2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

聖戦の系譜 強さ議論スレ

1 :助けて!名無しさん!:2010/08/04(水) 05:01:58 ID:ZrRAFvPq.net
個々のパラメータで決めるのではなく、ゲーム中の描写でお願いします

688 :助けて!名無しさん!:2011/03/30(水) 19:13:13.58 ID:fBmQwEe0.net
そもそも戦略、戦術的手腕を考えれば
グランベルが総力挙げてイザークと戦争してる間に
グランベルの次に大国のアグストリアを制圧したシグルドがやばすぎる


689 :助けて!名無しさん!:2011/03/30(水) 20:01:50.36 ID:Dd1Wlu5A.net
シグルドってつまり裏切らない呂布みたいなものなのかもな。

690 :助けて!名無しさん!:2011/03/30(水) 20:46:09.70 ID:Sm5O2OXa.net
政治=謀略と考えてる人もいそうだが、統治能力だって立派な政治力の一つだ
その点でもシグルドは及第点なんじゃなかろうか
少なくともゲーム上の描写を見る限りね
占領地の統治ほど神経使うものもないんだし

691 :助けて!名無しさん!:2011/03/30(水) 22:25:36.63 ID:Dd1Wlu5A.net
あー、統治能力はあるのかもしれないな。
でもそれがこのスレで言う「強さ」なのかと言うと違うような気もする。
ただ、何かと脳筋呼ばわりなシグルドも実はそんな事ないのかも知れないな

692 :助けて!名無しさん!:2011/03/30(水) 23:04:24.88 ID:Bp7xzazc.net
占領地の統治が難しいと言っても、前任のマクベスとかシャガール、エリオット親子がクズすぎるから、
あれと比べたら手腕が微妙でも評価されるんじゃなかろうか。
シグルドは少なくとも不当な重税とか盗賊を雇って村から略奪するような真似は許さないだろうし、
本人は政治が不得意でも、補佐してくれるオイフェとかノイッシュみたいな人材はいるだろうしな。

一応士官学校は出てるんだから、言われるほど脳筋って事は無いんだろうが…
ヴェルダンなんかはやるだけやって後はグランベルの役人に丸投げっぽいし、
あんまり領主には向いてないんじゃないかと思うなw

693 :助けて!名無しさん!:2011/03/31(木) 01:07:07.84 ID:NZvqKgkT.net
大局観がないだけで、目先の罠なんかには決して釣られないような思考の強さがあるイメージ

694 :助けて!名無しさん!:2011/03/31(木) 09:06:13.30 ID:ciiAWjjE.net
しかし2章ですでにシャナンを匿ってることがバレてるあたり
肝心なところが抜けてる
まさかバカ正直に「イザーク王子を匿ってます」なんて報告はしないだろうしな

695 :助けて!名無しさん!:2011/03/31(木) 20:03:56.00 ID:MoQjEGUK.net
コーエー的にいうと政治70ならあっていい
他の有力どころは80−90台の前提で

696 :助けて!名無しさん!:2011/03/31(木) 22:08:58.56 ID:8NbIbmm6.net
シグルドは呂布と言うより項羽
単純な強さだけなら星5連中より強いイメージ。

697 :助けて!名無しさん!:2011/03/31(木) 22:36:50.62 ID:XJvqX2+d.net
項羽とも違う感じする、劉邦に切り捨てられた韓信ジャマイカ。
トラバントが弱い呂布て感じで、ハイエナなら呂布はまさしくだし。

698 :助けて!名無しさん!:2011/03/31(木) 23:52:18.08 ID:8NbIbmm6.net
立ち位置的には韓信に近いとは思うけど、
こう言っちゃ何だけどシグルドを韓信に当てはめるのは、韓信に悪いような気がするんだ、なんとなくw
個人的武勇で戦局を打開する項羽の方が近いかなあと。
バーハラの戦いなんて、なんとなく垓下の戦いと被るようなイメージあるし。

699 :助けて!名無しさん!:2011/03/31(木) 23:58:18.85 ID:gPpF5ved.net
>>692
しかし思ったんだがハイライン王家は小物臭漂う描写はあるが
忠誠を誓う部下もいるし民に嫌われている描写はない。
クレメント司祭も情報をリークする村人はいるが明確にヤバい感じはなかったし・・・
アグストリアの統治者がどいつもこいつもダメだったといは限らないんじゃね?

