2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

聖戦の系譜 強さ議論スレ

1 :助けて!名無しさん!:2010/08/04(水) 05:01:58 ID:ZrRAFvPq.net
個々のパラメータで決めるのではなく、ゲーム中の描写でお願いします

177 :助けて!名無しさん!:2010/09/20(月) 19:48:58 ID:qfLqNZmA.net
んな事言ったらマイラの一族や暗黒教団だって同じじゃん

178 :助けて!名無しさん!:2010/09/20(月) 21:59:51 ID:SnkpDogQ.net
>>176
帝国は統制が取れていない組織だったんだよ。
アルヴィスとユリウスの方針が全然違うし、ドズル家もブリアンとダナンの連携が今一なようだし、
イシュタルはユリウスの命令通りには動いてなかったし・・・

179 :助けて!名無しさん!:2010/09/21(火) 00:07:08 ID:ZOKHW5Sc.net
レプトールが引き連れていた部隊って当時のゲルプリッター? それともただのフリージ兵?

あとトラ7のラインハルトやガルザスって聖戦のキャラでいうとどれくらいの実力者?

180 :助けて!名無しさん!:2010/09/21(火) 09:11:07 ID:z62WjNXg.net
2人とも十二魔将レベルじゃないの
実際ガルザスは十二魔将に選ばれる場合もあるし

181 :助けて!名無しさん!:2010/09/21(火) 20:54:26 ID:94i1Kh7G.net
リフィスはとんでもない実力者ってことですね

182 :助けて!名無しさん!:2010/09/21(火) 21:00:49 ID:NXa8sWf2.net
>>178
アルヴィスがユリウスに権力奪われていくのがどんな内容だったか気になるな
素直に殺し合いしたんだろうかね

183 :助けて!名無しさん!:2010/09/21(火) 22:44:32 ID:qaOq0CIS.net
どこぞのアトス様みたいに
ファラフレイム食らわせたらダメージがしょぼくて愕然としたのかもね

184 :助けて!名無しさん!:2010/09/21(火) 23:16:07 ID:G4kHYZ8l.net
>>171
現実の世界でも
属国である某半島の国の軍に日本侵攻を命じるという失態をやらかした国があったじゃん。
属国の軍が悪天候の日に上陸を強行して自爆したよね・・・
圧倒的な戦力で大帝国を築いた皇帝と側近にだって間違いはある。

185 :助けて!名無しさん!:2010/09/21(火) 23:50:40 ID:vvnBYJhx.net
>>184
日本侵攻とセリス殺すのじゃレベルが違うだろ・・・
セリスの方は後顧の憂い考えたら絶対に殺しておかなきゃいけなかった

186 :助けて!名無しさん!:2010/09/21(火) 23:52:17 ID:vvnBYJhx.net
あ、>>185に付け足し。
アルヴィスに取ってはシグルドの息子なので言うに及ばず、
ユリウスとマンフロイに取ってもセリスはナーガの血族なので子孫からまたナーガ直系が出る恐れが有るし

187 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 00:00:03 ID:K3vSwOZz.net
>>186
逆にアルヴィスは実権を奪われた時点で初めて、自分の浅はかさに気づいたんじゃ
止めて欲しかったからセリスを野放しにさせたって事も考えられる
仮にもシグルドと戦った奴だから、息子の能力もある程度把握してたろう
だがそれを誤魔化すためにマンフロイやユリウスには大した事無いと思わせてたと

188 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 00:43:46 ID:ARuz5CD/.net
アルヴィスはそうだったとしても、マンフロイは動けよと思う
6章開始時までのセリス軍はテロ活動だから特定は難しいだろうが、砂漠へ進軍した頃に
ダークマージの精鋭を引き連れて行けば討ち取れたはず

189 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 00:53:44 ID:K3vSwOZz.net
>>188
マンフロイは悦に浸ってたんじゃないかw
ロプト様が復活すればナーガ以外敵は居ないんだから

190 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 00:58:59 ID:NKbBPwv/.net
>>188
後半のマンフロイは本拠地付近でしか行動してないよね。
ユリウスが前半のマンフロイみたいに動き回ってる。
実はマンフロイがユリウスを顎でこき使ってる?

