2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

90年代家庭用ゲーム板で語る飯野賢治etc

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:26:13 ID:bNKapj+D.net
飯野賢治以外にも90年代を駆け抜けた
クリエイターについてならなんでもありです。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:19:25 ID:UUqP7wC3.net
飯野は少し痩せてて驚いた
あの体型からダイエットって並大抵のことじゃないと思う

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:15:29 ID:7a+gUiyI.net
何かと話題の人だったけど肝心のゲームが…
リアルサウンドなんかの試みは面白いと思った


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:20:04 ID:w8TbObNh.net
誰が言ってたっけか、この人はプロデューサー向きだと
要は自分では作るなってことか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:55:51 ID:0eYp15Ef.net
90年代を駆け抜けられなかったクリエイターなら一杯……
80年代はあれほど神々しかった方々も。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:27:45 ID:oIRDBJNr.net
ゲーム雑誌がこぞって飯野飯野書くから
こいつの作るゲームはメチャクチャ面白いと刷りこまれた人が多いと思う

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:10:11 ID:4eIYtw83.net
飯野の本体はビジュアル系スーツ。

というのはさておき、ゲームというものが個人や少数の職人グループの手に負えるものでなくなり始めた時期になったその時になって
クリエイターというものがスポットを浴びるようになったのが不運だな
70億円とか。





8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:32:28 ID:iMOazHMe.net
でも飯野賢治の本という
ゲーム批評からでた本は良かったな。

楳図かずおと鈴木慶一とかとまで対談してるし。
あと宮本さんとか飯田和敏も。今でも持ってる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:09:30 ID:PvunLLiN.net
エネミーゼロは皆が叩くが、俺は結構面白いと思ってた
warpのゲームは結局それしかやらなかったけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:42:08 ID:R9HEbwiu.net
実は俺も飯野作品は好きなんだが
エネミーゼロはクリアできなかったな。
終盤までは行ったんだが、そのまま放置してしまった。
そのうち再チャレンジしたいゲームではある。

リアルサウンドもDもD2も、
個人的にはすごく楽しんだなぁ。
どれも簡単だったのでクリアは容易だったし、
だからこそそれぞれ独特の世界を楽しめた。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:30:35 ID:7tBlNNmM.net
飯野氏はしゃべりや文章は良いと思うのだが、ゲームクリエイターとしては?
特にゲームシステム。

総レス数 1010
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200