2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三国志7】三國志VII 20回目

1 :名無し曰く、 (ワッチョイ b27a-pBRi):2020/02/17(月) 18:59:01 ID:0/qMSY2b0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)

【前スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1556863670/

wiki
http://www39.atwiki.jp/sangokushi7/


【注意】
同じ「シナリオ1」という言葉でも、
PS系では「184年:張角乱を起こし黄旗翩翻す」
Windows版では「189年:豺狼帝都を制し漢室衰退す」とそれぞれ違うシナリオになっています。

「シナリオ1」「シナリオ2」という言葉ではなく、
「189年のシナリオ」「194年のシナリオ」という言葉でなければ混乱のもとになってしまいます。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

366 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9d89-vzub):2020/07/19(日) 22:23:18 ID:wMfI5ftD0.net
キャラデザは7が最高だな

367 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7d9e-R8z5):2020/07/19(日) 22:33:23 ID:oUj9IaWX0.net
PSP版の三國志IX withパワーアップキット買ったら7や8より顔グラ小さくなっててショボーンだったわ
7最高

368 :名無し曰く、 (スププ Sd33-y4Hv):2020/07/24(金) 07:00:26 ID:6x2f18rLd.net
https://i.Imgur.com/luYJ86N.jpg

369 :名無し曰く、 (ワッチョイ 299e-8Xcr):2020/07/24(金) 21:10:02 ID:lttiIzW70.net
漢字変換機能がほしい

370 :名無し曰く、 (ワッチョイ cdbc-DfbS):2020/07/29(水) 21:13:03 ID:uIRklJH70.net
>>365
守備側の時は友好度関係なく無条件で受けてくれるのにねぇ
そう考えるとやっぱり劉封の関羽からの援軍拒否はまずかったんだろうな
形だけでも送ろうとする姿勢をしておけば・・・

371 :名無し曰く、 :2020/07/29(水) 22:34:05.88 ID:yu/7kXOz0.net
行った所で関羽と同じく討ち死にするか
救出できずに撃退された後に「俺の兄弟を救えずにお前だけなにをおめおめ逃げ帰ってきた?」と問い詰められて結局斬首されてたと思う

372 :名無し曰く、 :2020/07/30(木) 10:14:32.50 ID:MKxzkFa4d.net
樊城攻略に成功しても次があるわけで、結局どこかで破綻するだろうなとしか思えん

占領地は維持・統治する、曹操は攻める、孫権は抑える…
やることが、やることが多い!

373 :名無し曰く、 (スプッッ Sd35-nuvE):2020/07/30(木) 16:50:14 ID:+75APLd1d.net
任せられる人が少ないから…
攻めるまではいいんだが占領したぞ守りながら更に攻める→大将は?残す奴は?
占領して守りながらなんとかやってるけど別の前線に向かわせたい→誰が行く?
プレイヤー操作なら劣勢や拮抗状態でもゲームだし互角もしくは余裕でなんとかするけど現実はね…

374 :名無し曰く、 (ドコグロ MM9a-83Ls):2020/07/30(木) 17:33:54 ID:0YeMai8bM.net
ゲームなら治安上げ、民忠上げなんて1、2ヶ月でできるからまだ良いけど、
現実には占領→安定的な拠点化するにはそれなりの時間かかるからね(人材資材も)。
戦線伸ばしてもどこからでも切り放題。

そもそも第三勢力が第一、第二勢力を向こうに回しての二正面作戦は無理な話。
これもゲームならターン制のおかげでなんとかなったりするが。
(同月に何度も援軍できたりね)

375 :名無し曰く、 (ワッチョイ cd9e-1vA1):2020/07/30(木) 22:55:10 ID:f2/r/Yc70.net
春秋戦国時代ゲーはよ

376 :名無し曰く、 (ワッチョイ ceea-xE3T):2020/07/31(金) 20:47:36 ID:YXD0yXgr0.net
昔、百家争鳴というゲームがあってだな

377 :名無し曰く、 (ワッチョイ 49bc-68fl):2020/08/14(金) 11:34:46 ID:YpcGCae/0.net
>>374
勢力が地続きだったらどれだけ遠くても、1ヶ月で人材資材を自由に送れるのもゲームならではだしね
実際にはそうはいかないし

378 :名無し曰く、 :2020/08/16(日) 12:13:46.50 ID:mPcFhlIL0.net
他にも名馬に乗ってれば100%逃げ切れるのもゲームならではだね