191 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 01:02:36 ID:1ZHsj8zy.net
ずっとユリア探してたから出番が無かったんだよ

192 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 01:44:42 ID:Md8Wq2u8.net
>>191
だな、マンフロイしか捜索に動けないからな
他の貴族どもやアルヴィスからすれば皇帝の娘だから
保護してアルヴィスに返すしかできん
内々に処理できるのはマンフロイ以外ありえない

193 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 03:33:46 ID:dV14+mrX.net
マンフロイがまともなオツムしてたら即ゲームオーバーだからな
シギュンの世代から我慢してたからやっぱ弾けたのかね

194 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 07:10:32 ID:1tANYo8F.net
神器はティルフィングしか回収できてないし、レヴィン相手に苦戦したこともあってマンフロイも結構慎重になってたんじゃないかな
表立って派手に動くと神器使いに不意打ちされる可能性もあるし、今更命懸けの仕事なんてしたくないだろう

195 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 12:11:51 ID:RDH6rQ7z.net
別にセリス実際最期大して役に立ってないじゃん
結局のとこはユリアのナーガにやられた訳で

196 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 13:33:20 ID:ARuz5CD/.net
セリスの真価は戦闘力よりも組織のリーダーとしての求心力
神器持ちが複数いる軍をきちんと纏めあげてる時点で十分役に立ってる

197 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 14:16:33 ID:RDH6rQ7z.net
>>196
いや、そういう目に見えん部分だから、舐められてたんだろうって事

198 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 18:23:30 ID:v2N6vQ1P.net
世界ひろしは設定的には相当強いよ

199 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 21:16:35 ID:DYmDCvlz.net
セリスは会話からするとシャナンより強い
ただシグルドより弱いイメージがある(個人の戦闘力は)

200 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 21:55:18 ID:+CjFrcaP.net
>>197
逆だよ、そういうことが可能な人物だからこそ将の将たる器があると言える。
どんなに個人戦闘力や指揮能力が高くても限界はある、無敵を誇った項羽も無能者劉邦に最後は敗れ去った。

とは言ってもセリスのイメージは劉秀だなあw

201 :助けて!名無しさん!:2010/09/22(水) 22:50:36 ID:ccJeoELh.net
シグルドの戦闘力は年齢的に見ても登場時から既に成熟されてた気がするけど
セリスはブルーム打倒時(トラ7のラスト)にシグルドと並び、アルヴィス打倒時に完全にシグルドを超えたって感じかな




202 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 00:43:00 ID:Rgd607ef.net
シグルドとセリスはティルフィングを扱えるというのが敵にとって厄介な問題だと思う。
ティルフィングの前ではヴェルトマー家とフリージ家が抱えている魔道師の大半が役立たずになってしまう。

エルファイアーやエルサンダーをまともに食らったのに全く効いてない様子。
何発撃っても全然手ごたえが無いまま間合いを詰められてしまった。
こんな状態に陥った魔道師の心境ってどうなんだろうな。

203 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 01:14:01 ID:985OXyWW.net
 敵
敵ヒ敵 <助けて!エイリーク!
 敵

204 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 01:19:50 ID:wYRxq9J6.net
>>202
ファイアーマージ「今日はこれぐらいで勘弁してやる」

205 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 06:40:20 ID:jVQ/7sbO.net
サンダーマージ「やべー。なんだあれ強すw、殺されるよ…。死んだふり死んだふり…」
セリス「ぅんや?倒したのに経験値入らへんやんか。そんなアホなー。一応もう一撃……」
サンダマージ「うそぉん!?」

206 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 12:58:05 ID:CrHOoSxw.net
セリスは魔防伸びるうえに神器でさらに+20されるからな
見切りで必殺も出ないし、神器持ち以外の魔導師がセリスに立ち向かうのは
ランゴバルトにランスリッターで立ち向かうようなもんだな・・・

207 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 18:08:08 ID:BwyaIHwq.net
誰かここまでの評価を元にまとめてください