700 :助けて!名無しさん!:2011/04/01(金) 00:08:54.57 ID:meKg0vRe.net
つまり、アンフォニーのあのハゲのマクベスは最低か、開拓村を破壊して焦土作戦の積もりだろうが。

701 :助けて!名無しさん!:2011/04/01(金) 02:22:00.65 ID:XxPXpDUM.net
クルトとか政治家以前に人間として根本的なところで抜けてるじゃん

702 :助けて!名無しさん!:2011/04/01(金) 03:12:17.16 ID:CosY4CKy.net
クルトというかヘイム一家が有能だったらこのゲーム始まらないんで

703 :助けて!名無しさん!:2011/04/01(金) 07:00:58.72 ID:RHSvjS9j.net
神器の愛称もあるけど戦闘力ではシグルド≧アルヴィスぐらいなんだっけ
色んな要素含めた総合力だと間違いなく親世代No.1だろうが>アルヴィス

704 :助けて!名無しさん!:2011/04/01(金) 21:01:32.87 ID:bM/3RL5Y.net
>>703
ゲーム上だとそんな感じだよな。2発当てた方が勝ちで当てる可能性はシグルドの方が高い。


705 :助けて!名無しさん!:2011/04/03(日) 10:33:49.07 ID:hDB3TAIn.net
ついでにシグルドの方が攻速が高くて追撃もち

706 :助けて!名無しさん!:2011/04/03(日) 14:57:04.50 ID:0vr3qMUF.net
そしてアーダンは力もち

707 :助けて!名無しさん!:2011/04/03(日) 18:40:01.24 ID:OdNPXely.net
しかもティルテュは癇癪もち

708 :助けて!名無しさん!:2011/04/03(日) 21:55:08.14 ID:L2YEy0vp.net
ティルテュって扱いにくい女なんだろうな

709 :助けて!名無しさん!:2011/04/03(日) 21:57:53.99 ID:KKrpfq3L.net
アゼルとかクロードとかみたいなタイプじゃないと扱いきれません

710 :助けて!名無しさん!:2011/04/04(月) 09:06:37.95 ID:u9njdZlW.net
ヒルダが虐め抜いてたらしいから
高圧的に接すれば案外

711 :助けて!名無しさん!:2011/04/04(月) 09:10:05.45 ID:N9VZkFZ4.net
高慢ちきな女のプライドへし折って屈服させるのってマジ興奮する

712 :助けて!名無しさん!:2011/04/04(月) 12:06:34.99 ID:87iHPvrn.net
711×ヒルダに期待

713 :助けて!名無しさん!:2011/04/28(木) 11:54:21.82 ID:nIrlAmT3.net
小学生の頃、グングニルが射程2まであってアリオーン倒せなくて
アルテナたんでドラゴンナイツ誘導してる間にクリアっていうのを覚えてて

最近プレイしてたらアリオーンのグングニルの射程1しかなくて不思議に思ってたんだ


俺ボケてる?


714 :助けて!名無しさん!:2011/04/28(木) 20:20:17.64 ID:3zh60v9h.net
聖戦屈指の強者ブリアンさんと間違えたんだろう。

715 :助けて!名無しさん!:2011/04/28(木) 23:05:37.12 ID:8ubgd7ab.net
>>713
飛行ユニットで地形関係なく向かってきて、移動距離も大きいから
一気に詰められて初撃で沈められたりして誤解してたんじゃないかなあ。

716 :助けて!名無しさん!:2011/04/29(金) 00:04:57.33 ID:IH3EebDG.net
でも、飛兵って道の効果がないからそんなに遠くからカッ飛んで来るイメージはないな。
道がある時の上級職騎兵は適当にやってると凄いところから突っ込んできてビビることがある。

717 :助けて!名無しさん!:2011/04/29(金) 18:13:15.93 ID:rSCTeL/k.net
飛兵は地形ロスが無い上に行動範囲広いもんだから
弱いユニット狙ってわざわざ回り込んでくるのが嫌らしい

718 :713:2011/04/30(土) 00:47:00.39 ID:G/i1WQ5o.net
確か記憶だとファバルタンで攻撃してもキルされたんだよな
小学生の僕は、アルテナ使って誘い出しているうちにクリアってことを
考えて俺天才~とか思ってたのはいい思い出だw
まぁ不思議な体験だったです。多分勘違いだな!!