379 :名無し曰く、 :2020/08/16(日) 12:13:46.68 ID:mPcFhlIL0.net
他にも名馬に乗ってれば100%逃げ切れるのもゲームならではだね

380 :名無し曰く、 (ワッチョイ 499e-s47K):2020/08/16(日) 19:28:02 ID:jTvaik0T0.net
赤兎馬「おっそうだな」

381 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4234-p5K4):2020/08/16(日) 19:34:01 ID:8YbYF2J20.net
関羽「ゲーム通りならば捕まらなかったのに……」

382 :名無し曰く、 :2020/08/25(火) 02:37:46.71 ID:Y7eC/Tlf0.net
>>377
他にも武術大会や漢詩大会のときなどはどれだけ分断されてようが、遠かろうが一月のうちに来て帰っていくもんね

383 :名無し曰く、 (ワッチョイ 87bc-Zh5B):2020/09/06(日) 12:48:00 ID:/LiEz/Do0.net
敵武将を引き抜く時、太守だったら都市ごと寝返ってくるのなんとか出来んものか
敵のど真ん中で寝返られても困る

384 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5f34-XrX+):2020/09/06(日) 13:10:47 ID:WV+4pDnH0.net
1ヶ月か2ヶ月で攻め滅ぼされて再び元のとこに降ってるし
住民や兵士にとってはただの迷惑だよね、あれ

385 :名無し曰く、 (ワッチョイ 87bc-Zh5B):2020/09/07(月) 02:19:04 ID:0OwVxm0S0.net
張郃引き抜こうとした時によく起こる気がする
袁紹亡き後は袁家次々と代替わりするからちゅうせ

386 :名無し曰く、 (ワッチョイ 87bc-Zh5B):2020/09/07(月) 02:22:59 ID:0OwVxm0S0.net
途中送信
次々と代替わりして忠誠が落ちた張郃を引き抜く時に太守にやってることが多い
君主と同じ都市にいなければ大抵どっかの太守やってるし

387 :名無し曰く、 (ワッチョイ a5bc-niM+):2020/09/09(水) 19:53:51 ID:CWrZCprY0.net
>>384
まあ一時的に敵の一部をそこの鎮圧に向かわせる事ができると考えれば全くの無意味でもないかな?

388 :名無し曰く、 :2020/09/11(金) 19:51:13.56 ID:PB+wFlNS0.net
なんでCPUって共同作戦申し込むだけ申し込んで動かないんだ
受けなきゃ毎月言ってきてうっとおしいから受けてるが毎回期限切れになる

389 :名無し曰く、 :2020/09/12(土) 14:07:17.09 ID:KNvQnGDz0.net
それで期限切れたらまた毎月のように申し込んでくるんだよな
何がしたいんだ?

390 :名無し曰く、 :2020/09/12(土) 14:20:04.23 ID:6lETzby90.net
たぶん君主の思考に「共同作戦で攻めよう」はあるけど
前線太守の思考に「共同作戦をやる予定だから攻める相手との戦力差比較で有利になっているぞ」が入ってなくて
自分の都市だけの戦力で考えてて攻め込まないんじゃないだろうか

そしてこれが繰り返されると「同盟国との共同作戦の約束を破った」と判定されてしまい
エンディングが不穏なものになってしまう……

391 :名無し曰く、 :2020/09/13(日) 13:46:57.81 ID:7LXLt2It0.net
しかも相手が動いてくれないと「約束」の果たしようがないからな
断るしかないか

392 :名無し曰く、 :2020/09/14(月) 03:31:56.21 ID:Roh94mXH0.net
>>390
確か300年エンドの条件に関係あるんだよな、共同作戦
細かい内容忘れたけど

393 :名無し曰く、 :2020/09/14(月) 12:45:55.64 ID:s3DhCLW+0.net
300年エンドとは関係ない
なので家臣たちが「君主は変わってしまった、あのようなお方では無かったのに……」と不安がる中で
何事も無く300年続いたという落ちになる事もある

394 :名無し曰く、 :2020/09/16(水) 09:01:20.65 ID:5jBFdEBW0.net
>>390
向こうが申し込んできて動かなかったにもかかわらずこっちが約束を破っだってなるの納得いかんよな

