2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイアーエムブレム大辞典【第10版】

1 :助けて!名無しさん!:2012/05/28(月) 23:48:23.68 ID:oVXMdKq3.net
ここはファイアーエムブレムに関連した用語を集め、
それに関するコメントを書き込んでいく事を目標とするスレッドです。

前スレ ファイアーエムブレム大辞典【第9版】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1297437882/

●基本は【項目名】の後にコメントを書く形式でお願いします。
また1レスに複数の項目を投下するのは編集作業が厄介になるので
出来るだけ避けてください(合わせて10行程度までぐらいなら一応おk)。
また追加・修正などで途中からの内容で投下されると、どこに追加されたいのか汲み取れない場合があります。
(中略)等の省略表現もあわせて出来るだけ避けた方が無難です。

●2ちゃんねるに書き込まれた項目以外のWIKIへの書き込みは禁止とさせていただきます。
書き込みを発見次第、削除させていただきます。
編集者は明らかな間違い(登場章が違っているとか)や誤字脱字、リンクの間違い等を見落とす事が多いので
それらに関しては勝手に修正して頂いてもおkです。
ただし修正した結果、内容に食い違いが出てしまうような場合は、スレに投下なり指摘なりしてください。

●WIKIへの書き写しは、スレッド内に書き込まれてからある程度時間を置いてから。
その間に新規項目が良いモノかどうか検討しましょう。

●主観は控えめに、なるべく客観的な記述を心がけましょう。
また、能力に関しては期待値を参考に書き込んで下さい。
貴方の最強論・最弱論・フルドーピングを前提とした書き込みは望まれませんので気をつけて下さい。
ネタを書く際には汎用性のある言葉でお願いします。ボルトアクス将軍ぐらい認知されているのが良いです。
「自分がそう思うからといって他人も同じように思うとは限らない」という事を頭の片隅に置いておきましょう。

●対象範囲は暗黒竜と光の剣から覚醒までとします。
大乱闘スマッシュブラザーズはグレーゾーン辺りとさせて頂きます。
今後、新作が出た場合は、発売後一ヶ月辺りを目安として書き込みの是非を検討したいと思います。
ネタバレに注意ということで、ご了承ください。

●武器やアイテム、クラス等の項目を書く時は攻略サイトなどで
出典、効果、威力、装備ボーナスなどを下調べしておくと良いと思います。

●誤字・脱字に注意して下さい。
特に【シグルド】、【カルレオン】等の横文字や
【特効】(×特攻)【確率】(×確立)【魔道士】(×魔導師)といった言葉が頻繁に間違われます。

●他人の投下したものに手を入れる時、
マイナスの方向に(例:ネタ分を削っただけ)修正するのは好まれない。
また微妙な日本語の間違い(例「てにをは」の使い方が不適切とか)はさらりと流すのを推奨。
何かプラスになる追加とともに修正するのはおk。
周りの人も突っ込んで叩くよりは修正するぐらいのスタンスでお願いします。

●ageる人の中にはエロネタや無闇な叩き、悪質なコピペ貼りに走る人がいるので、
そういう人は適当に受け流すなり透明あぼーんするなり削除依頼出すなりしましょう。
基本的にエロネタや手抜きと思われる短すぎなコメント、
何かを貶めるような悪意あるコメントは禁止とさせていただきます。
信者やアンチと思われないよう十分注意して下さい。


124 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 19:44:11.87 ID:vBG0Hjy4.net
前スレのスミアってどうなったの?
支援相手うんぬんは特に問題なかったように見えたけど。

125 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 20:17:26.65 ID:y1Ttehdm.net
*ノーブルレイピア
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する武器。~
ロード系専用で[[レイピア]]の上位互換。~
レイピアと同じく獣馬系とアーマー系に特効を持つ。~
18章の[[レンハ]]を倒すことで入手できる。彼自身は装備不可だが…~
ちなみに[[ヴァルハルト]]も装備できない。[[オーバーロード]]なのに。~
~
命中は多少下がったが威力は鋼の剣と同数値に上昇し練成も可能。~
銀の剣で倒せない敵がいた場合使ってみるといいだろう。~

126 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 21:07:13.46 ID:ZMG2tmA7.net
*ロラン

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[魔道士]]。
[[ルキナ]]たちと同様、滅びの未来を変えるためにやってきた[[ミリエル]]の息子。
外伝14で、南西の村をミリエルかクロムで訪問すると加入する。

ミリエルと同じく眼鏡をかけ、とんがり帽子をかぶっているが、
母親ほど論理攻めな性格ではなく、実践的なフィールドワーカータイプ。
男性[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]との会話では、
古い時代の、現代では役に立たない魔道書や珍しい魔道書を調べている。
また、真面目で気のつく性分からか、
買い出しのたびに余計な買い物をする[[セレナ]]とは、しょっちゅう喧嘩をしている。

実は未来からクロム達の時代にやってくる際、時空転移に失敗し、
本編開始の2年前の時代に一人、放り出されてしまった。
そのため、本来であればルキナより年下のはずだが、
2年のブランクにより、彼女や父親の歳を超えてしまっている。

ステータスはミリエル同様、魔道士で加入するため、魔法系のクラスにつくのが妥当。
不安の残る守備については、父親次第だが戦士系やアーマー系にもチェンジできるので、
そちらにCCすして補うことができるだろう。

127 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 21:10:17.12 ID:ZMG2tmA7.net
>>126
すいません、最終行ミスりました。

?→そちらにCCすして補うことができるだろう。
◯→そちらにCCして補うことができるだろう。

128 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 21:25:56.92 ID:hryFoFqE.net
>>124
せっかくなのでその辺もうちょっとイジって再投下。

*スミア
[[ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[ペガサスナイト]]。
[[クロム]]自警団の一員で、ドジでおっちょこちょいな性格。
花占いが大好きで、暇さえあればいつも花占いをしている。しかも、花占いをしないと、落ち着いて戦闘できないらしい。
オープニングムービーに登場していたり、加入イベントにムービーがあったりと演出面で優遇されたキャラクター。

最初は見習い天馬騎士といったところで自分のペガサスを持っていなかったが、
クロム達のフェリア行きに同行した際に怪我をしたはぐれペガサスをなだめ、そのペガサスを相棒とした。
そしてフェリア軍と戦闘になったクロムの窮地に駆けつけ、自軍に加入する。
余談だがそのムービー内で、迫る手槍からクロムを救いだすと同時に、ペガサスの後ろに跨らせるという神業を披露した。

今作では、アンナ以外の13章までに加入するキャラクター同士で男女間での支援があるが、
スミアには[[クロム]]、[[フレデリク]]、[[ガイア]]、[[ヘンリー]]の4人しか相手がいないという特徴がある。
同じ条件で支援相手が限定されているキャラクターは[[クロム]]のみである。
クロムはイベントで強制的に結婚が決まるがスミアには特にないので、
気がついたら結婚相手がいない!という状況もありうる。[[シンシア]]を登場させたければ気をつけよう。

能力の傾向は[[シーダ]]のような典型的な技速さ特化型のペガサスナイト。力や守備は初期値、成長共にかなり低め。
能力限界値で見ても、長所の技速は+2、+3と最大級の数値だが、短所の力守備は-2とかなり低くなっている。あとは魔防が+1。
[[アーマナイト]]など、弱点を補えるユニットを[[ダブル]]を組んで戦いたい。

[[クラスチェンジ]]は[[ファルコンナイト]]と[[ダークペガサス]]から選べる。
[[ペガサスナイト]]になれるキャラクター全般に言えるが、強力なスキル[[疾風迅雷]]の習得、継承のためにまずは[[ダークペガサス]]が選ばれることが多い。
[[チェンジプルフ]]によるチェンジ先は[[アーマーナイト]]と[[シスター]]。
クラスと個人の弱点を互いに補いあうアーマーナイト系にCCするとなかなかバランスのとれたパラメータになる。槍スキルを生かせるのも良い。

スミアをほかのキャラと結婚させると、[[シンシア]]という子供が生まれる。そしてこの子もやはり天然。

129 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 21:30:42.38 ID:afsZP1ZV.net
>>126
ロランが来たのは本編開始の3年前だよ
以下ロランの父との会話(B)抜粋

飛ばされる時間にズレがあったんです。▼
ルキナがこの時代に来たのは
ペレジアとの戦争が始まった約二年前。▼
それに対して、僕がこの時代に来たのは
もう五年ほど前になるでしょうか…▼

…はい、ですから僕は…▼
ルキナよりも三年、多くの時を
ここで過ごしていることになります。▼

130 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 22:01:38.18 ID:ZMG2tmA7.net
>>129
ああ、本当だ…
しかも自己レスは文字化けしてるし、改めて修正したものを投下
編集人さんすみません

*ロラン

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[魔道士]]。
[[ルキナ]]たちと同様、滅びの未来を変えるためにやってきた[[ミリエル]]の息子。
外伝14で、南西の村をミリエルかクロムで訪問すると加入する。

ミリエルと同じく眼鏡をかけ、とんがり帽子をかぶっているが、
母親ほど論理攻めな性格ではなく、実践的なフィールドワーカータイプ。
男性[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]との会話では、
古い時代の、現代では役に立たない魔道書や珍しい魔道書を調べている。
真面目で気のつく性分で、仲間たちをうまくサポートする一方、
買い出しのたびに余計な買い物をする[[セレナ]]としょっちゅう喧嘩をし、
マイペースな[[マーク]]には頭を悩まされている。

実は未来からクロム達の時代にやってくる際、時空転移に失敗し、
本編開始の3年前の時代に一人、放り出されてしまった。
そのため、本来であればルキナより年下のはずだが、
タイムラグにより彼女や父親の歳を超えてしまっている。

ステータスはミリエル同様、魔道士で加入するため、魔法系のクラスにつくのが妥当。
不安の残る守備については、父親次第だが戦士系やアーマー系にもチェンジできるので、
そちらにCCして補うことができるだろう。

131 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 22:07:19.25 ID:PL8OOOTw.net
>>130
父親の歳を超えているってのについてはグレゴとか一部の親については流石に越えてないだろうから修正した方がいいかもしれない
支援会話のはどんな年齢でも俺の子供だって意味だろうから

132 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 22:15:48.13 ID:afsZP1ZV.net
リヒトが親だと子供は大概年上になってそうだけど
まぁリヒトがいくつか分からんけどね
でも自警団最年少だし

ンンですらアズールと大して変わらないらしいし

133 :助けて!名無しさん!:2012/06/04(月) 23:38:40.07 ID:3Cj8uOHF.net
ヴェイク父の時も、ロランすでに父親の年齢超え発言で驚いたな
子世代もおそらくロランが最年長でルキナも年上組、
マークが兄姉より年下くらいしか分からないし、結構年齢不明だ

134 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/04(月) 23:58:51.72 ID:UNMzqgqG.net
>>118
まず全文表記はやめようという事にしました。
そんでもって蒼炎以前と条件付けしなければいけないなら
もうこの項目は無くしてしまって良いんじゃないかなと。
ラングの項目にうまくまとめられるのではと思います。

