2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート11>

1 :大空の名無しさん:2009/01/28(水) 00:55:45 .net
新スレ作りました
前スレ
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート10>
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1154682141/

過去スレッド
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 http://mentai.2ch.net/fly/kako/971/971929656.html
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート2> http://mentai.2ch.net/fly/kako/986/986434377.html
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート3> http://game.2ch.net/fly/kako/1002/10027/1002718293.html
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート4> http://game.2ch.net/fly/kako/1024/10243/1024384352.html
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート5> http://game.2ch.net/fly/kako/1040/10406/1040647784.html
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート6> http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1055436082/
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート7> http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1074347992/
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート8> http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1099045144/
COMBAT FLIGHT SIMULATOR 2 <パート9> http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1125264737/

CFS2の代表的なアドオン入手先であります∠(`・ω・´)

http://www.simviation.com/menu.html   *Simviation
探すのが大変なほどたくさんのアドオン。

http://www.netwings.org/     *Netwings
1%の飛行機はここに移動してます。

http://www.sim-outhouse.com/ *Sim-Outhouse
登録が必要だけど最新作・過去の名作多数。

http://cfsfrance.altajeux.com/index.htm *CFS France
フランス語なので勘で探しましょう。w

http://web.tiscali.it/Nanni/CFS/ *Nanni's CFS page
爆発・煙・・・etc、エフェクトたくさん。

395 :大空の名無しさん:2011/01/19(水) 12:20:12 .net
当時色んなFFB試したけど、MSサイドワインダーFFB初代が一番良かったかな
FFB2はUSBで便利だけど 394のとうり振動強すぎ

396 :大空の名無しさん:2011/01/19(水) 17:53:55 .net
ハンコンみたいにゲーム内(CFS2にあるのかどうか知らんけども)かコントローラの側で
FFBの強さの設定変更できないの?

おいら、FFB付きのジョイって、昔店頭に置いてあったCFS3の試遊台で1回触っただけだ・・・
そのうち買ってみるかと思っていたら、どんどん見かけなくなって、今じゃほとんど無くなった
ような気がする。

397 :大空の名無しさん:2011/01/19(水) 18:19:36 .net
>>396
FFB1.2ともサポートOSはMe。 Meならドライバで調節できてたと記憶してる
XPに入れ替えてからドライバがサポートされないで、振動は出てるけどイジれなくなったんじゃないかなぁ

CFS3でMS純正FFB1.2を使っても、CFS3自体がメチャククチャな欠陥で
ジョイを引くとさらに引く方にに力かかったり、ジョイ押すと前に力かかったりで
使い物にならなかったんじゃないかなと・・・・

相当古い記憶でスマン

398 :大空の名無しさん:2011/01/19(水) 18:41:50 .net
そういやMe→XPになったときに、なにやら騒いでましたね。
そういう問題があったんですね。

ウチはMSサイドワインダーでもFFB無しのやつで、ドライバも何も問題なかったから
忘れてましたよ(^ ^;)

399 :大空の名無しさん:2011/01/19(水) 19:01:20 .net
>>389
こんなサイトありましたけど参考になりませんか?
 tp://www.terra.dti.ne.jp/~shin-g/flight.html

400 :大空の名無しさん:2011/01/19(水) 21:10:40 .net
>>399
これは素晴らしいサイト、情報ですね。早速、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。 m(_ _)m

401 :大空の名無しさん:2011/01/19(水) 22:52:16 .net
CFS3って概ね評価が低いようだけど、機銃音に関しては気に入ってる。
あの金属的な響きは空軍大戦略のそれに近い。零戦21の栄エンジン音とか
機銃、機関砲の音なんかも「らしい」感じ。

402 :大空の名無しさん:2011/01/19(水) 23:10:03 .net
は?
CFS3で栄エンジン?
オクで投売りされてっから割れやめて1本買ったら?

403 :大空の名無しさん:2011/01/19(水) 23:21:06 .net
>>380

VGJ !!

404 :401:2011/01/20(木) 09:53:26 .net
栄はCFS2の話しね。端折り過ぎたw  ゼロの塗装のハゲ加減とか南方のジャンクルの雰囲気は
IL-2、FSXなどメじゃない。(FSXにゼロはないけど)

405 :大空の名無しさん:2011/01/20(木) 10:28:27 .net
>>392
実機実戦ではともかく、フラップ使わないほうが離陸早くね?