395 :名無し曰く、 :2020/09/16(水) 13:04:17.22 ID:7/uVQxTVa.net
仮に>>390的な思考だとしたら
申し込み受けたら先に単独で攻め混んで
敵軍ズタズタにしてわざと退却
隣接同盟太守に「これなら勝てるやん」と思わせる
ってやる必要があるのかな

396 :名無し曰く、 :2020/09/16(水) 13:38:55.88 ID:RIbHGzJ70.net
それで敵都市を取るのは同盟国側になるから
まるっきり兵を損じるだけになってしまう……

397 :名無し曰く、 :2020/09/16(水) 22:07:36.12 ID:5jBFdEBW0.net
>>395
そこまで出来るんだったらもうその都市攻め落としちゃったほうが早いなw
やっぱりその場合も約束破ったことになるんかね

398 :名無し曰く、 :2020/09/17(木) 14:17:49.40 ID:M/o4G+Fp0.net
>>390
言われてみれば前線太守が君主の場合はちゃんと攻め込むケースが多い気がする
まあ君主のいる都市は武将数がほかより多いからかもしれないが

399 :名無し曰く、 :2020/09/22(火) 14:21:05.95 ID:sceI2PUt0.net


400 :名無し曰く、 :2020/09/22(火) 14:23:46.46 ID:sceI2PUt0.net
送信ミス
そう言えばこっちから申し込んで期限切れになったらどうなるんだろうか

401 :名無し曰く、 :2020/09/22(火) 18:30:26.92 ID:zQQmIIFxa.net
まあプレイヤー側から申し込む場合は期限切れになりにくいよな
大抵準備が整のった状態か、整うのを見越して提案するわけだし

402 :名無し曰く、 :2020/09/22(火) 19:55:01.89 ID:G6xnfDAv0.net
プレイヤー担当武将が所属する勢力の君主が
自分がいない場所での共同作戦の申し込みをして、結局動かないというパターンならある

うちの君主「共同して攻めよう」
隣の君主「分かった」

隣の君主「共同して攻めよう」
うちの君主「分かった」

これを数ヶ月ごとに繰り返すものの一歩も動こうとしない二国……

403 :名無し曰く、 :2020/09/23(水) 17:52:38.42 ID:fja0xyC80.net
自分が太守やってる時に攻められるのが一つしかない時とかに勝手に共同作戦受けられるとはっきり言って困るよな
そこしか攻めらないのになんでそこを取る手伝いをしなきゃならん

404 :名無し曰く、 :2020/09/23(水) 18:35:24.77 ID:Y90VL62wa.net
勝手に受けられるのはマジで困る
前に城陽の太守やってたとき勝手に共同作戦受けられて孫策の楽浪攻めに付き合わされた

405 :名無し曰く、 :2020/09/24(木) 20:42:15.70 ID:llYsdHqC0.net
共同作戦に限った事じゃないけど断られた翌月に申し込むと受けてくれたりするよな
特に状況が変わったわけでもないに

406 :名無し曰く、 :2020/09/24(木) 20:43:17.37 ID:llYsdHqC0.net
間違えた
「ないに」じゃなくて「ないのに」

407 :名無し曰く、 :2020/09/25(金) 17:14:10.16 ID:ghyp4Pul0.net
翌月じゃなくても使者を変える受けてくれたりもする
まあこれは相性の問題だろうな

408 :名無し曰く、 :2020/09/25(金) 19:42:40.09 ID:JxWtryDSa.net
劉備勢力の軍師やってたとき劉表からの使者の諸葛亮に劉備が「おお、孔明か」とか言ってたがお前らいつそんなに仲良くなったんだ

409 :名無し曰く、 :2020/09/26(土) 04:40:51.51 ID:/GIGZXVb0.net
>>407
確かにそれはあるかも
司馬懿でダメだった

410 :名無し曰く、 :2020/09/26(土) 04:42:35.88 ID:/GIGZXVb0.net
途中送信になった
司馬懿でダメだった交渉がロードして魯粛にやらせたら上手く行ったことがある
相手は孫策だった

411 :名無し曰く、 :2020/09/26(土) 20:16:14.42 ID:/GIGZXVb0.net
こっちからの同盟延長要請を断った翌月に向こうから同盟延長要請来た時は流石にわけがわからんかった

412 :名無し曰く、 :2020/09/27(日) 21:23:34.78 ID:NoX8+Koi0.net
CPUの考え方理解しようとしても難しい、というか無理
使者を送ってきたその月に攻めてきたりするぐらいだしな

413 :名無し曰く、 :2020/09/27(日) 23:24:24.23 ID:s4wb8JJUa.net
>>412
それは多分軍師とかが仲良くしようと使者送ったの、前線都市の太守が無視して攻め込んだとかじゃない?