208 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 19:02:54 ID:iew3JaDA.net
そうかな、二次創作でセリスの息子や娘が跡目争いした例もあるし
跡目争いした例だと、明帝国の朱元璋と被りそうなんだな。
体制もただグランベル王国時代の封建制に戻しただけで、勝ち組、負け組の
問題未解決だし。明帝国なんかまさに跡目争いだし。

209 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 19:04:07 ID:iew3JaDA.net
セリス 43歳 新生グランベル帝国皇帝 聖戦士バルドの末裔
セリス 40 ロードナイト 銀の剣
勇者の剣
手槍 追撃
見切り父 シグルド 旧グランベル王国シアルフィ公国公子
母 ディアドラ 旧グランベル帝国皇后
ファイアーエムブレム〜聖戦の系譜〜の後半の主人公。

210 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 19:06:56 ID:iew3JaDA.net
暗黒神ロプトウスの化身ユリウスの圧政から民を救うためにセリス解放軍を発足させる。
父シグルドについていた遺臣の子供達の加入もあり、
東側諸国を次々と解放して、
当時のグランベル帝国を落とす伝説の軍隊にまで発展する。
後の妻となるユリアを救い出し、
ユリウスを倒すことでグランベル帝国を崩壊させるが、
新生グランベル帝国建国後すぐに未だに帝国の影響の残るアグストリアに侵攻、
これを解放することでユグドラル大陸の全土解放を完了する。
グランベルに戻った時に異父兄弟と知りながら両思いだったユリアと周囲の反対を無視して結婚する。
解放軍の大義名分のためシアルフィ公国を継ぐことはならなかったが、
軍師オイフェの機転で次男をシアルフィ家に養子として送り込む。
一方で戦争で荒れた国土の復興に力を尽くしながら、
後継者の育成も怠ることはなかった。
その結果がシグルドUの華麗なグランベル南部の平定でありセーナのバルド同盟結成であった。
そしてグランベル帝国の皇帝をバーハラ公国の一族の世襲制にし、
男子皇帝の名であるセリス、
女子皇帝の名であるティナの名を代々冠することなど皇室に関する諸事項も整備する。
その一方でセリス解放軍の経験を活かし、
必勝戦術シューティングスターの研究も始め、
残り半生をこれに尽くした。
後にセーナによって完成されるシューティングスターは神の魔法ナーガと並んでグランベルの後継者の証となった。


211 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 19:17:19 ID:UnU4BvWD.net
世界ひろしの自信がどこから来てるのか気になるw
グランベル正規軍一人一人がこいつより強いのに・・

212 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 19:32:40 ID:TX4gQYZZ.net
軍人と傭兵の違いだろ

213 :助けて!名無しさん!:2010/09/23(木) 19:45:44 ID:Rgd607ef.net
>>211
調子の良い事を言って契約を取ってきてたんだろうな。
自分の強さも今までの戦果も誇張して自分を傭兵として売り込んできたんだろう。
結果を出せなかったら白を切ったりトンズラしたり。

214 :助けて!名無しさん!:2010/09/24(金) 17:07:06 ID:cgYiTZbx.net
>>213
現実の世界では出世の早そうなタイプだな

215 :助けて!名無しさん!:2010/09/24(金) 19:29:17 ID:nwO7AqqL.net
>>214
だが待って欲しい
上司ウザイし見切りつけるわって部下に言われたあげく裏切られて
敵対して経済競争に負けるのではないだろうか

216 :助けて!名無しさん!:2010/09/25(土) 08:23:26 ID:6Vq38+eH.net
>>213
ベオウルフもひろしのやり方を踏襲してエルトの知り合いを騙ったのか

217 :助けて!名無しさん!:2010/09/25(土) 12:36:52 ID:ZG4s65zT.net
世界ひろしはこっそりエリートリングつけては
いつの間にか俺はエリート、できる子と勘違いしだして
あの自信につながった

218 :助けて!名無しさん!:2010/09/25(土) 13:36:05 ID:hG5G/q9X.net
キュアンって王様としあらゆる面でトラバントに劣ってる気がする

219 :助けて!名無しさん!:2010/09/25(土) 14:09:06 ID:e7aoUynL.net
王様としてに含んで良いのか判らんが妃は勝ってるぞたぶんw
あとそれによる縁戚関係や友人関係とかも一応王様としては重要だ

220 :助けて!名無しさん!:2010/09/25(土) 14:26:42 ID:FVAgLzEv.net
キュアンは即位せずに死んじゃってるしなー。

221 :助けて!名無しさん!:2010/09/25(土) 15:41:51 ID:wE2Z3ay9.net
夫どころか国まで道連れで滅ぼしたエスリンは妃としては最低だと思う
あと幼い娘を戦場に連れてくるのも母親としてどうなのよ

まぁ嫁としては最高だけどな!

