2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイアーエムブレム大辞典【第10版】

1 :助けて!名無しさん!:2012/05/28(月) 23:48:23.68 ID:oVXMdKq3.net
ここはファイアーエムブレムに関連した用語を集め、
それに関するコメントを書き込んでいく事を目標とするスレッドです。

前スレ ファイアーエムブレム大辞典【第9版】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1297437882/

●基本は【項目名】の後にコメントを書く形式でお願いします。
また1レスに複数の項目を投下するのは編集作業が厄介になるので
出来るだけ避けてください(合わせて10行程度までぐらいなら一応おk)。
また追加・修正などで途中からの内容で投下されると、どこに追加されたいのか汲み取れない場合があります。
(中略)等の省略表現もあわせて出来るだけ避けた方が無難です。

●2ちゃんねるに書き込まれた項目以外のWIKIへの書き込みは禁止とさせていただきます。
書き込みを発見次第、削除させていただきます。
編集者は明らかな間違い(登場章が違っているとか)や誤字脱字、リンクの間違い等を見落とす事が多いので
それらに関しては勝手に修正して頂いてもおkです。
ただし修正した結果、内容に食い違いが出てしまうような場合は、スレに投下なり指摘なりしてください。

●WIKIへの書き写しは、スレッド内に書き込まれてからある程度時間を置いてから。
その間に新規項目が良いモノかどうか検討しましょう。

●主観は控えめに、なるべく客観的な記述を心がけましょう。
また、能力に関しては期待値を参考に書き込んで下さい。
貴方の最強論・最弱論・フルドーピングを前提とした書き込みは望まれませんので気をつけて下さい。
ネタを書く際には汎用性のある言葉でお願いします。ボルトアクス将軍ぐらい認知されているのが良いです。
「自分がそう思うからといって他人も同じように思うとは限らない」という事を頭の片隅に置いておきましょう。

●対象範囲は暗黒竜と光の剣から覚醒までとします。
大乱闘スマッシュブラザーズはグレーゾーン辺りとさせて頂きます。
今後、新作が出た場合は、発売後一ヶ月辺りを目安として書き込みの是非を検討したいと思います。
ネタバレに注意ということで、ご了承ください。

●武器やアイテム、クラス等の項目を書く時は攻略サイトなどで
出典、効果、威力、装備ボーナスなどを下調べしておくと良いと思います。

●誤字・脱字に注意して下さい。
特に【シグルド】、【カルレオン】等の横文字や
【特効】(×特攻)【確率】(×確立)【魔道士】(×魔導師)といった言葉が頻繁に間違われます。

●他人の投下したものに手を入れる時、
マイナスの方向に(例:ネタ分を削っただけ)修正するのは好まれない。
また微妙な日本語の間違い(例「てにをは」の使い方が不適切とか)はさらりと流すのを推奨。
何かプラスになる追加とともに修正するのはおk。
周りの人も突っ込んで叩くよりは修正するぐらいのスタンスでお願いします。

●ageる人の中にはエロネタや無闇な叩き、悪質なコピペ貼りに走る人がいるので、
そういう人は適当に受け流すなり透明あぼーんするなり削除依頼出すなりしましょう。
基本的にエロネタや手抜きと思われる短すぎなコメント、
何かを貶めるような悪意あるコメントは禁止とさせていただきます。
信者やアンチと思われないよう十分注意して下さい。


2 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/05/28(月) 23:51:42.80 ID:oVXMdKq3.net
ガイドライン審議中

●覚醒のキャラネタで誕生日、声優、軍の中で一番○○、EDでの通り名?の記述は
そこから話を膨らませられないなら書かない方向とさせてもらいます。

3 :助けて!名無しさん!:2012/05/29(火) 00:46:39.60 ID:4BxR7m/L.net
保守がてらに

*オーシンの投げ斧
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する斧の一種。
イベントマスやみんなの部屋で拾う事が出来る。

斧の革命児と言われた[[オーシン]]の得物「[[プージ]]」がモチーフと思われるが、
流石にそこまで性能は高くなく強化手斧といった感覚。
秘蔵しているうちにまた拾っているので、出し惜しみせずジャンジャン使っていった方がいい。


4 :助けて!名無しさん!:2012/05/29(火) 01:14:19.61 ID:rhs+RtSS.net
途中。聖魔の方は知らないので誰か続きお願いします

*ストーン
トラキア776、聖魔の光石に登場する暗黒魔法。~

・トラキア776
ラスボス[[ベルド]]の専用武器で、威力は1しかないが相手を石化させストーン状態にする効果を持つ遠距離魔法。~
終章のほかに5章のイベントでも披露し、[[エーヴェル]]を石化させた。~

石化をくらってもキアの杖があれば回復が可能だが、~
ストーンが耐久5なのに対しキアの杖は(順当に行けば)残り4回しか使えないので注意が必要。~
……と言いたいところだが、そんなピンチに陥ることはほとんどないだろう。~