414 :名無し曰く、 :2020/09/28(月) 00:35:37.61 ID:b2OjzK4g0.net
>>411
CPU側の軍師と君主の意向が異なってるとか?
君主って申し出を受けるかどうかは軍師の助言通りに動くから断ったけど君主の思考では延長したいから使者送ってきたとかかな?
軍師もこっちからの使者送る時は成否言ってくるけど反対しないし

415 :名無し曰く、 :2020/09/28(月) 21:23:17.56 ID:swFBGPtxa.net
CPU君主って軍師の助言に基本逆らわないよな

416 :名無し曰く、 :2020/09/30(水) 06:57:57.14 ID:49y62bEY0.net
まあ言う事聞かないんだったら何の為に助言させてんだ、ってなるしね

417 :名無し曰く、 :2020/10/01(木) 17:30:25.31 ID:NhFOPErl0.net
まあ軍師が言うことも絶対正しいわけじゃないけどね
ほぼ天下二分状態で他に攻めるとのないのになんで同盟延長を受けろと言うのか

418 :名無し曰く、 :2020/10/01(木) 21:47:24.39 ID:LSwqRLJYa.net
中原あたり勢力でやってるときに南方の安全を確保しようと孫策と同盟結んで延長しまくってたら北側を制圧した後攻める場所がなくなった事があった
一年ぐらい立ち往生したわ

419 :名無し曰く、 :2020/10/02(金) 22:44:24.38 ID:DnUaUeyw0.net
>>418
孫策と同盟結んた状態で漢中や江陵押さえられると何もできなくなるよなw

420 :名無し曰く、 :2020/10/10(土) 15:03:49.79 ID:lpNFDLSR0.net
>>418
それ、同盟切れた途端にあちこちから一斉に攻めかかってくるな
めっちゃ忙しくなるぞ

421 :名無し曰く、 :2020/10/14(水) 18:09:41.17 ID:OPTnFMrr0.net
>>418
孫策が荊州や蜀を制圧するの指を咥えてみてるしかないからねw
たまには劉表や劉璋が勝ったりしないものか

422 :名無し曰く、 :2020/10/15(木) 09:01:28.15 ID:GWjbI/T00.net
劉表はボコボコにされるけど
劉璋は粘るイメージあるな

423 :名無し曰く、 :2020/10/15(木) 11:24:03.02 ID:u4I2cp3H0.net
孫権がよく捕まって斬られてるな
劉備はそんなことないのに

424 :名無し曰く、 :2020/10/16(金) 22:22:41.45 ID:AGWc8zIu0.net
>>422
地形的に恵まれてるからね
一度孫策に江州まで進出された後永安あたりまで押し返したりしてたわ

425 :名無し曰く、 :2020/10/17(土) 01:53:02.17 ID:aVUbY0bl0.net
劉璋って意外と頑張るんだよな
一回江陵や荊州北部まで進出したことあるわ
まあ最終的には押し返されてたけど

426 :名無し曰く、 :2020/10/17(土) 02:30:03.19 ID:ECwJsp7Na.net
劉璋も相手が劉表の内は普通に勝ったりするからね

427 :名無し曰く、 :2020/10/17(土) 02:39:29.29 ID:lXFd0ATG0.net
劉璋は大体南の交趾経由で崩されるイメージ

428 :名無し曰く、 :2020/10/17(土) 03:02:25.40 ID:aVUbY0bl0.net
劉璋も相手が孫策とかになると途端に勝てなくなるんだよなぁ
そこまで差があるとは思えなくても大抵やられる

429 :名無し曰く、 :2020/10/17(土) 03:45:43.33 ID:BYDJHy330.net
孫策軍の武将の質が良すぎる
戦闘要員が全体的に知力高めで隙がない
そして水軍のおかげで武力以上に強い

430 :名無し曰く、 :2020/10/17(土) 15:56:01.18 ID:aVUbY0bl0.net
劉璋軍もそれなりに粒ぞろいなんだがそれでも数でも質でも負けてるんだよな

431 :名無し曰く、 :2020/10/17(土) 18:28:17.20 ID:tzzjKEVB0.net
三國志VIIの張任が10人いれば蜀は侵略を許さなかった