222 :助けて!名無しさん!:2010/09/25(土) 15:49:47 ID:qneRf7pA.net
>>221
まぁまぁ。トラバントだってロプトの垂れ込みのが無ければ奇襲などできなかったわけだし
そう世の中うまく行かんよ

223 :助けて!名無しさん!:2010/09/25(土) 23:09:57 ID:MtyhzyAn.net
トラバント、子世代でも暗黒教団と結んでたけど
北トラキア取ったところで、自分達が無事ですむとでも思ってたのかな?
それとも、もう惰性で攻めてたのかな?

224 :助けて!名無しさん!:2010/09/25(土) 23:13:10 ID:tOisHT9i.net
大沢版乙、大沢版トラバントみたいな感覚で
キュアンからエスリン奪おうとして砂漠で襲ったかも。

225 :助けて!名無しさん!:2010/09/26(日) 04:12:14 ID:ld1kfVNJ.net
ユリウスとロプト帝国はナーガの血族と、自分達に反逆する者が邪魔なだけで
トラキアの連中(リノアン除く)とは特に憎みあってないような

ユリウスが完全にユグドラル全土を支配する事となったら
トラバントはむしろ南北トラキアの統治を任されそう

不本意なんだろうが暗黒教団のジュダ司教を迎えてるくらいだし
自分の国が貧しさから開放されれば暗黒神が世界を支配しても構わんとか思っていたかもな

子供狩りについては分からん

226 :助けて!名無しさん!:2010/09/26(日) 06:21:48 ID:ja4UGxme.net
子供狩りは完全にシナリオ上の都合
セリス軍にアンチ帝国の大義を与えるためにどーしても必要だったからね

俺がユリウスやマンフロイの立場ならもっと賢くやるわ
でもそこは大いなる力が働いたってことでしょ

227 :助けて!名無しさん!:2010/09/26(日) 11:30:51 ID:B+7xSlTp.net
聖戦で性欲が一番強いのは、間違いなくエスリン

228 :助けて!名無しさん!:2010/09/26(日) 15:38:23 ID:fRMUQCRe.net
マンフロイも余計なこと考えず、
アルヴィスが皇帝になって市民権得たところで満足しとけば・・・

229 :助けて!名無しさん!:2010/09/26(日) 23:04:41 ID:N2HJTk3b.net
>>226
設定からして、子供狩りと虐殺はロプト帝国のアイデンティティだよ。
ゲームスタート時の年表に下記のようにある。

449年
ロプト帝国による大粛清。犠牲者は10万人に及ぶ。
452年
ミレトスの嘆き。暗黒神への生贄として、多数の子供が犠牲に。
453年
エッダの虐殺

230 :助けて!名無しさん!:2010/09/26(日) 23:53:57 ID:bmZmJa/1.net
>>228
適当にどっかの半島でも貰ってマンフロイ帝国でも作っておけばよかったのにな
変に目立ちたがりやなせいでティルフィングに貫かれちゃって…

231 :助けて!名無しさん!:2010/09/27(月) 00:54:46 ID:ln/Zrrix.net
ロプトの眷属というだけで世間から熾烈な迫害を受けてきたみたいだし
帝国の再建と大陸制覇だけでなく、今まで自分たちを虐げてきた人間達への復讐もあったんだろう

同情の余地は無いけどな

232 :助けて!名無しさん!:2010/09/27(月) 01:02:28 ID:y8M17zvS.net
お互い戦う理由があった。そういうこった。悲劇だが必然だったんだな

233 :助けて!名無しさん!:2010/09/27(月) 01:07:00 ID:SJDlCOiN.net
それにしても情勢不安定な大陸だな。
アーダンの
「たまには私も出撃させてくださいよ」
というセリフ。
それって頻繁に軍が出撃してるって事だよね?