>>716ムーサーたんとか来たとき怖いわ~


719 :助けて!名無しさん!:2011/05/01(日) 13:33:52.89 ID:IiGWRnm2.net
俺も何故かグングが1-2だったような気がしてたが、あれは何でだったんだろう。

初回プレイで何故か移動系魔法禁止、ボス戦は主人公でガチっていう意味不明な縛りでやってたんだが
アリオーンでどうしようもなくなってホークとアサエロ突っ込ませたらグング投げられたような思い出がある。

720 :助けて!名無しさん!:2011/05/01(日) 13:49:02.19 ID:qkNWeYO4.net
紋章のグラディウスの記憶と混ざってるとか?

721 :助けて!名無しさん!:2011/05/01(日) 13:54:03.92 ID:IiGWRnm2.net
かもしれない。とにかく投げられてすげえ驚いたような記憶はしっかり残ってるんだ。
その一方で5章でキュアンがグングニルを投げられたという記憶は全くない。
まあ初回は序章でレンスター組全滅したから寅さん動く前に終わったのかも知れないが。

て言うか俺と同じような記憶を持ってる人がいてびっくりしてるところだ。

722 :助けて!名無しさん!:2011/05/01(日) 14:01:21.73 ID:qkNWeYO4.net
5章のイベントは速攻トラキア軍@ナイトキラーに壊滅させられて
トラバントは高見の見物だったな
紋章グラディウスとか、あと同じ打撃系神器でもスワンチカは飛んでくるから
そのイメージが強く残ってると逆に飛んでこないグングニルに物足りなさは感じるかもな
まあ、飛んでこられても困るけど

723 :助けて!名無しさん!:2011/05/01(日) 16:22:19.97 ID:I4tIk3HP.net
ぶっちゃけデカイ槍なんか投げたってまず当たらんよな

724 :713:2011/05/01(日) 19:35:49.05 ID:ayzkcFXZ.net
>>721
やっぱり射程1、2だったんじゃないかなぁ
私の場合は小学生だったので恋愛システムとか分からずにフォルコープルになってしまってたんでccできずに倒せなかったのは覚えてる 。神器持ち弱くて。


725 :助けて!名無しさん!:2011/05/02(月) 19:12:57.42 ID:qsujUm+5.net
ゲイもグングも元ネタ神話じゃがんがんブン投げられてる代物だしなぁ。
リアルだと普通の槍と投擲用のそれは明らかに違うんだが。
ともかく実機は実家に置いてきたんで確認しようがないが無改造でも確かに1-1。
初回生産分だけ1-2なんてオチはないよな?w

726 :助けて!名無しさん!:2011/05/02(月) 23:36:27.62 ID:eiefml/r.net
>ゲイもグングも
なんかアーッな人がブリーフ履いて仁王立ちしてそうな略し方だな
グングじゃなくてグンゼだけど

727 :助けて!名無しさん!:2011/05/03(火) 00:55:06.16 ID:oTfeNb+u.net
槍が仁王勃ちと申したか

728 :助けて!名無しさん!:2011/05/09(月) 11:01:00.76 ID:dPj4FkgM.net
ちなみにマンフロイがレヴィンに勝ってたのはレヴィンが弱っていたからであって
実力的には明らかにレヴィン>マンフロイだからな

729 :助けて!名無しさん!:2011/05/09(月) 14:12:11.59 ID:S6L3gaXd.net
大抵のゲーム作品だと弱っていようと強さは変わらないからなあ
むしろ全快の時よりも強いとかもあるし
HPが減っていると能力も減るなんて桃太郎伝説くらいしかしらない

