2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC版】蒼き狼と白き牝鹿W総合【PS版】 3子目

1 :名無し曰く、:2018/09/08(土) 16:44:05.15 ID:1ERBSHxZ.net
PC・PS版どちらの方も自由に語りあっていきましょう

前スレ
[転載禁止] 【PC版】蒼き狼と白き牝鹿W総合【PS版】 2子目(c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1479021243/
前々スレ
[転載禁止] 【PC版】蒼き狼と白き牝鹿W総合【PS版】(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1414497079/
姉妹スレ
PS版チンギスハーンIV 2騎目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1318728708/
蒼き狼と白き雌鹿元朝秘史
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1149203578/
【蒼き狼】チンギス無双【白き雌鹿】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1163101264/
チンギスハーンで過大過少されてる武将1人目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1273735692/
蒼い狼 チンギスハン伝説
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1335796950/
チンギス「はぁ…んっ…」
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1182165661/

621 :名無し曰く、:2020/07/29(水) 07:42:42 ID:yN45bMuw.net
>>619
クチュルクとジャムカが恐ろしく使いやすいよね

622 :名無し曰く、:2020/07/30(木) 07:46:18 ID:P35FR4at.net
フリードリヒの子孫を滅ぼした
シャルル・ダンジュ− 戦闘64→69に上げたなあ
良い国王じゃなかったので政治と智謀はそのままだけど

623 :名無し曰く、:2020/07/30(木) 09:38:26 ID:fpdFfGCM.net
ルイ8世も過去作の評価と業績を考慮すると結構低いと感じられるけど
これは比較対象が盛られている父と息子のせいであって、チン?基準なら問題ない気がしている
勇猛ながら対外戦争では勝ち負け、国内ではラングドックへ領土拡大程度だと戦闘60前後で充分だ

624 :名無し曰く、:2020/07/30(木) 10:29:52 ID:ySYBinaa.net
ルイ8世は変えるのは能力値じゃなくてノガレと使いまわしてる顔グラ
肖像画に近いのは5枚目の3−1
十字軍率いた勇猛さをイメージするなら1枚目の3−5か4−6

625 :名無し曰く、:2020/07/30(木) 12:48:53 ID:2/MpAEQ6.net
>>624顔ナンバー書いてもらったほうがわかりやすいかもw

626 :名無し曰く、:2020/07/30(木) 13:49:42 ID:/wpxIFrr.net
B401
BB01

627 :名無し曰く、:2020/07/30(木) 16:13:52 ID:OM9xmNyw.net
顔グラと言えばPUKで別人みたいに凛々しくなったとは言え、無印オゴタイはなんであんなヒラメ顔にしたんだろうな
ジュチとチャガタイは勇ましいと言うのに
お陰で跡継ぎにしたくなくなるw

628 :名無し曰く、:2020/07/30(木) 20:21:09.41 ID:2/MpAEQ6.net
北条得宗の家臣、御内人(でいいんだっけ?)の架空武将の姓は、工藤、安東、尾藤、安達、三浦、あたりでいいのかなあ?

629 :名無し曰く、:2020/07/30(木) 21:09:06 ID:V7Mj/uQW.net
跡ついだら顔変えれば良いんだよな

630 :名無し曰く、:2020/07/30(木) 22:17:44.20 ID:fpdFfGCM.net
肖像画に近い黒子のあるグラはモブ蒙古顔として用意されているというね

631 :名無し曰く、:2020/07/31(金) 07:46:45 ID:RxAX260D.net
元朝秘史のオゴタイ少年の使いまわしでよかったろ
なんで市川亀治郎みたいなんだよ

632 :名無し曰く、:2020/08/02(日) 04:25:20 ID:c6VodN/Y.net
>>563、565
以下の記事で洋ゲーのGeogrifyのKate Edwards女史が歴史を書き換えた理由を語っているよ。
カルチャライズとMicrosoftが韓国のために歴史を書き換えた理由 - GamesIndustry.biz Japan Edition
https://jp.gamesindustry.biz/article/1804/18040901/