406 :大空の名無しさん:2011/01/21(金) 23:11:40 .net
最近撮ったスクショを集めてみました(´ー`)y-~~
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1295618817.jpg
爆撃機は機銃が多いうえに射手が上手いので撃墜するのは大変ですね。

407 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 08:14:16 .net
器用ですね。自分には到底むり。F4UとF6Fの塗装はデフォのものですか?

408 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 09:15:14 .net
坂井三郎氏の本に、爆撃機からの銃撃はあまり当らないとの話があった気がするが、CFSの爆撃機の銃撃は正確だよなw
米軍でやっても一式陸攻なんてかなり強敵。
実際エースパイロットで爆撃機の銃撃でやられた例は、誤認して近づきすぎた坂井氏や343空の林大尉ぐらいであまりいないと思うが。

409 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 11:05:12 .net
エースかどうかわからないが、陸軍64戦隊の加藤中佐は英爆撃機の銃撃で被弾したらしいね。
爆撃機が超低空で逃げようとするところを後上方から接近したとか何かの本で読んだ。
これが正しければ、危険を承知の上での攻撃だったのだろう。きっと、放っておけなかったんだろうね。


410 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 11:37:32 .net
銃座は敵を撃墜するのが目的じゃないからいいんだよ

411 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 12:16:13 .net
加藤さんは敵爆撃機の後ろからしつこく攻撃したのがまずかったみたいね。
後ろからだと相対速度が低いから狙いやすいけど、敵にとってもじっくり狙えるし火力は
爆撃機の方が上だし。
独空軍では重爆撃機を攻撃するときは正面からってのがセオリーみたい。
CFS2では難しかったけどIL-2で試したらほとんど被害受けずにB24やB17を撃墜できた。
穴吹さんみたいに背面突進とかいって敵機の真上から降下攻撃するのは、射撃が上手く
ないと当てるのも難しい・・・

>>407
最近CFS2を入れ直したばかりなんでデフォ機は全部そのまんまです。
飛行機は九九式双軽と隼I型がアドオン機です。

412 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 13:12:42 .net
樫出氏の屠竜部隊もB-29に対して対進攻撃を行っていたみたいだね。
胴体に30ミリをいくら当てても(確認ができないと撃墜としてはカウントされないためか?)
B-29は撃墜はできなかったらしい。損傷を負って基地まで帰りつけなかったかもしれないけど。
だから操縦席を狙ったとか。相対速度約200m/s以上で当てようというのだから>>411さんの腕も
相当なものじゃないかな。CFS2の屠竜でB-29相手に試してみたいけど、アドオン探しまくれば可能?

IL-2で、マーカー付、全視界の極楽条件なら撃ちっぱなしでつっこめば背面突進でもなんとか
なるけど、これじゃあズルイw

413 :408:2011/01/22(土) 13:55:18 .net
加藤中佐(特進で少将)もそうだったね。

cfsでは正面攻撃は当らないよな。cfs1のB-17迎撃の訓練ミッションにあったけど、成功したためしがないw
背面突進は日本のエースの追想録にはたいがい出てくるね。
岩本中尉の零戦撃墜王でもタイミングが難しいが、はまれば確実に当てれるとか書いてある。
菅野大尉も背面突進を得意にしてたとか。
フライトシムだと立体感がないせいか、この方法は難しいやね。


414 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 14:43:53 .net
>>415
B29はSOHにいくつかと○東北さんにAI専用機がありますね。
北東○さんのは軽いのが良いですが、かなり搭載爆弾が少ないのでDPEDとか使って増やしてやると
いいかも。 屠龍はSOHや某中尉さんのところにありました。
某中尉さんの屠龍、飛行機としての出来は非常に良いんだけど、射線を調整しないと照準器の中央に
弾が飛ばないんで、非常に当てにくかった記憶が・・・
ちなみに弾が照準の中央に飛ばないと、AI機は目標に命中させられません。

415 :414:2011/01/22(土) 14:44:38 .net
>>415>>412  ・・・orz

416 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 17:09:50 .net
>>413
むりですか・・・ Orz

