2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

君が考えるオリジナルFE(オリジナルSRPG)とは?

1 :助けて!名無しさん!:2007/04/01(日) 21:53:15 ID:iKpAG1Tw.net
自分は本気でゲームデザイナーを目指しているので、オリジナルのSRPGのストーリーやアイデアなんかも
普段から考えてる。
ただ、3度の飯よりFEが好きというレヴェルのFE信者(加賀信者)なので
完全なオリジナル作品ではなく、FEシリーズのベーシックな世界観を維持した
オリジナルFEみたいなのを妄想する事もしばしばある。

皆も「せっかくだから、俺はこういうFE(SRPG)が作りたい(遊びたい)ぜ!!」というのがあったら
(ネタを盗られたら困る人以外は)ぜひ書き込んでみて欲しい。
自分も後で何か書いてみようと思う。

106 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 12:24:41 ID:r5b0Bou9.net
加賀信者なのにES知らんのか

107 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 12:31:26 ID:e5sRWC+m.net
>>104
ゲームデザイナーとか言ってたんでよくいる妄想設定厨かと思ったが
物書きとかシナリオライタとかそのへんか ガンバレ 茶化して悪かった
荒れるの含めてこのスレ楽しんでるんでまた来るぜ

>>100とれんかったんで今日はガッカリ過ごすぜ

108 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 12:35:26 ID:iYWxX+m+.net
エンブレムサーガというとあれか、まだリュナンの髪が青かったころか

109 :1:2007/04/03(火) 12:46:29 ID:9E/u1Aoq.net
>物書きとかシナリオライタとかそのへんか
ていうか、シナリオが書けるゲームデザイナーだよね。自分の目標は。
加賀昭三のようなね。

では勉強に戻るよ。
ヒマな人達は>>1に書いたスレッドのコンセプトを理解した上で
ぜひ自由に意見を交わしあって欲しい。

110 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 12:51:45 ID:iqO4U8D8.net
>>108
違う

ジュリアスとケイトのイラスト(名前はまだ分からなかった)の初出のとき
ジュリアスのイラストキャラが主人公の一人かも?のときで
リュナンなんぞ陰も形もなかった

111 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 12:56:18 ID:iYWxX+m+.net
電プレDの付録に入ってた時はまだエンブレムサーガだったしリュナンも出てたから言ったんだが……

112 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 13:02:02 ID:iqO4U8D8.net
すまん、俺の中では

エムブレムサーガ=加賀のやりたかった構想
ティアリングサーガ=製品版(今の形)

と認識してるから

113 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 13:20:30 ID:6g7fHlRV.net
正直、スレッドのことを考えると>>38のいっていることは
最後二行以外は全面的にただしいと思うのだがな。

いろんなSRPGを知っていてその長所・短所をしらないと
まともなゲームなんてできないしないし。
想像力を鍛えるためにも、FEに関連する、あるいは関連しそうで
FEには直接関係のない知識をたっぷり仕入れておかないと、
脳の本棚がすくなければよい発想や設定というのは思いつかない。
知識は紛れもなく力となる。

他の売れすぎのSRPGをプレイしてみたり、
実際の中世世界といわゆるファンタジー世界との違いや、
武具や防具の仕組み、武術、魔法についての知識を片っ端から
吸収していき、自分の目的に合致しそうな都合のよい部分だけ取り込むのが
良い作品をつくる近道だと思うが?

今回の暁がいまひとつの出来であることも、
中世の人間のものの考え方や知識・洞察力の不足が原因としてある。
ゲームを一ユーザーとして楽しんだりけなしたりするだけでなく、
第三者的な視点で分析・評価して、その美味しい所だけを
自分なりに頭で消化して利用できないと良いゲームってのは完成しない。

まあこれはFEに限った話しじゃないけど。
想像力と知識を貪欲に取り込む飽くなき探究心、
この二柱がなければどの世界でも大成しない。

114 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 13:24:25 ID:iqO4U8D8.net
>>113
長文乙

最後の暁〜以外は同意

115 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 13:35:52 ID:0cT+1NlL.net
でも、FEを引き合いに出してる時点でオリジナリティの欠片もない。

116 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 13:35:57 ID:pA5aw8H5.net
なんかホントに自分の考えに陶酔してる人が多いね

117 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 13:37:09 ID:zCppOSGy.net
冷蔵庫に入ってるもので作るか調達して作るか。

冷蔵庫に入っているものは長期にわたって安定して使えるどこにでもあるネタ。
調達してくるものは短期で冷蔵庫に入るのかそもそも使えるのかすらわからない珍しいが博打ネタ。

118 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 13:52:26 ID:6g7fHlRV.net
とりあえず、カレーとかホットケーキでたとえてみる

・暖めるだけの出来合いのホットケーキやレトルトカレーを作る(作品の焼き直し)
・ホットケーキミックスやバーモントカレーを使って調理して料理を作る
(元の出来合いの材料を使いつつ、工夫してアレンジ作品を作る)
・小麦粉やスパイスの段階からホットケーキやカレーを作る(すべてが創作と工夫によるオリジナル)