終章には俗に魔力床と言われる魔力を+10アップさせる地形があり、~
[[ティナ]]の魔力がある程度上がっていれば[[Mアップ]]や[[聖水]]を使うまでもなく簡単に[[シーフの杖]]で分捕れてしまう。~
(ベルドのいる玉座には魔力上昇の恩恵がない)~
ストーンさえ奪い取ってしまえば後に残るはただの[[ヨツムンガンド]]装備のテンプレ暗黒魔道士。~
つらい戦いを乗り越え終章まで辿り着いたリーフ達の敵ではない。~
なお奪い取ったストーンは[[ポイズン]]同様[[フェンリル]]になる。~

それにしても[[前作>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]からの暗黒魔法が[[神話の怪物>ヘル]]等から名前を借りた凝った物なのに対しこちらはまんま『石』。~
同じく新登場の『毒』ことポイズンにも言えることだが~
ラスボスの専用武器にしては随分投げやりな響きで~
使い手のガッカリ感をより一層強く醸し出している。~

5 :助けて!名無しさん!:2012/05/29(火) 07:42:04.39 ID:DYDoZtDM.net
*滅殺
暁の女神に登場する【[[暗殺者>アサシン]]】の奥義スキル。実質[[フォルカ]]専用。~
技/2+バイオリズム補正%の確率で発動し、元の攻撃力に関係なく敵を即死させる(一部の敵には無効)。~
同じ盗賊系の密偵が覚える【[[瞬殺]]】に比べると実用度が段違いな為、~
(強制出撃する機会の多い)[[サザ]]をかなり微妙な立場にしてしまった一因とされている。~
~
覚醒では[[アサシン]]がLV5で取得できる。~
効果は暁の頃と変わらないが技/4%の確率と発動率はかなり低くなった。~
かわりに弓だろうと魔法だろうと発動するので結果的に使い勝手は良くなっていると言える。~
発動すると画面が真っ赤になり敵を一閃。~
当たった時に血しぶきみたいなエフェクトが表れたりと演出も格好いい。~

6 :助けて!名無しさん!:2012/05/29(火) 08:29:41.71 ID:iuV7Bd8G.net
http://www.pegasusknight.com/mb/fe4/et_inherit.html

↓あと、一応これ見ればわかる通り、パティも他の娘と同じで成長率に父親の影響が少ない。
逆にファバルは父親の影響が大きく、成長率が濃く受け継がれる。リーフとアルテナも同じ。
というか、計算してみたらすぐに分かる。
http://www.pegasusknight.com/mb/fe4/ud_pergrow3.html

7 :助けて!名無しさん!:2012/05/29(火) 10:53:14.34 ID:dIjK+79z.net
件の瞬殺について追記

アサシンに備わっているスキル。
烈火の剣・聖魔の光石ではデフォルトの能力だが、
蒼炎の軌跡では奥義の書を使う事で習得する。


必殺が出た際に50%の確率で発動し、相手に与えられるダメージに関わらず敵を一撃で倒すことができる。
ダメージ0であろうと同様で、またジェネラルの『大盾』でも防ぐことができない。
発動時は攻撃モーション後の背景に血しぶきをイメージしたエフェクトが表示される。
烈火後半のボスモルフやネルガルですら一撃で倒せる強力なスキルだが、
実質必殺率の半分の確率で発動するのでキルソードや倭刀、支援等を使って必殺率を上げておきたい。


アサシンのスキルと言う事で人間にしか通用しないイメージがあるが、
(流石に烈火の古の火竜には発動しないが)魔物やラグズ相手にも発動する。
ちなみに、瞬殺で敵を倒すと通常より多くの経験値が貰える。


暁の女神では密偵専用の奥義スキルとして登場。
技/2+バイオリズム補正%の確率で発動し、元の攻撃力に関係なく敵のHPを1にする(一部の敵には無効)。
逆に普通に倒せる場合でも発動するとHPを1残してしまうというかなり微妙な効果。
他の奥義スキルが軒並み発動すれば相手を即死させかねない暁において、
密偵を微妙な立場にさせる事に一役買っている。
「後一撃で倒せる時に発動すると非常に邪魔」とネタにされることが多いが、実際にそういった現象が起こったという報告は少ない。~
これについて「後一撃で倒せる場合には発動しないのではないか」とも言われているが詳細は不明。

8 :助けて!名無しさん!:2012/05/29(火) 11:32:32.35 ID:Qk1upbHN.net
烈火のアサシンって倭刀使えたっけ…?
聖魔のシャムシールは装備できてたと思うけど。

