2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイアーエムブレム大辞典【第10版】

1 :助けて!名無しさん!:2012/05/28(月) 23:48:23.68 ID:oVXMdKq3.net
ここはファイアーエムブレムに関連した用語を集め、
それに関するコメントを書き込んでいく事を目標とするスレッドです。

前スレ ファイアーエムブレム大辞典【第9版】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1297437882/

●基本は【項目名】の後にコメントを書く形式でお願いします。
また1レスに複数の項目を投下するのは編集作業が厄介になるので
出来るだけ避けてください(合わせて10行程度までぐらいなら一応おk)。
また追加・修正などで途中からの内容で投下されると、どこに追加されたいのか汲み取れない場合があります。
(中略)等の省略表現もあわせて出来るだけ避けた方が無難です。

●2ちゃんねるに書き込まれた項目以外のWIKIへの書き込みは禁止とさせていただきます。
書き込みを発見次第、削除させていただきます。
編集者は明らかな間違い(登場章が違っているとか)や誤字脱字、リンクの間違い等を見落とす事が多いので
それらに関しては勝手に修正して頂いてもおkです。
ただし修正した結果、内容に食い違いが出てしまうような場合は、スレに投下なり指摘なりしてください。

●WIKIへの書き写しは、スレッド内に書き込まれてからある程度時間を置いてから。
その間に新規項目が良いモノかどうか検討しましょう。

●主観は控えめに、なるべく客観的な記述を心がけましょう。
また、能力に関しては期待値を参考に書き込んで下さい。
貴方の最強論・最弱論・フルドーピングを前提とした書き込みは望まれませんので気をつけて下さい。
ネタを書く際には汎用性のある言葉でお願いします。ボルトアクス将軍ぐらい認知されているのが良いです。
「自分がそう思うからといって他人も同じように思うとは限らない」という事を頭の片隅に置いておきましょう。

●対象範囲は暗黒竜と光の剣から覚醒までとします。
大乱闘スマッシュブラザーズはグレーゾーン辺りとさせて頂きます。
今後、新作が出た場合は、発売後一ヶ月辺りを目安として書き込みの是非を検討したいと思います。
ネタバレに注意ということで、ご了承ください。

●武器やアイテム、クラス等の項目を書く時は攻略サイトなどで
出典、効果、威力、装備ボーナスなどを下調べしておくと良いと思います。

●誤字・脱字に注意して下さい。
特に【シグルド】、【カルレオン】等の横文字や
【特効】(×特攻)【確率】(×確立)【魔道士】(×魔導師)といった言葉が頻繁に間違われます。

●他人の投下したものに手を入れる時、
マイナスの方向に(例:ネタ分を削っただけ)修正するのは好まれない。
また微妙な日本語の間違い(例「てにをは」の使い方が不適切とか)はさらりと流すのを推奨。
何かプラスになる追加とともに修正するのはおk。
周りの人も突っ込んで叩くよりは修正するぐらいのスタンスでお願いします。

●ageる人の中にはエロネタや無闇な叩き、悪質なコピペ貼りに走る人がいるので、
そういう人は適当に受け流すなり透明あぼーんするなり削除依頼出すなりしましょう。
基本的にエロネタや手抜きと思われる短すぎなコメント、
何かを貶めるような悪意あるコメントは禁止とさせていただきます。
信者やアンチと思われないよう十分注意して下さい。


201 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 12:53:25.01 ID:AdSFEIxc.net
暁を覚醒に変えるだけでも戻されるなんて

*手槍
槍に分類される武器で、直接間接両方の攻撃が可能。~
命中率は低く重量も重いが、ナイト系やアーマー系ユニットの数少ない間接攻撃手段である。~
紋章では重さが最大の20あり、体格などによるフォローも無いため二回攻撃は事実上不可能となる。~
似たような武器の強化版としては~
[[グラディウス]](暗黒竜〜紋章)、マスターランス(トラキア)、[[スレンドスピア]](封印〜覚醒)、[[ショートスピア]](聖魔〜覚醒)などがある。

202 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 15:20:30.42 ID:tjp//W8Z.net
初代暗黒竜は重くなかったのねと各作品式に。

*手槍
槍に分類される武器で、直接間接両方の攻撃が可能。~
命中率は低く重量も重い傾向だが、槍を扱うユニットの数少ない間接攻撃手段である。~
作品毎の詳細は下記を参照。~

-''[[暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣]]''~
以降のイメージとは違い、重さは6と他の槍と同程度の水準。

-''[[外伝>ファイアーエムブレム 外伝]]''~
外伝でも重すぎるという程ではない重さに設定されている。
外伝では装備の持ち替えが出来ないため、
間接攻撃が出来るとは言え、常に命中70%の武器で戦うという安定性を犠牲にする事を強いられる。

-''[[紋章の謎>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]''~
重さが最大値の20も有り、体格などによるフォローも無いため二回攻撃は事実上不可能となる。

-''[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]''~
流石に最重ではないがそれでも18とかなり重い。
武器レベルは槍Cと槍が扱えれば誰でも使えるので、とりあえずサブウェポンとして持たせておきたい。
クロスナイツの手槍攻撃が印象的。

-''[[トラキア776>ファイアーエムブレム トラキア776]]''~
重さを[[体格]]でフォロー出来る様になった事で随分使い出は上がったが、
屋内戦では槍を使えるキャラが少ないのが難点。
武器レベルは槍Dになっているので、[[ダルシン]]・[[ゼーベイア]]は使うなら、槍を振って武器レベル上げをした方がいいかも。