>>124
支援相手が限定云々の部分がひっかかるので近日修正案投下しよう
&つっこまれたら答えよう という事で保留してました

>>128
そういう事で
今作では、アンナ以外の13章までに〜の部分は
条件を色々と書き連ねるなら、↓の表現ぐらいの記述で抑えた方がいいんでないかなと。

スミアには[[クロム]]、[[フレデリク]]、[[ガイア]]、[[ヘンリー]]の4人しか異性の支援相手がいないという特徴がある。
気がついたら結婚相手がいない!という状況もありうる。[[シンシア]]を登場させたければ気をつけよう。




135 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 00:12:12.84 ID:Z7OyT77k.net
>>120を元にマークを別にしてみたけどマイユニットの名前はルフレでいいのだろうか

*マーク男
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]の登場人物。~
未来から来た[[ルフレ>マイユニット]]が女性の時に登場する息子。~
髪の色と初期クラスは父親に依存する(相手が[[クロム]]や[[ヴァルハルト]]の時は戦術師となる)。~
ルフレと同様、記憶喪失の状態であり、ルフレ以外の家族や未来から来た経緯の記憶が欠落している。~
ルフレがクロムと結婚している場合のみ姉としてルキナがいる。~
しかし、記憶喪失とは裏腹に明るく前向きな性格をしている。~
[[シンシア]]の相談に乗ったり、孤立して食事をする[[シャンブレー]]を気にかける等、面倒見が良い所があるが、~
ただ見た目の割に声が低く、身長もあるため驚く人も多い~
マイユニット(男)と同じクラスになることが可能だが父親がドニの場合は村人、シャンブレーの場合はタグエルが追加される。~

名前の由来は[[烈火の剣>ファイアーエムブレム烈火の剣]]の軍師のデフォルト名だと思われる。~

136 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 00:12:43.01 ID:Z7OyT77k.net
マー子版

*マーク女
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]の登場人物。~
未来から来た[[ルフレ>マイユニット]]が男性の時に登場する娘。~
髪の色と初期クラスは母親に依存する(但し[[ルキナ]]や[[オリヴィエ]]が親の場合は戦術師となる)。~
作中で唯一母親の髪の毛が遺伝するキャラでもある。~
ルフレと同様、記憶喪失の状態であり、ルフレ以外の家族や未来から来た経緯の記憶が欠落している。~
ルフレが固有の子供を持つ女性と結婚している場合は妹となり汎用だが支援会話も発生する。~
しかし、記憶喪失とは裏腹に明るく前向きな性格をしている。
超がつくほどの天然であり、特に子世代男との支援会話はネタの宝庫である。~
マイユニット(女)と同じクラスになることが可能だが
母親が[[チキ]]、[[ノノ]]、[[ンン]]の場合はマムクート、[[ベルベット]]の時はタグエルが追加される。~

名前の由来は[[烈火の剣>ファイアーエムブレム烈火の剣]]の軍師のデフォルト名だと思われる。~

137 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 02:01:48.49 ID:KuwUX6bu.net
男女分ける必要あるの?

138 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 07:58:28.19 ID:BQrnG99c.net
>>134
その書き方だと読み手が、他のキャラは全員分支援があるって知ってる前提に思える。

139 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 09:29:56.97 ID:rhlntch3.net
マークはもっと上手くまとめて男女一緒に書けると思う

指摘部分修正して再々投下

*ロラン

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[魔道士]]。
[[ルキナ]]たちと同様、滅びの未来を変えるためにやってきた[[ミリエル]]の息子。
外伝14で、南西の村をミリエルかクロムで訪問すると加入する。

ミリエルと同じく眼鏡をかけ、とんがり帽子をかぶっているが、
母親ほど論理攻めな性格ではなく、実践的なフィールドワーカータイプ。
男性[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]との会話では、
古い時代の、現代では役に立たない魔道書や珍しい魔道書を調べている。
真面目で気のつく性分で、仲間たちをうまくサポートする一方、
買い出しのたびに余計な買い物をする[[セレナ]]としょっちゅう喧嘩をし、
マイペースな[[マーク]]には頭を悩まされている。

実は未来からクロム達の時代にやってくる際、時空転移に失敗し、
本編開始の3年前の時代に一人、放り出されてしまった。
そのため、本来であればルキナより年下のはずだが、
タイムラグにより彼女の歳を超えてしまっている。

ステータスはミリエル同様、魔道士で加入するため、魔法系のクラスにつくのが妥当。
不安の残る守備については、父親次第だが戦士系やアーマー系にもチェンジできるので、
そちらにCCして補うことができるだろう。

140 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 12:40:06.26 ID:JEpJYI/G.net
「ファイアーエムブレム」の項目に覚醒の分を追加

【覚醒】
形状はアカネイア大陸のファイアーエムブレムとほぼ同一。
覚醒の世界では広く「炎の台座」と呼ばれているが、チキは「炎の紋章」と呼んでいる。
紋章の謎の時と同じく、物語を進めるごとに宝玉がはめ込まれていき、
第24章クリア後に神剣ファルシオンに本来の力を呼び戻す「覚醒の儀」を行う事になる。
なお今回は装備品として登場しないため、宝箱を開ける効果や全能力を上昇させる効果などはない。

141 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 14:46:07.10 ID:FgSWvf1k.net
>>140
クロムがマスターロードにCCした場合腕に付いてることも記述お願い

142 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 14:49:52.33 ID:cpw0gg/C.net
ついでに、残念ながらシナリオを進めても宝玉のグラフィックは反映されないこともよろしくw

143 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 15:08:12.53 ID:JEpJYI/G.net
OK、それらも反映してみる。

[覚醒]
形状はアカネイア大陸のファイアーエムブレムとほぼ同一。
覚醒の世界では広く「炎の台座」と呼ばれているが、チキは「炎の紋章」と呼んでいる。
紋章の謎の時と同じく、物語を進めるごとに宝玉がはめ込まれていき、
第24章クリア後に神剣ファルシオンに本来の力を呼び戻す「覚醒の儀」を行う事になる。
クロムがマスターロードにクラスチェンジすると、腕の部分にこれが装着される。
しかし今作では装備品として登場しないため、宝箱を開ける効果や全能力を上昇させる効果などはない。
また、物語を進めて宝玉を集めていっても、宝玉のグラフィックは戦闘シーンなどに反映されない。

144 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 17:43:18.13 ID:pmEIC5ru.net
そういえばファウダーが炎の台座ほしがってたけど、そのことも書いた方がいいんじゃないか
ただ、あれ結局何のために必要だったのかいまいち分からなかったけど
ギムレー復活には竜の祭壇のエネルギーとマイユニットがいればいいんだよな
マイユニットを完全に操るため?

145 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 18:11:40.76 ID:3TpTDCPI.net
>>119
蒼炎以降で急にそんなに変わった印象がないのだが

146 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 18:34:27.50 ID:Kzhdaxfv.net
蒼炎以降は敵だけセリフがあるんじゃなく、味方と敵の会話や問答になってることが多いな

147 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 18:37:53.42 ID:Nd//wkd8.net
>>119ですけれど、編集人さんの方針を鑑みるに、
ラングとの統合を視野に入れたほうがいいのかも知れません。

>>146
リュシオン対アシュでアシュがむちゃくちゃ長いお話をする
覚醒はこの手の長い問答が多い印象(22章のインバースとか)

148 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 19:40:37.84 ID:ZFFzxgsg.net
マークについて男女統一型で修正してみた
あと、前スレでマイユニットはルフレではなくマイユニット(覚醒)にしようという
方針になったと思うので、そっちに合わせてる

*マーク
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する、未来からやってきた[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]の息子、または娘。
名前の由来は、[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]の[[軍師]]のデフォルト名「マーク」だと思われる。
軍師見習いで、マイユニットのような軍師になるのが夢。

第13章クリア以降、「外伝12 時の迷い子」を攻略することで加入する。
マイユニットと同様、記憶喪失の状態であり、マイユニット以外の家族や未来から来た経緯の記憶が欠落している。
家族の記憶を取り戻そうと、頭をぶつけたり、炎を眺めたりしているが、なかなか上手くいっていない模様。
しかし、記憶喪失とは裏腹に明るく前向きな性格をしている。
特に女マークは超がつくほどの天然であり、子世代男との支援会話はネタの宝庫である。
一方の男マークは、無邪気さゆえの無神経な発言をしたりするものの、
[[シンシア]]の相談に乗ったり、孤立して食事をする[[シャンブレー]]を気にかける等、面倒見が良い所がある。
マイユニットは子世代とも結婚できるためか、果たしてどの時間軸から来たのか、子世代の中では唯一不明扱い。
異伝でのセリフでは、烈火の剣の時間軸に行ったことがあるような、ないようなことを匂わせている。

子世代ユニットとしては、非常に特殊な属性をもつ。
・マイユニットと逆の性別(マイユニットが男性の時は娘、女性の時は息子)で登場
・さらに結婚相手依存の子がいた場合は、そのユニットの弟妹となる
・髪の色はマイユニットの結婚相手に依存
・加入時のクラスは、マイユニットの結婚相手の初期クラス(上級職の場合はそれに派生する下級職)になる
・[[クロム]]、[[ルキナ]]、[[オリヴィエ]]、[[ヴァルハルト]]が親の場合は、例外的に[[戦術師]]で加入
・親が[[チキ]]、[[ノノ]]、[[ンン]]、あるいは[[ベルベット]]、[[シャンブレー]]のいずれかの場合、[[マムクート]]もしくは[[ダグエル]]で加入&CC可能
・親子関係にあるため、全ユニット中唯一、マイユニットとの支援会話Sが存在しない

ユニット性能としては、マイユニット自体が優秀のため、もう片方の親に誰がなっても第一線で戦える。
難点らしい難点といえば、クロムの子として誕生した時は[[アズール]]や[[ブレディ]]と同様、[[天空]]が引き継がれないことくらいか。
けれどもその際は[[王の器]]を継承するので、特に大きなハンデにはならないだろう。
さらにマイユニットの子の特性として、戦術師を含めたほぼ全てのクラスにCC可能のため、育成の幅も広い。
ただし[[ロード]]や[[踊り子]]、[[オーバーロード]]といった個人限定、および性別依存のクラスにはなれないので、
本人が自力で取得できないスキルを両親から継承しておくと良いかもしれない。

149 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 21:44:33.94 ID:Ico33d3N.net
マークは男女分けるほどの情報量とは思えないけど一緒にするには多いなあ、俺は分ける派

*タグエル
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する獣人の種族・クラス。
[[蒼炎>ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡]]・[[暁>ファイアーエムブレム 暁の女神]]に登場した[[ラグズ]]の覚醒版といった存在。

覚醒の物語の時点でイーリス大陸に住んでいたタグエルは人間に虐殺され、
[[ベルベット]]が最後の一人という事になっている。(つまりモブ敵タグエルは登場しない)
ベルベットが結婚する事で[[シャンブレー]]が誕生、
[[マイユニ>マイユニット(覚醒)]]と結婚した場合には[[マーク]]もタグエルになり、
イーリスには(最大)3人のタグエルが確認される事になる。
なお暗黒竜と光の剣系統の設定と覚醒の設定が繋がっているのかどうかは不明なので、
マルスの時代にタグエルがアカネイア大陸に住んでいたのかも現状ではわからない。

ベルベットは兎のタグエルだが、
彼女の支援会話によると他の大陸には兎以外のタグエル(テリウス大陸のラグズ?)も存在するらしい。
兎の獣人と言われるとなんとなくファンシーなイメージが浮かぶが、
変身した時のグラフィックは目が合えば一発で首をはねられそうな凶悪な姿をしている。