432 :名無し曰く、 :2020/10/18(日) 10:44:37.10 ID:7RWH5f0B0.net
>>429
劉表にも一応甘寧とかいるけど、孫策軍の方は戦闘要員が全員甘寧クラスだからなぁ

433 :名無し曰く、 :2020/10/18(日) 14:24:56.30 ID:HiiX7ItBd.net
>>431
うわぁめんどくせぇw

434 :名無し曰く、 :2020/10/18(日) 23:27:03.35 ID:7RWH5f0B0.net
>>430
張任・呉懿・呉班・李厳・黄権・孟達・法正・厳顔ってところか
確かに粒ぞろいだが、劉表軍吸収した孫策には太刀打ちできないな

435 :名無し曰く、 :2020/10/19(月) 00:32:36.45 ID:cF2HQFQG0.net
劉表軍は甘寧・高祖・蔡瑁・黄忠ぐらいか?
どの道孫策相手じゃ分が悪いな

436 :名無し曰く、 :2020/10/19(月) 07:32:44.46 ID:auVpyGUj0.net
黄祖も蔡瑁も北の奴らには結構強いのに呉の武将に対しては単純下位互換だから一方的にボコられる
2人とも相性は申し分ないけど義理が微妙に低いからよく寝返るし、寝返らなかった場合孫策は容赦なく斬る・・・

437 :名無し曰く、 :2020/10/19(月) 17:31:33.16 ID:by4fmb5Z0.net
甘寧も相性的に仕方ないけど一回でも捕まると孫策に寝返っちゃうことが多いしね

438 :名無し曰く、 :2020/10/20(火) 21:34:18.34 ID:Cj8c1zhj0.net
COM勢力の金や兵糧が充実し出すのってどういう条件だろ?
ゲーム内で経過した年数や、プレイ開始から流通した金や兵糧に応じて何らかのトリガーでもあるんだろうか

439 :名無し曰く、 :2020/10/22(木) 00:54:03.79 ID:hqN/DaMA0.net
>>436
蔡瑁はともかく黄祖って降るっけ?
孫策に捕まるといつも斬られてる気がする

440 :名無し曰く、 :2020/10/22(木) 15:03:48.04 ID:01RtipD3a.net
>>435
あとは魏延や文聘とかかな
なんにせよ分が悪いね

441 :名無し曰く、 :2020/10/23(金) 02:32:17.56 ID:u73a7dAQ0.net
>>440
甘寧だけじゃなく魏延や黄忠も劉表と相性よくないからね
孫策ともイマイチだが最終的には仕えるし
劉璋の蜀も大抵孫策がとるから孫策と戦うと史実の呉+蜀の奴らと戦うことが多い

442 :名無し曰く、 :2020/10/25(日) 15:30:50.38 ID:/Flob45H0.net
張翼とか法正とかが普通に孫策軍いるからな
そういうゲームだと言えばそこまでだか違和感はあるよね

443 :名無し曰く、 :2020/10/25(日) 17:09:53.48 ID:65GiLs4h0.net
ゲームが進んでいくとどうしてもオールスター軍団になってしまうのは仕方ない
昔は「君主は降伏しないので斬首するしかない」というルールの時もあったけど
君主オールスターを組みたいというプレイヤーの意見が通って今のようになった

444 :名無し曰く、 :2020/10/25(日) 21:11:24.13 ID:sicKfD/ja.net
CPUも能力が高い武将は基本的に斬首しないからね
最終的には有名なのばかり残るからいつも同じ面子になるわけだ

445 :名無し曰く、 :2020/10/25(日) 21:23:35.48 ID:tuwAKD9G0.net
216年何月かの最後の行動力で田豊に初手紙送って
翌月いなくなってたから何でだ?と思ったら死んでる可能性に思い至ってワロタ

デス電報かよ(お前それ言いたかっただけだろ)

446 :名無し曰く、 :2020/10/25(日) 23:06:34.44 ID:/dmwgwQrK.net
田豊殿、木鹿大王殿から手紙が。
…ひどい字だ、むっ身体の調子が。

田豊が死亡しました

447 :名無し曰く、 :2020/10/26(月) 03:25:46.80 ID:SfCDnAvRM.net
名筆家として知られた鍾繇や名文家な陳琳なんかなら有り得るかもね

