2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セガサターン総合スレッド Part127

1 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 21:32:34.55 ID:IpKgUm6I.net
ゲームは人生であり、人生はゲームである。
人は生きることに真剣であらねばならない。
そして、それと同じ情熱で、人は遊ぶことに真剣であらねばならない。
世界のすべての人々よ、セガサターン道を歩め!
そして、セガサターン、シロ!
――――――――――――――――――――「せがた三四郎物語」より

[テンプレサイト]
ttp://sega.yh.land.to/64bitclass/
[前スレ]
セガサターン総合スレッド Part126 [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1446008065/

※ソフトの価格に関する話題・自慢は控えめに
※煽り・自演は無視してマターリと
※エミュの話はエミュスレで

セガハード大百科
http://sega.jp/fb/segahard/

277 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 21:27:10.29 ID:9KxhSelJ.net
これだね
https://www.youtube.com/watch?v=-IlTQRKqAvM

ゲーミングモニターとPS4とrapハヤブサ、ブラウン管と基板の組み合わせで同じ遅延だと
exa基板が液晶よりブラウン管のほうが遅延があるとか言われてたような

278 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 21:40:01.84 ID:vOxHwZMF.net
とはいっても今のテレビでも2フレ遅延くらいなら普通の人間は何も感じないだろう

279 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 22:43:29.62 ID:OBRnl2OL.net
ブラウン管でバーチャコップで遊べる有難さを知らない悲しさを知れ

280 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 22:55:10.88 ID:vOxHwZMF.net
ガン撃つたびに白く点滅するのが目に悪いし
ジャイロでガンシューは出来るから別にって感じ

281 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 23:45:34.64 ID:9KxhSelJ.net
バーチャコップ2は、棚に置いてあるスイカを撃つのがパコッパコっと気持ちいい

282 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 00:16:07.60 ID:vYyvXM2k.net
>>280
カーソルが見えているポインティングデバイスでのガンシューは味気ないだろ… カーソルを合わせるモグラたたきゲーにすぎん

ブラウン管+光線銃の実際に狙いをつけてる感がいいんだよ

283 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 00:20:04.63 ID:08Ul/ako.net
PS2のバーチャコップはアナログスティックで普通に面白かった

284 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 17:14:28.88 ID:jQ1H+i2p.net
>>272
CRTも全部同じじゃないから比べたモノによって結果は違う
ブラウン管時代でも低遅延をうたうゲームモードとかあったし
2000年ごろのブラウン管テレビだとインターレース→プログレッシブ化とか後処理でしてて遅延はそりゃでかい
SONYのDRCとかな
それと低遅延をうたう液晶モニターを比べたら液晶モニターのほうが低遅延だわ
だけどブラウン管のほうでも何の高解像度化処理してないなら低遅延

285 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 17:22:09.94 ID:zKBEqkg/.net
ブラウン管テレビ時代のゲームモードってアレだろ、少し画面暗くして1時間半くらい毎にそろそろヤメレ的なお知らせが出るの
遅延とかいじるのはないんじゃないか?

286 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 17:40:24.08 ID:jQ1H+i2p.net
それはキッズモードか何かかな?
普通にブラウン管時代にゲームモードあったぞ
当時は地上波アナログ放送とアナログBSが主流で画質が悪かった
だから中級以上のテレビはアップコンバート機能がついていたものが多い
小型の14インチとか安物はついてない 32型以上のトリニトロン管のベガとかほぼすべてDRCついてたんじゃないかな?
DRCでアプコンすれば遅延は必ずする 当然アプコンを切ったゲームモードも存在した
ソニーだけじゃなく松下もビクターも当時のテレビのセールスポイントだったんだよ

287 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 17:50:33.87 ID:EXgWl2hJ.net
原理的にブラウン管モニタで、何の後処理もしていないものが表示遅延するってこと無いものな
どんなに低遅延を売りにしてる液晶モニタがあろうが、それより遅延があるなんてありえん

288 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 22:39:29.24 ID:tv+xB3zm.net
>>240
なんで?
外伝は名作だぞ
SDガンダムでもブルー・ディスティニーを育ててるわ