クラスの特徴としてはマムクートの獣版と言った体を為していて、
蒼炎・暁のようなゲージではなく[[獣石]]、[[超獣石]]を使って変身、戦闘する。
マムクートと違い直接攻撃しか出来ず、
獣石は[[錬成>武器練成]]出来ないので武器の種類が少ないかわりにLv30まで上げられる剣士・傭兵といったイメージ。
タグエル(男)とタグエル(女)では成長率に違いが有り、
男はHP・力・守備、女は技・速さの伸びが若干高い。
覚えるスキルは[[バイオリズム・偶数>バイオリズム・○○]](習得Lv1)と[[獣特効]](習得Lv15)。
必須というほどのスキルでもない為、
[[チェンジプルフ]]の在庫次第にもなるが頃合を見て転職してしまうのも選択肢の一つ。
なお獣人なだけにビーストキラーや[[獣特効]]スキルの獣馬特効を受けてしまう。
これはクラス特性でなく種族としての特性で、他のクラスに転職しても獣馬特効はそのまま。
ドラゴンナイト系に転職した際には竜特効・飛行特効・獣馬特効の三つの弱点を持つ事になる。


余談になるが他のファンタジー世界などで馴染みのない言葉(造語?)なだけに間違いやすく、
ググると「もしかして: ダクエル」と表示されたりしている。

150 :助けて!名無しさん!:2012/06/05(火) 21:47:37.75 ID:Ico33d3N.net
叫びがまとめられてるんで、これもまとめて大丈夫だろうと

*バイオリズム・○○
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するスキル。
【バイオリズム・奇数】と【バイオリズム・偶数】が存在し、
奇数は[[マムクート]](習得Lv1)、偶数は[[タグエル]](習得Lv1)で覚えられる。
効果は、ターン数が条件にあてはまる数
奇数なら1・3・5・7…ターン目、偶数なら2・4・6・8…ターン目
の時、命中・回避が+10される。

Lv1で習得するだけにそこそこの効果だが、
蒼炎・暁のバイオリズムと違い不調時というのが無いので、スキル枠があるなら付けておけばいい。

151 :助けて!名無しさん!:2012/06/06(水) 18:26:10.68 ID:VPhex8UR.net
*ダサい手槍
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]の仲間である[[ティアモ]]の本スレなどにおけるあだ名。
元々は[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]とティアモの支援会話に出てきたものでティアモが先輩天馬騎士に貧乳と共に馬鹿にされていた。
ただ天馬騎士団の新人に対する洗礼みたいなもので本当にダサいかどうかは不明。
支援会話自体はそれがきっかけで二人が仲良くなり場合によっては最終的に結婚するというものだが
ティアモがクロムへの片思い、貧乳、ダサいの三点セットでネタキャラ化してしまったためダサい手槍と呼ばれたりする。
手槍さんと呼ばれることもありシリーズ皆勤である手槍がまるでネタ武器かのようになってしまった。

152 :助けて!名無しさん!:2012/06/06(水) 18:31:10.50 ID:hd+WlVzZ.net
スミアについて、マイユニが男性の場合を忘れてた。

スミアには[[クロム]]、[[フレデリク]]、[[ガイア]]、[[ヘンリー]]の4人しか異性の支援相手がいないという特徴がある。
ちなみに [[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]が男性の場合は、5人になる。

153 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/07(木) 02:37:22.62 ID:JIgr3CL6.net
●エクセライ・ゲーティア・おたま・丸太・復讐(スキル)・復讐(武器)
>>71->>87) までチェック、wikiに反映しました。

●マークの男女はどうしましょうか?

>>151
ざっと数スレあたってみましたが極一部の人が使っているだけで、
認知されているとはとても言えない、と判断しましたのでスルーします。

154 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 02:40:06.87 ID:JIgr3CL6.net
>>149 タグエル
マイユニ(女性)とシャンブレーがくっついたパターンが抜けているので該当部分に追記

覚醒の物語の時点でイーリス大陸に住んでいたタグエルは人間に虐殺され、
[[ベルベット]]が最後の一人という事になっている。(つまりモブ敵タグエルは登場しない)
ベルベットが結婚する事で[[シャンブレー]]が誕生、
[[マイユニ(男)>マイユニット(覚醒)]]がベルベットと結婚、
もしくはマイユニ(女)がシャンブレーと結婚した場合には[[マーク]]もタグエルになり、
イーリスには(最大)3人のタグエルが確認される事になる。
なお暗黒竜と光の剣系統の設定と覚醒の設定が繋がっているのかどうかは不明なので、
マルスの時代にタグエルがアカネイア大陸に住んでいたのかも現状ではわからない。

155 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 02:49:04.85 ID:JIgr3CL6.net
>>138
他キャラは全員分支援があるという事を知らないとしても、
この段落はスミアの支援相手が少ないという事、
下手するとシンシア登場せずというのが主題なので問題は無いと思います。

>>152
↓こうした方がすっきりするかなと

スミアには[[クロム]]、[[フレデリク]]、[[ガイア]]、[[ヘンリー]]、
[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]が男性の場合、の最大5人しか異性の支援相手がいないという特徴がある。
気がついたら結婚相手がいない!という状況もありうる。[[シンシア]]を登場させたければ気をつけよう。

156 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 08:15:55.56 ID:dHeLwE4j.net
*シャンブレー
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場するキャラクター。未来から来た[[ベルベット]]の息子で、クラスは母親同様[[タグエル]]。~
初登場は外伝13「傭兵戦争」で重装兵側についていたが、[[クロム]]かベルベットで話しかけると真っ先に投降して仲間になる。~
ごつい見た目に反して性格はかなり臆病であり、急に話しかけると「うひゃい!?」と素っ頓狂な声を上げる。~
この性格は自分がタグエル最後の生き残りであり、自分が死んでしまえば絶滅してしまうという使命感と恐怖心からであり、~
そのため戦いでは逃げ腰であり訓練もやろうとせず、それを[[ブレディ]]や[[セレナ]]から咎められることもある。~

タグエルでしかも子世代なのでユニットとしての戦闘力や成長率は高く、父親によっては軽くベルベットを超える。~
チェンジプルフで盗賊やドラゴンナイトの他父親のクラスにもなれるが、どのクラスでも獣馬特効が付与する点に注意。~
父親の髪色が黒系だと分かりにくいが、髪の毛の一か所にちゃんと父親の髪色を引き継いでいる。~

157 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 08:19:03.26 ID:WddH6Fvm.net
シャンブレーは何故かベルベットのドラゴンナイトが蛮族になってるので父親がドラゴンナイトになれるキャラじゃないとなれない

158 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 10:13:41.27 ID:/06hI7nG.net
「絶滅」のこうもくもほしいなー(チラッ

159 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 10:41:44.35 ID:cyyLfXFv.net
>>155
じゃあ
支援に自由な組み合わせが多い本作において
と前書きを残す感じでおねがいしやす。

160 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 15:08:44.19 ID:1PRVXnAe.net
>>153
マークの男女は分けなくてもいいと思っている。
分けた方がいいとする意見は>>122だけど、そこで挙げられた点も>>148でクリアできているように見える。

161 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 15:19:22.34 ID:HmaRymRA.net
>>148はマムクートやタグエル同様にドニ父だと村人追加ってのも必要かもしれないな

162 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 18:41:16.54 ID:D/qCsk9f.net
ファバルの件は修正されないの?

163 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/07(木) 19:36:11.03 ID:JIgr3CL6.net
>>159
その前書きを含めてややこしいと感じての投下なので自分としてはお断りしたいです。

>>160
クリアはしているけどそれで良いのかというとすぐには頷けないです、自分は。
マー男、マー子の魅力をまとめて語るのはキャパシティが足りないかなと。

「非常に特殊な属性を持つ〜」の段落の判断が難しいんですよね。
攻略本なりデータサイトでおkという印象と、
マークの説明として必要であろうというのが半々といった感じで。
攻略本(小学館)でどう表現しているのかと確認したら
二次兵種「両親により決定」 Σ( ̄◇ ̄;)たった7文字か!?

とりとめのない雑感になってしまいましたが
男女まとめてでやるぞーとなれば>>148で充分な内容だと思います。

>>162
書き換えが必要と思って放置してましたけど、
引用の部分が問題にされてたという事でよかったんでしょうか?
とりあえず引用の部分を削除しておきました

164 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 19:54:10.60 ID:W00Qx8tF.net
スミアのそこってそんなに揉めるような内容じゃないと思うがねぇ。
付け加えたい側も管理人も頭が固くなってるように見える。
間違ったデータとか、無駄に長い文章でもならともかく
1行の単文に譲歩してきてるんだから採用してあげたら?

165 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 22:23:09.67 ID:9qjlcU2X.net
>>163
マークは分けずに>>148の内容でいいと思う
分割すると逆に分かりづらくなる気がするし、分けてまで説明するほどネタがない

166 :助けて!名無しさん!:2012/06/07(木) 23:28:48.70 ID:pV2laP+7.net
個人的にはマークは子世代間の支援が大分違うから分けてもいいかなって思うけど難しい所だ

*魔戦士(覚醒)
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する男性専用クラス~
DLCの王対王 聖戦編をクリアすることで[[クラスチェンジ]]アイテムである魔戦士の巻物が手に入る。~
[[外伝>ファイアーエムブレム 外伝]]に出てきた魔戦士を意識してか和風な衣装となっており、スキルも魔防+10があるなど魔防に優れる。~
しかし一方で外伝とは異なり武器は剣だけでなく斧と魔道書も使用可能となった。~
上級職ではなく[[踊り子]]や[[村人]]と同じレベル30まで上がる特殊兵種なため注意が必要。

*花嫁
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する女性専用クラス~
DLCの紅対蒼 蒼炎編をクリアすることで[[クラスチェンジ]]アイテムである花嫁のブーケが手に入る。~
使用可能な武器は槍弓杖の三種類でありスキルも周囲3マスの味方の全能力+2、移動+1の愛の叫びと~
ターン開始時、周囲3マスの味方のHP10回復の絆でサポートがメインとなっている。~
上級職ではなく[[踊り子]]や[[村人]]と同じレベル30まで上がる特殊兵種なため注意が必要。

167 :助けて!名無しさん!:2012/06/08(金) 00:10:45.62 ID:QXi0+Ep6.net
魔戦士はませんしの下でよいのでは

168 :助けて!名無しさん!:2012/06/08(金) 00:16:15.59 ID:70CRqh+l.net
>>167
最初は追記にしようと思ったらwiki確認したら既に魔戦士(外伝)と魔戦士(トラキア)で別項目になっていたから一応
職業として外伝の方から(外伝)を無くして追記するのもありかもしれない

169 :助けて!名無しさん!:2012/06/08(金) 10:04:18.63 ID:HhWXloQk.net
*ンン
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場するキャラクター。未来から来た[[ノノ]]の娘で、クラスは[[マムクート]]。~
初登場は外伝16「幼き竜の娘」で、死霊の館で迷ってるところでクロムたちと出会う。~
外見は幼い少女だが、母親のノノと同じマムクートで体の成長が遅いため、年齢は[[アズール]]達と変わらない。~
しかし外見とは裏腹に、性格は真面目で大人びている。遊ぶことよりも戦術書を読んで勉強することがほとんど。~
一人称は「私」で語尾に必ず「です」をつける。他の子世代キャラと同じく髪色は父親のものを引き継ぐ。~