730 :助けて!名無しさん!:2011/05/09(月) 20:40:05.84 ID:eaN57uXK.net
ドグウ戦記はHP落ちると弱くなってたな

731 :助けて!名無しさん!:2011/05/10(火) 14:15:28.15 ID:wwjq4Erh.net
FEの戦闘は代々時の運要素があって尚且つ敵に補正かかってるのがデフォだからな
表に出るなと厳命されたマンフロイが城の守りに上がって迎撃してる時点で
かなりギリギリの戦いだったんだろう。ここで守りにつかないと落城する勢いで。

732 :助けて!名無しさん!:2011/05/25(水) 09:22:38.53 ID:WiINLEc3.net
ここで言う強さって武力なのかそれ以外の要素も込みでのものなのかよく分からんな
いっそコーエー的パラメータ設定で話進めれば万事解決のように見えるがスレ違いになるんかね

733 :助けて!名無しさん!:2011/05/25(水) 09:41:56.49 ID:Hvn5vk56.net
妄想パラメータ設定とかどっかの孫世代みたいで引くんだが
とりあえず数キャラ挙げてみてよ

734 :助けて!名無しさん!:2011/05/25(水) 13:14:27.24 ID:WiINLEc3.net
シグルド
武力95 統率70 知力15

アルヴィス
武力90 統率100 知力85

マンフロイ
武力78 統率80 知力97

シグルド統率高めだが指揮兵科が万能な分の補正ってことで。無論これが正しいとは言わん。
重要なのは「強さ」を構成する複数の要素を併記できる書き方で、それならこの三項目が妥当と想う。
それができればあとは数値でもABC比較でもいいんじゃね

735 :助けて!名無しさん!:2011/05/25(水) 16:30:30.90 ID:CL8pNHs7.net
武力以外の話になるのが分からん
どうしたって武力だけを語るより妄想が入るってか妄想で補完されるよな?
妄想好きが語りたがる話題だと思うが
ノブヤボとかの強さ議論は実在の武将ありきだから全然違うしな
神器とかゲーム中パラとかで比較しうるガチ戦闘時の強さだろ

736 :助けて!名無しさん!:2011/05/25(水) 19:45:42.83 ID:WiINLEc3.net
実際にここの流れがガチ武力だけじゃないからな。ゲーム上の描写準拠の時点で妄想も免れんし。
つーか現実に武力オンリーの基準で進んでたらこんな案出してねーわw

737 :助けて!名無しさん!:2011/05/29(日) 12:27:44.14 ID:3keaMaYX.net
武力は全体的な使い勝手と会話から
統率は☆と指揮兵科とカリスマから
知力は作中の謀略や戦略の描写から
総合力は3つ見比べて妄想するのか

738 :助けて!名無しさん!:2011/05/30(月) 07:41:10.55 ID:Qid7Bioa.net
シグルド、セリスなんかは指揮は低いが
作中で連戦連勝なんで評価がわれそうだ

739 :助けて!名無しさん!:2011/06/03(金) 09:25:38.68 ID:EivCjZa3.net
しかしこの世界だと軍の強さをまず決めるのは超個人の武力だからなー
現代で言う兵器の性能に当てはまる上に量産不能で差も激しいから意味も大きい。
その次に来るのが軍全体の作戦立案・実行能力で局地的な戦闘指揮能力にあたる★は最後だろう。
だから★の数はそこまで統率には大きく響かない気もする。
こっちの連戦連勝は基本的に前2つで成立してるしな

740 :助けて!名無しさん!:2011/06/03(金) 09:40:54.68 ID:nlBg7OF2.net
軍の強さを決めるのはどう考えても数だろう
個が数に勝るなんてのはおとぎ話の世界

まぁゲームはそのおとぎ話なんだがな

741 :助けて!名無しさん!:2011/06/04(土) 22:00:29.47 ID:z1+eApPJ.net
自分で自分を否定するだけのレスとか初めてみた

742 :助けて!名無しさん!:2011/06/05(日) 08:12:58.05 ID:pQ3SxfBy.net
追撃、連続、突撃と魔防30%を遺してくれたアレスのおっかさんが影の最強