234 :助けて!名無しさん!:2010/09/27(月) 01:10:55 ID:8yV2tpbF.net
マンフロイについて一言(名前と顔は伏せてあります)

ダークマージA「もう少し外交という物を学ぶべきだったんじゃないかと思います」
ダークマージB「なんでも恐怖政治やりゃいいってもんじゃない。民衆への配慮を怠った当然の結果」
ダークマージC「ユリアを殺せと言われたのに殺さず生かしておいてあの結果、自分の力を過信し過ぎてたんですかね」
ダークマージD「ベルド司教のように専用魔法も持たず、ただ歳を食ってるってだけで偉ぶってた。死んでせいせいしてる」
ダークマージE「老害だね。若手に任せたら自分の立場が危ういとか考えてたんじゃないの」
ダークマージF「いい人でしたよ、武器も貧相で……え、死んじゃったの?それは可哀想だなあ。剣で一刺し、うわーそんな死に方は嫌だなあ」

235 :助けて!名無しさん!:2010/09/27(月) 09:08:59 ID:17IuiK3d.net
>>233
いや、グランベルの軍運用は騎馬主体の遠出ばかりで
アーマーは出撃してないって事だろう

236 :助けて!名無しさん!:2010/09/27(月) 22:56:07 ID:MfVg/jU3.net
>>216
結局アレ嘘だったの?

237 :助けて!名無しさん!:2010/09/28(火) 19:29:38 ID:4jNx9J4p.net
それはベオが嫌いな小説の作者が作った設定だろ
小説と公式の設定は別

238 :助けて!名無しさん!:2010/09/28(火) 20:41:56 ID:Go5n3/h5.net
>>237
元々は公式の旦那はベオだったんだっけ?

239 :助けて!名無しさん!:2010/09/28(火) 20:47:36 ID:ljCTJCxe.net
でも小説書いた鈴木銀一郎は、ベオに対して一番自己投影しているみたいな事書いてなかったっけ
特に女性に対してのスタンス的な部分で

うろ覚えですまぬが

240 :助けて!名無しさん!:2010/09/28(火) 20:51:04 ID:/ggmumMW.net
おいばかやめろ

241 :助けて!名無しさん!:2010/09/28(火) 21:17:19 ID:acaQrQo3.net
アグスティア近辺で傭兵してたんなら
実際は何度かベオとエルトシャンの面識はあっただろうな
マクベスが雇ってるほどだからエルトシャンも何度か雇っただろう

フィンラケ派の一部が異常なほどベオを敵視してるのがベオの運の尽き
実際ベオは追撃・連続の優秀なスキルを補ってくれて
カリスマヤンキーを前衛として問題ない成長率に引き上げてくれるから
ナンナの魔力さえ無視すれば良い親になる

242 :助けて!名無しさん!:2010/09/28(火) 22:47:50 ID:CyNGofek.net
世界ひろしから、ほら吹きとはったりと嘘の付きかた、騙しとか学んだろ。
ベオウルフは

243 :助けて!名無しさん!:2010/09/28(火) 23:55:28 ID:EnZngV/9.net
なぜ聖戦の話は、ラケ方面に収束するのだろうか?

244 :助けて!名無しさん!:2010/09/28(火) 23:56:01 ID:bQ3I/C1t.net
そりゃ気のせいだ

245 :助けて!名無しさん!:2010/09/29(水) 00:48:16 ID:UDdi5VNa.net
ラケシスの夫はアゼルが一番安定する

246 :助けて!名無しさん!:2010/09/29(水) 07:46:58 ID:8e+evwxq.net
ナンナがマスターナイトなら威力的な意味で一番生きるな

247 :助けて!名無しさん!:2010/09/29(水) 09:39:56 ID:a7WkXgF/.net
バイロン→(エスリン経由)→リーフへとぶっとんで継承されたマスターナイト
ラケシスのマスターナイトはどこにいっちゃったの……