-''封印の剣''/''烈火の剣''/''聖魔の光石''~
封印では命中55%と頼りないが烈火・聖魔は命中65%と少し上げられている。
武器レベルは槍Eなので槍使いにはとりあえず持たせておきたい。

-蒼炎以降~
重さを[[力]]でフォローする様になった事で重さのデメリットは実質無視出来るようになり、
新・紋章からは形骸化したためか重さそのものが撤廃。
威力や命中は他の槍に劣るものの間接攻撃を出来る便利な槍といったイメージに。
[[武器練成]]もあるので強い手槍を作っておくのも選択肢の一つ。
武器レベルは蒼炎が槍Eに対して、暁以降は槍Dなので槍Eのキャラは速やかに槍Dを目指そう。


海外版では「Javelin」の名称になっている。

関連
【[[グラディウス]]】【[[マスターランス]]】【[[スレンドスピア]]】【[[ショートスピア]]】

203 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 16:07:44.97 ID:v+ZC+yjx.net
*ビーストキラー
暁の女神、覚醒に登場する武器。
文字通り獣系に対して特効がつくが、作品によって扱いが異なる。~

・暁の女神~
ラグズの中で獣牙族に対して特効を持つ短剣。~
第1部4章、第3部6章、及び12章で掘り出し物として店頭に並んでいる。~
売り出されている章の関係から使い手はほとんどの場合サザとなる。~
第1部では獣牙族と敵対するのが4章だけな上にその頃のサザはまだレベルが高いためこれに頼ることは少ない。~
しかし第3部になると獣牙族と敵対する機会が増え、サザもパラメータ的に力不足となってくる。~
スキル天敵/獣が貴重なこともあり、この頃には需要もそれなりに高くなっている。~
サザを戦力の一つとして扱ってあげたいならばカルドなんかよりこっちを持たせたほうがよっぽど役に立つ。~
ビーストキラーの耐久はそれほど高くないので、資金に余裕があるならば念のため第1部の時にも買っておくとよい。~
万一第3部で使いきれなかった場合、以降は第4部5章のイズカファームを除いて獣牙族と敵対することはなくなる。~
なのでその場合は同章で加入するフォルカに持たせて大量のなりそこない達を切り刻んでもらおう。~
ちなみに必殺率は20でこれはスティレットと並んで短剣の中では最高値である。~

・覚醒
獣馬系に特効がある槍で、先端に肉食獣の口を模ったような形状の物がついたデザインになっている。~
これまでの作品におけるナイトキラーやホースキラーのような立ち位置で騎馬系に特効がつくが、~
それだけでなくペガサスやグリフォン、[[タグエル]]までも特効対象となる。~
覚醒では[[ダークナイト]]や[[ダークペガサス]]など厄介な騎乗系が多いので、持っていれば何かと役に立つ。~
行商人やすれ違い等で見かけたら、迷わず購入しておくといいだろう。~
またビーストキラーの効果に統合するためか、[[レイピア]]もペガサスやグリフォン、タグエルに特効がつく。~

関連
【[[ナイトキラー]]】【[[ホースキラー]]】

204 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 17:42:18.58 ID:j8gFHbIT.net
てやりについては新紋章で威力命中ともに急激に下がったことは書いてほしいかも。

205 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 18:35:55.81 ID:j8gFHbIT.net
…命中は別に急に下がったわけじゃないな。失礼。

206 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 23:09:47.19 ID:tjp//W8Z.net
手槍、紋章・聖戦部分を中心にちょっと書き換え

*手槍
槍に分類される武器で、直接間接両方の攻撃が可能。~
槍を扱うユニットの数少ない間接攻撃手段である。~
命中率は低く重量も重いという傾向だったが、
最近では重量が無くなったりで昔の作品の物とは受ける印象が違ってきている。
作品毎の詳細は下記を参照。~

-''[[暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣]]''~
以降のイメージとは違い、重さは6と他の槍と同程度の水準。

-''[[外伝>ファイアーエムブレム 外伝]]''~
外伝でも重すぎるという程ではない重さに設定されている。
外伝では装備の持ち替えが出来ないため、
間接攻撃が出来るとは言え、常に命中70%の武器で戦うという安定性を犠牲にする事を強いられる。

-''[[紋章の謎>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]''~
重さが最大値の20も有り、体格などによるフォローも無いため、
手槍持ちの相手と素早さ勝負ぐらいでしか追撃は出来ないと考えておいた方がいい。
屋内戦では[[アーマーナイト]]→[[ジェネラル]]しか槍を使えない。

-''[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]''~
流石に最重ではないがそれでも18とかなり重いが、
システム上、スキルを持っていないと追撃が出来ないので逆に割り切って使える。
武器レベルは槍Cと槍が扱えれば誰でも使えるので、とりあえずサブウェポンとして持たせておきたい。
クロスナイツの手槍攻撃が印象的。

-''[[トラキア776>ファイアーエムブレム トラキア776]]''~
重さを[[体格]]でフォロー出来る様になった事で随分使い出は上がったが、
屋内戦では槍を使えるキャラが少ないのが難点。
武器レベルは槍Dになっているので、[[ダルシン]]・[[ゼーベイア]]は使うなら、槍を振って武器レベル上げをした方がいいかも。

-''封印の剣''/''烈火の剣''/''聖魔の光石''~
封印では命中55%と頼りないが烈火・聖魔は命中65%と少し上げられている。
武器レベルは槍Eなので槍使いにはとりあえず持たせておきたい。