ホットケーキやカレー完成(作品完成)にいたる労力と知識は下に行くごとに跳ね上がるが、
いうまでもなくその味わいと旨みは下に行くごとに跳ね上がる。
うまいホットケーキやカレーが食べたい人は、当然一番下の段階までいくよう努力する。

普通、プロと読んでいいのは普通この一番最後のみ。
>>1はまだ一番最初の段階。
正直な所、最低でも真ん中ぐらいにならないとおいしくはならない。
というか面白くない。本当に料理好き(作品好き)なら自然に思考が最後に行く。
自分がおいしいもも食べたいのだから。

119 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 14:09:15 ID:MN/r/ERs.net
>>118
その例えはおかしい。
小麦粉やスパイスの段階からホットケーキやカレーを作る
=「すべてが」「創作と」工夫によるオリジナル?
カレーというものまで創作によるものなのか?

結論:元よりうまけりゃ問題ないよ。

120 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 14:19:09 ID:zCppOSGy.net
美味いものが万人受けするとも限らない罠。
美味い冷凍食品があるのにカップ麺がいまだに売れてる。

ゲームでもシンプルなファミコンソフトがいまだに遊ばれてる。


凝った品は確かに優れているかもしれないが万人受けはまずない。
同業者からすれば『すごい』だが知らない人には『ふ〜ん』。

121 :1:2007/04/03(火) 14:25:52 ID:9E/u1Aoq.net
いい加減どうでもいい話にレスを浪費するのは止めてくれない?
ここはオリジナルFEやオリジナルSRPGの具体的な設定やストーリーやシステムについて
議論するスレッドだから。
雑談は余所でやって欲しい。

122 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 14:39:11 ID:MN/r/ERs.net
>>120
自分は凝った物が旨いとは言っていない。
カレーに新しい具を入れても必ずしも美味しくならないだろ。
(暁の新要素みたいだなとか言われそうだ)
でもカレーにはある程度具があった方が良いと思う(個人的な需要)。

それと今時ファミコン並のゲーム出しても売れない。
あれはファミコンだから許される。カップ麺だから許されるみたいにね。

123 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 14:41:12 ID:MN/r/ERs.net
>>121
他人に意見を聞こうってわりには偉そうだね。

124 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:06:24 ID:6g7fHlRV.net
>>119
まったくだwうまけりゃなんでもいい。

カップラーメンだろうが、カレーだろうが。
工夫したところで旨くなるとは限らないが、
旨いものっていうのは例外なく手が込んでいる。
決して万人受けはしないが。

>>121
 や だ 。
ていうか、もしかして、>>1は今までの会話の中で何も得られるものがなく、
これまでの「雑談」はすべて不愉快な雑音だとでも思っているの?
成長しないぞ。それでは。

お前さんは面白いFEを作りたいんだよね?
面白い世界観、面白い設定、面白いキャラクター、面白いシステム、
それを追求したいんだよね?

他人に頼るのもいいが、この雑談から何か得られるものだけを選り分けて
探そうとかそういう気持ちはないの?

125 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:08:53 ID:CTMvncxE.net
いろいろやって 分析して 
いいとこはパクろうってわけだな なにげに最善策とみた

126 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:10:08 ID:zCppOSGy.net
結局パクリだけ?

127 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:13:25 ID:6g7fHlRV.net
>>126
パクって見てから、「こうしたほうがいい」場合はさらに手を加えてみる。
人、それをオマージュという。

128 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:13:40 ID:ZcluCpyj.net
零から創れるヤツはこんなスレ建てないよ

129 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:16:33 ID:MN/r/ERs.net
>>124
>旨いものっていうのは例外なく手が込んでいる。
凝り方の違いだな。

マリオとか、操作はシンプルだが動くスピードには拘って作られたらしい。
(これがマリオとそれの模造品の違いか?)
それを言えばカップ麺だって工夫が凝らされている。

自分が>>122で言った「凝り方」はこれとは別種のもの。

130 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:20:32 ID:MN/r/ERs.net
>>128
零からいきなり名作なんて作れないよ。
確率的にいえば有り得なくもないけど、単なる偶然任せ以外ではない。

131 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:22:18 ID:v/QAbQR8.net
荒野(あれの)
龍の腹(たつのはら)
6進法をおもに使用
国民(くにたみ)
宿痾(しゅくあ)
戦人(いくさびと)

とても厨臭くて良い邪気眼です。
格好いい! 面白そう! と思えばよかったのでしょうか?
残念ながら1さんほど頭の良くない私にはこの小難しいだけのイカ臭さは理解できませんでした。
宿痾なんて言葉、私は始めて目にしたような気がします。1さんはきっと普段から使い慣れているのでしょうね。
私には紋章や聖戦のオープニングくらいシンプルな言葉で構成されたテキストが丁度良いようです。

132 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:23:41 ID:CTMvncxE.net
今思えばBSは大冒険だなw 売り上げはともかく
SRPGプレーヤーに一石投じたとおもうぜ

この手のゲームの攻撃順番についてまとめてみた
1)FE系(いわゆるターン制)
2)BS系(人数比で順番決まる 混合ターン制)
3)FFT系(なんと説明してよいやらわかんない。ウエイトなATBみたいな…orz)

他にないよな?