>>414
情報、ありがとう。難しそうな印象ですが、チャレンジしてみようかと思います。

417 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 17:25:08 .net
パイロットに命中とか出ても飛び続けられるバグ。

418 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 18:08:11 .net
俺は爆撃機相手の時は敵機の1000m上空から垂直急降下しつつ
主翼狙って射撃→敵編隊の下に飛び出して、前部銃座の射程外まで前進
1000m上昇してまた急降下、を繰り返してる

流石のAI銃座も真上から高速で降ってくる敵機には当てにくいようだ
特に紫電改だと馬力があるからすぐに急降下開始点まで戻れるし
武装が強力だから、B-24も1〜2撃で落とせる

正面射撃は連続攻撃がかけにくいし、あっという間に正面衝突…orz

419 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 20:41:16 .net
343空の菅野さんですか?

穴吹さんは前上方からの攻撃だったかな?  対爆撃機戦闘時

420 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 22:49:21 .net
おいらも高度差1000m、距離2kmから急降下。敵編隊群を突き抜けてから早めに上昇すると
B-29の編隊内に潜り込める。するとB-29の味方誤射防止が働いて?攻撃されない。
後方近距離から打ち放題。たまーにしか成功しないけどね。

421 :大空の名無しさん:2011/01/22(土) 23:03:41 .net
CFS2の銃座ってゴルゴ13が乗っているのと思うぐらい正確なんだよな
逆にIL-2は撃っているのというくらい当たらない

422 :大空の名無しさん:2011/01/23(日) 01:39:11 .net
・「レーダーより報告、敵機が防衛空域内にいる」
とっくに視認して臨戦態勢だよクソ電探

・「冷却水が漏れている!」
あなたが乗ってる零戦って空冷だったはずですが。

・「機に損傷を受けた、ボロボロだ!」
わめいてる暇があったら脱出せよ。

・「やられた、脱出する!」
地面に激突する瞬間に叫ばれても…

・「車輪を撃たれた、降りない!」
格闘戦中に何をしようとしてるんですかあなた。

・「弾が出ない!」
敵機に撃たれながら何を(ry

・「できない、戦闘中だ」「こっちも戦闘中だ!」
抗命罪って銃殺だったよな確か。

423 :大空の名無しさん:2011/01/23(日) 01:39:44 .net
背面突進って要はスプリットSのような機動で攻撃することかな?
あれって結構やりやすかった覚えあるけど

>>417
坂井さんディスってんじゃねーよ

424 :大空の名無しさん:2011/01/23(日) 09:56:48 .net
>>417 で思い出したが、CFS3でFw190Aを撃ったらパイロットが脱出した。
どうせ落ちるからと思って追い越したら無人のはずのFw190Aが撃ってきやがった。
たしか一人のりだったよな・・・・実機にもAIがのっていたのか?

425 :大空の名無しさん:2011/01/23(日) 10:18:23 .net
R2D2 w;

426 :大空の名無しさん:2011/01/23(日) 12:11:51 .net
グラマンの両翼破壊してダルマにしても延々と
飛び続け、時には上昇さえするのがムカつく。
エンジンも止まってるんですよ。

427 :大空の名無しさん:2011/01/23(日) 14:59:40 .net
>>424
バカモン!脱出したのはルパンだ〜!

428 :大空の名無しさん:2011/01/23(日) 16:33:51 .net
>>426
フォースで戦闘機が持ち上げられるのを知らんのか

429 :大空の名無しさん:2011/01/23(日) 16:38:07 .net
>>427
イイ!!(・∀・)

430 :大空の名無しさん:2011/01/23(日) 18:28:22 .net
>>426
あるあるw

431 :大空の名無しさん:2011/01/24(月) 00:14:08 .net
>>426
エンジンがもげたままいつまでも飛んでたりな
一番鬱陶しいのは大破したP-39やデバステーターがヨタヨタ胴体着陸しやがった時
機銃掃射で止めを刺しても墜落判定されずに機体がそのまま残りやがる