-蒼炎以降~
重さを[[力]]でフォローする様になった事で重さのデメリットは実質無視出来るようになり、
新・紋章からは形骸化したためか重さそのものが撤廃。
その分、威力や命中は他の槍に劣るように設定されているものの
間接攻撃が出来る便利な槍といったイメージに。
[[武器練成]]も有るので強い手槍を作っておくのも選択肢の一つ。
武器レベルは蒼炎が槍Eに対して、暁以降は槍Dなので槍Eのキャラは速やかに槍Dを目指そう。


海外版では「Javelin」の名称になっている。

関連
【[[グラディウス]]】【[[スレンドスピア]]】【[[ショートスピア]]】


207 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 23:37:22.21 ID:rh+co0LD.net
*グリフォンナイト
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラス。~
[[ドラゴンナイト]]の上級職の一つでその名の通り幻獣グリフォンに乗った騎士。~
バランスが良く[[ドラゴンマスター]]に比べると力と守備に劣るが技と速さに優れる。~
ただし槍が使えず武器は斧だけで戦うことになるのでドラゴンマスターが覚えるスキル剣殺しがある方が安定する。~
ダブルを組んだ時に移動力+2の効果の運び手のスキルを覚え、サポートに回った時は移動力+1があるなどダブルとの相性がいい。~
ただ[[ペガサスナイト]]同様飛行系と獣系の特効がある為運用の際には注意が必要となる。~
特に[[チキ]]や[[ノノ]]といったマムクートの場合はさらに竜特攻まで追加されてしまう。

208 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 23:40:55.55 ID:tjp//W8Z.net
*ウォルトの薬弓
[[ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する武器で[[イベントマス]]や[[みんなの部屋]]で拾う事が出来る。
[[封印の剣>ファイアーエムブレム 封印の剣]]に登場した弓兵[[ウォルト]]の弓という事になっている。
封印のキャラ達や歴代の緑弓兵を差し置いてなぜウォルトなのか、更に薬弓って何だ?と疑問は尽きない。

同じ武器レベルの鋼の弓を若干強化した性能で、
道具として使うと名前通りHPが20回復する(調合薬と同じ性能)。
但し弓を使える(かつ武器レベルCに達している)キャラじゃないと道具として使えない。
単騎で行動したボウナイト辺りが本隊に合流する為に移動中に使う
シチュエーションでないと使うタイミングが無さそう。
ちょっと強い鋼の弓をただで拾ったと割り切った方がいいのかもしれない。


209 :助けて!名無しさん!:2012/06/10(日) 23:52:06.50 ID:v2ep5EiV.net
*クロム
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]の主人公。~
イーリス聖王国の王子であり、[[エメリナ]]の弟、[[リズ]]の兄に当たる。~
王族の証である聖痕は右肩にあり、立ち絵でも確認することができる。~
軍の中で一番、訓練中に物を壊す。『物』には城の壁も含まれるらしい。~
しかしそれによって[[エメリナ]]が救われることになるあたりが、歴史の妙というものか。~
なおこの悪癖(?)は、娘の[[ルキナ]]にもしっかり遺伝した模様。~

王族でありながら自ら自警団を組織し、国内の村を盗賊などから守っている。~
隣国[[ペレジア]]に攻め込まれてからは、その自警団は事実上の正規軍として各地を転戦することに。~

臣下に呼び捨てにされても気にしないフランクな性格で、血気盛んな[[イケイケ気質主人公]]。~
[[マイユニット>マイユニット(覚醒) ]]には「初めて会ったときには、とても王子様とは思えなかった」と言われたりも。~
外見は凛々しいイケメンだがやや強面で、一部の支援会話([[オリヴィエ]]など)やランダムイベントでは、~
それを気にしてフレンドリーな態度を心がけようとしている様が見えたりもする。~
余談だが、[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]相手だと調子が狂うらしく、支援会話ではラッキースケベや狼狽する姿など、~
色々とギャップのある姿が見えることも……。~

全キャラ中で唯一、ストーリー進行による強制結婚があるキャラなので、特定のカップリングを目論んでいる場合は注意。~
特に[[オリヴィエ]]と結婚させたい場合は、12章開始に仲間になり同章の終わりに結婚するというスピード婚なので~
成立が非常に難しい。[[リズ]]に「いつのまにそんな関係に?」「手が早いんだから」とからかわれるのも、むべなるかな。~

ユニットとしては気質の通り、極度の脳きnもとい前衛タイプ。~
特に序盤では専用武器の[[ファルシオン]]が敵の主戦力である[[ドラゴンナイト]]に特効で、~
近作のドラゴンナイトは武器が[[斧]]であることもあり、まさに八面六臂の活躍を見せる。~
[[マスターロード]]になれば奥義[[天空]]とそれを発動率アップさせる[[王の器]]を習得し、~
さらに[[手槍]]で遠隔攻撃も可能になり、親世代ではトップクラスの強さとなる。~
しかし中盤では[[魔法防御]]の極端な低さから迂闊には突っ込めなくなり、さらに終盤では[[疾風迅雷]]や~
[[武器節約]]などの便利なスキルが習得できないことから、手槍ばかりを投げることになったりも。~