「な、なんて字だ…汚い、酷い、あまりに…うっ…」
「また誤字、こっちは脱字…果ては意味を成さない文…読んでて頭痛い…あぁ…」

死因:憤死

448 :名無し曰く、 :2020/10/26(月) 19:42:49.28 ID:LZpzqPRq0.net
「超雲」とか「炎症」とか書いてあるのを見てキレるんだな
自分も身に覚えがある

449 :名無し曰く、 :2020/10/27(火) 11:48:51.04 ID:OcIvUi8l0.net
庶民を除庶と書いてるの見たことあるわ

450 :名無し曰く、 :2020/10/29(木) 23:17:35.57 ID:/HQr/lCL0.net
>>444
有名な武将でも時々切られるけどね
張飛や張遼あたりはたまに切られでる

451 :名無し曰く、 :2020/10/29(木) 23:18:12.50 ID:/HQr/lCL0.net
間違えた
切られてる、だ

452 :名無し曰く、 :2020/10/30(金) 01:07:48.06 ID:Tbun9eoi0.net
張飛は能力が低い
有名というのはプレイヤーの主観でゲーム中の数字には関係がない

453 :名無し曰く、 :2020/11/01(日) 03:09:53.37 ID:I3DrPCIX0.net
廖化もよく切られるな
特に魅力が低いって事無いと思うが

454 :名無し曰く、 :2020/11/02(月) 18:58:15.36 ID:Q2bwvaAy0.net
廖化や孫権みたいに寿命が長い武将って切られるとなんかもったいなく感じる

455 :名無し曰く、 :2020/11/06(金) 02:17:37.80 ID:M28eM+CS0.net
三国志NET 久々にやろうぜおまえら(´・ω・`)
三国志好きと対戦したい
昔やったよな・・・・

http://sangokushinet.19system.com/turbo1/

456 :名無し曰く、 :2020/11/06(金) 10:12:38.26 ID:pn2dpNFj0.net
>>454
曹丕って結構寿命短いんだな
曹操が死んで代替わりしたと思ったら2年くらいで寿命が来た
なんとなくもうちょい長生きするイメージがあった

457 :名無し曰く、 :2020/11/06(金) 18:07:59.89 ID:jg1gz7uH0.net
NET系はスルーかw

458 :名無し曰く、 :2020/11/07(土) 12:27:47.98 ID:+wICEYLmd.net
実際短命だったからなあ…って225年シナリオあんまりやったことないけど、
これ曹丕すぐ死ぬんじゃ…?

459 :名無し曰く、 :2020/11/07(土) 13:36:17.74 ID:5rwGafjC0.net
三國志VIIの唯一(?)の弱点が寿命問題とそれに関連する武将数問題
英雄集結シナリオは次回作からだし・・・というわけでシナリオ2〜4ばかりプレイしている
なかなか死なずに長生きする武将もいるけどそれはそれでランダムだし、確実に死ぬ時報武将(張角・董卓・劉焉・袁紹・etc)は助けようがないし・・・

460 :名無し曰く、 :2020/11/07(土) 14:34:33.10 ID:aSmnEXPN0.net
>>458
だいたい開始1〜2年で寿命来るね
まあ実際の没年が226だしな

461 :名無し曰く、 :2020/11/07(土) 14:36:44.13 ID:eUeL8Aj+d.net
序盤の群雄割拠シナリオは様々な勢力と武将が出てくるからね
個人的限界は赤壁直前までだな…
ラストシナリオは題材はいいんだが人材がスカスカ過ぎるw

462 :名無し曰く、 :2020/11/07(土) 15:32:28.03 ID:EZL3j4sKa.net
>>459
たまに217年シナリオとかやると劉三兄弟や曹操を始めとした190年代から200年代の主役たちが次々と退場していくから寂しい

463 :名無し曰く、 :2020/11/07(土) 22:01:25.94 ID:sFLqSGDr0.net
>>461
没年不詳をいいことに、馬岱や孟獲とかがじじいで
生きてるのは水増しがなあ…w

464 :名無し曰く、 :2020/11/07(土) 22:43:51.94 ID:SocP3E0J0.net
しかも、始まったとたんにばたばた死んでいくのだから
最初からいないも同じ……

465 :名無し曰く、 :2020/11/08(日) 19:50:02.45 ID:zoqdRcNK0.net
>>461
魏なんて武将より都市の数のが多いしね

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200