743 :助けて!名無しさん!:2011/06/27(月) 15:28:05.83 ID:xQXtxlUm.net
>>742
グラーニェさんは追撃連続待ち伏せだよ
色んな意味でこえーよ

744 :助けて!名無しさん!:2011/07/01(金) 02:29:01.27 ID:puhd5/Ot.net
OPのマンフロイVSレヴィンとかトラバントVSキュアンは
ザコで削るだけ削ってからって状況だと思ってたが。
ナーガ・ロプトゥスが別格で直系同士は相性の差はあっても
基本=でないのかね?
1部傍流最強っぽいアイラが直系剣槍斧相手に神器無しなら
勝てる可能性が設定的にあるのかってところが知りたい。

745 :助けて!名無しさん!:2011/07/02(土) 04:18:29.20 ID:5MWhjjNQ.net
>>743
兵種はなんだったんだろうか?
ランスナイト?

746 :助けて!名無しさん!:2011/07/02(土) 15:27:32.80 ID:Q8KNL31j.net
エルトの奥さんはトルバドール→パラディンじゃないか?確か公式設定ではレンスターから嫁いで来たんだっけ


747 :助けて!名無しさん!:2011/07/18(月) 13:13:38.65 ID:+uj9bWzu.net
>>734
シグルドの知力15とかないわー
雑魚のくせに思慮なくすぐ飛び出すような奴でようやくそこまで落ちるんだぞ
三国志でいえば南蛮武将や荊州の四馬鹿君主レベル
シグルド(≒プレイヤー)は包囲されてもそれを突破できるほどの戦術眼はあるんだから
知力はせいぜい50〜60くらいが妥当。

748 :助けて!名無しさん!:2011/07/20(水) 20:35:38.13 ID:06gbo6ZH.net
突破出来るのは力があるからで知力のおかげではない
銀英伝でいうならオフレッサー=シグルド
ほいほい騙されてメティオ持ちマージの中に飛び込む=落とし穴に落ちるも合致する

749 :助けて!名無しさん!:2011/07/21(木) 19:08:19.82 ID:9wDVQ2HG.net
>>748
知力15というのは、包囲されるとテンパるか頭に血がのぼり、結果的に部隊が混乱に陥り壊滅する
そんなレベルの人です
というか、シグルドは策謀に明るくない実直な人間というだけで、教養がないわけじゃないだろ
聖戦のユニットに15という評価をつけるなら、デマジオとかゲラルドとかその辺になると思うわ

750 :助けて!名無しさん!:2011/07/22(金) 11:51:45.75 ID:Dx1x0WyE.net
そのケースは知力に加えて統率も低い場合じゃないのかな?
謀略が見破れなくても軍を纏める力があれば早く立ち直って反撃に移れる。
シャガールの策ならばそれで打ち破れたがそれとはまるで段違いのアルヴィスには通じなかったと。
品性や教養は一般的知力パラメータには入りそうだが軍事能力的知力としてはなんとも言えないな
軍の統率や占領地の統治に関する知能は侮れないにせよ謀略能力としての知力パラは低いだろう

751 :助けて!名無しさん!:2011/07/23(土) 23:54:52.45 ID:bV9vBLlp.net
低いの定義の問題だろう

聖戦だけで考えるとアルヴィスとかマンフロイとか普通に90台後半つくような連中
そいつらに騙されたってだけで30以下とかはない

比較的考察しやすいボスに絞って考えるとこんな感じだろう

知力90後半 マンフロイ>アルヴィス>トラバント
知力90前半 レプトール
知力80台   アンドレイ、マイオス
知力70台   ランゴバルド、シャガール、ダッカー