しかしラストバトルでは、イベント入手の神剣[[ファルシオン]]を手に、再び主人公らしい活躍を見せてくれる。~
高難易度の[[ギムレー]]には、[[ファルシオン]]による[[デュアルアタック]]以外ではマトモなダメージが入らないためだ。~
おあつらえ向きに[[デュアルアタック+]]のスキルも習得済みであり、支援ランク次第では発動率が90%を超えることすらある。~
最後の最後まで、今作のテーマである[[絆]]を体現したキャラクターであった。~

210 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 00:11:25.33 ID:/g76D6l1.net
*戦術師
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラス。~
魔符を除けば[[マイユニット]]とその子供達専用クラスとなる。~
使用可能な武器は剣と魔法の二種類で基本上限も全職共通のHPと幸運を除いて全て25とバランスに優れる。~
このクラスになれるということは多くのクラスになることが可能な為ダブル時に経験値1.5倍となる戦知識はとても重宝する。

*神軍師
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラスで[[戦術師]]の上級職。~
戦術師をそのまま強化したもので武器も同じ剣と魔法、上限もHPと幸運を除いて40となる。~
良くも悪くもバランスが良く、覚えるスキルも七色の叫びとサポートに特化している。~
実質マイユニットと子供専用なため自分の子供は神軍師にしたいという人も多くいる。~
またラスボスである[[ギムレー]]は人間時はこの姿で現れるのでマイユニットも最後は神軍師にして戦うのもいいかもしれない。

211 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 00:24:19.79 ID:PnCyFvqw.net
>>210

華炎が忘れられているw

212 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 00:36:13.88 ID:gTHwOPc7.net
クロムのところで触れられていたので改訂版を。

*イケイケ気質主人公
[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]の[[ヘクトル]]で打ち出された、
これまでの[[王子様系主人公]]とは打って変わって
本人がグイグイと強引に物語を引っ張っていくというような特徴づけをされている主人公タイプ。
ヘクトル・[[エフラム]]・[[アイク]]・[[クロム]]がこのタイプに属し、
総じて肉弾戦に関する成長率が非常に高く、口だけではない活躍が出来る。

ヘクトル以降は男性主人公はこの「イケイケ気質主人公」が続いている
([[新・暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣]]、[[新・紋章の謎>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]はリメイクなので除く)。
新規次回作が出るとするなら、このまま継承されるのか、
はたまた違うタイプになるのか注目点の一つであるだろう。

213 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 00:54:30.07 ID:eziOPi0L.net
>>209
クロムが結婚するのは11章だぞー
12章だとすでに娘が誕生してしまってる

214 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/11(月) 02:33:46.62 ID:c9PQew5c.net
●ナーガ・マーシャ・マカロフ・スライム・金と銀・傭兵・気まぐれな風・セレナ
>>71->>123) までチェック、wikiに反映しました。
なおスライム(>>111)の
>外伝では黒魔法の一種。〜 の行を
>外伝では妖術の一種。〜 と変更しております ノシ

215 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 03:43:59.15 ID:AOcJtTZ8.net
>>206
【使い出/遣い出】
使って感じられる量の多さ。十分に使えたと感じられるほどの分量。「大きいわりには―がない」

他の記事でも「使い出」の部分は「使い勝手」の方が適切なように思うのだが。

216 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 12:13:37.86 ID:J16A6Iv5.net
ラスボスのギムレーの服装は戦術師だ

217 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 16:56:58.93 ID:PFHntmXa.net
>>206
>その分、威力や命中は他の槍に劣るように設定されているものの
実は新あんこくでは鉄の槍より威力が高かったり。

218 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 17:33:20.79 ID:eziOPi0L.net
なんか誤字とか重複してる部分とか日本語表現的に読みづらい部分あるので勝手に修正


*マイユニット(覚醒)
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場するキャラクター。~
プレイヤーの分身で、記憶を失い行き倒れていた所を[[クロム]]と[[リズ]]に拾われた軍師見習い。~
初期クラスは[[戦術師]]だが、性別、タイプ、髪、髪色、口調、名前、誕生日、得意&苦手ステータスを自由に選べる。~
得意&苦手ステータスは成長率と上限に影響し、髪色は男性の場合は[[マーク]]以外の子供に影響する。~
上述のように性別、容姿などを自由に設定できるため、ゲーム中のムービーでは~
ローブのフードを目深にかぶって顔が見えないようになっている。~

また、特殊兵種と性別限定職以外の全ての職業に就くことが可能となっており、数多くのスキルを取得することが可能。~
さらに全キャラと支援を結ぶことが可能で、本来子供がいないキャラも含め、ほとんどの異性と結婚ができる唯一のキャラクター。~
ただし自分の子供とは当然、結婚することはできず、自身の専用の子供であるマークとは絶対に結婚することはできない。~
また、本作ではステータスを数値化して見ることができるのはマイユニットの特殊能力となっている。~

実はギムレー教団の教主[[ファウダー]]の子供であり、教団の長年の夢であった[[ギムレー]]の器。~
右手の甲に聖痕を持っているのは、ギムレーの血を継いでいるためだと思われる。~
[[ルキナ]]達が来た絶望の未来では既にギムレーとなっており、マイユニットと同じ姿でルキナ達を追って現代に来ている。~
同じ人物が来たことで、記憶が現代のマイユニットに流れこんだ結果、記憶を失い行き倒れていた。~
しかし、そこで流れこんだ記憶とルキナの発言により[[バジーリオ]]が生存し、さらに世界の運命が変わる。~
ギムレーの血により一度は操られるも、死んだと思われたバジーリオが偽の宝玉を用意することで炎の台座を不完全な状態にし、~
その結果、無事に自我を取り戻しクロムの半身として支え続けることができた。~
その後、ギムレーに直接取り込まれた時もクロムや仲間達との絆により復帰している。~
同一人物である為、自ら命を絶たなければ死ぬことがないギムレーを唯一殺すことができる人物であり、~
最終局面では自らギムレーを倒すか、クロムに封印してもらうかの選択を迫られることになる。~