289 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 22:53:09.35 ID:HupKrDI+.net
RBG21pin to HDMI使っても遅延を感じられずにサターンのゲームをプレイ出来るてる俺はある意味幸せ
花組コラムスも普通にプレイしてる笑

290 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 23:07:42.16 ID:Gtw7CgqQ.net
そもそも遅延とはなんぞやから気にした方がいいんじゃね?
ゲーム機のGPU(相当)の描画→映像出力端子変換通過→モニターの画像出力→プレイヤーの反応→コントローラ入力→ゲーム機処理→描画更新以下繰り返しで絶対遅延はある訳だし

291 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 23:28:38.61 ID:HupKrDI+.net
特に気にならないから気にしてないよ
他の人が遅延感じてる状況でも俺は楽しくゲームプレイ出来てるから問題ない

292 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 07:42:25.54 ID:X59lIz5k.net
それ基板に問題あるとかじゃないよね?
よりによって遅延ガッツリある隼?orHAYABUSAアケコンで実証?は笑った
アケコンも遅延0.00msのVXSA使ってるならいざ知らず
入力遅延にランダム幅あるゴミアケコン使うとかないわ

にしてもブラウン管が負けるのか
あとブラウン管の種類にもよるでしょ
ブラウン管でもおせーやつはあったし

293 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 08:53:41.57 ID:4VsNkK8T.net
1フレでも遅延気になる人はストレスでイライラしないよう健康のために今後はゲームやめたほうがいい

294 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 14:15:59.75 ID:q/me4EIe.net
1フレ分かるなら自分の体内で補正しろ

295 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 14:16:28.43 ID:cURlFk8F.net
1フレ遅延どころか検証の話だけでイライラでウケる
ラスト3行後目だし

296 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 22:22:15.92 ID:RkD0feGN.net
1フレ遅延分かるなら1フレ分先行入力しろと思う

297 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 22:32:29.82 ID:MA8MSjna.net
フレームバッファ方式は1フレームは遅れる

298 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 22:52:12.49 ID:wn9JV6qC.net
どうせ遅延してても気が付かねえし、怒首領蜂も余裕でクリア出来るから俺には問題ない

299 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 23:01:13.93 ID:EkM3cUbZ.net
サターン版のゆみみっくすってMCD版とグラはさほど変わらん?

300 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 23:53:21.42 ID:qt+AcDSf.net
デカい液晶で迫力ある2Dシューティングが楽しめると思っていたら遅延でウンザリ

301 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 00:01:27.03 ID:71FKsVrS.net
液晶といっても製品によって応答速度が違う。

302 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 00:02:58.31 ID:mvXEJyFy.net
まぁ液晶TVでも低遅延モードがあるものならまず問題にならないけどね
普通の人なら絶対に遅延なんか感じないよ

303 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 00:18:18.80 ID:B5decl5O.net
神経質なやつはゲームをまともに楽しめなくてかわいそう

304 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 01:38:40.92 ID:KIqovjwp.net
>>299
同じだったと思う

305 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 02:56:13.08 ID:FqnuWkg0.net
「1フレ遅延がー」とか言ってるやつ
だいたいゲームで負けた言い訳だよねw

306 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 04:39:14.36 ID:v/ozrzwe.net
格ゲー界ではフレーム単位の読み合いが割とあるみたいだな

307 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 08:22:24.01 ID:4JYYmvmP.net
操作遅延体感 二重盲検テスト
をやってみればいいよ
ttps://yosshin4004.github.io/memo/input_lag/index.html

308 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 09:24:36.63 ID:zWLs92yO.net
やっぱ今のうちにブラウン管を買い占めたほうがいいと思う

309 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 09:53:43.78 ID:IunB63hR.net
バイオハザードHDリマスターより
セガサターン+14インチブラウン管テレビでやった
バイオハザードのほうがリアルに見えた現実

310 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 11:35:12.98 ID:KLFrRJwD.net
そらそうでしょブラウン管テレビの方がにじみが出てリアリティが増すんだもん

今の液晶なんてただくっきり見せてるだけじゃん
くっきり見せすぎて逆になえちゃう。

311 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 12:03:50.71 ID:bdqUBKgh.net
女子アナとかハイビジョン画質で見ると濃いファンデーションとか毛穴くっきりが
見えてしまって萎えるのと同じだからな

312 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 12:29:09.48 ID:LYlCqzEG.net
>>308
どこで?
ハドフで汚らしいぶっ壊れそうなやつとか?