物心ついたころから両親はすでに亡く、軍の仲間の家族に引き取られて育てられたが、~
あまり歓迎されず、自らの感情を抑圧し、いい子になろうと人の顔を読むことを覚えている。~
このためか、人懐っこいノノに対しやや懐疑的で毒舌なところもあり、~
父親に対し「[[お父さんは幼い少女しか好きになれないのですか?]]」と辛辣な質問を投げかけたり、~
健康チェックとはいえ、いつもンンを観察している[[ロラン]]を変質者と誤解したりしている。~
またマムクートの力を頼りにされてきたという過去から、強さに固執している節もある。~

マムクートと人間のハーフゆえ、純血種に比べ竜化したときは口が小さく、~
また定期的に暴れたくなる模様で、人里はなれた山林で人知れず暴れている。~
未来では食べ物が少なかったせいか、木の根やそこら辺の木の実を食べることがある。~

ユニットとしては母親のノノの成長率がいいため、父親次第では軽くノノを超える。
チェンジプルフで魔道士やドラゴンナイト、父親のクラスにもなれるが、~
どのクラスになっても竜特効はついてくるので注意が必要である。~

余談だが、シリーズで名前の先頭が「ん」で始まる唯一のキャラだが、~
当の本人は変な名前としてあまり気に入っていない。~

170 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/08(金) 23:35:49.29 ID:Q36Fp0E2.net
●スミアと
暗闇の加護・迅雷・すり抜け・イベントマス・ゆるんだ弓(>>90->>98)をチェック、wikiに反映しました。

●とりあえずマークは男女統一でという事で。
今後追記が多くなっていっぱいいっぱいだとなったまた考えましょう

>>164
そう言われるとどうにもならんので折れました ノシ


171 :助けて!名無しさん!:2012/06/08(金) 23:46:01.75 ID:QXi0+Ep6.net
>>170
ん〜、お疲れ様ですw

ところで魔戦士はどうする方針ですかね。
>>168さんの言うように、魔戦士(外伝)の括弧を消して、
こっちに覚醒分を追加って感じにするのが良いとおもいますが。

172 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/09(土) 00:11:27.74 ID:RL21E6hj.net
>>168,>>171
【魔戦士(外伝)】→【魔戦士】にしたぞ!ということでよろしくです ノシ

173 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 00:29:35.64 ID:rPbNlLva.net
ほいさ魔戦士。>>166さんベースに増量。

*魔戦士
[[ファイアーエムブレム 外伝]]で登場したクラス。~
傭兵系の最上級で、[[剣士]]からクラスチェンジする。~
直前のクラスが「剣士」である為か、たまに魔「剣」士と間違えられる。~
背負った剣に手を掛けた瞬間姿が消え、敵の目の前に飛び込んで斬るという、まるで忍者のような動きをする。~
技・素早さはもちろん、クラスチェンジ時に魔防が大幅上昇するという、隙のない仕上がりになっている。~
移動力も徒歩クラスにしては多い方である。~
~
だが何よりも特筆すべき事は、ここから更に[[村人]]にクラスチェンジできる事だろう。~
これにより、傭兵系を選択し続ければ無限に成長する事が可能という恐ろしい事態になる。~
村人達は、最終的にはこれか[[ボウナイト]]辺りに落ち着くだろう。


[[ファイアーエムブレム 覚醒]]でDLCとして久々の再登場。~
DLCの王対王 聖戦編をクリアすることで[[クラスチェンジ]]アイテムである魔戦士の巻物が手に入る。~
また、同じくクリア時に加入する異界の[[アルム]]の初期クラスでもある。~
上級職ではなく[[踊り子]]や[[村人]]と同じレベル30まで上がる特殊兵種なため注意が必要。~

[[外伝>ファイアーエムブレム 外伝]]に出てきた魔戦士を意識してか和風な衣装となっており、~
肩には狐の面、背中には刀と、世界観的に軽く浮いている出で立ちである。~
戦闘モーションも外伝のそれを意識した動きとなっており、~
画面外まで跳躍し、しばらくの滞空時間ののち真上から切りつけるというなかなか格好良い動き。~
しかし、残念ながら背中の刀は飾りのようである。~

変化した点としては、使用武器がある。剣だけでなく斧と魔道書扱えるようになった。~
これにより複数の武器を使い分ける器用な戦い方ができるクラスになった。~
また、前衛系なイメージのクラスではあるが魔道士系のキャラクターのCC先としても悪くはない。~

スキルは、Lv1で魔防+10、Lv15で[[居合一閃]]を習得する。~
どちらも10もの数値が変動する強力なスキルである。~
これらのスキルは子供に受け継がせることができない。~

パラメータ限界値は[[ヴァルキュリア]]、[[ソーサラー]]に次ぐ第3位の魔防を中心に、~
どのパラメータも40前後の高めの水準でバランスの良い数値になっている。~
限界値の合計を見ても、同じDLCクラスの[[花嫁]]に次ぐ高さである。

174 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 00:39:57.72 ID:rPbNlLva.net
*居合一閃
[[ファイアーエムブレム 覚醒]]で登場したスキル。
[[魔戦士]]Lv15で習得できる。
効果は、自分から攻撃を仕掛けた時に攻撃力が+10されるというもの。
居合なんて名前をしているが、弓だろうと魔法だろうとちゃんと効果がある。

自軍ターン限定とはいえ+10という上昇は伊達ではなく、
特に勇者武器やデュアルアタックの爆発力はかなり上がる。
また、[[ロングボウ]]や[[スライム]]といったこちらから一方的に攻撃できる武器とも相性が良い。

DLC限定スキルのためか、子供キャラに引き継がせることができない。
なので残念ながら女性ユニットは習得不可能。

175 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 00:45:43.95 ID:JQSWQCm8.net
カウンターに覚醒の項目を追加

*カウンター~
蒼炎と覚醒に登場したスキル。~

【蒼炎】
受けたダメージの半分を敵に与えることができる。~
一見便利そうに見えるが、攻撃を受けないと発動しない上、~
発動確率が技/2%なのであまり役に立たない。~
が、敵がこのスキルを持つと意外と厄介で、~
必殺が出た時にこのスキルが発動すると一気にピンチになったりもする。~
味方が持ってもあまり役に立たないが、~
敵が持つと厄介なものになると言う典型的なスキルの一つである。~

【覚醒】
[[ウォーリア]]がレベル15で習得するスキル。~
隣接した相手から受けたダメージをそっくりそのまま攻撃した相手に与える。~
隣接した相手に確実に発動するため攻撃を受けてそのまま反撃で倒すという戦法も可能だが、~
守備が低すぎて[[やっつけ負け]]したり逆に守備が高すぎてスキルを活かせない等、~
使い手の守備力と相手の攻撃力に左右されやすい一面もある。~
あと一撃で倒される状態の場合は発動しない点にも注意が必要。~
敵が持っている場合は非常に厄介なスキルの一つであり、~
反撃で倒そうとしたら被弾した上にカウンターで自滅ということも少なくない。~
また[[太陽]]や[[リザイア]]でカウンターのダメージを回復しようとしても回復の後にダメージがくるので効果は薄い。~
間接攻撃であと一撃で倒せるところまで削ってからとどめを刺すといった戦術を使っていきたい。~

176 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 01:07:13.19 ID:rPbNlLva.net
*バルフレチェ
蒼炎の軌跡、暁の女神に登場する弓。どちらの作品でも最高ランクの弓として登場し、装備すると力が+3される。~
蒼炎ではスナイパー専用で、しかもスナイパーという兵種自体が微妙だったため、使われる事が少なかった。~
また射程が「4」となっているが、なんとこの弓「2〜4マス先まで攻撃できる」のではなく「4マス先しか攻撃できない」。 ~
性能の方も、威力が鉄以上鋼以下な7、命中も[[長弓]]と同じ65と低くあんまりな弓だった。~
~
そのせいか暁では超強化されて復活。~
22という凄まじい威力に加え命中も100、射程もなんと1〜2。
[[ボウガン]]でもないのに近接戦闘が可能である。さらに[[神射手>神射手(サジタリー)]]が使えば1〜3にまでなる。~
しかも暁では神射手がかなり強力なクラスなので、とんでもない武器になっている。~
また、暁では[[白銀騎将>白銀騎将(シルバーナイト)]](というか[[ステラ]])でも装備可能。
神射手に比べると目立たないが、再移動で波動をうまく活用してやるとこちらもなかなかに強力。
~
蒼炎では名無しの盗賊が、暁では名無しのスナイパーがドロップする。どちらも終盤。~
蒼炎では入手するのになんら問題はないが、~
暁では高い命中率と必殺率を持つスナイパーが持っているため入手するのにも一苦労である。~
先述の通り遠近両用なので並のユニットでは返り討ちに遭う危険が高い。~


[[ファイアーエムブレム 覚醒]]にも再登場。今回はアーチャー系専用。~
本編には登場しないがDLCマップの無限の神器で獲得できる。~
覚醒では過去作の最強級の武器がゲスト的にいくつか登場しているが、この弓も選ばれたようだ。~

威力13、命中70、必殺10と最高ランクにしては見た目は少々残念な数値だが(それでも蒼炎バルフレチェよりはるかに強いがw)~
力の補正が+5になっているため、攻撃力では弓の中では[[パルティア]]に次ぐ数値になる。~

さて、肝心の射程だが~
蒼炎、暁の中間を取ったのか、今度は2〜3の[[長弓]]射程となっている。~
錬成[[ロングボウ]]と比べても威力では負けるが力補正のおかげで攻撃力は上。~
13+5のパワーでの3マス射程はなかなかに強力である。~

余談だが、たかだか3回の登場だが、毎回性能が大きく変化する変わった武器である。~
英語版では名前は"Double Bow"となっている。~

177 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 01:48:27.52 ID:MXGUQxmv.net
何故無かった。実はシスターも無いみたいだが書きにくかったのでパス。

*僧侶
暗黒竜、封印、新暗黒竜、新紋章、覚醒に登場する[[杖]]使い。
「たたかいはできませんが ちりょうのつえがつかえます」の言葉通り戦闘能力を持たないサポート役。
暗黒竜においては杖を使っても経験値が得られず、敵の攻撃を受ける事で経験値が入る特殊仕様であった。
上位職は[[司祭]]。覚醒においては[[賢者]]、[[バトルモンク]]。クラスチェンジして初めて攻撃が可能となる。

シスターと対となる常連兵種のように思えるが、「僧侶」の名で登場している作品は意外に少なく、
[[神官]]や[[プリースト]]としての登場であったり、そもそも下級杖使いがシスターしかいない作品さえある。
また、[[マリア]]や[[レナ]]が僧侶扱いであった暗黒竜以外は、自軍ユニットの僧侶は非常に人数が少ない。
新暗黒竜、新紋章、覚醒では一部のキャラを僧侶にすることができるが、戦略的価値は薄い。

関連
【[[リフ]]】 【[[エレン]]】 【[[サウル]]】 【[[ブレディ]]】

178 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 08:52:58.11 ID:TcpQISMN.net
>>143
クロムの炎の台座ですが、ストーリー中にファウダーに奪われた時、まだエメリナに
貰ってない時は腕につけていないことも必要であれば追加お願いします。