というか、クイックコンバットでデバステーターだけは何故格闘戦に入りやがんのか

432 :大空の名無しさん:2011/01/24(月) 03:06:06 .net
それもあったw
100ノット近辺でフラフラ飛んでる敵を
僚機が構いだすと始末に終えない。
呼び戻しても返事だけで帰って来ず、いつまでも
構い続けて最後バランス崩してドボン。

433 :408:2011/01/26(水) 11:46:08 .net
大型機に背面突進は練習するとけっこうできるね。
やっぱ、搭乗員は飛行時間次第だなw
エース級になるには飛行時間(空戦)100時間ってとこか。

434 :大空の名無しさん:2011/01/26(水) 12:46:13 .net
一式陸攻の銃弾って単発打ちでしかも自動追尾かと思わせる正確さ。

435 :大空の名無しさん:2011/01/26(水) 15:36:27 .net
あの機銃は多分ミサイルも落とせる。

436 :大空の名無しさん:2011/01/26(水) 17:34:33 .net
一度桜花で突っ込んでみろよ

437 :大空の名無しさん:2011/01/26(水) 20:55:57 .net
435さんじゃないけど・・・とりあえずB29 vs 桜花で遊んでみました。
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1296042165.jpg
運動性ほとんど無いし、一式陸攻に後ろから迫ったら、あっさり撃墜されそう・・・

438 :大空の名無しさん:2011/01/27(木) 12:28:08 .net
4の飛行機雲引いてるのが桜花?
まだぶつかってない?

439 :大空の名無しさん:2011/01/27(木) 13:59:39 .net
上下に黒帯が出てるから衝突したところだろ

440 :大空の名無しさん:2011/01/28(金) 00:29:39 .net
Cのはぶつかった直後です。 飛行機雲は@にも写っている僚機ですね。

桜花に武装してみましたw
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1296141838.jpg
左右のロールはクイックで上下はフワフワして安定しないから難しいです。

441 :大空の名無しさん:2011/01/28(金) 01:02:26 .net
いろいろ弄れる人はいいな

442 :大空の名無しさん:2011/01/28(金) 17:58:59 .net
>>440
マジ質問なんですが。敵機が火を吹いた直後の外部視点画像は、どうやってキャプってますか?
機内視点で攻撃後に画面を、ささっ と外部に切り替えてスナップとか。あるいは外部視点のまま
空戦して落とすのでしょうか。どちらにしても自分からみると凄技と感じられます。


443 :大空の名無しさん:2011/01/28(金) 21:27:34 .net
こういう写真ですか?
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1296216914.jpg
@やAは簡単です。 ・・・止めます(・∀・)b
一時停止(デフォだとPかな?)にして、外部視点に切り替えて、拡大/縮小とジョイの
ハットを使って、じっくりカッコよく見えるアングルを探します。
敵機が火を噴いたら自機と敵機の位置関係をイメージして止めると良いと思います。
Bは、ちょっと難しいです。 確実に当たると思ったらPボタンに指を置いときます。
トリガーを引いた直後に止めて写真を撮ります。

444 :442:2011/01/28(金) 22:44:27 .net
>>443
レス、ありがとう。なるほど、停止させればよかったんですね。目からウロコです。
というかオレのバカw  以前からカクイイ画像だなぁと憧れていました。
早速、明日からキャプに励もうと思います。 m(_ _)m

445 :大空の名無しさん:2011/01/28(金) 23:00:55 .net
うむ。良い事を聞いた。

446 :大空の名無しさん:2011/01/29(土) 02:34:05 .net
ソードフィッシュで雷撃を敢行してみた

雷撃体制に入る→被弾→一撃でエンジン損傷出力低下、機体破損→時速100km代に
→それでも突撃するが高角砲二撃目で海面に叩きつけられるor水平錐揉で絶望のヘルダイブ