支援会話はクロムなど、一部のキャラを除いて多くのキャラクターが男女で支援Aまでは同一の内容になっている。~
そのため男の場合は[[グレゴ]]、女の場合は[[ティアモ]]などの同性に対して、頬を赤くすることもある。~
支援会話では基本的に相手の話を聞くような立場にいることが多いが、[[フレデリク]]の事をフレデ肉と呼ぶなど毒舌な面もある。~
[[チキ]]によれば2000年前の英雄王[[マルス]]に、子孫であるクロムよりも雰囲気が似ているらしい。~
ただ本人はギムレーの血を引いており、神竜の大地でも一人だけ力を感じ取ることができなかった。~

21章クリア後、クロムまたはルキナと結婚している場合には一部イベントが変化する。~
とはいえ家族として一部変わるだけであり、プレイヤーが本当に気に入ったキャラクターと結婚して問題ない。

219 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 19:43:08.55 ID:wxwKVM0q.net
>>213
指摘d
誤字もあったんで色々直すわ。

220 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 22:09:06.70 ID:n3EBqPdq.net
*フレデリク~

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]のキャラクター。~
主人公[[クロム]]に仕え、自警団の副団長も務めるイーリスの騎士。~

誰に対しても敬語を使う真面目で実直な性格で、~
クロムだけではなく、主君である[[エメリナ]]や[[リズ]]からの信頼も厚い。
が、生真面目が過ぎた結果か、少々ずれた性格をしており、~
仲間が怪我をしないよう、行軍途中の道に転がっている小石を全部取り除いておいたり、~
「クロム様を全力でお守りするよう」にと、天幕にクロムの似顔絵を描いた貼り紙をしたりしている。~
笑っている時が一番恐ろしいというのがクロムの認識通り、~
[[セルジュ]]とペアエンドになると、夫婦でイーリス騎士団の笑顔の鬼教官を務めることになる。~
また、意外にも獣肉が苦手で、特に熊肉が苦手。~
[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]との支援会話では、克服しようと努力するも、衛生兵を呼ぶほどの苦手っぷりに、~
「フレデ肉」というあだ名をマイユニットから頂戴することになる。~

ポジション的には、いわゆる[[お助けパラディン]]の立場。~
序章から上級職で加入し、初期装備も[[銀の槍]]だが、初期クラスは[[パラディン]]ではなく[[グレートナイト]]。~
口癖が「お守りいたします」なのも、守備に優れて[[デュアルガード]]を覚えるこのクラスについている所以か。
お助けパラディンならぬお助けグレートナイトの例に漏れず成長率はそれほど良くないが、~
ハードモード以降では序盤の要として、味方の壁になったり敵を撃破したりと、八面六臂の活躍を見せる。~
さらに[[スミア]]の数少ない結婚相手候補でもあるので、~
カップルを成立させる場合は、子供のためにも成長させておきたいところ。~

余談だが、フレデリクの声を演じているのは声優の小野大輔氏。~
氏のファンからの愛称が「小野D」ということにかけているのか、はたまた偶然か、~
初期ステータスの斧の武器レベルは「斧D」である。

221 :助けて!名無しさん!:2012/06/11(月) 22:17:36.79 ID:n3EBqPdq.net
*サーリャ

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[ダークマージ]]。~
ペレジア軍に所属しているものの、イーリスとの戦争には興味がなく、~
自分の言葉を信じてくれたクロムについていくことにする。~

[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]を非常に気に入っており、~
仲間の一部からも、マイユニットのストーカーとして認識されている。~
マイユニットの気を自分に向かわせるため、仲間を呪術の実験台にしたり、~
普通の友達が良いと言われて普通の女の子っぽく振る舞ったりと、日々努力している。~
それを邪魔をする者、あるいはマイユニットに危害を加える者がいれば、~
敵はおろか仲間にすら呪いをかけることを厭わないほど、マイユニットにお熱である。~
ただ、呪術を利用した結果として、[[グレゴ]]の過去に起きた出来事を解決してやるなど、~
セラピスト的な役割も果たしている。~
また、他人の親切には疑いをもってかかる性格で、~
お人よしな[[ソール]]を怪しんだり、逆にお人よしがすぎる[[ドニ]]を利用したりしている。~

魔力と速の成長は良いが、技および幸運は初期値、成長率ともに低い。~
初期装備の[[エルサンダー]]も、ダークマージ系が使用できる闇魔法も命中率がおしなべて低いため、~
威力は落ちるが命中率の高いウィンド系を使用するか、スキルや支援で底上げを狙った方が良いだろう。~
幸い、アーチャー系にCCできるので、[[アーチャー]]の[[技+2]]や、
[[スナイパー]]の[[命中20]]を習得してから魔法系に戻るのも一つの手。~
ちなみに軍で最もスタイルが良いが、ゲーム中の顔グラフィックでは魔道書を抱きかかえているため確認できない。~
ステータス云々よりも、むしろ戦闘シーンやパッケージイラストでしか~
そのスタイルの良さを見られないのが、最大の難点かもしれない。~