133 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:25:38 ID:zCppOSGy.net
FEっていつも同じ味の安定したカップ麺だと思うんだ。わざとあまり派手なことをやらない、『らしさ』があるというか。

FEとして考えるかとにかくSRPGを考えるかでこのスレ自体の方向が変わってくる。

134 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:26:29 ID:Wjwm1ObS.net
まあ良くも悪くもSRPGのシステムを語るならベルサガは避けて通れないな

135 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:31:27 ID:zCppOSGy.net
ポケモンみたいに各ユニットの素早さで行動順を、とか考えたけどこれだと敵の素早さを全部見るわけだから敵が多いと苦痛になる…

136 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:34:14 ID:CTMvncxE.net
とりあえずリアルタイム等のアクション要素はかんべんな

137 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:42:08 ID:CTMvncxE.net
>>135
できなくもなさそうだが  ありそうでないよな?

要は『誰の後に誰が行動できるか』がわかりやすく表示するだけでいいはずなんだが
(表示に限って言えば、FFTは把握しずらい)


138 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:44:07 ID:Wjwm1ObS.net
Gジェネneoみたいに端っこに顔グラでも置いとけば大丈夫だろ

139 :135:2007/04/03(火) 15:49:43 ID:zCppOSGy.net
よく考えたらDSの2画面使えばいけそう。


上とは別の行動順なら
自ユニット1→敵ユニット1→自2→敵2→…自1
とか。これだと自軍と敵軍が同じ数でかなりチェスに近い感じになるけど

140 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 15:55:45 ID:MN/r/ERs.net
>>135
自分もそれ考えた事ある。
ある程度のリアルが求められるSRPGに不適なので没にしたが。

141 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 16:01:53 ID:MN/r/ERs.net
>>135じゃなくて>>139

142 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 16:23:26 ID:MN/r/ERs.net
あと>>135みたいなのもほんのちょっと考えた事はある。
遅く行動したい場合にどうするか
→速くても行動順を下げる事ができる(当然逆は不可能)
→もし2P対戦だったら?(後ろの取り合いに終始したらどうしよう)
と考えて没にしたが。
(別に対戦無くてもいいなら構わないだろうけど)

今考えたら、行動順だけじゃなくて速さを下げれば良いんじゃないかと思いついた。
(ちなみにここでいう速さは行動順のみに関すると仮定)
ただ、先譲り合戦になると残り全員速さ下限に到達して
行動順強制になるからやっぱり不満。

143 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 16:40:16 ID:MN/r/ERs.net
不満を解消していこうとすると複雑化を免れないんだよな。
(前作プレイヤーのいる)続編ものなら前作より多少複雑でいいんだろうけど。

複雑なシステムでもゲーム進行に合わせた段階的なチュートリアルがあればいいな。
ユグドラユニオンみたく。ただ、あのゲームはチュートリアル無しとか2周目がNG。
FE烈火リン編みたく本編から切り離してプレイできるチュートリアル編があれば・・・
(TOみたいなチュートリアルは時間、訓練量に対する情報量が多くて疲れる+覚えきれないのでNG。)

144 :1:2007/04/03(火) 16:42:08 ID:VVYpxPdf.net
>お前さんは面白いFEを作りたいんだよね?
残念ながら違う。
自分は >加賀信者なので(中略)オリジナルFEみたいなのを妄想する事もしばしばある
というだけで、じっさいには
オリジナル作品として発表出来るような内容を作りたいと考えてる。
(申し訳ないが未熟なため、漠然と頭に浮かんでいるゲームシステムを
ここに具体的に列記する事がまだ出来ないが)
このスレッドは、あくまで強度のFEファンとしての自分の側面を強く打ち出したネタスレであって、
自分自身がFEの新作を作りたいとか、インテリジェントシステムズに入って
本当にFEの新作を作りたいと思っているわけではいっさいない。

それに、厳密に言えば、自分はやはり加賀信者であって、加賀昭三がゲームディレクションの地位から降りた後の
今のFEなど、ぶっちゃけどうでもいい存在。
みんなは、自分のスタンスとは関係無く
スレタイから脱線しない範囲内で自由に妄想を膨らませてくれればいい。
スレッドはスレ立て主だけのものではないわけだから。

>宿痾なんて言葉、私は始めて目にしたような気がします。
>1さんは普段から使い慣れているのでしょうね
そうだね。ていうか、もっと難しい言い回しも使える。
哲学書とか思想書が好きでよく読んでるから。
まだ加減してんだけど。

ていうか「宿痾」(重病のこと)ぐらいなら分かるでしょ…? ゆとり系の人?
あと「こうや」より「あれの」の方が詩的でカッコイイし。
小説やゲームなどのセリフは、アートである以上、文章じたいも
ただ簡潔に状況を説明出来ているだけではダメで、美しくないといけないと思う。

145 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 16:46:44 ID:zCppOSGy.net
>>142
行動順で不満を言われても…。動かしたくないユニットを無理にでも動かすのが嫌ってこと?