633 :名無し曰く、:2020/08/02(日) 16:42:11 ID:XOtMCJDC.net
>>632
>>564

634 :名無し曰く、:2020/08/03(月) 21:06:04 ID:IXgynQBK.net
以前、別スレで売り上げ本数書いてくれた人いたけど、チン4の売り上げは、一万本いったかどうかという明らかな赤字レベルだったような。

635 :名無し曰く、:2020/08/03(月) 21:19:56 ID:K74PvIcc.net
>>632読んでみたけど韓国版 の み 韓国向けに修正したってだけの話だし、
それならコーエーもとっくの昔に元朝秘史でそれやってるから何を今さらって感じだな。

636 :名無し曰く、:2020/08/03(月) 22:29:22 ID:ej1coYP3.net
いたなぁ、テムジン並の君主いるやつ
ここで見たのか激動さん辺りで見たのかすら忘れたけど

637 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 01:33:11.44 ID:m+FbWlku.net
>>634
インターネッツもテレホとかそんな時代でまだまだPCが高かった時代だしな
なんかの雑誌にチン4の体験版ついてたな
まあwin3.1〜95あたりの時代は埋もれたゲームは山ほどあった
チン4も肥のシリーズものじゃなかったら評価はおろか存在すらほぼ認知されないゲームだったかもしれん

638 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 05:39:05 ID:w3VX7wGD.net
1年目って武将捜索がサービスされてる気がしね?

登用した武将の仕官年数を年齢から考慮した年数にしたら思い入れ出来るかなと思ってやってるけど
いま1つパッとしない

639 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 06:41:02 ID:ODRe/GP9.net
1年目が緩和されてるというか、しばらくやったら全体の武将数が頭打ちになるからでは

640 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 12:06:21 ID:I6oDh0vL.net
チン4そんなに売れなかったの?
pcpkとps両方買うくらい好きだったのになあ

あのころってAOEみたいなリアルタイムが主流になってたんだっけ?

641 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 14:21:05 ID:vaLj7Pd5.net
将星録やってた人なら絶対好きそうなシステムだけど題材に馴染みがないんだろうな

642 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 14:30:29 ID:F2IcNUze.net
元朝秘史の韓国版なら、チンゴで見たなあ。
 崔瑩(さいえい)という高麗の将軍がめちゃくちゃ強いのが印象的だったw

643 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 14:38:47 ID:F2IcNUze.net
チンゴ見れるなら、今でも確認出来るかも。

644 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 15:08:51 ID:Hwc6TZro.net
まあ相手が相手なので呆れ気味にもなるけど、ローカライズの一環としてはありのような気もするな。
タイで出す時はタイ象兵みたいな強い兵科を入れてあげるとか。

645 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 15:38:57.23 ID:NksC271y.net
売れなかったからPKも品不足で高騰してるんだろ

646 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 15:41:05.31 ID:Ut8M35MU.net
俺らだってなんだかんだで日本の将軍連中や武士ユニットの強さで楽しんでるわけだしな

647 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 16:05:31 ID:xyaIrArC.net
あの時代のゲームで源頼朝や義経が活躍させる事が出来るのは
コーエイが作ってくれたお陰だからね。ありがたいよw

648 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 16:06:22 ID:WNYljTwQ.net
かなり似たシステムのロイヤルブラッド2も売れなかったのかなぁ

649 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 16:54:05 ID:F2IcNUze.net
続編商法大好きコーエーさんか続編を出さないということは売れなかったという事でしょうね。

650 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 18:53:31 ID:RG1L+uS+.net
非公式パッチのシナリオ2
大都で武士が編成できて蒙古騎兵編成できないとか
兵科関係がグチャグチャじゃないか