179 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 14:12:12.78 ID:lcX79E5a.net
僧侶が出たので司祭も書いてみるかと思ったが
下級職がコロコロ変わるので想像以上に書きづらかった

*司祭
初代FC暗黒竜から登場し、その後も比較的コンスタントに登場するクラス。~
僧侶やシスターなど主に聖職者クラスの上級職で、杖と魔道書が使え魔法防御に優れる。~

・FC暗黒竜・SFC紋章~
[[ウェンデル]]と[[ボア]]、[[ガトー]](FC版のみ)がいるほか、~
僧侶(SFC版ではシスター)と魔道士が司祭の指輪を使うと昇格する。~

ちなみにおみ足の美しさに定評のある魔道士の[[リンダ]]はクラスチェンジしてしまうと~
SFC版では戦闘グラが汎用の女司祭のものになってしまい露出度が大幅に低下、~
FC版に至っては男司祭と同じ姿になってしまう。~
なぜSFC版[[マリク]]のように専用グラを作らなかったし。~

・GBA三部作~
封印では僧侶、烈火ではシスターと修道士、~
聖魔ではシスターと神官および[[トルバドール]]が導きの指輪を使うと昇格できる。~

使える魔道書が光魔法限定になる。~
封印では司祭にクラスチェンジするまで光魔法の使い手がおらず~
[[アーリアル]]など高レベルの武器が使えるようにするのがかなり大変だった。~
なお仲間になる司祭は[[ヨーデル>ヨーデル(封印)]](封印)、[[レナート]](烈火)と終盤に高レベルで参加するキャラのみになった。~

・蒼炎・暁~
GBA三部作に引き続き杖と光魔法を扱える。~
神官からクラスチェンジでき、暁ではさらに最上級職の聖者に昇格できるように。~
暁では[[キルロイ]]が司祭になって再登場する。~

暁では司祭と書いて「ビショップ」と読むが、~
一般的にはbishopは司教や僧正を表し、司祭よりももう少し位が上である。~
「司祭」にあたる単語がpriest(プリースト)なので、同じ単語で表す僧侶や神官との~
ややこしさ回避の結果このようにした面もあるのではないかと推測される。~

・新暗黒竜・新紋章~
魔法に[[3すくみ]]のカテゴライズがなくなったため再びファイアーやサンダーが使用可能に。~
魔道士のクラスチェンジ先が賢者になったため昇格できるのは僧侶とシスターのみに。~
ただしこの2クラスはクラス成長率が同じで、パラメータに若干の差異がある程度の違いしかない。~
どうやらウェンデルとガトーは賢者に転職したもよう~

180 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 16:33:02.04 ID:rPbNlLva.net
聖魔のトルバドールのCCはマージナイトとヴァルキュリアだったような。
蒼炎で光装備の兵種スキルを持っていて、光魔法と杖の武器レベルが共通なのも書いていいかも。

181 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 17:54:23.31 ID:YpHWCpA3.net
*天空~
蒼炎、暁、覚醒で登場した奥義スキルの一つ。~
奥義である太陽(HP吸収)と月光(敵守備半減)を順に発動させる。~

・蒼炎~
ロード、つまり主人公であるアイクが取得可能。~
天空を取得したアイクは鬼神の如く活躍をし、~
敵が固まっている所にアイクを放り込めば殲滅する勢いで片付けてくれる。~
そこに専用最強武器であるラグネルを持てば正に敵無し状態となり、~
敵を瞬殺(出来なくてもHPを大きく削る)する。~
アイクを少し強い主人公から最強主人公へと変化させたスキル、と言っても過言ではないだろう。~
しかしスキルである以上、発動しない時は全く発動しないので頼りすぎるのは止めておこう。~

余談だが、蒼炎で天空を取得できるのはゲーム上ではロードのみとなっているが、データ上では勇者も取得できる。~
蒼炎で勇者はグレイル只一人なので、ガウェインと名乗っていた全盛期では~
これでアイクの如く大暴れしていたのだろう。~

・暁の女神~
神将奥義、つまり今回もアイク専用の奥義スキルとして登場する。~
効果は前回と変わらず太陽と月光を一発ずつ放つものだが~
月光が守備無視で攻撃するようになったので与えるダメージは蒼炎の時に比べてデカい。~
しかし、単体の太陽や月光だとあるダメージ三倍や力三倍は天空では無いので注意。~
発動率も技/2%になり更にバイオリズムも影響するようになったので発動しにくくなる。~
その上、4部終章のボスは見切り持ちだらけなので蒼炎の時に比べて影が薄くなってしまった。~
蒼炎時に比べて頼りには出来なくなったが、それでも強力な奥義な事には変わりは無い。~
ちなみに斧でも天空は放てる(モーションは特に変わらない)~

・覚醒~
マスターロードがレベル5で習得可能なスキル。~
[[クロム]]はクラスチェンジしてレベルアップすることで覚えられるが、[[ルキナ]]は初登場時から覚えている。~
またクロムが親の場合のシンシアやデジェルも最初から習得しているが、~
何故かアズールやブレディといった息子キャラは「[[王の器]]」になっており、実質娘専用スキルとなっている。~
月光が守備半減になったため、仕様は蒼炎のものに近い。ただ蒼炎や暁と違い、手槍などの間接攻撃でも発動する。~

因みに覚醒では条件次第では太陽と月光が同時習得可能なため、疑似的な天空を作ることができる。~


覚醒にも天空が出てきたので、項目わけしてみました。

182 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 18:25:34.31 ID:NhmUg0bx.net
今PCから書き込んでるんだけど、携帯用Wikiのメニューが見当たらない
まだ作られてない?

183 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 19:25:41.45 ID:+cpPZ/p0.net
*マイユニット(覚醒)
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場するキャラクター。~
プレイヤーの分身で記憶を失い行き倒れていた所を[[クロム]]と[[リズ]]に拾われた軍師見習い。~
初期クラスは[[戦術師]]固定だが性別、タイプ、髪、髪色、口調、名前、誕生日、得意、苦手を自由に選べる。~
得意と苦手は成長率と上限に影響し、髪色は男性の場合は[[マーク]]以外の子供に影響する。~
特殊兵種と性別限定職以外の全ての職業に就くことが可能となっており、数多くのスキルを取得することが可能。~
要旨、上限、スキル、職業全てをプレイヤーの好きなようにすることが可能となっている。~
そして全キャラと支援を結ぶことが可能で本来子供がいないキャラも含めて全ての異性と結婚ができる唯一のキャラクター。~
プレイヤーが好きなキャラクターと結婚することが可能となっている。~
また本作ではステータスを数値化して見ることができるのはマイユニットの特殊能力となっている。~

実は[[ファウダー]]の息子であり、ギムレー教団が長年の夢であった[[ギムレー]]の器であることが判明する。~
[[ルキナ]]達が来た絶望の未来では既にギムレーとなっており、マイユニットと同じ姿でルキナ達を追って現代に来ている。~
そこで同じ人物が来たために記憶が現代のマイユニットに流れこんだため記憶を失い行き倒れていた。~
しかしそこで流れこんだ記憶により[[バジーリオ]]が生存し、世界の運命が変わる。~
同一人物である為自ら命を絶たなければ死ぬことがないギムレーを唯一殺すことができる人物であり、~
最終局面では自らギムレーを倒すかクロムに封印してもらうかの選択を迫られることになる。~

184 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 19:43:05.41 ID:nzZh4tBL.net
「要旨、上限、スキル、職業」ではなく、「容姿、上限、スキル、職業」かと
あと男限定ではないのでファウダーの子が良いと思う

ギムレーはともかく、マイユニ本人は徹頭徹尾クロム(ナーガ)側で
FEには珍しく暗黒竜とか魔王とかに操られても
それほど酷い目にはあってないっていうネタあるかな


185 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 20:00:25.26 ID:/eBO9v3v.net
>>183
マークとは結婚できないから、全ての異性と結婚、は誤り
あと、クロムもしくはルキナと結婚すると21章クリア後のイベントが変化するのも
書けるなら書いておいた方がいいのでは

186 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 20:06:35.82 ID:Fg1rZWrE.net
>>185
シナリオ進行上の要素なので記載があった方がとは思うんだけど、
特定キャラとの絡みについてのみ記載するのは…大丈夫だろうか。
特に結婚に関する内容だと色々と懸念が…

187 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 20:11:34.64 ID:rPbNlLva.net
ただ単にイベントが変化するケースがあるって事実を記載するだけなんだから問題無いと思うよ。
てかその程度で問題だと騒ぐ奴のほうが問題だw
暁のセネリオの会話イベント追加みたいなものだし。

188 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 20:47:16.61 ID:+cpPZ/p0.net
ネタとかも加えたら長くなってしまった
最後の二行入れるかは任せます

*マイユニット(覚醒)
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場するキャラクター。~
プレイヤーの分身で記憶を失い行き倒れていた所を[[クロム]]と[[リズ]]に拾われた軍師見習い。~
初期クラスは[[戦術師]]固定だが性別、タイプ、髪、髪色、口調、名前、誕生日、得意、苦手を自由に選べる。~
得意と苦手は成長率と上限に影響し、髪色は男性の場合は[[マーク]]以外の子供に影響する。~
特殊兵種と性別限定職以外の全ての職業に就くことが可能となっており、数多くのスキルを取得することが可能。~
容姿、上限、スキル、職業全てをプレイヤーの好きなようにすることが可能となっている。~
そして全キャラと支援を結ぶことが可能で本来子供がいないキャラも含めてほとんどの異性と結婚ができる唯一のキャラクター。~
ただし自分の子供とは当然結婚することはできず、自身の専用の子供であるマークとは絶対に結婚することはできない。~
また本作ではステータスを数値化して見ることができるのはマイユニットの特殊能力となっている。~

実はギムレー教団の教主[[ファウダー]]の子供であり、ギムレー教団が長年の夢であった[[ギムレー]]の器であることが判明する。~
[[ルキナ]]達が来た絶望の未来では既にギムレーとなっており、マイユニットと同じ姿でルキナ達を追って現代に来ている。~
そこで同じ人物が来たために記憶が現代のマイユニットに流れこんだため記憶を失い行き倒れていた。~
しかしそこで流れこんだ記憶により[[バジーリオ]]が生存し、世界の運命が変わる。~
ギムレーの血により一度は操られるも死んだと思われたバジーリオが偽の宝玉を用意することで炎の台座を不完全な状態にし、~
その結果無事自我を取り戻しクロムの半身として支え続けることができた。~
その後もギムレーに直接取り込まれた時もクロムや仲間達との絆により復帰している。~
同一人物である為自ら命を絶たなければ死ぬことがないギムレーを唯一殺すことができる人物であり、~
最終局面では自らギムレーを倒すかクロムに封印してもらうかの選択を迫られることになる。~

支援会話はクロムなど一部のキャラを除いて多くのキャラクターが男女で支援Aまでは同一の内容になっている。~
そのため男の場合は[[グレゴ]]、女の場合は[[ティアモ]]などの同性に対して頬を赤くすることもある。~
支援会話では基本的に相手の話を聞くような立場にいることが多いが[[フレデリク]]の事をフレデ肉と呼ぶなど毒舌な面もある。~
[[チキ]]によれば子孫であるクロムよりも2000年前の英雄王[[マルス]]に雰囲気が似ているらしい。~
ただ本人はギムレーの血を引いており、神竜の大地でも一人だけ力を感じ取ることができなかった。~