男性ユニットと支援Sになった時に生まれる子供は、アーチャーの[[ノワール]]。~
滅びの未来では娘を実験台にして呪術の研究を行っていたが、~
彼女の純粋さを知っていたため、あえて呪術の手ほどきはしなかった。

222 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/11(月) 23:07:15.71 ID:c9PQew5c.net
>>215
手槍については対応しますが、他のwikiに有る分について自分は対応するつもりはありません。
理想は何かプラスになる追記かけてスレに投下ですが、
wikiのその部分を書き換えてもらう分には問題ないです。

>>220
声優の所は関係ないんで、その部分は削除して反映する予定です。

223 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 00:09:47.35 ID:XrOPSZuV.net
意外となかったようなので3すくみを書いてみました。
しっかり調べたつもりですが微妙に自信がないので間違い勘違いがあるかも。
あと、聖戦とトラキアは未プレイなので誰か仕上げてくださいw
もっと見やすく、わかりやすくできる方は大きく書き換えてくださいな。

224 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 00:10:02.84 ID:XrOPSZuV.net
*3すくみ
聖戦の系譜以降に搭載されたシステム。武器の相性によって威力や命中が変化しする。
武器の相性は、
 剣>斧>槍>剣>…
 理>光>闇>理>…
 炎>風>雷>炎>…
という風になっている。
弓や杖は3すくみの影響を受けない。

・封印の剣
理魔法の3すくみがない
 有利側…命中+10%、武器威力+1
 不利側…命中-10%、武器威力-1
作中の武器の命中率が控えめなので、下手に3すくみを意識するよりも、
素の命中が安定している剣や理で殴ったほうが良いという場面も見られた。
武器自体の威力が変化するため特攻武器の攻撃力が大きく変化する。

・烈火の剣、聖魔の光石
引き続き、理魔法の3すくみがない
 有利側…命中+15%、武器威力+1
 不利側…命中-15%、武器威力-1
剣一強な状態を意識してか補正が大きくなった。
どちらか片方が[[バスター系]]を使用すると補正が倍になる。[[ソードキラー]]が強い理由の一つ。
双方が使用した場合はそのまま。

・蒼炎の軌跡
理魔法の3すくみが復活。
闇魔法がないため魔法の3すくみがない。なので光魔法は影響を受けない。
 有利側…命中+10%、武器威力+1
 不利側…命中-10%、武器威力-1
10%の補正に戻った。

・暁の女神
魔法の3すくみ復活。
 有利側に命中+10%、武器威力+1
 不利側に命中-10%、武器威力-1
難易度マニアックの場合3すくみが無効になる。

・新・暗黒竜、新・紋章、覚醒
魔法、理の3すくみが消滅
有利側の武器レベルに依存して変化するようになった。
武器威力の変化ではなくなった。

有利側E、D
 有利側…命中+5
 不利側…命中-5、武器レベル補正無効
有利側C
 有利側…命中+10
 不利側…命中-10、武器レベル補正無効
有利側B
 有利側…命中+10、攻撃力+1
 不利側…命中-10、攻撃力-1、武器レベル補正無効
有利側A
 有利側…命中+15、攻撃力+1
 不利側…命中-15、攻撃力-1、武器レベル補正無効

最終的にはまた15%の補正に戻った。
これらの作品では武器レベル補正が非常に大きいため3すくみが非常に重要になっている。
例えば相手が剣Aで、こちらが槍Bの場合、攻撃力を4も下げることができる。

225 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 09:04:31.01 ID:cBPtVQHH.net
*ファイアーエムブレムワールド
ファイアーエムブレムシリーズの公式ポータルサイト。~
初代から最新作に至るまでの各シリーズの簡単な紹介や公式サイトへのリンク、公式壁紙、~
暗黒竜から蒼炎までの公式イラスト等が載っているミュージアム、~
暁の女神以降の世界観や裏話、公式イラストが載っているバックグラウンド、
エムブラマーの知識を試されるファイアーエムブレム検定、~
紋章から蒼炎までのBGMの試聴ができるサウンドミュージアムなど
初心者も経験者も見ていて飽きない作りになっている。~
~
簡単な遊び方や用語集も載ってあるので、未経験者を引き込みたい時には紹介してみるといいだろう。~
~
問題は更新が不定期であることか。~

226 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 09:32:03.94 ID:/gWLJ6z0.net
>>224
確か聖戦は有利側に命中+20%、不利側に命中-20%だったっけ?

227 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 16:53:35.61 ID:MlXNbKdH.net
ガイドライン見る限り勝手に直していいんだろうけど
フェルグスの項目のベオの剣のリンクが何故か繋がってなかったんで直しました

228 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 17:36:20.02 ID:AN1Hqk9x.net
*マリアベル
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する[[トルバドール]]。~
自警団の一員で、[[リズ]]の親友。イーリス聖王国名門貴族の令嬢。~

プライドが高く、高飛車な性格で、リズと仲良くしている[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]には刺々しい態度をとった。~
その一方で仲良くなった人物に対しては甘くなり、優しく面倒見のいいところもある。~
また規則正しく正義感が強い性格でもあり、将来は法務官を目指している。~
貴族の令嬢らしく、語尾に「〜ですわ、ですの」とつけ、ヴァイオリンの練習や紅茶を嗜むが、~
「[[いい年こいて嘘はやめやがれですわ!この年増!>インバース]]」や、
「[[このきったねぇ賊が私の息子ですの?>ブレディ]]」など、
たまに、貴族の令嬢とは思えない暴言が混じった言葉遣いをする。~
息子のブレディはストレートに言葉遣いが悪くなっている。~