651 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 19:10:34 ID:RG1L+uS+.net
ちな
シナリオエディタで正しく読み込めないので
公式パッチ済みのシナリオ2を地道にバイナリエディタでデータ修正していくしか無さそう

652 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 19:42:29.11 ID:y/7HZPsG.net
隊商ユニットで、ワンショットの委任ができたら便利なのにな
隊商ユニット作って出場→行先指定で目的地に行ってその場で解体みたいな

653 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 21:06:30 ID:tsNb9PD0.net
>シナリオエディタで正しく読み込めない
公式パッチ済みのシナリオ2なら、シナリオエディタでちゃんと読めるぞ。
編集>設定>PKを選択してから、一度終了させて、エディタ立ち上げ直してみ。

654 :名無し曰く、:2020/08/04(火) 21:19:58 ID:tsNb9PD0.net
編集>設定>PK
https://b.imgef.com/OHCugTm.png

655 :名無し曰く、:2020/08/05(水) 09:04:13 ID:e59k2ImK.net
箱庭内政楽しいのになあ

いっそモンゴルのIT企業がチンギス・ハン最強でいいからゲームださないかな

よくスマホで宣伝してた戦略ゲーはインドネシアだかマレーシアだかの企業らしいし

656 :名無し曰く、:2020/08/05(水) 10:02:42.37 ID:Mee3KsDG.net
大元にある改造シナリオ2のデータを見ながら
公式アップデートシナリオ2のバイナリ弄って書き直したよ
鎌倉で蒙古騎兵編成できて武士は出来ないとかプレイするの無理だし

657 :名無し曰く、:2020/08/05(水) 18:23:54 ID:6B6Cu4Qj.net
スタート期に他の都市落とすと、特産品の紹介がスタート都市のみになるとかあるよね
何か予期せぬプログラムがありそう

658 :名無し曰く、:2020/08/05(水) 22:53:11 ID:BPrSAbX+.net
>>656は結局何がおかしくて何をやったの?
非公式パッチのシナリオ2の編成出来る兵科がおかしかったんだよね。
公式アップデートシナリオ2も何かおかしかったの?

659 :名無し曰く、:2020/08/06(木) 00:31:42 ID:dqsRh45g.net
当時売れないのはどうしようもないよな
電気店行ってPCゲーム買うとか稀だしPCソフトメインで扱ってる店だとひどい時にはエロゲの横にあるしPC本体の値段もまだまだ高かった
箱も市販ゲームと比べてデカいしwin95で初めてPC触ったみたいな人間にはPCゲーム買うのも勇気がいる

660 :名無し曰く、:2020/08/06(木) 02:06:03.91 ID:na1P2JAk.net
あの頃のノートPCとか平気で25〜30万とかしてたもんなぁ…

661 :名無し曰く、:2020/08/06(木) 03:26:33.15 ID:jpI6VsQW.net
>>658
非公式シナリオ2の部隊編成データがおかしかったから
公式修正シナリオ2をベースに
国名など非公式シナリオ2への変更点を丸写ししたということだろ

662 :名無し曰く、:2020/08/06(木) 19:39:16 ID:IlWoh8HN.net
大姫が可哀想なので、無理矢理源義高(木曽義高)を出してみたけど、考えてみたら壇ノ浦の戦いの前年に殺されてるんだよねw
ゲームに出せるわけがない。
我ながら、アホだったw

663 :名無し曰く、:2020/08/06(木) 19:48:29 ID:Ct7widNd.net
これの少し前に将星録にドはまりしてたから買ったし将星録以上にやりまくったけど、やっぱ手に取るハードルはめちゃくちゃ高いよね
少し改良したら今でも楽しいと思うけど、1万しか売れなかったなら続編ないのは残念だけど仕方ない

664 :名無し曰く、:2020/08/06(木) 22:37:43 ID:uKJQkkvS.net
ぶっちゃけ高校のときにこれにはまったので早稲田も東大も受かったと思ってる