こんな代物でのこのこインド洋までやって来たのが信じられない・・・

447 :大空の名無しさん:2011/01/29(土) 08:09:07 .net
爆撃機だけじゃなく艦船の防御砲火もゴルゴなんですか・・・

448 :大空の名無しさん:2011/01/30(日) 02:43:09 .net
これFSやカーシムみたいに3画面化できるのかな。

449 :大空の名無しさん:2011/01/30(日) 14:21:26 .net
たくさん入れても戻ってくる。スルメのような21型に。

450 :大空の名無しさん:2011/01/30(日) 19:59:49 .net
このスレを見て、IL-2買ってみたw
DVD入れてもインストールしないし、マニュアルもないしでわけがわからん。
SETUP.EXEを起動しても動かんし、なんだこれと思いつつ、ググってa.exeを起動してインストール完了。
スタートしてみたが、メモリー不足でまともに動かない。
512MBでは無理なのかと、仕方なく1GBのメモリー購入。
メモリーあげてIL-2は快適になったが、CFS2も快適になったので、まだCFS2がメインのままになりそうだw
実際PC自体が偉く快適になった。もっと前にメモリ増やしておけばよかったww


451 :ハチ:2011/01/30(日) 21:00:13 .net
マニュアル無いって・・・

452 :大空の名無しさん:2011/01/30(日) 22:41:37 .net
「フラップの場所がわからないなら、マニュアルを見ろ。」

「無理だ」
「できない」

453 :大空の名無しさん:2011/01/30(日) 22:58:30 .net
>>447
いや、艦船の防御放火に関しては現実より弱いんじゃね
特に戦争後半の米海軍と比べたら

大艦隊相手でも割合簡単に急降下爆撃や雷撃が成功するし

454 :大空の名無しさん:2011/01/30(日) 23:21:57 .net
IL-2のマニュアルは、プログラムがインストールされたフォルダに、pdfが転がってますね。IL-2 wikiも参照されたし。
CFS2は読み応えあるマニュアルと、アスキー出版から出てた公式ガイドブック(絶版だと思うけど)
しかわからない。

455 :大空の名無しさん:2011/01/30(日) 23:50:44 .net
今やってるステージbullfrogが一度に13機くらい出てくる。
ムリ。

456 :450:2011/01/31(月) 08:15:33 .net
そっか、pdfがあったのか。
インストール方法はそれ見りゃわかるってことかいな?
インストールされたフォルダってことはインストールしてからだよな。
何せ最初のインストール方がわからないのにはこまったw
IL-2 wikiをみてa.exeを実行するというのがわかった。
操縦方法自体はゲーム自体のコントロールを見るとなんとかわかる。
紙にでも書きだしておかないと覚えられんが。

457 :大空の名無しさん:2011/01/31(月) 16:02:01 .net
すでに放たれた水中の魚雷撃てる?

458 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 21:54:26 .net
暮に家を片付けていたら、10年位前に叩き売り(500〜1000円くらい)
してたジョイスティックが見つかった。
CFS2も中古で買った。早速フライト!とやってみたが....
ゲームが苦手なへたれだったことを思い出した。
訓練モード(だったっけ?)で離陸する以外できやしない。
誰かこんな私でも飛んでる画面をのんびり見てられるモードがないのか
教えてください。デモモードみたいなやつでもいいです。

459 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 22:02:23 .net
ジョイスティックあるんなら、ちょっと練習すれば飛べるようになるよ。
とりあえずはフリーフライトで遊覧飛行でも楽しんでみては?

460 :大空の名無しさん:2011/02/02(水) 08:26:52 .net
>>458
離陸ができれば、あとは水平を保つように飛行する練習。>>459の言うようにフリーフライトモードで。

太平洋戦争中の搭乗員養成課程で、制御しやすい練習機でなんとか一人で離着陸ができるようになるまで
約1ケ月を要している。飛行時間は約15時間。  ガンガレ

461 :大空の名無しさん:2011/02/02(水) 12:03:38 .net
http://blogs.yahoo.co.jp/senri0220/folder/524940.html?m=lc&p=11
http://www.warbirds.jp/senri/04yatabe/yatabe.html
戦時中の飛行訓練の様子

誰でも最初は下手くそ
実際の訓練と違って何機実用機をブッ壊しても怒られないし死なないんだから
気長にいろいろ練習してみるといいよ

462 :大空の名無しさん:2011/02/02(水) 12:40:34 .net
赤とんぼやタイガー・モス、T-6を手に入れて練習に励むんだ〜!(`・ω・´)ノ