シグルド普通に60台はあっていい
作中でクルト暗殺など高評価されるはずのレプトール、ランゴバルドも二人には騙されてる

ついでにイメージになるがエルトが70台でキュアンが50台くらい


752 :助けて!名無しさん!:2011/07/24(日) 09:32:47.06 ID:cAcfQCUe.net
三国志演義で散々孔明の罠に嵌ってる夏侯惇も、
他では活躍の場面が多いから、KOEIのゲームだと知力70くらいはあるしな
ちなみに、知力が60〜70程度あっても、知力100武将からの計略には割と簡単に引っかかるので
シグルドの知力が60台だったとしても、その分アルヴィスやマンフロイの知力を高くすれば
KOEI三国志と照らし合わせても何の問題もない

753 :助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 00:41:59.78 ID:imbPBVi0.net
アルヴィスも実際のところ、終始マンフロイに手玉に取られ転がされてるだけで
知力高いイメージ無い、80台ってとこじゃね。

754 :助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 03:09:49.85 ID:8zCky6yQ.net
参考までに、能力がありつつも横死した人物のゲーム(三國志11)での知力評価

董卓 知力69  乱世の混乱に乗じて都を掌握、権勢を握る。謀られて皇帝の見舞いに呼び出されたところを、部下の呂布らに殺害された。
孫堅 知力74  黄巾の乱、董卓討伐戦で多大な戦功を挙げる。しかし、その後の戦いで敵軍を包囲中、一人になったところを狙われ射殺された。
馬騰 知力51  人生の大半を帝国への反乱に捧げる。丞相(大臣)の曹操を暗殺する計画を立てるが露見、一族もろとも皆殺しにされた。

オマケ
程遠志 知力17  副将が斬られたのを見て自分が突撃、しかし敵に一矢も報いることなく一突きで殺される。

755 :助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 04:13:26.47 ID:Y3zUc7kZ.net
シグルドはオツムの出来が悪いんじゃなく
頭の悪い性格してるって感じ

756 :助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 10:24:10.82 ID:GUZJ6CCM.net
シグルドは逆董卓だと思う。どっちも地頭はいいが人格によるバイアスで能力が偏るって感じ
シグルドの場合、政治(内政能力)に力を発揮する反面知力(謀略能力)が弱いみたいな。
広大な占領地を管理しながらそこの庶民にそう悪く思われてない(EDより)のは結構凄いぞ

757 :助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 12:01:51.01 ID:JXWwO1S5.net
まーでもエルトにできもしないことを約束して
延々待ってくれ待ってくれはちょっとどうかなーと思ったけどな

758 :助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 12:23:23.57 ID:8zCky6yQ.net
>>757
二章でフィラート卿からイザーク征伐に片がついたという報告は受けていたから、
クルトが帰還した後、その裁定に望みを託したんだと思う
結局は、アグストリアの動乱自体が仕組まれたもので、クルトも暗殺されたから
仮にシャガールが1年待ったとしても返還は成立しなかっただろうけど

759 :助けて!名無しさん!:2011/07/25(月) 18:53:49.11 ID:idOaf+Kg.net
>>753
作中でアルヴィス以上って少なくね?
マンフロイは相手が悪い+血縁バレという条件がキツイ
マンフロイ以外だと後半レヴィンとか、トラキアサイアスぐらいしか可能性ないと思う

760 :助けて!名無しさん!:2011/07/26(火) 08:31:05.11 ID:HhIPycDB.net
レヴィンはプレイヤーのためのオペレーターって印象だったな
紋章のガトーのような感じ
なんつーか人間味がなくなったなと思ってたら案の定だった

761 :助けて!名無しさん!:2011/07/29(金) 18:46:18.73 ID:o+stvad3.net
>>744
トラキア設定だがセティがガルザス相手に勝てるかわからないって言ってるし
才能と経験次第では勝ち目あるだろう

あくまで8章、成長途中のセティと成長しきってるガルザスの比較になるが

762 :助けて!名無しさん!:2011/07/30(土) 23:30:34.26 ID:95y9JaiY.net
このスレの住人的には

レヴィン、セティ、セリス、ユリア、ユリウス、
あたりはどうなのよ?