>135はユニットのクラスごとに固定された素早さで、>149は好きなようにユニットに1・2・3…をマップ開始前に割り振る。一回りしたらまた割り振り直すのもありかもしれないけど、どう考えてもテンポが悪くなる。

行動順を制限された状態で手を打っていくってのが面白いと思うんだがなぁ

146 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 17:10:52 ID:Wjwm1ObS.net
行動順ならGジェネneoの小隊制システムが良いと思う
隊長の速さに依存して部隊の行動順が決まり、小隊員は行動の順序は無く好きな順に動かせる
この小隊制はSRPGにも取り入れてもらいたいな

147 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 17:10:57 ID:zCppOSGy.net
149→139ですた…

148 :1:2007/04/03(火) 17:16:14 ID:VVYpxPdf.net
>隊長の速さに依存して部隊の行動順が決まり、
参考までに聞きたいんだけど、その「速さ」の数値って
上限はいくらぐらいなの?
あと、速さの数値がまったく同じ隊長の小隊が複数同時に戦闘に参加している場合は
どう行動順が決まるの?

149 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 17:19:53 ID:MN/r/ERs.net
>>145
>行動順を制限された状態で手を打っていくってのが面白いと思うんだがなぁ
別にそれでもいいんだけど、性に合わない。
同時ターンよりも行動順を制限されるのはね。

150 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 17:31:13 ID:MN/r/ERs.net
>>144
>そうだね。ていうか、もっと難しい言い回しも使える。
 哲学書とか思想書が好きでよく読んでるから。

「いい加減どうでもいい話にレスを浪費するのは止めてくれない?」
ってのの発言主は誰だい。
ま、どうせその場のノリでの発言だろうけど。

>まだ加減してんだけど。
ぷっ、ガキ。

151 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:00:04 ID:T3Um5NGx.net
えらい伸びてると思ったら、厨房再臨か
脳内世界だけで自己完結している典型的な厨房だな

>>132
RoRの行動ターン制があるね

BSは20万売れてるから、売り上げ的にもスパロボ、Gジェネ、FMに継ぐ位置だよ
本スレでも新規が今だに毎日のように着てはクリア報告して言ってるから
中古含めたら30万はいってそうだね

正直、BSやった後じゃ、他のSRPGはどうしても見劣りしてしまうから
BSのような新たなシステムを実装した新作がやりたいなァ

152 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:05:30 ID:T3Um5NGx.net
>>97
ユニットの方向の概念もあったね>ES

こうしてみると、各要素はTS&BSに受け継がれているのな

・各属性防御 →まんまBSの属性攻撃&属性防御
・軍団制(コスト、収入) →BSの傭兵システム
・エムブレムを途中で与えられる、それにより収入を得る →BSの賞金首システム
・主人公が複数で章ごとに異なる →TSの2部隊制
・八人くらいの軍団で複数作成し、その組み合わせによりイベント発生 →TSの2部隊制
・星座 →???

やっぱり、新しいシステムをどんどん考えていくことは大事だね
いまの粘土をこねくりまわすようなFEの体制はそろそろ限界だろうね

153 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:06:43 ID:+ihTaZI7.net
>>150
あんたとは気が合いそうだ なんとなくだが
>>1が(悪い意味で)若いなと私も感じますが
荒れるのも含めて見守っていきましょうよ


154 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:18:23 ID:+ihTaZI7.net
(orzすみません。書き込んだ後気付きました。以後気をつけマス)

155 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:27:06 ID:KoqogCSG.net
やばい…
>>38の痛々しさは並外れてたが、
再臨した>>1の邪気眼はそれを超えていたwwwww

156 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:28:02 ID:pvNXtWMu.net
>それに、厳密に言えば、自分はやはり加賀信者であって、
>加賀昭三がゲームディレクションの地位から降りた後の
>今のFEなど、ぶっちゃけどうでもいい存在。

>自分自身がFEの新作を作りたいとか、インテリジェントシステムズに入って
>本当にFEの新作を作りたいと思っているわけではいっさいない。


こういうスタンスなら、
スレタイに「FE」を付けなければ無駄に荒れないのに・・・
SRPG板はFE厨が大量跋扈して糞スレを次々とひりだしているからね
もう、FEという名が冠されているだけで糞スレ扱いで
次々と厨房がとびかかってくる始末

ま、次からは外した方がいいね

157 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:34:35 ID:TI9yV0ig.net
あんあんあん
とってもだいすき
ドラピオン

158 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:38:09 ID:+ihTaZI7.net
>>154は誤爆だ
>>157は誤爆かもしれんがわからぬ

