女医をサポートしないと駄目かも。
今は、Skyfightersファンの方がF/A-18ファンより多いのかな?
Winの世界で同様の問題ないのかな?

148 :大空の名無しさん:05/01/24 02:24:14 .net
初代のガワ
ttp://homepage2.nifty.com/tamaru/collection/Plus/Plus.html

149 :大空の名無しさん:05/01/24 11:52:02 .net
ずーっとPC/ATはハードアップグレードしてないから、LOMACとかIL2は知らないけど、
困ったことなかったなぁ。(一番新しいのはF/A-18Eあたりか・・IL2はデモで断念)
感度曲線の話とか、ボタンの数が足りないとか、キーマップの話題は出てるけど、
ジョイが変な動作するという話は最近のWEBでは見かけない・・
(JOYの作りがヘタレでセンターずれるとかの話題は2chでも盛んで参考になるけど)
ていうか、MacでもOIF以外は困って無いよなぁ・・

いやぁ、うちも3点セットもてあましてるから、OIFで使えるならきちんとメンテして復活させたい。
(手持ちの修理キット無くなったら困るなぁ。)

マジで、人にはMac買うなら、そのコストでPC/ATとCH3点セット買えと進めざるを得ないね・・
HMDとか、IRトラッカーとかもあるし。

つーことで、あっちのBBSにも顔だして色々と情報くれるとうれしいな。

150 :F/A-18マニア:05/01/24 22:43:28 .net
朗報です:
Hatswitch setting
812
703
654
への変更をMichaelが実施してくれました。
SkyfightersもF/A-18 OIFも8-way viewが可能です(OIF上の動作は私が確認)。
日本のMac FlightSimマニアはアップデータを待ってるから、早く公開するようにと勧めておきました。
以上。

151 :大空の名無しさん:05/01/25 00:09:12 .net
おおMacが活発だのうと思ったら、数少ないシムのトラブルで困ってただけかい。
ちょっと調べたが、ほんと遊べるもん無いな・・・・
まあシムなんか一本が長く遊べればいいもんね、がんがれ。

152 :大空の名無しさん:05/01/25 14:18:32 .net
>>151
新しいシムの話題とかじゃなくてスマン。
本数少ないから、一本アプリのトラブルでも話題になるこの現状。
ソフトハウスもあんまり力いれてないから、しょうがない。
女医棒も(公式に)対応してるの少ないからね。
対応マークついててもプログラミングドライバ純正ではないし。

153 :大空の名無しさん:05/01/25 22:27:00 .net
一番えらい人が「ゲームはゲーム機ですなるモノ也」って言ってるからなぁ。
Win者のみならず、同胞からの風当たりも強かろうがガンガレ。

154 :大空の名無しさん:05/01/26 14:49:28 .net
>>153
「テレビはテレビで見るもの」じゃないの?
そのえらい人はゲームにはちからいれてたきがする

155 :大空の名無しさん:05/01/26 16:10:56 .net
PS2でエアロダンシング4などいかがでしょうか

156 :大空の名無しさん:05/02/03 11:40:54 .net
WINシマーが弁当箱mac買って、こっちでも一丁飛んでやるか、
ってことで、Macシムの需要増、ソフトも機器も新製品ラッシュ・・
なわけないな。
あのグラフィックのスペックじゃあ、ダメか・・_П○_

157 :大空の名無しさん:05/02/03 22:13:05 .net
来ないものを待つより15万ぐらいでシム用Win機組むとよろしい。


158 :大空の名無しさん:05/02/04 10:57:14 .net
G5+X800で52000円のMacminiなら結構売れると思うよ

159 :大空の名無しさん:05/02/08 17:25:22 .net
G4でX-plane8に挑む。(DEMO)なにも設定してないのに、
てめーのマシンはとろくて、グラフィックボードもヘタレなんだよぉ。
設定かえねーととべねー
って言ってると思われるダイアログが出て来た。
やっぱりG5上級推奨の噂は本当か。
無視しても動いたが、
G5買うなら、一台WIN買おうかと思った瞬間。

160 :大空の名無しさん:05/02/10 16:09:17 .net
OIF、製品が不完全なまま怒ってるのもわかるが
短期間にいくつも改修パッチ作ってくれてるからぜんぜん良い方だと思うよ
ジョイ関係以外の不具合は元になったWin版がそうなってるからだと思う、たぶん

ってかWINマシン買った方がいいぞ
Lomacやろうぜ
今度はこっちの不具合に怒ってみようぜ




総レス数 397
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200