313 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 12:34:24.25 ID:jLHARyNB.net
ブラウン管にビデオ端子入力だと、サターンの汚いメッシュ処理のポリゴンも半透明っぽく見えたもんだ

314 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 12:37:32.64 ID:nH03Jpt9.net
液晶も14型にすればかなりキレイに見えるよ
65インチとかのでかい液晶出やってるからガビガビが目立つんだろ

315 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 19:38:44.17 ID:zWLs92yO.net
ssのアクションやシューティングを満喫したいならブラウン管のスペースを確保だな

316 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 20:00:40.02 ID:bhNgO7f2.net
サターンはエミュで十分だわ
実機のバックアップは接触が繊細すぎてイカれてるし
エミュならステートセーブ使えるのもボイント高い

317 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 19:10:34.05 ID:ZBbjze/D.net
バーチャファイターは自らeSportsと語っちゃってるけど大丈夫なのか?
自社の大会開くだけじゃただのゲーム大会
何も言わなくてもRAGEやEvoに採用されてこそだと思うんだけど

318 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 20:37:33.74 ID:ix4vMowG.net
>>317
むしろ採用されやすくするために、っていうことだろ

319 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 21:06:18.55 ID:EJ/My1Ky.net
EVOはSIEが買収したんだし、その上でPS4独占タイトル、しかもハード拡販のフリプタイトルにした
これ以上ないSIEヨイショ(=EVOヨイショ)なんだから、これで逆に採用されないなんてありえないけどね

320 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 21:37:32.32 ID:LJJCeyOY.net
しかし「グレイテストナイン」に「ビクトリーゴール」
何でセガの家庭用スポーツゲームはパッとしないんだろうな

業務用では「バーチャストライカー2」や「パワースマッシュ」と人気なのに

321 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 23:46:45.86 ID:bFJTB+VL.net
>>320
CSで一番売れてるハードの一番売れてるタイトルだからじゃね?

322 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 00:57:27.17 ID:v4OXaTAz.net
サターンとメガドラのソフト高いんだよね
メガドラソフトまとめ売り10万で落とせないかと参戦したら全く駄目やった

323 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 01:09:34.06 ID:RUdeijwv.net
なんで今から集めだすかなあ
両方とも20年ほど前は捨て値で売られてたのに

>>320
当時はそれなりに売れてたんじゃないの
俺は買ってたし完成度も高く満足してた

324 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 01:13:35.86 ID:vixsd6Bp.net
321だけどトンチンカンなこと言ってごめん
「ウイイレとパワプロが」を主語に付け足してくれw

グレナイはエディットを充実させて復活してくれないかね

325 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 01:48:13.62 ID:VHWROks5.net
20年前でもジ・ウーズなんか5万円以上してたし
スーパーテンポは300円新品で放置されてたり色々あ

326 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 01:58:14.84 ID:vYA55o5T.net
センチメンタルグラフィティだけどセカンドウィンドウ付属のCD二枚組だったよね
二枚組が限定版だった気がするけどゲームディスクのみの通常版ってあるの?

327 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 02:08:11.57 ID:v4OXaTAz.net
次世代機が発売されると旧ハードのソフトは投げ捨てで売り場も撤去やった
エイリアンソルジャーやペンゴとかサターン前なら店も仕入れたんだろうけど

328 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 11:50:09.41 ID:DoMKS/Dd.net
昔から多少は持ってるけど最近特に高いなセガのレトロソフトは
サターンドリキャスだと数も出てたんでまだ安いけど