763 :助けて!名無しさん!:2011/08/05(金) 19:12:33.47 ID:L3AGBkab.net
>>754
つまり知力30だと、明らかに小物の策にまんまと引っ掛かり
戦力分断しちゃう、どっかの軍師とかのレベルですねw

764 :助けて!名無しさん!:2011/08/05(金) 20:25:12.24 ID:WEwEnqCa.net
>>754

ティアサガの無能軍師オイゲンかよ

765 :助けて!名無しさん!:2011/08/17(水) 05:41:48.92 ID:EOOOWZVJ.net
レヴィンが最強
弱ったレヴィンを殺したマンフロイは大金星レベル

766 :助けて!名無しさん!:2011/08/18(木) 12:13:38.34 ID:OTppHSrK.net
さげ

767 :助けて!名無しさん!:2011/08/21(日) 03:20:19.52 ID:Rs+lxqcx.net
アグストリアゲ

768 :助けて!名無しさん!:2011/11/23(水) 13:02:02.92 ID:p/5raxme.net
イメージ的にはセージ・ソーマス>>>>>>>>>>バロン
バロンはマスター・ジェネラルって感じで器用貧乏な感じ

769 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/22(木) 12:43:51.77 ID:Qlli5Ddc.net
ノイッシュあげ

770 :助けて!名無しさん!:2011/12/24(土) 02:22:49.71 ID:6cWffZw+.net
>>21
亀レスすまん。
個人的にはシグルドの方が上としか思えん。
むしろセリスのやったことって何?って感じ。

771 :助けて!名無しさん!:2011/12/24(土) 22:39:55.07 ID:Ow1xGjhm.net
シグルド=フィリッポス2世
セリス=アレクサンドロス大王

ってアレ?グランベル王国長くない?

772 :助けて!名無しさん!:2011/12/25(日) 12:43:38.70 ID:TTK8rO6N.net
コーエー的に言うと政治とか知力のパラメータで上なんだろう王として

シャナンの発言があったり、アルヴィスを倒したりと武力面で上でもいいんだが
シグルドのが戦闘特化、セリスが万能型の印象が強いな

773 :助けて!名無しさん!:2011/12/25(日) 13:59:03.04 ID:cDS9kh8Z.net
まあ表面的にはセリス>シグルドには見えるだろうと思う。
シグルドは公国の後継者としての地位と人脈を持っているところから始まって
寡兵で蛮族の大軍を領内から打ち払ったというのがデビュー戦だけど
セリスは潜伏中の反乱分子が蜂起してそのまま一国を制圧したのがデビュー戦だからな。
しかもシグルドと比べてだいぶ若いし。

ただセリスの声望や後ろ盾の基礎はシグルドが作り上げ、軍の方針はレヴィンの意向が強いから
純粋に本人の能力はどうなんだという事になるとアウグストの発言時点では特に
シグルドの上を行くと断言出来るようなものなのか疑問とは言えると思う。

774 :助けて!名無しさん!:2011/12/25(日) 16:26:02.54 ID:oSyM+EJ5.net
>>771-773

同人だがアレクサンダーや織田信長みたいな末路の
セリス皇帝の設定があった、いかにも有り得そうな未来
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/3723/page116.html

775 :助けて!名無しさん!:2011/12/30(金) 07:24:29.13 ID:/T+KtKQp.net
二次創作(笑)

776 :助けて!名無しさん!:2012/02/13(月) 12:07:34.57 ID:wauBftzY.net
環境とかレヴィンの教育の賜物か
セリスはシグルドよりリアリストな感じがある
シグルドは正義とか騎士道精神を重んじて行動してるけど
セリスはより大きな目的のために冷静に動いてるというか

777 :助けて!名無しさん!:2012/02/13(月) 18:24:16.68 ID:Mb387l5n.net
むしろセリスは情が薄い、つか人間味に欠けると言っちまった方が適切かも。
恋人無しラナに対する態度なんて、もうハラハラして傍から見てられないw
ある意味非人間的だわ、それこそ君主の器と言われれば肯かざる得ないけど。

778 :助けて!名無しさん!:2012/02/19(日) 21:18:13.15 ID:jXvyUz0k.net
てかセリスはなんか線が細くて色が薄いと思うんだよ。
セリスのリアリズムは本人から発するものというよりレヴィンの意思に見えるし
カリスマがあるようで実際はシグルドが遺した人脈と血筋によるものが大きい
まあシグルドのように断固たる意志で突撃かまさなかったから上手くいったとも言えるんだが。