248 :助けて!名無しさん!:2010/09/29(水) 11:20:40 ID:8e+evwxq.net
多分孫世代があれば・・・
一番の理由はジャンヌとの兼ね合いだが
アミッドがアーサーと違うのだからそこら辺気にする必要はないだろう
むしろCC禁止プレイならプリンセスよりもトルバドールの方が役に立つし
どうしても一緒にするならミランダでも無理やり連れてこればいい
王族キャラな兄貴を作らなきゃならなさそうだが代替キャラまで血縁関係同士である必要ないし

大抵のキャラが親<子な印象の中ナンナのみが親>子なイメージ

249 :助けて!名無しさん!:2010/09/29(水) 12:21:03 ID:dFApg14m.net
>>241
見習いや新米の頃の訓練でエルトシャンが教官だった事があるとか。

250 :助けて!名無しさん!:2010/09/29(水) 13:13:15 ID:DWj9NjsO.net
>>245
追撃付きで魔力高くなるから俺も理由がない限りはアゼルだわ。
技が多少上がり難くなるが絶望的って程じゃない(ナンナ20%とデル25%)だしな。

251 :助けて!名無しさん!:2010/09/29(水) 22:03:55 ID:g9o1/ULH.net
>>249
私が訓練教官のノディオン公エルトシャンである!
話しかけられたとき以外は口を開くな! 口でクソたれる前と後に“サー”と言え!
分かったか、ウジ虫ども!

252 :助けて!名無しさん!:2010/10/01(金) 18:10:28 ID:nxzA2C3T.net
ジャムカ

253 :助けて!名無しさん!:2010/10/01(金) 22:59:21 ID:2j1vKJgc.net
ジャムカに鋼の弓
ミデェールにキラーボウにしてる俺には、ジャムカが最強とはしんでも言えんかった

254 :助けて!名無しさん!:2010/10/01(金) 23:04:07 ID:c88IiCC1.net
鬼に金棒ジャムカにキラーボウということわざがあってだね

鋼の弓でもじゅうぶんだけどキラーボウ使わせると・・・

255 :助けて!名無しさん!:2010/10/02(土) 03:33:13 ID:MODjru3S.net
>>253
クラスチェンジ直後のステ比較したら
素早さとか守備が1〜2高くて
力技はボロ負け余裕でした

だけど見なかった事にしてミデをエーディンとくっつける

256 :助けて!名無しさん!:2010/10/02(土) 06:59:25 ID:sb3ev/Dx.net
ミデはいっつもクラスチェンジせずにおわってた

257 :助けて!名無しさん!:2010/10/02(土) 09:19:00 ID:1MfbG3JP.net
ジャムカをエーディンとくっ付けるとレスターが超微妙だから困る
安定感無さ過ぎ

258 :助けて!名無しさん!:2010/10/02(土) 09:38:55 ID:iWbwN8PB.net
聖戦では、移動力がかなり重要だから騎馬ユニットにいい武器やリングを渡すようにしとる

259 :助けて!名無しさん!:2010/10/02(土) 13:27:47 ID:1Gw1dJzO.net
レスターは誰とでも正直微妙
リングはフィーに集めた

260 :助けて!名無しさん!:2010/10/03(日) 00:40:23 ID:9JdWPGw/.net
レスターはミデ父でキラーボウ引き継がせてたからそれなりに使えた

261 :助けて!名無しさん!:2010/10/05(火) 20:00:41 ID:fFRVdpC6.net
>>254
何たってジャムカはキラーボウと相性ばっちりだからな。
スピードとパワーに溢れてる代わり技が残念な蛮族マインド溢れるジャムカの
欠点を補って強みを最大限に引き出してくれる武器だ。まさにヴェルダンの神器。
十二聖戦士の武器がエクスカリバーとかだとするとキラーボウはチェーンソーだな

262 :助けて!名無しさん!:2010/10/06(水) 23:56:46 ID:XPs914Hq.net
ジャムカマジ強いからなー
HPと守備も高いから前に出せる弓兵
突撃とキラーボウでかなり安定して殺せるし
闘技場の勝頭だわ