329 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 14:58:04.28 ID:0Jer1Ds8.net
>>63
韓国「できます」
中国「できる」
米代表ポリメガ「OK」
日本人A「できるよ」
日本人B「できないよ」
日本人C「できるよ。無保証だけど」
日本人D「できないよ。無保証」
日本人E「できるよ。保証する」(騙されるやつが悪い)
日本人F「やってみりゃいいじゃん」(煎餅ウマうま)
お金をもらった人「できるできる。もー完璧にできる」
お金を貰えなかった人「できるできる。もー完璧にできる」
荒らし「できる」
自作自演「できるわけあるないだろ」

330 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 21:07:11.59 ID:gpnD+Q1z.net
groove on fightのサターン版は、4人でプレーできるみたいだけどやったら面白そう
今の時代オンラインで4pできれば面白そう

331 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 21:17:07.01 ID:Kv0M2M6p.net
横スクロールアクションのガンダムシリーズ好きだった
Zガンダムは途中で詰んだけど
難易度調整して出してほしい

332 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 22:00:58.31 ID:IkP6ORuO.net
PARでやりなよ

333 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 22:25:18.98 ID:RUdeijwv.net
>>326
二枚組だったっけ?と思って確認してみたら未開封のままだった
本編すら遊んでないんじゃそりゃ記憶にないわけだ…

334 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 23:09:53.41 ID:SLIUnw9N.net
またそのままそっと仕舞ったんだな

335 :せがた七四郎:2021/06/02(水) 20:34:53.22 ID:acYGdPbn.net
サターンのギャルゲー一覧みてると
つくづく今の絵描きって上手いと感じるな

336 :せがた七四郎:2021/06/02(水) 21:46:12.48 ID:21XAuYZL.net
近頃の3Dグラフィックスのアニメ絵(トゥーンレンダー)の方がキャラがカワイイ

337 :せがた七四郎:2021/06/03(木) 18:18:50.06 ID:MnEu9hZz.net
>>335
かなり早いスパンで絵の流行は変化しているなぁ、とは思う
当時はアレがカワイイの最先端だったんや

あの頃の巨乳爆乳も令和時代だと並乳なんだ・・・ぜ

338 :せがた七四郎:2021/06/03(木) 19:59:19.06 ID:I/n1uFoe.net
知り合い宅でガラスケースに並べられたssのレトロ&プレミアソフトの数々
コレクターって男の本能なのかな

339 :せがた七四郎:2021/06/03(木) 20:00:53.70 ID:I/n1uFoe.net
レアね

340 :せがた七四郎:2021/06/03(木) 22:54:33.38 ID:ENWRe3lE.net
>>335
ネットで簡単にノウハウを得られるようになってからの世代はレベルが違うね
ただサターン当時から現在より70年代からサターンの方が差は大きいと思う

341 :せがた七四郎:2021/06/04(金) 13:37:09.74 ID:m5dOFDw3.net
>>331
無印は文句なしの名作だったがZも楽しめたんか

342 :せがた七四郎:2021/06/05(土) 17:11:12.96 ID:cmOZS7ZA.net
そういえばマークVの時からセガのスポーツゲームってあまり印象が無い

343 :せがた七四郎:2021/06/05(土) 17:28:56.99 ID:oGB8Hnu1.net
え!マークIII のグレートシリーズの頃からかなり良くできたスポゲー作ってると思うけど
MDでもスーパーリーグ91やプロストライカー94も良かったしジョーモンタナシリーズなんてリアルな実況ゲームとして衝撃だったよ
サターンではグレイテストナイン、ビクトリーゴールへと進化
デカスリートシリーズは屈指のスポゲーでしょう
そしてDCでは現在でも続くNBA 2K、NFL2Kシリーズで極まった感
セガはスポゲー作らせたら一級品のメーカーだと思うぞ

344 :せがた七四郎:2021/06/05(土) 17:44:22.01 ID:7vESuizk.net
だな

ドリームキャスト後期に出てたサッカースペクタクルサッカーも始めたたかれてたけど
ネットで評価がだんだんあがってきてた思い出がある。
セガはやれる会社なんだよ。

345 :せがた七四郎:2021/06/05(土) 21:40:47.06 ID:lxRht9oT.net
スペクタクルサッカーはサカつく好きなんで買おうとしてたけど
雑誌の点数が低かったから止めちゃったな
その後評価ってだんだん上がってきてたのか…知らなかった