余談だが21章クリア後にはクロムまたはルキナと結婚している場合には一部イベントが変化する。~
とはいえ家族として一部変わるだけであり自分が本当に気に行ったキャラクターと結婚して問題ない。

189 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 21:08:03.26 ID:rdLFXoF+.net
マイユニットが来たから、ちょうど書いてたギムレー投下
クラスと人物で分けた方が良かっただろうか

*ギムレー

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]のラスボス。
かつて世界を絶望に突き落とし、英雄王に倒された邪竜。

[[ルキナ]]の育った滅びの未来では、復活直後に[[クロム]]を殺害、人類を破滅と絶望に包んでいる。
本編の歴史では、ルキナが運命を変えるのを阻止するために
自らも過去に飛ぶが、その際に力の大半を失ってしまう。
力を取り戻すべく、[[エメリナ]]暗殺に失敗した[[ファウダー]]を蘇らせ、
滅びの歴史同様、エメリナとクロムが死亡し、ギムレーが復活する運命を辿らせるよう命じ、
自身はギムレー教団の最高司祭という立場で時を待っている。

その正体は、ギムレーに精神を乗っ取られた、滅びの歴史の[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]本人。
歴史通り、マイユニットがギムレーとして覚醒した暁にはマイユニットの意識を取り込んで
さらなる力を得ようと目論んでいたが、マイユニットと、運命が変わり生存した[[バジーリオ]]の策により失敗。
復活に必要だった竜の祭壇の力のみを取り込んで蘇り、クロム、ルキナ、そしてマイユニットと対決する。

クラスは名前と同じく「ギムレー」、武器は射程1-5の「邪竜のブレス」。
グラフィックはマイユニットの姿だが、攻撃時は本体である竜の頭部を向けてくる。
ノーマルでは[[赤の呪い]]と[[邪竜の鱗]]をセットしているが、
クロムとルキナの[[ファルシオン]]が通用するため、支援をつけていれば特に問題なく倒せるだろう。
ハード以降は[[華炎]]と[[大盾]]が、ルナティックからはさらに[[神の器]]が追加。
高いステータスに加え、スキル発動率30%アップという状態で立ちはだかってくる。

自殺しない限りは不滅の存在であり、ナーガの加護を得たファルシオンでも滅ぼすことはできない。
ギムレーのHPを0にした時、クロムとマイユニットのどちらがとどめを刺すか二択を迫られ、
この選択でエンディングが分岐する。

190 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 21:49:35.63 ID:8t+JwUl3.net
天空はルキナとマイユニが結婚した場合のマークにも受け継がれる

191 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 21:53:21.79 ID:nK01BU/0.net
そこまで書くなら、ルナティック+も書いちゃえば?
その段落だけ直してみた。


クラスは名前と同じく「ギムレー」、武器は射程1-5の「邪竜のブレス」。
グラフィックはマイユニットの姿だが、攻撃時は本体である竜の頭部を向けてくる。
ノーマルでは[[赤の呪い]]とダメージ半減の[[邪竜の鱗]]をセットしているが、
クロムとルキナの[[ファルシオン]]による特効が通用するため、支援をつけていれば特に問題なく倒せるだろう。
しかしハード以降は[[華炎]]と[[大盾]]が、ルナティックからはさらに[[神の器]]が追加。
高いステータスに加え、スキル発動率30%アップという状態で立ちはだかってくる。
そしてルナティック+ではダメ押しのごとく、[[大盾]]が常時発動の[[大盾+]]にレベルアップ。
[[大盾]]と[[邪竜の鱗]]は効果が重複するため、ダメージは1/4(端数切り上げ)となる。
倒すには、[[大盾]]系を無効化する[[デュアルアタック]]がほぼ必須となるだろう。


あとそろそろクロム書いたほうがいいと思うんだが、クロムはイケイケ系に分類してOK?
GBA版はやってないんでノリがよくわからない……orz

192 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 22:00:32.96 ID:bR/6s5Q3.net
「余談だが」の言葉はいらなくね?余談じゃないだろ。

193 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 22:07:09.36 ID:RjX7mlit.net
>>191
クロムはヘクトルと同じイケイケ系アグレッシブロード
第一線で戦えるのも、一人称俺も同じ

194 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/09(土) 22:52:21.43 ID:RL21E6hj.net
>>182
携帯・スマホでネットを見るのに全く興味が無いためその辺りはお手上げです\(^o^)/

*技
武器や魔法・杖を使って戦闘をこなす際の手並み、器用さといったといった要素を表したパラメータ。
(字面だけでは[[武器レベル]]も同じような意味になるが、武器レベルはその得物を扱うための知識・技術といった性格。)

戦闘の際の命中や[[必殺率>必殺の一撃]]に影響し、
技が発動に関与するスキルも多い重要な能力なだけに高ければ高い程良い。
力(魔力)の伸びは良いのに、技の伸びが悪くて当たらないなんてキャラもいるので、
そういう場合には[[秘伝の書]]・[[スキルリング]]などで補強してあげよう。

195 :助けて!名無しさん!:2012/06/09(土) 23:19:22.80 ID:rPbNlLva.net
意外と基本的な用語に抜けが多いもんだなぁw
技だったらスキルの発生率に影響を与えることが多いことも書いていいかも。

196 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 00:52:39.38 ID:f3prgCl2.net
*ヌルファイアー
[[新紋章>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]に登場する魔道書。
[[みんなの様子]]で手に入る武器であるが、名前の通り威力のほとんど無いハズレ武器。
エルファイアーと字面が似ているため、うっかり間違えて使わないようにしたい。
一発ネタの武器ではあるが、威力の低さを利用した削り用としては使えなくも無いか。
[[錬成>武器練成]]もできるが、そこまでする価値は対戦でのネタに使う以外はまず無い。

197 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 00:53:00.79 ID:f3prgCl2.net
*ユルブリザー
[[新紋章>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]に登場する魔道書。
[[みんなの様子]]で手に入る武器で、[[ヌルファイアー]]同様のハズレネタ武器。
…なのだが威力は[[ファイアー]]と同レベルにはあり、多少ながら必殺も付いている。
序盤で拾えたら[[オーラ]]も[[リザイア]]も使えない[[ユベロ]]あたりの武器の足し程度にはなるだろう。
ハズレ武器の割には若干高く売れるので、使わずさっさと売り払うのも手。

198 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 04:54:17.58 ID:j8gFHbIT.net
ユルブリザーって失敗作の割に細身のブリザー的な性能してるよね。
てか売れたんだ。知らなかったw

199 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 09:07:33.28 ID:GMOZj/Fr.net
>>188
マイユニットがファウダーに操られるのは、ファウダーの実子だからであって、
ギムレーの血を継いでいるからじゃないぞ

200 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 11:20:03.59 ID:brdGsbO8.net
ここの説明はギムレー復活でのギムレーに乗っ取り食らうときだからファウダーは関係ないと思うが?
ファウダーに精神攻撃食らうの(クロムにあっさり正気に戻される方)と
特殊儀式によるギムレー復活は作中で別物として扱われてるだろ

201 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 12:53:25.01 ID:AdSFEIxc.net
暁を覚醒に変えるだけでも戻されるなんて

*手槍
槍に分類される武器で、直接間接両方の攻撃が可能。~
命中率は低く重量も重いが、ナイト系やアーマー系ユニットの数少ない間接攻撃手段である。~
紋章では重さが最大の20あり、体格などによるフォローも無いため二回攻撃は事実上不可能となる。~
似たような武器の強化版としては~
[[グラディウス]](暗黒竜〜紋章)、マスターランス(トラキア)、[[スレンドスピア]](封印〜覚醒)、[[ショートスピア]](聖魔〜覚醒)などがある。

202 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 15:20:30.42 ID:tjp//W8Z.net
初代暗黒竜は重くなかったのねと各作品式に。

*手槍
槍に分類される武器で、直接間接両方の攻撃が可能。~
命中率は低く重量も重い傾向だが、槍を扱うユニットの数少ない間接攻撃手段である。~
作品毎の詳細は下記を参照。~

-''[[暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣]]''~
以降のイメージとは違い、重さは6と他の槍と同程度の水準。

-''[[外伝>ファイアーエムブレム 外伝]]''~
外伝でも重すぎるという程ではない重さに設定されている。
外伝では装備の持ち替えが出来ないため、
間接攻撃が出来るとは言え、常に命中70%の武器で戦うという安定性を犠牲にする事を強いられる。

-''[[紋章の謎>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]''~
重さが最大値の20も有り、体格などによるフォローも無いため二回攻撃は事実上不可能となる。

-''[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]''~
流石に最重ではないがそれでも18とかなり重い。
武器レベルは槍Cと槍が扱えれば誰でも使えるので、とりあえずサブウェポンとして持たせておきたい。
クロスナイツの手槍攻撃が印象的。

-''[[トラキア776>ファイアーエムブレム トラキア776]]''~
重さを[[体格]]でフォロー出来る様になった事で随分使い出は上がったが、
屋内戦では槍を使えるキャラが少ないのが難点。
武器レベルは槍Dになっているので、[[ダルシン]]・[[ゼーベイア]]は使うなら、槍を振って武器レベル上げをした方がいいかも。

-''封印の剣''/''烈火の剣''/''聖魔の光石''~
封印では命中55%と頼りないが烈火・聖魔は命中65%と少し上げられている。
武器レベルは槍Eなので槍使いにはとりあえず持たせておきたい。

-蒼炎以降~
重さを[[力]]でフォローする様になった事で重さのデメリットは実質無視出来るようになり、
新・紋章からは形骸化したためか重さそのものが撤廃。
威力や命中は他の槍に劣るものの間接攻撃を出来る便利な槍といったイメージに。
[[武器練成]]もあるので強い手槍を作っておくのも選択肢の一つ。
武器レベルは蒼炎が槍Eに対して、暁以降は槍Dなので槍Eのキャラは速やかに槍Dを目指そう。


海外版では「Javelin」の名称になっている。

関連
【[[グラディウス]]】【[[マスターランス]]】【[[スレンドスピア]]】【[[ショートスピア]]】

203 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 16:07:44.97 ID:v+ZC+yjx.net
*ビーストキラー
暁の女神、覚醒に登場する武器。
文字通り獣系に対して特効がつくが、作品によって扱いが異なる。~

・暁の女神~
ラグズの中で獣牙族に対して特効を持つ短剣。~
第1部4章、第3部6章、及び12章で掘り出し物として店頭に並んでいる。~
売り出されている章の関係から使い手はほとんどの場合サザとなる。~
第1部では獣牙族と敵対するのが4章だけな上にその頃のサザはまだレベルが高いためこれに頼ることは少ない。~
しかし第3部になると獣牙族と敵対する機会が増え、サザもパラメータ的に力不足となってくる。~
スキル天敵/獣が貴重なこともあり、この頃には需要もそれなりに高くなっている。~
サザを戦力の一つとして扱ってあげたいならばカルドなんかよりこっちを持たせたほうがよっぽど役に立つ。~
ビーストキラーの耐久はそれほど高くないので、資金に余裕があるならば念のため第1部の時にも買っておくとよい。~
万一第3部で使いきれなかった場合、以降は第4部5章のイズカファームを除いて獣牙族と敵対することはなくなる。~
なのでその場合は同章で加入するフォルカに持たせて大量のなりそこない達を切り刻んでもらおう。~
ちなみに必殺率は20でこれはスティレットと並んで短剣の中では最高値である。~