779 :助けて!名無しさん!:2012/02/21(火) 17:26:53.98 ID:hDdshD3R.net
一言で言えば優等生だな。
あれだけの大仕事をした割に自己主張が少ない。
トラキアのリーフは一回わがままを言ったせいでえらい目にあったから、セリスくらいの方がいいのもしらんが。

780 :助けて!名無しさん!:2012/02/21(火) 20:05:02.83 ID:+H2sSOHH.net
セリスは光武帝だな、満遍なく優秀すぎ尖ったところが無いから、かえって目立たない。

781 :助けて!名無しさん!:2012/03/04(日) 15:56:53.96 ID:yVrl6HSo.net
>>779
取り合えず、名目上はセリスを大将にして
レヴィンとオイフェとシャナンが軍や兵を仕切っていたと思う
最初の蜂起もセリス自ら起こしたように見えるがそれまでの準備は既に終わっていただろうな

782 :助けて!名無しさん!:2012/03/11(日) 08:42:39.44 ID:9LDBvb+g.net
シグルドは人望があるし誠実で良い人物ではあるのだけど、
直情的だし私情で他国に軍事介入したり滅茶苦茶なイメージだわ。
でも頭が悪いというよりバカ正直で視野が狭いって感じかな。

セリスはいくらか温和だけど、シグルドに似てる気はする。
でも私情で動く前に周囲の意見を良く聞いてるイメージ。
大業を成し遂げたけど、それはシグルドの遺したものに支えられてたからで、
独力で絆を作ったり大陸を駆け巡ったシグルドの方が
(ゲーム中の指揮官能力は低かったけど)傑出した人物ではあったと思う。

ま、自分の中での勝手なイメージだけどね。

783 :助けて!名無しさん!:2012/03/11(日) 09:04:25.44 ID:9LDBvb+g.net
三国志風に数字にするとこんな感じだろうか、チラ裏ですまんけど。

シグルド
統率87/100 武力89/100 知力60/100 政治64/100 魅力90/100
義理15/15 野望4/15 勇猛7/7 冷静0/7

セリス
統率84/100 武力79/100 知力77/100 政治81/100 魅力92/100
義理14/15 野望2/15 勇猛4/7 冷静6/7

784 :助けて!名無しさん!:2012/03/11(日) 17:07:45.29 ID:wvXymv2u.net
シグルドの武力もうちょい高くても良いと思う

周りユニットとの相対評価になるけど、セリス世代はセリス無双なんて殆どないけど
親世代はシグルド無双過ぎるしw

785 :助けて!名無しさん!:2012/03/11(日) 23:07:54.84 ID:we1GRxly.net
シグルドが直情的なのは、ディアドラとの出逢いで顕著だよなぁ
どこの馬の骨ともわからん娘連れてきて、周囲は困惑したと思うw

786 :助けて!名無しさん!:2012/03/11(日) 23:18:33.52 ID:E/7mBnCg.net
どこの馬の骨か分らんならヴィクトル、そして形の上ではアルヴィスも一緒だけど、
シグルドに関しては、完全にガレの末裔と知った上で嫁にしてるからな。
シグルドさん、っぱねっすよwww

787 :助けて!名無しさん!:2012/03/12(月) 18:23:37.60 ID:DgIqXJH5.net
>>786
なんかよく分からんけど里の掟で里から出ちゃいけん、って娘を嫁にしたのであって
マイラの子孫と知ってて娶ったって記述はなかった気がするけどどうだろう

788 :助けて!名無しさん!:2012/03/12(月) 20:00:18.44 ID:bqcq3xot.net
>>787
マーファ城南西の村3で精霊の森の娘はマイラの子孫、マーファ制圧時にディアドラは精霊の森の巫女で災いをもたらすとの情報。
そして、サンディマを倒した後に精霊の森を通ると、ディアドラ自身がロプトの末裔と告白
ttp://fe.mirupage.com/fe4/talk_01.html#sel25

228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200