9 :助けて!名無しさん!:2012/05/29(火) 12:01:30.68 ID:dIjK+79z.net
GBAではソドマス専用だったか 間違いだな

アサシンに備わっているスキル。
烈火の剣・聖魔の光石ではデフォルトの能力だが、
蒼炎の軌跡では奥義の書を使う事で習得する。


必殺が出た際に50%の確率で発動し、相手に与えられるダメージに関わらず敵を一撃で倒すことができる。
ダメージ0であろうと同様で、またジェネラルの『大盾』でも防ぐことができない。
発動時は攻撃モーション後の背景に血しぶきをイメージしたエフェクトが表示される。
烈火後半のボスモルフやネルガルですら一撃で倒せる強力なスキルだが、
実質必殺率の半分の確率で発動するのでキルソードや支援効果等を使って必殺率を上げておきたい。


アサシンのスキルと言う事で人間にしか通用しないイメージがあるが、
(流石に烈火の古の火竜には発動しないが)魔物やラグズ相手にも発動する。
ちなみに、瞬殺で敵を倒すと通常より多くの経験値が貰える。


暁の女神では密偵専用の奥義スキルとして登場。
技/2+バイオリズム補正%の確率で発動し、元の攻撃力に関係なく敵のHPを1にする(一部の敵には無効)。
逆に普通に倒せる場合でも発動するとHPを1残してしまうというかなり微妙な効果。
他の奥義スキルが軒並み発動すれば相手を即死させかねない暁において、
密偵を微妙な立場にさせる事に一役買っている。
「後一撃で倒せる時に発動すると非常に邪魔」とネタにされることが多いが、実際にそういった現象が起こったという報告は少ない。~
これについて「後一撃で倒せる場合には発動しないのではないか」とも言われているが詳細は不明。


10 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/05/29(火) 13:27:11.01 ID:4BxR7m/L.net
多作品に渡って登場しているのは作品毎に解説式にしていった方が見やすそうだと思ったり

*瞬殺
アサシン→暗殺者の業と言う事で人間にしか通用しないイメージがあるが、
魔物やラグズ相手にも問題なく発動する。
作品毎の詳細は下記を参照。

-''[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]/[[聖魔の光石>ファイアーエムブレム 聖魔の光石]]''~
[[アサシン]]のスキル。
必殺の一撃を出した際に50%の確率で発動し、相手に与えられるダメージに関わらず敵を一撃で倒すことができる。
ダメージ0であろうと同様で、またジェネラルの『大盾』でも防ぐことができない。
発動時は攻撃モーション後の背景に血しぶきをイメージしたエフェクトが表示される。
実質必殺率の半分の確率で発動するので[[キルソード]]や支援効果等を使って必殺率を上げておきたい。

烈火後半のボスモルフやネルガルも一撃で倒せるが、流石に烈火の古の火竜などには発動しない。
ちなみに、瞬殺で敵を倒すと通常より多くの経験値が貰える。

-''[[蒼炎の軌跡>ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡]]''~
アサシンが[[奥義の書]]を使って習得する形に変更。実質[[フォルカ]]専用。
海外版では「Lethality」(致命傷といった意味)。

-''[[暁の女神>ファイアーエムブレム 暁の女神]]''~
「密偵」の奥義スキルとして登場。
技/2+バイオリズム補正%の確率で発動し、元の攻撃力に関係なく敵のHPを1にする(一部の敵には無効)。
他の奥義が軒並み発動すれば即死させかねない強力な効果を持つのに対して、
一撃では絶対に倒せないため、密偵を微妙な立場にさせる事に一役買っている。
「後一撃で倒せる時に発動すると非常に邪魔」とネタにされる事が多いが、
「後一撃で倒せる場合には発動しない」と言う説も有り詳細は不明。
海外版では「Bane」(死をもたらす物といった意味合いか)。

11 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/05/29(火) 13:58:23.24 ID:4BxR7m/L.net
もう対応文を投下するほどの容量が前スレには無いのでこちらに

前スレ>>661 ミネルヴァ
>名前の元ネタは明らかに元祖ドラゴンナイトであるマケドニア王女・[[ミネルバ]]。
ゲーム中に明言されてましたっけ?そうでないなら明らかに思えても断定はさけた表現でお願いします。

前スレ>>666 華炎
今気付いた訳ですが、覚醒では奥義・奥義スキルという概念はゲーム上では無いっぽいです。
あとウードに似合うというのは皆がそう思う訳ではないと思われるのでNGかと。





12 :助けて!名無しさん!:2012/05/29(火) 15:49:20.33 ID:s60uLxRK.net
*強奪
[[覚醒]]に登場するスキルの一つ。[[蛮族]]がレベル1で取得する。~
自分から攻撃して敵を倒したときに、幸運の確率で[[金塊]](小)(1000G)を入手する。~
軍資金稼ぎとして有用なスキルだが、確率が幸運依存なので、運が低いキャラは中々入手しにくい。~
しかし低確率ながら金稼ぎできるので、持っていれば損はないスキルである。~
また[[バトルシスター]]や[[バトルモンク]]のスキル「幸運の叫び」で幸運を底上げして、~
金塊を入手できる確率を増やすという手はある。~

総レス数 507
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200