・覚醒
獣馬系に特効がある槍で、先端に肉食獣の口を模ったような形状の物がついたデザインになっている。~
これまでの作品におけるナイトキラーやホースキラーのような立ち位置で騎馬系に特効がつくが、~
それだけでなくペガサスやグリフォン、[[タグエル]]までも特効対象となる。~
覚醒では[[ダークナイト]]や[[ダークペガサス]]など厄介な騎乗系が多いので、持っていれば何かと役に立つ。~
行商人やすれ違い等で見かけたら、迷わず購入しておくといいだろう。~
またビーストキラーの効果に統合するためか、[[レイピア]]もペガサスやグリフォン、タグエルに特効がつく。~

関連
【[[ナイトキラー]]】【[[ホースキラー]]】

204 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 17:42:18.58 ID:j8gFHbIT.net
てやりについては新紋章で威力命中ともに急激に下がったことは書いてほしいかも。

205 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 18:35:55.81 ID:j8gFHbIT.net
…命中は別に急に下がったわけじゃないな。失礼。

206 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 23:09:47.19 ID:tjp//W8Z.net
手槍、紋章・聖戦部分を中心にちょっと書き換え

*手槍
槍に分類される武器で、直接間接両方の攻撃が可能。~
槍を扱うユニットの数少ない間接攻撃手段である。~
命中率は低く重量も重いという傾向だったが、
最近では重量が無くなったりで昔の作品の物とは受ける印象が違ってきている。
作品毎の詳細は下記を参照。~

-''[[暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣]]''~
以降のイメージとは違い、重さは6と他の槍と同程度の水準。

-''[[外伝>ファイアーエムブレム 外伝]]''~
外伝でも重すぎるという程ではない重さに設定されている。
外伝では装備の持ち替えが出来ないため、
間接攻撃が出来るとは言え、常に命中70%の武器で戦うという安定性を犠牲にする事を強いられる。

-''[[紋章の謎>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]''~
重さが最大値の20も有り、体格などによるフォローも無いため、
手槍持ちの相手と素早さ勝負ぐらいでしか追撃は出来ないと考えておいた方がいい。
屋内戦では[[アーマーナイト]]→[[ジェネラル]]しか槍を使えない。

-''[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]''~
流石に最重ではないがそれでも18とかなり重いが、
システム上、スキルを持っていないと追撃が出来ないので逆に割り切って使える。
武器レベルは槍Cと槍が扱えれば誰でも使えるので、とりあえずサブウェポンとして持たせておきたい。
クロスナイツの手槍攻撃が印象的。

-''[[トラキア776>ファイアーエムブレム トラキア776]]''~
重さを[[体格]]でフォロー出来る様になった事で随分使い出は上がったが、
屋内戦では槍を使えるキャラが少ないのが難点。
武器レベルは槍Dになっているので、[[ダルシン]]・[[ゼーベイア]]は使うなら、槍を振って武器レベル上げをした方がいいかも。

-''封印の剣''/''烈火の剣''/''聖魔の光石''~
封印では命中55%と頼りないが烈火・聖魔は命中65%と少し上げられている。
武器レベルは槍Eなので槍使いにはとりあえず持たせておきたい。

-蒼炎以降~
重さを[[力]]でフォローする様になった事で重さのデメリットは実質無視出来るようになり、
新・紋章からは形骸化したためか重さそのものが撤廃。
その分、威力や命中は他の槍に劣るように設定されているものの
間接攻撃が出来る便利な槍といったイメージに。
[[武器練成]]も有るので強い手槍を作っておくのも選択肢の一つ。
武器レベルは蒼炎が槍Eに対して、暁以降は槍Dなので槍Eのキャラは速やかに槍Dを目指そう。


海外版では「Javelin」の名称になっている。

関連
【[[グラディウス]]】【[[スレンドスピア]]】【[[ショートスピア]]】


207 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 23:37:22.21 ID:rh+co0LD.net
*グリフォンナイト
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラス。~
[[ドラゴンナイト]]の上級職の一つでその名の通り幻獣グリフォンに乗った騎士。~
バランスが良く[[ドラゴンマスター]]に比べると力と守備に劣るが技と速さに優れる。~
ただし槍が使えず武器は斧だけで戦うことになるのでドラゴンマスターが覚えるスキル剣殺しがある方が安定する。~
ダブルを組んだ時に移動力+2の効果の運び手のスキルを覚え、サポートに回った時は移動力+1があるなどダブルとの相性がいい。~
ただ[[ペガサスナイト]]同様飛行系と獣系の特効がある為運用の際には注意が必要となる。~
特に[[チキ]]や[[ノノ]]といったマムクートの場合はさらに竜特攻まで追加されてしまう。

208 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 23:40:55.55 ID:tjp//W8Z.net
*ウォルトの薬弓
[[ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する武器で[[イベントマス]]や[[みんなの部屋]]で拾う事が出来る。
[[封印の剣>ファイアーエムブレム 封印の剣]]に登場した弓兵[[ウォルト]]の弓という事になっている。
封印のキャラ達や歴代の緑弓兵を差し置いてなぜウォルトなのか、更に薬弓って何だ?と疑問は尽きない。

同じ武器レベルの鋼の弓を若干強化した性能で、
道具として使うと名前通りHPが20回復する(調合薬と同じ性能)。
但し弓を使える(かつ武器レベルCに達している)キャラじゃないと道具として使えない。
単騎で行動したボウナイト辺りが本隊に合流する為に移動中に使う
シチュエーションでないと使うタイミングが無さそう。
ちょっと強い鋼の弓をただで拾ったと割り切った方がいいのかもしれない。


209 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 23:52:06.50 ID:v2ep5EiV.net
*クロム
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]の主人公。~
イーリス聖王国の王子であり、[[エメリナ]]の弟、[[リズ]]の兄に当たる。~
王族の証である聖痕は右肩にあり、立ち絵でも確認することができる。~
軍の中で一番、訓練中に物を壊す。『物』には城の壁も含まれるらしい。~
しかしそれによって[[エメリナ]]が救われることになるあたりが、歴史の妙というものか。~
なおこの悪癖(?)は、娘の[[ルキナ]]にもしっかり遺伝した模様。~

王族でありながら自ら自警団を組織し、国内の村を盗賊などから守っている。~
隣国[[ペレジア]]に攻め込まれてからは、その自警団は事実上の正規軍として各地を転戦することに。~

臣下に呼び捨てにされても気にしないフランクな性格で、血気盛んな[[イケイケ気質主人公]]。~
[[マイユニット>マイユニット(覚醒) ]]には「初めて会ったときには、とても王子様とは思えなかった」と言われたりも。~
外見は凛々しいイケメンだがやや強面で、一部の支援会話([[オリヴィエ]]など)やランダムイベントでは、~
それを気にしてフレンドリーな態度を心がけようとしている様が見えたりもする。~
余談だが、[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]相手だと調子が狂うらしく、支援会話ではラッキースケベや狼狽する姿など、~
色々とギャップのある姿が見えることも……。~

全キャラ中で唯一、ストーリー進行による強制結婚があるキャラなので、特定のカップリングを目論んでいる場合は注意。~
特に[[オリヴィエ]]と結婚させたい場合は、12章開始に仲間になり同章の終わりに結婚するというスピード婚なので~
成立が非常に難しい。[[リズ]]に「いつのまにそんな関係に?」「手が早いんだから」とからかわれるのも、むべなるかな。~

ユニットとしては気質の通り、極度の脳きnもとい前衛タイプ。~
特に序盤では専用武器の[[ファルシオン]]が敵の主戦力である[[ドラゴンナイト]]に特効で、~
近作のドラゴンナイトは武器が[[斧]]であることもあり、まさに八面六臂の活躍を見せる。~
[[マスターロード]]になれば奥義[[天空]]とそれを発動率アップさせる[[王の器]]を習得し、~
さらに[[手槍]]で遠隔攻撃も可能になり、親世代ではトップクラスの強さとなる。~
しかし中盤では[[魔法防御]]の極端な低さから迂闊には突っ込めなくなり、さらに終盤では[[疾風迅雷]]や~
[[武器節約]]などの便利なスキルが習得できないことから、手槍ばかりを投げることになったりも。~

しかしラストバトルでは、イベント入手の神剣[[ファルシオン]]を手に、再び主人公らしい活躍を見せてくれる。~
高難易度の[[ギムレー]]には、[[ファルシオン]]による[[デュアルアタック]]以外ではマトモなダメージが入らないためだ。~
おあつらえ向きに[[デュアルアタック+]]のスキルも習得済みであり、支援ランク次第では発動率が90%を超えることすらある。~
最後の最後まで、今作のテーマである[[絆]]を体現したキャラクターであった。~

210 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 00:11:25.33 ID:/g76D6l1.net
*戦術師
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラス。~
魔符を除けば[[マイユニット]]とその子供達専用クラスとなる。~
使用可能な武器は剣と魔法の二種類で基本上限も全職共通のHPと幸運を除いて全て25とバランスに優れる。~
このクラスになれるということは多くのクラスになることが可能な為ダブル時に経験値1.5倍となる戦知識はとても重宝する。

*神軍師
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラスで[[戦術師]]の上級職。~
戦術師をそのまま強化したもので武器も同じ剣と魔法、上限もHPと幸運を除いて40となる。~
良くも悪くもバランスが良く、覚えるスキルも七色の叫びとサポートに特化している。~
実質マイユニットと子供専用なため自分の子供は神軍師にしたいという人も多くいる。~
またラスボスである[[ギムレー]]は人間時はこの姿で現れるのでマイユニットも最後は神軍師にして戦うのもいいかもしれない。

211 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 00:24:19.79 ID:PnCyFvqw.net
>>210

華炎が忘れられているw

212 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 00:36:13.88 ID:gTHwOPc7.net
クロムのところで触れられていたので改訂版を。

*イケイケ気質主人公
[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]の[[ヘクトル]]で打ち出された、
これまでの[[王子様系主人公]]とは打って変わって
本人がグイグイと強引に物語を引っ張っていくというような特徴づけをされている主人公タイプ。
ヘクトル・[[エフラム]]・[[アイク]]・[[クロム]]がこのタイプに属し、
総じて肉弾戦に関する成長率が非常に高く、口だけではない活躍が出来る。

ヘクトル以降は男性主人公はこの「イケイケ気質主人公」が続いている
([[新・暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣]]、[[新・紋章の謎>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]はリメイクなので除く)。
新規次回作が出るとするなら、このまま継承されるのか、
はたまた違うタイプになるのか注目点の一つであるだろう。

213 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 00:54:30.07 ID:eziOPi0L.net
>>209
クロムが結婚するのは11章だぞー
12章だとすでに娘が誕生してしまってる

214 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/11(月) 02:33:46.62 ID:c9PQew5c.net
●ナーガ・マーシャ・マカロフ・スライム・金と銀・傭兵・気まぐれな風・セレナ
>>71->>123) までチェック、wikiに反映しました。
なおスライム(>>111)の
>外伝では黒魔法の一種。〜 の行を
>外伝では妖術の一種。〜 と変更しております ノシ