665 :名無し曰く、:2020/08/06(木) 22:47:18 ID:oLrMUO9S.net
世界史の学習には最高の教材のひとつ

666 :名無し曰く、:2020/08/07(金) 00:05:20.14 ID:GbdByqXP.net
わかる
これ以前か以後かで整理しやすいのと、イメージがわきやすくて覚えるのが苦にならんのよね
世界史を得点源にできたのは間違いなくこれのおかげで、やってなかったら中国史とか無理ゲーだった

667 :名無し曰く、:2020/08/07(金) 00:10:38.74 ID:XT5wZHI9.net
1教科、それも一瞬で通り過ぎる範囲でしかないのに妄想こじらせてて草

668 :名無し曰く、:2020/08/07(金) 00:37:48 ID:0TquNEh6.net
きっかけは何であれ、学校の授業よりも先に娯楽として歴史に触れた人は歴史好きになるもんよ
高校生にもなってからチン4やってた上に早稲田と東大を並べてる人はちょっと違和感だけど

669 :名無し曰く、:2020/08/07(金) 01:11:55 ID:u/GzvaEV.net
小学生の時に学研の歴史上の人物のマンガを読み漁ったのが最初かな。

670 :名無し曰く、:2020/08/07(金) 02:56:23 ID:FcgqRc7n.net
>>668
いまさら自慢にもならんのでよいのよ

早稲田の細かい世界史やるのにチン4の武将とか地名のイメージは役立った
時代が変わろうとも人物に能力値当てはめて区別すると覚えやすいからね

受験業界なんで、いまの受験生にも趣味からの勉強は勧めてる
FGOで覚えても勝ちは勝ちと

671 :名無し曰く、:2020/08/07(金) 23:28:40 ID:ALnMkcjU.net
戦争ではアバカに勝利して
統治者としては貿易で財源確保して建設事業で実績を上げ
美しい見た目であったと記録されてるのにハゲたオッサンにされた
カラーウーンが過小評価気味だな
平均80あってもおかしくない

672 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 10:09:32 ID:RXwZbsZQ.net
いま改めて資料集めて作って欲しいもんだな

673 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 17:24:30 ID:3Ur+Z5UB.net
それこそクラウドファウンディングでお金集めたらいいかもね

歴史シミュレーション作るのはお金掛かるんだろうね

674 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 19:12:30 ID:X1+UHD9Q.net
>>673
クラウドファウンディングで資金集めるなら、出資者の名前をゲームに登場させてほしいところだけど、この場合何がいいんだろう

675 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 19:57:21 ID:t4hxEHPp.net
架空武将 田中太郎(出資者)

いらねぇ・・・。

676 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 20:10:24 ID:C16ZDyvV.net
架空姫やね

677 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 21:20:20 ID:behGxFlN.net
出資者の先祖か入れたい武将をねじ込む権利とか
オンオフ機能付けたらいけるだろ

678 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 23:20:10 ID:LIRKttjN.net
ワイ将、ついに10000円払ってモンゴル高原に降り立つ

679 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 23:50:59 ID:OcVZo5aJ.net
いらっしゃーい

680 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 02:09:35 ID:dTKzbWC1.net
ギャグで言ってるなら中々楽しいヤツ
https://imgur.com/X6KmOlx

681 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 02:11:36 ID:dTKzbWC1.net
ああこっちか
https://i.imgur.com/X6KmOlx.png

682 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 07:52:21 ID:LAxbfk40.net
処置する方もされる方も大概な名前やなw

683 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 14:39:10 ID:kbSwABVe.net
>>681
センスある

684 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 19:40:07.59 ID:oHf/Kwms.net
イギリスの魔術師ロジャー・ベーコン?