だれかRoRとGジェネの行動順番のシステムについて説明してくれ
まだよくわかんないんだ

159 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:40:48 ID:pvNXtWMu.net
FEの未来について考えるなら、
ますます豪華なムービーと詐欺宣伝

あとはフルボイスにして飽きが来ないよう、キャラデザを一作ごとに変えていけば
もう、それだけで十分なんじゃないかな、スキルはBSをパクれば幾らでも手に入るしね
これで完結

それより、>>1が妄想する理想のSRPGについて語ろうぜ

160 :157:2007/04/03(火) 18:43:51 ID:TI9yV0ig.net
誤爆だけど面倒だから放っといた
一応スマソ

161 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 18:46:36 ID:+ihTaZI7.net
なんだか放っといてもFEはそうなってしまいそうだから困る

162 :まとめ:2007/04/03(火) 19:28:54 ID:r5b0Bou9.net
13 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 23:14:56 ID:iKpAG1Tw
14 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 23:16:09 ID:iKpAG1Tw
16 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 23:57:31 ID:iKpAG1Tw
17 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 00:09:46 ID:elx02yFj
20 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 00:42:03 ID:elx02yFj
22 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 00:50:28 ID:elx02yFj
29 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 01:51:31 ID:elx02yFj
32 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 02:33:36 ID:elx02yFj

38 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/02(月) 14:13:56 ID:9dtcrjrk
44 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/02(月) 15:43:58 ID:9dtcrjrk
49 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/02(月) 15:56:55 ID:9dtcrjrk
51 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/02(月) 16:03:02 ID:9dtcrjrk
56 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/02(月) 16:42:04 ID:9dtcrjrk
58 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/02(月) 16:48:29 ID:9dtcrjrk
64 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/02(月) 16:56:09 ID:9dtcrjrk
65 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/02(月) 17:01:23 ID:9dtcrjrk
68 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/02(月) 17:06:56 ID:9dtcrjrk

90 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 07:33:58 ID:9E/u1Aoq
98 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 12:10:57 ID:9E/u1Aoq
104 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 12:19:17 ID:9E/u1Aoq
109 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 12:46:29 ID:9E/u1Aoq
121 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 14:25:52 ID:9E/u1Aoq
144 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 16:42:08 ID:VVYpxPdf
148 名前:1[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 17:16:14 ID:VVYpxPdf

151 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/03(火) 18:00:04 ID:T3Um5NGx
152 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2007/04/03(火) 18:05:30 ID:T3Um5NGx

163 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 19:42:51 ID:+ihTaZI7.net
まとめ乙w

あと俺の>100返せ

164 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 19:47:16 ID:pjfsB6yM.net
アレな人をまとめたのか?

165 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 19:54:25 ID:MN/r/ERs.net
>>162
そう言えば1のIDが変わってるな。
実は別人の工作だった可能性が無いとも言い切れなくなってきた。

166 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 20:13:08 ID:+ihTaZI7.net
1に成りすますのはなかなか難しそうだぜ?

167 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 20:22:43 ID:+ihTaZI7.net
ゆとりじゃないけど宿痾とかわかんないぜ

168 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 20:44:02 ID:SFj+b473.net
FEと北斗の拳を融合させようとして挫折した。
いや、聖戦と北斗の拳に無理やりながら類似点を感じてしまって
・ユリア
・子供狩り
・イケニエを火刑と汚物は消毒だ〜!!
・ダークマージやらベルクローゼンやらと聖帝軍兵士
・圧制に苦しむ17年後と核戦争後の世紀末
・流星剣、月光剣と北斗神拳
・序盤は斧持ちのバーバリアンと斧で武装しているジード軍というかならず者
・風使いと南斗水鳥拳

169 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 21:44:08 ID:YjzeJX9Q.net
獣人やら超人類やら龍王やらワールズオーダーとか
マジ勘弁してくれや、聖戦みたいに重厚な世界観と緻密な設定を元に
人間ドラマで見せるFEこそが、FEの王道たらんところだろう

170 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 21:51:56 ID:O3oeDzV2.net
なかなか高度な釣りスレですね

171 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 22:24:00 ID:MN/r/ERs.net
>>169
正直、聖戦は王道じゃない。紋章こそ王道。
加賀的には聖戦だろうけど。

172 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 22:48:30 ID:CC4snXGm.net
まあ、いくら本人がこれは良いって思ったゲームを作ったつもりでも、
最後まで遊んでくれる人がいなければ駄目だって事だなぁ。

173 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 23:10:36 ID:0cT+1NlL.net
てかこのスレ、前提からして間違ってる。

オリジナルのFEはオリジナルのSRPGじゃない。

174 :1:2007/04/03(火) 23:19:42 ID:VVYpxPdf.net
『龍王』は、それこそナーガのような
金鱗の竜王のイメージなんだけどね。
すべての竜族の、ていうか
『龍の腹』世界に住まう、生きとし生けるものすべての、そして世界そのものの頂点に立ち
それらを庇護する責任と力を持った存在。
ナーガにくらべると若干攻撃的な性格が強いという設定だけど。