215 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 03:43:59.15 ID:AOcJtTZ8.net
>>206
【使い出/遣い出】
使って感じられる量の多さ。十分に使えたと感じられるほどの分量。「大きいわりには―がない」

他の記事でも「使い出」の部分は「使い勝手」の方が適切なように思うのだが。

216 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 12:13:37.86 ID:J16A6Iv5.net
ラスボスのギムレーの服装は戦術師だ

217 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 16:56:58.93 ID:PFHntmXa.net
>>206
>その分、威力や命中は他の槍に劣るように設定されているものの
実は新あんこくでは鉄の槍より威力が高かったり。

218 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 17:33:20.79 ID:eziOPi0L.net
なんか誤字とか重複してる部分とか日本語表現的に読みづらい部分あるので勝手に修正


*マイユニット(覚醒)
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場するキャラクター。~
プレイヤーの分身で、記憶を失い行き倒れていた所を[[クロム]]と[[リズ]]に拾われた軍師見習い。~
初期クラスは[[戦術師]]だが、性別、タイプ、髪、髪色、口調、名前、誕生日、得意&苦手ステータスを自由に選べる。~
得意&苦手ステータスは成長率と上限に影響し、髪色は男性の場合は[[マーク]]以外の子供に影響する。~
上述のように性別、容姿などを自由に設定できるため、ゲーム中のムービーでは~
ローブのフードを目深にかぶって顔が見えないようになっている。~

また、特殊兵種と性別限定職以外の全ての職業に就くことが可能となっており、数多くのスキルを取得することが可能。~
さらに全キャラと支援を結ぶことが可能で、本来子供がいないキャラも含め、ほとんどの異性と結婚ができる唯一のキャラクター。~
ただし自分の子供とは当然、結婚することはできず、自身の専用の子供であるマークとは絶対に結婚することはできない。~
また、本作ではステータスを数値化して見ることができるのはマイユニットの特殊能力となっている。~

実はギムレー教団の教主[[ファウダー]]の子供であり、教団の長年の夢であった[[ギムレー]]の器。~
右手の甲に聖痕を持っているのは、ギムレーの血を継いでいるためだと思われる。~
[[ルキナ]]達が来た絶望の未来では既にギムレーとなっており、マイユニットと同じ姿でルキナ達を追って現代に来ている。~
同じ人物が来たことで、記憶が現代のマイユニットに流れこんだ結果、記憶を失い行き倒れていた。~
しかし、そこで流れこんだ記憶とルキナの発言により[[バジーリオ]]が生存し、さらに世界の運命が変わる。~
ギムレーの血により一度は操られるも、死んだと思われたバジーリオが偽の宝玉を用意することで炎の台座を不完全な状態にし、~
その結果、無事に自我を取り戻しクロムの半身として支え続けることができた。~
その後、ギムレーに直接取り込まれた時もクロムや仲間達との絆により復帰している。~
同一人物である為、自ら命を絶たなければ死ぬことがないギムレーを唯一殺すことができる人物であり、~
最終局面では自らギムレーを倒すか、クロムに封印してもらうかの選択を迫られることになる。~

支援会話はクロムなど、一部のキャラを除いて多くのキャラクターが男女で支援Aまでは同一の内容になっている。~
そのため男の場合は[[グレゴ]]、女の場合は[[ティアモ]]などの同性に対して、頬を赤くすることもある。~
支援会話では基本的に相手の話を聞くような立場にいることが多いが、[[フレデリク]]の事をフレデ肉と呼ぶなど毒舌な面もある。~
[[チキ]]によれば2000年前の英雄王[[マルス]]に、子孫であるクロムよりも雰囲気が似ているらしい。~
ただ本人はギムレーの血を引いており、神竜の大地でも一人だけ力を感じ取ることができなかった。~

21章クリア後、クロムまたはルキナと結婚している場合には一部イベントが変化する。~
とはいえ家族として一部変わるだけであり、プレイヤーが本当に気に入ったキャラクターと結婚して問題ない。

219 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 19:43:08.55 ID:wxwKVM0q.net
>>213
指摘d
誤字もあったんで色々直すわ。

220 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 22:09:06.70 ID:n3EBqPdq.net
*フレデリク~

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]のキャラクター。~
主人公[[クロム]]に仕え、自警団の副団長も務めるイーリスの騎士。~

誰に対しても敬語を使う真面目で実直な性格で、~
クロムだけではなく、主君である[[エメリナ]]や[[リズ]]からの信頼も厚い。
が、生真面目が過ぎた結果か、少々ずれた性格をしており、~
仲間が怪我をしないよう、行軍途中の道に転がっている小石を全部取り除いておいたり、~
「クロム様を全力でお守りするよう」にと、天幕にクロムの似顔絵を描いた貼り紙をしたりしている。~
笑っている時が一番恐ろしいというのがクロムの認識通り、~
[[セルジュ]]とペアエンドになると、夫婦でイーリス騎士団の笑顔の鬼教官を務めることになる。~
また、意外にも獣肉が苦手で、特に熊肉が苦手。~
[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]との支援会話では、克服しようと努力するも、衛生兵を呼ぶほどの苦手っぷりに、~
「フレデ肉」というあだ名をマイユニットから頂戴することになる。~

ポジション的には、いわゆる[[お助けパラディン]]の立場。~
序章から上級職で加入し、初期装備も[[銀の槍]]だが、初期クラスは[[パラディン]]ではなく[[グレートナイト]]。~
口癖が「お守りいたします」なのも、守備に優れて[[デュアルガード]]を覚えるこのクラスについている所以か。
お助けパラディンならぬお助けグレートナイトの例に漏れず成長率はそれほど良くないが、~
ハードモード以降では序盤の要として、味方の壁になったり敵を撃破したりと、八面六臂の活躍を見せる。~
さらに[[スミア]]の数少ない結婚相手候補でもあるので、~
カップルを成立させる場合は、子供のためにも成長させておきたいところ。~

余談だが、フレデリクの声を演じているのは声優の小野大輔氏。~
氏のファンからの愛称が「小野D」ということにかけているのか、はたまた偶然か、~
初期ステータスの斧の武器レベルは「斧D」である。

221 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 22:17:36.79 ID:n3EBqPdq.net
*サーリャ

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[ダークマージ]]。~
ペレジア軍に所属しているものの、イーリスとの戦争には興味がなく、~
自分の言葉を信じてくれたクロムについていくことにする。~

[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]を非常に気に入っており、~
仲間の一部からも、マイユニットのストーカーとして認識されている。~
マイユニットの気を自分に向かわせるため、仲間を呪術の実験台にしたり、~
普通の友達が良いと言われて普通の女の子っぽく振る舞ったりと、日々努力している。~
それを邪魔をする者、あるいはマイユニットに危害を加える者がいれば、~
敵はおろか仲間にすら呪いをかけることを厭わないほど、マイユニットにお熱である。~
ただ、呪術を利用した結果として、[[グレゴ]]の過去に起きた出来事を解決してやるなど、~
セラピスト的な役割も果たしている。~
また、他人の親切には疑いをもってかかる性格で、~
お人よしな[[ソール]]を怪しんだり、逆にお人よしがすぎる[[ドニ]]を利用したりしている。~

魔力と速の成長は良いが、技および幸運は初期値、成長率ともに低い。~
初期装備の[[エルサンダー]]も、ダークマージ系が使用できる闇魔法も命中率がおしなべて低いため、~
威力は落ちるが命中率の高いウィンド系を使用するか、スキルや支援で底上げを狙った方が良いだろう。~
幸い、アーチャー系にCCできるので、[[アーチャー]]の[[技+2]]や、
[[スナイパー]]の[[命中20]]を習得してから魔法系に戻るのも一つの手。~
ちなみに軍で最もスタイルが良いが、ゲーム中の顔グラフィックでは魔道書を抱きかかえているため確認できない。~
ステータス云々よりも、むしろ戦闘シーンやパッケージイラストでしか~
そのスタイルの良さを見られないのが、最大の難点かもしれない。~

男性ユニットと支援Sになった時に生まれる子供は、アーチャーの[[ノワール]]。~
滅びの未来では娘を実験台にして呪術の研究を行っていたが、~
彼女の純粋さを知っていたため、あえて呪術の手ほどきはしなかった。

222 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/11(月) 23:07:15.71 ID:c9PQew5c.net
>>215
手槍については対応しますが、他のwikiに有る分について自分は対応するつもりはありません。
理想は何かプラスになる追記かけてスレに投下ですが、
wikiのその部分を書き換えてもらう分には問題ないです。

>>220
声優の所は関係ないんで、その部分は削除して反映する予定です。

223 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 00:09:47.35 ID:XrOPSZuV.net
意外となかったようなので3すくみを書いてみました。
しっかり調べたつもりですが微妙に自信がないので間違い勘違いがあるかも。
あと、聖戦とトラキアは未プレイなので誰か仕上げてくださいw
もっと見やすく、わかりやすくできる方は大きく書き換えてくださいな。

224 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 00:10:02.84 ID:XrOPSZuV.net
*3すくみ
聖戦の系譜以降に搭載されたシステム。武器の相性によって威力や命中が変化しする。
武器の相性は、
 剣>斧>槍>剣>…
 理>光>闇>理>…
 炎>風>雷>炎>…
という風になっている。
弓や杖は3すくみの影響を受けない。

・封印の剣
理魔法の3すくみがない
 有利側…命中+10%、武器威力+1
 不利側…命中-10%、武器威力-1
作中の武器の命中率が控えめなので、下手に3すくみを意識するよりも、
素の命中が安定している剣や理で殴ったほうが良いという場面も見られた。
武器自体の威力が変化するため特攻武器の攻撃力が大きく変化する。

・烈火の剣、聖魔の光石
引き続き、理魔法の3すくみがない
 有利側…命中+15%、武器威力+1
 不利側…命中-15%、武器威力-1
剣一強な状態を意識してか補正が大きくなった。
どちらか片方が[[バスター系]]を使用すると補正が倍になる。[[ソードキラー]]が強い理由の一つ。
双方が使用した場合はそのまま。

・蒼炎の軌跡
理魔法の3すくみが復活。
闇魔法がないため魔法の3すくみがない。なので光魔法は影響を受けない。
 有利側…命中+10%、武器威力+1
 不利側…命中-10%、武器威力-1
10%の補正に戻った。

・暁の女神
魔法の3すくみ復活。
 有利側に命中+10%、武器威力+1
 不利側に命中-10%、武器威力-1
難易度マニアックの場合3すくみが無効になる。

・新・暗黒竜、新・紋章、覚醒
魔法、理の3すくみが消滅
有利側の武器レベルに依存して変化するようになった。
武器威力の変化ではなくなった。

有利側E、D
 有利側…命中+5
 不利側…命中-5、武器レベル補正無効
有利側C
 有利側…命中+10
 不利側…命中-10、武器レベル補正無効
有利側B
 有利側…命中+10、攻撃力+1
 不利側…命中-10、攻撃力-1、武器レベル補正無効
有利側A
 有利側…命中+15、攻撃力+1
 不利側…命中-15、攻撃力-1、武器レベル補正無効

最終的にはまた15%の補正に戻った。
これらの作品では武器レベル補正が非常に大きいため3すくみが非常に重要になっている。
例えば相手が剣Aで、こちらが槍Bの場合、攻撃力を4も下げることができる。

総レス数 507
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200