463 :大空の名無しさん:2011/02/02(水) 13:14:57 .net
>>461
おもすれーブログアリガタウ。

464 :大空の名無しさん:2011/02/02(水) 18:54:06 .net
>>461
お二方ともウチから近い!
片方は歩いてもすぐに行けるところにお住まいのようだ・・・(;゚д゚)ビックリ

465 :大空の名無しさん:2011/02/03(木) 20:47:22 .net
銃座の射撃命中率を下げるアドオンとか無い?
20mmの銃座積んだ爆撃機とか近寄れんw

466 :大空の名無しさん:2011/02/03(木) 21:46:43 .net
発射速度を落とすぐらいなら出来るけど、照準の上手さはどうしようもないような・・・

467 :大空の名無しさん:2011/02/06(日) 14:50:18 .net
脱出の時パラ開かなくて「ギャァーーー」という悲しい声を聞くのは嫌なものだ。

468 :大空の名無しさん:2011/02/17(木) 19:21:39 .net
P-38の大きい方の砲はちっとも威力無いな。

469 :大空の名無しさん:2011/02/17(木) 22:06:32 .net
P-38の20mmはすぐに弾がつきるから、おいらの場合たぶんほとんど12.7mmの方で
撃墜してるような気がする。

最近撮ったスクショ。    たま〜に爆弾が当たる・・・w
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297947259.jpg

470 :大空の名無しさん:2011/02/18(金) 23:17:35 .net
75mm砲付き飛行機で遊んでみました。
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1298038476.jpg
世傑見ると、このアドオン飛行機、G〜H型がごちゃ混ぜになってるっぽいですw

471 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 17:06:23.37 .net
隼 VS B-24 は穴吹さんとか黒江さんですね。

472 :大空の名無しさん:2011/02/24(木) 20:38:16.31 .net
チラウラ日記  苦節8年、ようやくゼロで空母着艦に成功。
速度を「落としすぎないうちに」軸線をキッチリ合わせ、あとは速度を落とすだけ。
記念 パピコ

473 :大空の名無しさん:2011/02/24(木) 21:00:00.40 .net
よくやった ( 泣きAA ry

474 :大空の名無しさん:2011/02/24(木) 21:17:31.71 .net
おいらは空母着艦は成功率80パーセントぐらいだな。
なかなか完璧にはできん・・・
キャンペーンで空母着艦はダメージ負うと厳しいのでXで飛ばす。

475 :大空の名無しさん:2011/02/24(木) 22:05:42.54 .net
史実ではドンブラコッコと揺れる空母に着艦することもあったらしいね。
上下動にタイミングを合わせて着艦とか・・・  信じられんw

476 :大空の名無しさん:2011/02/24(木) 22:35:08.49 .net
そもそも3点同時接地ができませぬ。
ところで実機機銃残弾数は何かメーターがあって目安にしてたのでしょうか。


477 :大空の名無しさん:2011/02/24(木) 22:46:13.96 .net
実機では残弾計は一部の機体にしか付いてなかったみたいなんで、経験とカンじゃないかな?
付いてたのはBf109、Fw190、バッファロー、MC202・・・etc

CFS2では簡単に装備できるから、うちでは零戦なんかにも付けてるw

478 :大空の名無しさん:2011/02/25(金) 11:12:08.61 .net
>>472
アドオンの瑞鳳、龍驤とかマジ着艦泣ける。
重い機体だと発艦も出来ないし

479 :大空の名無しさん:2011/02/25(金) 19:35:40.18 .net
>>472
おまいの感動ドラマを聞いて、今夜は7年ぶりに起動してみるぞ

480 :大空の名無しさん:2011/02/25(金) 20:32:08.22 .net
魔女w
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1298633303.jpg

>>478
デフォの零戦の場合、照準器の下の方にある釘みたいなのの頭を空母の甲板の前端に
合わせ続けると、着艦しやすいですよ。

481 :479:2011/02/25(金) 21:47:26.59 .net
久々にミッションこなしたけどだいぶ腕おちてんな
52零1vsコルセア8で以前の3倍くらい時間かかるわ

着艦はIL2ばかりだったから感覚戻らず、高度落とすのに苦労する
MSFS系はフワフワ感が強いよね

482 :大空の名無しさん:2011/02/25(金) 22:05:12.48 .net
アメ機AI最強はp39?