>本人がこれは良いって思ったゲームを作ったつもりでも、
>最後まで遊んでくれる人がいなければ駄目だ
そんな事気にしていても意味が無い。面白くもない。
だいたい、FEだって
客観的な視点から見れば、十分にマイナーな作品じゃん。

175 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 23:33:00 ID:jGaddFed.net
>>1
歳、職業、性別を良かったら教えて下さい

176 :助けて!名無しさん!:2007/04/03(火) 23:44:11 ID:yo4blkNh.net
いかに万人ウケしてひとりでも多くの人に解りやすく理解してもらってどれだけの数を売ることができるか?
こういうもっとも大事な基本的なことをまるっきり無視して…しゅく‥なんだって?w w
とか…あら?のwww
とかいって自己満妄想で悦に入ってる>>1
正直、精神を病んでる人の文みたいでとてもじゃないが全部読む気にもならんあまりに酷い糞過ぎる長文。
こういったものは簡潔に、解りやすくかつそれでいて読む側が魅き込まれるような文章にしなきゃ。
君は脳内ファンタジー世界にばかり篭りきりになってないでもう少し人と接したり世の中、現実を直視しなさい。
まず最低でも人間として社会、組織に柔軟に対応、溶け込めるようじゃないと。
ひとりじゃなにもできないよ?

177 :1:2007/04/04(水) 00:10:26 ID:lyZqjsVx.net
自分達の文章リテラシーの低さ、ゆとりっぷりを
書き手に転嫁するでない。
悪貨が良貨を駆逐するのはありふれた現象だが、あまりに酷い。

178 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 00:24:51 ID:pY2w+yJN.net
商用ゲームなら、エンターテイメントが大前提なんだがなあ。
釣りなんだろうけど。

本気なら、個人で楽しむだけ楽しんで下さいな。
何から何まで、ひとりだけで。

179 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 00:39:57 ID:VlwnS4BB.net
>1はきっと佐藤大輔や奈須きのこのラノベを読んで勘違いしちゃったんだろうなあ。

180 :1:2007/04/04(水) 00:40:20 ID:WtYpio85.net
いよいよ愚衆の悪足掻きに堂が入ってきたな。

――燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや――

地べたを這い回るしか脳のない豚には、我が『龍の腹』世界の雄大さは及びもつかんか。
悲しいかな、井の中の蛙。これが2ちゃんの現実か。

>>175
19歳、日本男児。
代々木アニメーション学院声優科所属だ。
聞いてどうする?

181 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 00:42:07 ID:5MAdo6A7.net
>>1
住所、氏名、電話番号をよかったら教えて下さい

182 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 00:45:17 ID:SfcBZ4ue.net
志が云々はいいから、>>1さんトリップつけてよー
偽者が出ますよ
もうID違っているし
 

183 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 00:48:37 ID:VlwnS4BB.net
龍の腹でもボテ腹でも構わんが1さんを馬鹿にした連中を見返す為にも早く続き書いてくれよ。
いえ、書いてください。お願いします。

184 :1:2007/04/04(水) 00:52:45 ID:WtYpio85.net
>>182
トリップは付けない主義なんだ。
大げさなのは、好きじゃないからね。

>>188
学業と平行してバリバリ執筆中だ。
今、代アニの同期生にも話して、完成しだいラジオドラマ化しうpしようかとも思っている。
期待して、待っておくと良い。

185 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 00:55:22 ID:ZEdxdRIz.net
ラジオドラマ?
SRPGじゃないのかよ。スレ違いだ。

186 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 01:01:09 ID:VlwnS4BB.net
声も今やゲームを構成する要素のひとつだから些細な問題だろう。
ついでに>>1の中身も。

187 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 01:29:19 ID:qb1qumIZ.net
腹イテェwwwwwwww

188 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 01:34:32 ID:Pzh45hb6.net
とりあえず、長くなりすぎるから>>1に要点だけ言おう。

暇さえあればこれだけのことはしておけ。
・体を動かせ。
・様々な本を読め。
・ゲームや小説、音楽などの作品を心の底から好きになれ。
・何事も勉強の機会だと考えよ。

どんなに偏ってもいいから、好きなものだけをどれか一つは極めよ。
ついでに言えば、嫌いなものや不慣れなものからでも貪欲に知識を取り込め。
馬鹿にしたり否定するのは得られるものだけ得てからにしろ。

寝食を忘れるほど夢中になるものが出来れば、それが己の力になる。
ま、若人よ。がんばれ。おっさんは応援しておく。

189 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 01:45:34 ID:SW0HWKzO.net
>>180
「能のない」ですよ、テキスト間違ってたら駄目ですよ。
興冷めですよ。

他人が理解出来ないもの作って自己満足も良いですけれど、誰も誉めてはくれませんよ?