685 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 21:50:44.87 ID:ffMPgbk+.net
学者のベーコン、こんな能力なのね

686 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 22:57:08 ID:6yXMSnsd.net
ナイス=バディ様www
魔法使いの元になった人物の割に智謀が低いな

687 :名無し曰く、:2020/08/10(月) 00:06:41 ID:agKT72gh.net
一人八カ国プレイ中なんだけど、モンゴルでナヤア&クランイベントが2ターン続けて起きて、ナヤアとクランが二人づついるという変な状況にw

チュートリアル漫才姉妹にした方が良かったかな?w

688 :名無し曰く、:2020/08/10(月) 00:06:41 ID:agKT72gh.net
一人八カ国プレイ中なんだけど、モンゴルでナヤア&クランイベントが2ターン続けて起きて、ナヤアとクランが二人づついるという変な状況にw

チュートリアル漫才姉妹にした方が良かったかな?w

689 :名無し曰く、:2020/08/10(月) 02:16:36 ID:xsLa5j3g.net
俺以外に東大出身の奴いてワロタ

690 :名無し曰く、:2020/08/10(月) 08:32:15 ID:tDHnkeoL.net


691 :名無し曰く、:2020/08/12(水) 17:48:28.33 ID:sqaxlFOy.net
特産品発見で金ってあるの?
一度も見た事ないんだけど
銀はあるんだけど

692 :名無し曰く、:2020/08/12(水) 18:19:57 ID:sHFU2BaA.net
>>691
アルヨ

693 :名無し曰く、:2020/08/12(水) 21:26:44 ID:E1Ivl8RD.net
金見つかるけど、既に金がある都市で発見される
仕様なのか?

694 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 05:35:35 ID:jF359gNC.net
鉱産資源が見つかるのは分かるけど、「特産品の馬が発見されました」ってどういう状況なんだろって思うわ

695 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 07:11:42 ID:F7STFFDx.net
野生馬のコロニーでも見つけたんでしょうかね

696 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 07:22:29 ID:NlOc18mT.net
繁殖、飼育、調教までやって使い物になる馬ができるから
馬専用の牧場を建設したと解釈するけどな

697 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 10:19:20 ID:bmOM4RJ9.net
野生の馬の群生地でも見付かったんじゃろ

698 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 12:24:58 ID:jF359gNC.net
>>696
いやそれって、琵琶法師や吟遊詩人の手柄じゃないだろw

699 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 13:11:54 ID:WCeR/IxY.net
見つけてくるのは旅の詩人で、実用化するのは国の連中だらう

700 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 13:26:20 ID:NlOc18mT.net
>>698
「琵琶法師」「吟遊詩人」という名前の技術者アウトソーシング会社と無理矢理解釈
イスラム商人は投資家なので解釈に無理がない

701 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 14:16:58 ID:nF9OhN0k.net
各業界の有力者がパトロンとか、実はそれらのエージェントとか
>琵琶法師、吟遊詩人

702 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 14:33:36 ID:03ohtCe2.net
新君主で始めて、ツールで頼朝と親子設定したら
滅ぼしても政子は嫁にならんのな
兄弟の設定にした時は嫁に出来たけど

政子は頼朝の嫁のまま
妃一覧で詳細クリックすると強制終了するけど

703 :名無し曰く、:2020/08/13(木) 20:37:58 ID:Qso9NVlY.net
当たり前のように、佐渡に金山(?)あるけど、厳密に言えば、佐渡の金山が本格的に採掘されたのって、江戸時代からだよね?w

704 :名無し曰く、:2020/08/14(金) 00:15:28 ID:JoXvD1Vp.net
らしいね

705 :名無し曰く、:2020/08/14(金) 00:18:49 ID:hDx4Ommh.net
昔読んだ漫画で武田信玄が若い頃に馬の生産、育成、騎乗訓練を行っている村を偶然見つけるという話があったがそれを思い出した。

706 :名無し曰く、:2020/08/14(金) 00:40:08.97 ID:bDF7fd7H.net
>>705
それ、自分の領国ならまともに統治できてないってことじゃね?