483 :大空の名無しさん:2011/02/25(金) 22:24:28.17 .net
>>480
うは!良い情報ありがとです
回頭中の軽空母とかだと幅が狭いから着艦フックに引っ掛かっても海ドボーンorz

484 :大空の名無しさん:2011/02/25(金) 22:36:18.18 .net
>>483
自己レス
アドオン珊瑚海海戦の前哨戦、祥鳳を護るミッションで味方は零戦3機のみ
僚機を失いつつもなんとか敵を撃退したあと着艦に失敗したときのやるせなさったらない

485 :大空の名無しさん:2011/02/25(金) 22:46:48.71 .net
>>482
AI機なんてどれも同じ、38でもバカみたいに旋回勝負してくるし

ネト対戦で38、コルセアで一撃離脱に徹してる奴には零戦だとイライラさせられる

486 :大空の名無しさん:2011/02/25(金) 23:14:37.08 .net
>>480
おぉ、自分も作ろうとして挫折したものが!
機体自作できる方はうらやましいです...

487 :大空の名無しさん:2011/02/25(金) 23:48:56.64 .net
ずいぶん前から色々練っていて、今回のは雰囲気を確認するための仮モデルです。
色は全部ポリゴンで可動部は無し、顔はのっぺらぼうで耳やシッポもありません。
製作時間も2時間弱ぐらい。    さすがに身長150cmは小さいですw
考えてたギミックが上手くいきそうだったら製作に入るかも?

488 :大空の名無しさん:2011/02/26(土) 18:33:49.62 .net
>>481
同感。IL-2とは感覚が違うね。ご指摘の通りフワフワ感が強いから
着陸時、低速度での軸線修正がメンドい。そのぶん?島嶼の飛行場で、滑走路を
はずれてもなんとか無事に・・・  同じことをIL-2でやると脚を折る。

489 :大空の名無しさん:2011/02/28(月) 00:01:33.39 .net
アドオンの機体使おうと思っても滑走路で止まったままで動かない…
どうしたら飛ばせるか誰か教えて

490 :大空の名無しさん:2011/02/28(月) 17:23:05.43 .net
まずエンジンをかけろ。

491 :大空の名無しさん:2011/02/28(月) 21:39:36.73 .net
そういや水上機ってどうやって飛ばせばいいんですか?
飛行場からは止まったままだったw
クイックコンバットで海に下りることはできるけど・・・

492 :大空の名無しさん:2011/02/28(月) 21:42:27.55 .net
水上機用の飛行場のシーナリー入れると、そこから発進できますよ

493 :大空の名無しさん:2011/02/28(月) 21:55:38.76 .net
492に追記
例えば↓の強風や二式水戦にはバリクパパンの水上機基地が付いてるようなので、これを入れれば使えると思います。
http://simviation.com/1/search?submit=1&keywords=sea+base&categoryId=&page=2&filename=

*追加した飛行場を使ってミッションビルダでミッションを作るには、その飛行場の位置をINFOの
airbases.datに書き込まないと使えません

494 :491:2011/02/28(月) 22:55:16.79 .net
おお、水上基地の入れ方がやっとわかった。
シーナリーの入れ方がよくわかってないのでした。
空母発進とかも同じかな?
そのサイトは英語で良くわからんのよねw

495 :大空の名無しさん:2011/02/28(月) 23:48:13.68 .net
シーナリーの追加の仕方は2つあります
バリクパパンの場合はbalikpapan.bglとbalikpapan_AFD.bglをCFS2のSCENERYフォルダに
放り込むだけです。

もうひとつのやり方は、ADDONフォルダ(どこでもいいのですが、とりあえず)にBalikpapan
というフォルダを作って、その中にsceneryとTextureの2つのフォルダを作ります。
sceneryの方にbglの拡張子のファイルを入れます。 Textureは空でかまいません。

CFS2を起動して 設定 > シーナリーライブラリ > エリアの追加 > ADDONフォルダ内の
Balikpapanフォルダを指定 > OK で読み込んでくれます。

空母はミッションビルダでミッション作るしかないみたいです。
発進する飛行場を空母に設定すれば甲板から発進できます。
例外として、ハワイ近海に動かない空母を置いてあるシーナリーなどもあります。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200