トルバドールの兵種ゆえ、機動力の高いサポート役として活躍する。~
魔力や魔防は高いが、HPや力、守備は低い魔道士タイプの成長をする。~
転職先は[[ヴァルキュリア]]か[[バトルシスター]]だが、~
バトルシスターにすると高い機動力が失われる上、火力も低いので苦労する。~
チェンジプルフで[[ペガサスナイト]]や[[魔道士]]にもなれるので、~
[[ダークペガサス]]にしてより高い機動力を得るか、~
[[ダークナイト]]で弱点の守備を補強するといった運用もできる。~

229 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 18:57:41.90 ID:Dd+efEbc.net
>>227
平仮名の「べ」になっていた模様w

*ロラン
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[魔道士]]。
[[ルキナ]]たちと同様、滅びの未来を変えるためにやってきた[[ミリエル]]の息子。
外伝14で、南西の村をミリエルかクロムで訪問すると加入する。
他のキャラで訪ねても会話が有るだけで仲間にならず、
ミリエルかクロムが来るまで村で待っていてくれるのだが、この南西の村は敵増援が来ると速攻で潰されてしまう。
出来るだけ速やかに仲間にした上でダブルを組んで安全を図りたい。

ミリエルと同じく眼鏡をかけ、とんがり帽子をかぶっているが、
母親ほど論理攻めな性格ではなく、実践的なフィールドワーカータイプ。
男性[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]との会話では、
古い時代の、現代では役に立たない魔道書や珍しい魔道書を調べている。
真面目で気のつく性分で、仲間たちをうまくサポートする一方、
買い出しのたびに余計な買い物をする[[セレナ]]としょっちゅう喧嘩をし、
マイペースな[[マーク]]には頭を悩まされている。
どこかとんがった性格をしている子供達の中で唯一常識人に見える彼も
[[ノワール]]との仲が深まるとまさかの ド M 覚 醒。


実は未来からクロム達の時代にやってくる際、時空転移に失敗し、
本編開始の3年前の時代に一人、放り出されてしまった。
そのため、本来であればルキナより年下のはずだが、
タイムラグにより彼女の歳を超えてしまっている。

ステータスはミリエル同様、魔道士で加入するため、魔法系のクラスにつくのが妥当。
不安の残る守備については、父親次第だが戦士系やアーマー系にもチェンジできるので、
そちらにCCして補うことができるだろう。

230 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 19:38:34.26 ID:HXpqFq4r.net
神軍師を一部修正しておいた

*神軍師
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラスで[[戦術師]]の上級職。~
戦術師をそのまま強化したもので武器も同じ剣と魔法、上限もHPと幸運を除いて40となる。~
ダブルを組んだ際にサポートに回ってもメインユニットの力魔力技速さを上昇させ、~
覚えるスキルである七色の叫びも全パラメータを上昇させるなど相手に関係なくサポート役として優秀。~
自分自身が戦う時も剣と魔法で相手をあまり選ばず、覚える華炎も安定して攻撃力を上乗せすることが可能である。~
実質マイユニットとその子供専用なため自分の子供は神軍師にしたいという人も多くいる。~

231 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 22:50:19.50 ID:Dd+efEbc.net
*グリフォンナイト
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラス。
[[ドラゴンナイト]]の上級職の一つでその名の通り幻獣グリフォンに乗った騎士。
バランスが良く[[ドラゴンマスター]]に比べると力と守備に劣るが技と速さに優れるが、
ドラゴンマスターと違い扱える武器は斧オンリーのままなので三すくみには対応しにくい。

またペガサスナイト同様、飛行系と獣馬系の特効を受けるので運用の際には注意が必要となる。
特に[[ノノ]]、[[ンン]]、[[チキ]]、(←の三人の子供の場合の[[マーク]])が
グリフォンナイトになった場合はさらに竜特効まで追加されてしまう。
「[[剣殺し>○殺し]]」、のような各種「○殺し」系のスキルを付けると弱点を補強出来るが、
苦手な相手はダブルの相棒や他の仲間達にまかせてしまうのも戦術ではある。

覚えるスキルは[[運び手]](習得Lv5)と槍殺し(習得Lv15)。
移動力8の飛兵なのでさらに運び手、[[すり抜け]]などを持たせて
移動ならまかせろという構成にするのも面白いのではないだろうか。
ダブルのサポートに回ると移動力+1されるのも(他の飛行系は移動力に補正はない)、
移動屋という特徴付けだと考えられる。

232 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 23:10:35.18 ID:Dd+efEbc.net
*戦術師
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラス、上級職は[[神軍師]]。
[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]とマイユニの子供達がのみのクラスとなる。

使用可能な武器は剣と魔法の二種類で基本上限も全職共通のHPと幸運を除いて全て25とバランスに優れる。
物理・魔法両方出来ると見るかどっちつかずとみるかはプレイヤーの嗜好次第だが、
子供達が戦術師にクラスチェンジする際には剣か魔法どちらかを扱うクラスから転職した方が捗る
(マークは親次第で初期クラスが戦術師の場合も有る)。

覚えるスキルは[[戦知識]](習得Lv1)と[[方陣]](習得Lv10)。
戦知識はDLCで手に入る[[エリート]]を除けば唯一経験値に補正をかけられるスキルなだけに
戦術師になれるキャラが少ないのは残念。