707 :名無し曰く、:2020/08/14(金) 09:37:55 ID:wyjcItJm.net
山間部には隠れ村とか隠し田とかほうぼうにあった時代だからなぁ
流石に馬産地まとめて隠れてたってのはフィクションに過ぎるがw

708 :名無し曰く、:2020/08/14(金) 10:19:58 ID:AXg3EAS6.net
北方謙三の小説ならよくあるなw

709 :名無し曰く、:2020/08/14(金) 16:08:49 ID:Vp4LjCvM.net
そういや北方チンギスは終わったの?
ヨウレイ伝終わった辺りでちと飽きてしまってあのシリーズ追ってないのだけど
時代的にはこのゲームだよな

710 :名無し曰く、:2020/08/15(土) 16:23:31.72 ID:TogyaLdO.net
ロビンフッドなんかがが登場する『歴史ゲーム』で『史実では〜』なんて言ってもなあw

711 :名無し曰く、:2020/08/15(土) 18:37:36 ID:+mKjqobv.net
>>710
敦煌が現役バリバリの都市として登場してるし、そういうファンタジーもアリな時代なんだろ

712 :名無し曰く、:2020/08/16(日) 13:47:06 ID:U3z6Iu9Q.net
初めて金がクチャに来た
ちなみに新君主プレイ。頼朝の弟設定にツールでした

713 :名無し曰く、:2020/08/16(日) 17:27:06 ID:ZLgYM4Ai.net
金の侵攻に立ち向かうクチャの頼朝弟新君主ってこと?

714 :名無し曰く、:2020/08/16(日) 19:14:36.50 ID:U3z6Iu9Q.net
ごめん。分かりにくかった
特産品発見で初めて金が来たってこと

715 :名無し曰く、:2020/08/16(日) 21:59:46 ID:dG4UEYNW.net
太閤、源平の新作は諦めるから
チンギスの新作をお願いします
この時代の世界史作品はマジで世界遺産です

716 :名無し曰く、:2020/08/17(月) 12:33:09 ID:iP2cx8ex.net
9月1日にクルセイダーキングス3が発売だそうな
ただおそらく遊牧民はプレイ出来なさげ

1.2年まてばDLCで出してくれそうだしmodで作る人もいるだろうけど

チン5の乾きを癒すならいいんじゃね?
自分は英語きついので有志の日本語modを応援しつつ待ち

717 :名無し曰く、:2020/08/17(月) 19:06:19 ID:SkeG3yu/.net
ヒスイ全然増えなくね?
工芸所4つ付けて、5年以上経つのに数が100いかない
珊瑚と鼈甲も少ない5年以上経っても100いかない
真珠は珊瑚と比べると倍以上数ある不思議

衛生都市作って交易しようとしてんのに、そこの都市に該当の特産物が無く、一度もその特産物を交易してないのに
何故か価格が激安

718 :名無し曰く、:2020/08/17(月) 19:33:31 ID:4KX7NQOP.net
コーエーもあの手のゲームを共同製作して、日本語版を独占販売すりゃいいのにな

719 :名無し曰く、:2020/08/17(月) 21:11:10 ID:O51pjmH4.net
>>717
地域的に需要が無いのは安いはず
インド・東南アジア以外の象とかヨーロッパのラクダとか

720 :名無し曰く、:2020/08/17(月) 21:30:18 ID:mkcSV9VY.net
チンギス新作とEUに対抗してアジアユニバーサリティAUを作るしかない
年代設定は1575年くらいで信長対アクバル大帝対フェリペ2世だ
ラスボスはエリザベス1世かな、GETENのことは忘れろ
いえオスマンと明がボスです、すいません妄想です許して

721 :名無し曰く、:2020/08/17(月) 21:52:36 ID:nHx4hawV.net
その年代なら北元のアルタンハーンが主役ではないのか

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200