346 :せがた七四郎:2021/06/05(土) 21:43:53.70 ID:GAY19okW.net
2ch 当時恐ろしいほど表面だけで馬鹿にしてて

後に周りがだんだんと
これすごくないか?とか
思っていた作戦とかがスムーズにいくとかパスの繋がりがいいだとかなんかそんなことを言い出して
セガやればできるじゃんと…
当時はウイニングイレブン一辺倒だったんで
そういう反逆の狼煙もあったと思うけど当時の2ch ほんとそんな感じでしたよ。

まー受け取り方によってはダメな人もいると思う。

347 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 02:04:00.43 ID:UPqxGhtJ.net
セガ関係で遊んだスポーツゲームはメガドラのドッジ弾平とレッスルボールくらいだわ
サカつくはスポーツというよりSLGだろうし
モータースポーツ込みならそりゃたくさんあるが

348 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 02:22:14.61 ID:LqF3X69W.net
それ、どちらも良作の対戦アクションゲームじゃないか、スポーツゲームとは言い難い

349 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 11:50:42.06 ID:33l7Pce2.net
スレチだけど業務用でスポーツ物って儲かるの?
それこそバーチャストライカーは別格として

350 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 11:57:13.48 ID:dL/MIWSu.net
それを心配する理由がわからないが、テクモワールドカップとか、コナミのダンクショットとかセガのヘビーウェイトチャンプとか結構人気あった気がする

351 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 11:58:43.04 ID:NtwghUYn.net
>>341
Zガンダムはあんまり見てなかったんだが
ストーリーが伝わる構成で面白かった
ググったら
前編が難しくて後編はやさしいらしいが
前編クリアで後編の百式ステージが開放されるというのを見て

これやったし一度詰んだがチート使ってクリアしたような気がする

352 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 12:47:35.76 ID:aGEHIlyD.net
そもそもアーケードのって利益ってあるんかな?
開発もそうだけど設備投資も何千万とかかるんでしょ?
ゲームセンターなんて後に2000年後ぐらいからレンタルに変わったんでしょう?

353 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 13:28:26.28 ID:NIxD3yvq.net
>>349
デカスリートなんかそこそこ人気だったでしょ

ST-Vだから基板も他に比べりゃ格安だったろうし

354 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 13:40:12.34 ID:TtaCfQS4.net
STV とかって作り手側からしたら作りにくいんだろうな…

355 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 18:08:53.05 ID:gXJKwhxU.net
>>342
遊んでたうえでのレスなのか気になる

当時SSしか持ってなかったから普通にグレナイとVゴール買ってたけど
PSも持ってた人だとパワプロとウイイレを選んでたのかな

356 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 18:45:03.38 ID:Ai4XFVtZ.net
まぁセガのスポーツゲームではっきりと成功した、受けた!と言えるのってバーチャストライカーとバーチャテニス(パワースマッシュ)
次点で、純粋なスポーツゲーと言えるか微妙だが「プロ〜 作ろう」シリーズくらいだもの
デカスリートやグレイテストナインはこれらよりかなり劣る

357 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 18:54:38.45 ID:EuixX4JQ.net
毎回出してるオリンピックゲームは?

358 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 18:57:07.30 ID:sqO7/SBa.net
グレイテストナイン97は面白かった
コースの予測システムでパワプロ系の投高打低すぎるシステムがうまく緩和されてた

359 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 20:53:17.41 ID:nmwVhF6W.net
>>356
だから結構デカスリートはお客ついてたってば。ST-Vはモデル2より全然安いからバーチャストライカーより台数入れれてたし、バーチャストライカーより単純だからライトな客層がわいわい複数で遊んでたよ

個人の主観で「かなり劣る」とか、決めつけ良く無いよ

360 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 20:54:06.14 ID:cB9FSmSB.net
スレ違いかもしれないけどドリームキャストのプロ野球チームで遊ぼう