190 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 01:59:17 ID:jEb7oiSL.net
10代の作家って多いけどさ……。
年齢じゃないんだな。

191 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 02:07:10 ID:3+GqXFea.net
これだけ邪気眼発動していれば、どこの会社も面接で落としてくれるよ
よかったね>>1 君の未来は安泰だ

192 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 03:23:55 ID:iQ6JHIx2.net
>>176
>こういったものは簡潔に、解りやすくかつそれでいて読む側が魅き込まれるような文章にしなきゃ。



激しく同意

193 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 03:28:18 ID:qX69hHfq.net
第一部聖戦システム全10ステージ
キャラ15〜6名、大して難しくない
第二部トラキアシステム全30ステージ
キャラ30〜40名内第一部の子供7人ほど、疲労度もアリ
ストーリーはカムイ伝みたいなのがいいです。

194 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 03:35:07 ID:iQ6JHIx2.net
>>193
よくわからないがカムイ伝を読んでみる事にしたよ
ロトの紋章みたいなもんだろうか?

195 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 04:17:20 ID:qSik798B.net
行動順の話題がでてたけど、伝説のオウガバトル形式
…ステラトジーっていうのかな、あんな感じのSRPGって
結局あんま流行んなかったのか

聖剣の出来はどうだったんだろか。

196 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 04:40:10 ID:qSik798B.net
ストラテジー
だった…

197 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 06:19:17 ID:SWYVOtvP.net
ゲームメーカーに就職すれば、ボクのかんがえたきゅうきょくのFEが作れるとでも思ってんのか
>>1の意向を反映してくれる開発環境なんてどこにも無いよ
ましてこんな駄スレでダベってるようじゃ論外

198 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 06:22:09 ID:TOhUSI50.net
以下はFFT行動順の説明

A:速さ2 →100になるには50(仮想時間)必要
B:速さ3 →          34(仮想時間)必要
C:速さ7 →          15(仮想時間)必要

擬似ATB形式?と言うと理解しやすいかも
この場合の行動順は

C(15)→C(30)→B(34)→C(45)→A(50)→C(60)…   となる()内は仮想時間



俺はオウガやったことないんだけど オウガもこれと同じですか?
マジレスたのむ

199 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 07:18:53 ID:w+I9q/P4.net
>>1
19か・・・
成人になる前に中二は治しておけよ。

200 :オリジナル1:2007/04/04(水) 08:39:55 ID:ldLr1L86.net
>>180以降に>>1というHNを使っている人は
自分とは別人だよ。

それから、>>180以前に>>1として書き込んだ場合にも自分のIDが部分的に別のものになっているのは
知人の家のPCを借りて書き込んだからで、書いたのはれっきとした自分本人です。
まあいいけどね。個人を特定出来ず、カオティックな状態につねになるのが
2chの短所でもあり最大の特徴でもあるわけだから。
てなわけで、ニセ>>1さん=ID:WtYpio85 さんも
スレタイに定められたスレッドそのものの方針から大きく逸脱しない範囲内でなら、別に
自分を騙って色々持論を述べてくださってかまわないよ。
上にも書いたけど、スレッドはスレッドを立てた人間だけで作るものではないわけだから。


>・体を動かせ。
>・様々な本を読め。
>・ゲームや小説、音楽などの作品を心の底から好きになれ。
>・何事も勉強の機会だと考えよ。
んなもんとっくにやってるがな…。言っただろ「自分の能力を低く見積もり過ぎてる」って。
最近は作曲の勉強もしはじめたし。
最終的には、絵とプログラム以外は全部一人で用意出来る
くらいになってみせるよ。

あと、みんなの参加の方向性が
全体的にかなりずれてきてる。
スレッドを立てたのはたしかに自分だが、2chや2chのスレッドはある種の公共物であって
スレ立て主が色んな意味で特別な地位に立つという性格のものではない。
自分=>>1にたいする一顧だにあたいしない悪罵や、自分のシナリオの傾向にたいする批評ばかり目につくけど
このスレッドは別に自分=>>1個人のスタンスや才能を批評・非難するための場所じゃないからね。
あくまでもスレッドの目的はスレタイに書いた通り、オリジナルFE(オリジナルSRPG)について
真面目にもしくは面白おかしく、想像や考察を展開する事なわけだから。
自分=>>1にばかりかまっているヘンな人達は、まともにオリジナルSRPGについて思考を展開している
>>193>>195のような健全なすばらしい人達を見習って、心を入れ換えるように。

201 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 08:50:14 ID:HXObupU5.net
>>200
>心を入れ換えるように

お前に言われたくないな、ガキ。

202 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 08:59:56 ID:lzE6js0G.net
ユニットごとに行動順が回ってくるシステムだと、次に誰が動けるのか把握するのが面倒なんだよな。
体力回復もタイミングを図らないとすぐ死ぬし。
やっぱ敵味方交互の単純ターン制が一番分かりやすくていい。