263 :助けて!名無しさん!:2010/10/07(木) 10:34:33 ID:Vd73ryvk.net
キラーボウは庶民の神器です

264 :助けて!名無しさん!:2010/10/07(木) 20:28:23 ID:XaaqVpZM.net
うちのブリギット姐さんがイチイバル当たんなくて殺し損ねたアンドレイを
後から来たジャムカが連続必殺であっさりSATSUGAIしたり
フォルセティとティルフィングとイチイバルの猛攻を大盾連打で凌ぐ熊先生を
それを上回るマシンガンピストンでANAHORIしたり
ヴェルダン民視点からは裏切り者のはずが後世で英雄になってるのも頷けるレベル。

ステータスだけならほぼ全てにおいて姐さんの一回り下なのに戦果はジャムカが上だったな

265 :助けて!名無しさん!:2010/10/07(木) 20:32:28 ID:NFkM1jWq.net
ランゴバルドならジャムカから取り上げてミデに渡してたので屠ったよ
やっぱりキラーボウが強いんだよな
弓で最軽量の上に必殺の存在が心強い

266 :助けて!名無しさん!:2010/10/07(木) 20:41:04 ID:AxU+cFIE.net
設定的にヴェルダン王家は強いんだろうか

267 :助けて!名無しさん!:2010/10/07(木) 21:05:02 ID:XaaqVpZM.net
設定的にはヴェルダン自体がよく蛮族ごとき蛮族ごとき言われてるから弱そう
グランベルやアグストリアが我慢の限界に達する前に話せる奴(バトゥ)が王になったからか
成年男子が概ねシビリアンからバーバリアンにクラスチェンジしてたり
制圧しても深い森からヒャッハーされそうだったりで統治めんどいから放置されてたか
これまで独立を保ってたのが不思議なレベルなんじゃないだろうか

部族国家の王家なんだから祭祀や戦士の通過儀礼とかきっちり取り仕切ってて
王都にウォーリアやシャーマンの部隊くらい居てもよさそうなんだけどなぁ。

268 :助けて!名無しさん!:2010/10/07(木) 21:59:32 ID:eXHJQVAU.net
けど同じ聖戦士のイザークも蛮族呼ばわりされてるしなあ

269 :助けて!名無しさん!:2010/10/08(金) 05:22:40 ID:AAPqsDuy.net
シレジアって童貞少なさそう

270 :助けて!名無しさん!:2010/10/08(金) 08:26:56 ID:0efdei6r.net
>>267
シグルド軍が侵略できる国ごとき
グランベルがその気になれば一瞬だろ

アズムールが平和主義過ぎたんだろう

271 :助けて!名無しさん!:2010/10/08(金) 12:36:31 ID:sTBa8Iqj.net
国境を荒らす連中にだけヤキ入れてたんだろ
根絶のためには統治かジェノサイドしかないんだろうが
帝国時代にも完全放置食らうくらい治安が世紀末な地域のようだし
ジェノサイドは言わずもがな統治もコストがかかりすぎて征服する価値すらなかったんだろ
となると野放しにしてるだけの統治能力のないバトゥ以前の王家を嵌めてまで全土侵攻することもない。

272 :助けて!名無しさん!:2010/10/11(月) 16:15:53 ID:VfU0azBt.net
指揮官レベルの☆って数によって実際にどんな感じの指揮官になると思う?

273 :助けて!名無しさん!:2010/10/11(月) 21:21:15 ID:mN6ScvT+.net
☆1は命令系統上で指揮官だけど任じられてるだけで実質的に空気。一応リーダー。
☆2は戦術も糞もないけど蛮勇で部下を勢いづける感じ。ゲラルドとかシグルドとか。
☆3は普通の常識的なレベルの指揮官。典型的な中間管理職。無個性無難なセリスや七三。
☆4は歴戦の上級将校が多いような気がする。
☆5は世界でも指折りの名将レベル。

274 :助けて!名無しさん!:2010/10/11(月) 21:36:51 ID:jBCMU7Lb.net
つーか☆1って補正上昇なかったよな
実質指揮官無しレベルだろ

275 :助けて!名無しさん!:2010/10/11(月) 21:43:48 ID:rptUcEge.net
☆1はH山Y夫さんレベル

276 :助けて!名無しさん!:2010/10/11(月) 21:50:29 ID:m8qzOrq/.net
檜山保夫ってうちの課長じゃねーか

228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200