このゲームシステムは素晴らしかった
後、手元のビジュアルメモリーの画面が
見事にフル活用できて
本格的な野球をやってる感じだった

野手も自分視点でできて
迫力があった

なぜあれだけで終わってしまったのか不思議に思う
奇跡の出来

361 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 20:57:12.50 ID:cB9FSmSB.net
>>359
互換基盤って安くできる魅力があるんだけど
制作者側からしたらかなり制限があって作りずらいんだろうね。
会社側からしたら互換基板で全部作って欲しいんだろうけどw
シルバーガンなんて奇跡的に出たという感じだよねw

362 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 21:02:42.38 ID:nmwVhF6W.net
>>361
他からの移植は大変だと思うけどST-Vが普及してた頃にはサターン用のライブラリが充実してただろうからST-V用に最初っから作ってればそうでも無いと思うよ

逆にあなたが挙げてらっしゃるシルバーガンなんかはST-Vならではの処理しまくってるから他に移植するのは難しいと思う。目コピでその機種用に作り直すくらいの覚悟が必要だと思う

363 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 21:12:18.54 ID:sqO7/SBa.net
>>360
トリガーを使ったバッティングのシステムも良かったね
コントローラー壊れたけどw

364 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 21:14:04.12 ID:IO/V6kkd.net
>>363
そうそう

365 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 21:32:04.14 ID:gXJKwhxU.net
ゲーセン行った時に互換基盤で遊ぶのは何か損した気分になってた貧乏性な俺

366 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 21:41:44.49 ID:vVo51tlW.net
わかる

367 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 22:27:57.32 ID:IO/V6kkd.net
>>365
分かる分かる

368 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 22:38:18.17 ID:LEbh595V.net
せめて STVて
半透明処理ぐらいやることできなかったのかな?
正直ゲームセンターの目の細い画面で見るのはつらかった
半透明処理ってできなくはないけど処理が重たくなるとか容量莫大にくうとか聞いたけど
アーケードの STV だったら贅沢
できなかったのかな?
シルバーガンとかでも正直きつかった。網目部分の半透明処理が。

369 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 23:30:31.03 ID:bVFDKNfi.net
アーケードのスポーツゲームはネオジオの得点王やコナミのスラムダンクやパンクショットもあるけど、ヒットしやすい競技は限られてる感じするね

370 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 23:36:07.38 ID:SROE4BRV.net
>>368
STV=セガサターンの根本的なアーキテクチャに起因する問題だから絶対に無理なのよ、それ
というか一応セガサターンにもポリゴン(スプライト)の半透明は仕様としては機能がある
でもサターンの変形スプライト同士を重ね合わせるようになる3Dポリゴンとして扱うと、見た目で半透明部分が破綻してしまうのよな ”正しく仕様通り” に

371 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 00:01:14.31 ID:dSsxzU7V.net
ガーヒーはよく見るとおかしいんだけど、破綻が目立たないようにうまく半透明使ってたな

半透明スプライトの後ろにスプライトが来ると、奥の背景まで透けて見えてしまうんだよね

372 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 00:05:04.53 ID:9eAQ36fo.net
シルバーガンは360版をSeries Xでプレイするのがいい

373 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 01:50:23.46 ID:02fwXMkN.net
>>371
> ガーヒーはよく見るとおかしいんだけど、破綻が目立たないようにうまく半透明使ってたな

ガーヒーって、ガーディアンヒーローズのことだよね?
半透明なんかつかってるところあった? 普通にメッシュだったと思ったが

374 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 02:00:38.90 ID:3y+jYSwi.net
言うて2Dゲーの手法でつくられているモノなら普通に半透明つかえるでしょ? SSでも

375 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 08:35:14.27 ID:rmr1tzz+.net
こういうのでしょ。
テキストウィンドウの下だけ海底が透けてる。
https://youtu.be/-WUG0aZ2Qlc?t=546

376 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 10:06:11.46 ID:9KPIMXxK.net
2DでもVDP跨いでるから結構面倒

377 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 10:28:50.55 ID:LxrbP5lo.net
>>373
ニコレのマントとか、エフェクトは半透明だと思ったが違ったっけ?

総レス数 745
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200