203 :オリジナル1:2007/04/04(水) 09:20:47 ID:ldLr1L86.net
>>202
悩ましいところだね。敵味方が入り乱れるターン一括管理制
(ウエイトタイムの作品で言えば、タクティクス オウガや
ファイナルファンタジータクティクス、ベルウィックサーガなどか。
最近はやりのRTSも基本的に同じシステムと言えるよね)は
手応えがあり、ヘビーユーザーには喜ばれるが
たしかに難しいという。
自分も、普段ほとんどやらない
同じ戦場のまったく別の地点に配置した複数の味方部隊を、視点を次々変更しながら
全部リアルタイムで把握して、同時に作戦行動を展開させるというシステムの外国製RTSを
知人宅でプレイさせてもらったけど、超難しかったし。
和製ゲームでも、スーパーロボット大戦スクランブルコマンダーなどは
完全にこれと同じシステムだな。
あれも結構ゲームとして良く練られてて面白かったが、難易度はやはり高かったし。

日本において、RTSをふくむターン一括管理制の戦闘シミュレーションを定着させるには
・大幅な難易度の低下 ・アキバ系への受けがいいキャッチーなキャラデザインの採用
・広い範囲で同時に進行する状況がもたらす膨大な情報量を
 ユーザーが簡単に把握出来るインターフェイスの考案 の3点を
すべて行わないといけないだろうね。
ベルウィックサーガが極端に不評だったのは、おそらく
この3点のうち2点目しかやらなかったからだな。

204 :オリジナル1:2007/04/04(水) 09:40:59 ID:ldLr1L86.net
ちなみに、個人的には
難易度が上がる事や操作が煩雑になる事を考慮しても、やはり
自分はターン一括管理制の方が望ましいと感じる。
リアルに考えれば、敵が自分達の出番が回ってくるまで
逃げもせずに同じ場所に突っ立ってるなんて不自然だからね。

それに、FEで部分的に可能だった
ペガサスナイトやドラゴンナイトの移動力をアイテム等でアップさせて、ロングアーチの射程圏内を突っ切るという戦法は
あまりにも不自然だし。
状況としては、ロングアーチの有効射程内には
ずっと矢が飛び交ってるわけだからね。一種のZOCがあるようなもので、突っ切れるわけがないので。
それはシステム上敵が完全に行動を止める期間が生じてしまう、単純ターン制の最大の欠点だと思うし。
「ゲームにリアリティを求めるな」なんて言う人がいるけど、限度がある。

…と、良い事思い付いたぞ。
これからのFEにおいては、ロングアーチ(長射程魔法も含めてもいい)の射程圏内にペガサスナイトやドラゴンナイトが侵入する事は
完全に不可能にすれば?
実際の戦場としてイメージすれば、ロングアーチが並べられた敵の防御陣地周辺は
完全に弾幕が張られているわけだから、
たかがPナイトやDナイト一騎で突破出来るわけがないし。無双シリーズじゃないんだから。
よって、ロングアーチの射程圏内には
飛行系ユニットは(その射程を展開しているロングアーチを破壊しないかぎり)完全に移動不能にする。

そのかわり、トラキア776にあった、敵を捕虜にして同行させるというシステムを復活させて
敵の重要なユニット(ストーリー進行上重要な人物、暁で言えばサナキ、ペレアスなど や、単純に敵の部隊を率いている隊長クラスの敵など)
を人質に取り、そのユニットを飛行系ユニットが同行させている場合のみ
ロングアーチが(捕虜に当たる事を恐れて)完全に攻撃をやめるので、本来射程圏内である地帯にも侵入出来る、
という新しいルールを設ければどう?

戦術の幅が広がりそうだし、

 将軍「かまうな! 私ごとこいつを射て!!」 ロングアーチ射手「しかし、閣下…」
 将軍「何を迷うておるか! 私は○○(この人質の祖国の名前)のために、とうにこの身を献じておるわ!
   うぬはこの私に恥をかかせるつもりか! 一軍の将として、護国の騎士として果てる事を許さぬつもりなのか!!」 射手「閣下…」→ドシュッ

みたいなドラマ的な展開も作れそうだし。

ロングアーチ封じ以外にも応用できそうだなこのシステム。
敵の重要なキャラを人質に取って(普通に殺すよりずっと難しい)、身柄返還と見返りに敵から莫大な身代金を取ったり、
敵軍に大幅な兵力の撤収を要求したり(具体的に次以降のマップでの敵の出現総数が減り、難易度が劇的に下がる)、
幾つかのマップをまったく戦わずにクリアしたり出来るように出来るし。
このアイデア自分のオリジナル作品で使っちゃおっかな。

205 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 09:45:49 ID:NHLIUppS.net
そこまでいくと逆にテンポが悪いなぁ…

リアリティを求めるのはいいけどストレス溜まるような仕様はどうかと思う

206 :助けて!名無しさん!:2007/04/04(水) 11:22:11 ID:0n6SnM7w.net
>>184とオリジナルが違う人ならトリつけてもいいはずだ
トリのつけ方や つけることにより生まれる利点がわからんほどガキじゃあるまい

総レス数 795
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200