233 :助けて!名無しさん!:2012/06/12(火) 23:59:03.13 ID:Dd+efEbc.net
*マスターロード
[[ロイ]]・[[エイリーク]]・[[エフラム]]・[[クロム]]・[[ルキナ]]の[[ロード]]達がクラスチェンジするクラス。
各作品(というか各キャラで)色々と特徴が違っているので下記を参照。

-''封印の剣''~
全般的な能力アップと[[封印の剣]]を使用できるようになる。
ロイはクラスチェンジしてからが本番だが、CCが遅いのが難点。

-''聖魔の光石''~
騎乗するようになり聖戦の[[ロードナイト]]と印象がかぶるかも。
武器はそのままエイリークは剣のみ、エフラムは槍のみ。
同じマスターロードというクラスではあるが男女でパラメータ上限値が違い、
エイリークは速さ・技タイプ、エフラムは力タイプという味付けがされている。
しかしマスターロード(男)は他の上級職と比べてもあまり高くなく
エフラムは成長率が高い事も有りカンストしてしまう事も多い。

-''覚醒''~
聖魔の仕様からも変わって、徒歩のままだが槍が使えるという仕様。
聖魔同様パラメータ上限値が違い、クロムは力タイプ、ルキナは速さ・技タイプ、という味付けがされている。
覚えるスキルは[[天空]](習得Lv5)と[[王の器]](習得Lv15)。
さすがに主人公クラスなだけに覚えるスキルも強力である。
覚醒では[[レイピア]]系は主人公専用武器ではなくロード系専用武器となっているため、
マスターロードを極めて他のクラスに転職するとレイピアは使えなくなる。


マスターロード→支配者君主?とよく分からないネーミングだが
聖魔の海外版ではGreat Lordになっている。


234 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/13(水) 01:12:12.76 ID:j404mY4F.net
●ノーブルレイピア/ファイアーエムブレム/マーク/タグエル/バイオリズム・○○/シャンブレー
>>125->>156) までチェック、wikiに反映しました。

・wikiに人気のページ欄を作ってみました。
左メニューバーの下側、一日前のアクセス数のランキングです ノシ

235 :助けて!名無しさん!:2012/06/13(水) 01:19:36.92 ID:zUhM9qqL.net
*ムスタファー
[[覚醒]]に登場するキャラクター、[[ペレジア国]]の将軍。
第10章「再起」のボスである。クラスは[[バーサーカー]]。

敵のバーサーカーといえば野蛮で好戦的な無法者と相場が決まっているが、
彼は理想を貫くため犠牲となった[[エメリナ]]の意思に理解を示し
礼節をもってイーリス自警団に降伏を勧告したり、
エメリナの言葉に動揺した部下の撤退を認め、すべての責任を背負おうとしたり、
敗北したあとも部下の助命を願ったりと
本作No1の人格者である。
撤退を認められたあとも部下たちは最後まで彼と共に戦うことを決意したあたりにも
それがあらわれているだろう。

第9章にて、[[ギャンレル]]と[[インバース]]の策によってエメリナを失い失意と悲しみにくれる自警団
自警団に共感を覚えつつもギャンレルの命令には逆らえず、前に立ちはだかるムスタファー。
雨の中での対決は本作最大の山場といっても過言ではない。

236 :助けて!名無しさん!:2012/06/13(水) 10:35:49.75 ID:umSiu5LQ.net
>>235
マップ曲の「貴様等が〜」がこの章限定というのも加えておいたら?
何気に一回きりのマップ曲って10章と終章だけだし

237 :助けて!名無しさん!:2012/06/13(水) 11:24:36.13 ID:Nlt3nWt9.net
>>235
ヘンリーリヒト支援Bの内容も少し入れてみてはいかがだろうか

238 :助けて!名無しさん!:2012/06/13(水) 13:04:25.97 ID:bXEzFQSk.net
>>235
11章のギャンレルもそうだが(あっちは竜石だが)、何故か獣石ドロップするのもかな?
確かにベルベットメインで使っているとあの辺りで切れるんだけど

239 :助けて!名無しさん!:2012/06/13(水) 18:59:52.96 ID:02e4OLKW.net
どこかのスレの受け売りだけど宝石として扱われてる説

240 :助けて!名無しさん!:2012/06/13(水) 22:10:44.73 ID:zpbEo+NH.net
*ヘンリー

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するペレジア所属の[[ダークマージ]]の青年。~
13章開始直後に加入する。~

語尾に「〜」がつき、常に笑っているが、実際は無邪気で残酷な性格をしている。~
基本的には人の言うことは聞くものの、戦争が大好きで、戦闘を禁じられるならその命令者を殺すとまで発言するほど。~
戦闘画面ではスキルや必殺発動のカットインで「死んじゃえ〜」と発言し、敵撃破時も専用モーションで高らかに笑っている。~
支援会話では魔法陣から屍兵を召喚して敵と戦闘させようとしたり、呪術で[[スミア]]と精神を入れ替えたりしているが、~
本人としては一切悪気はなく、彼なりに相手を想っての行動である。~
カラスが好きなのか、初登場時はカラスの群れと一緒にクロムの前に現れ、~
[[イベントマス]]で待機した時には[[カラスになって飛んでいく人>ネサラ]]を見て、羨ましがっている。~
そんな常に笑っている彼も、さすがに我が子や妻関連となると珍しく弱り顔を見せ、~
ペアエンドを迎えると周囲がびっくりするほど良い父親となる。~
ちなみに、[[ベルベット]]にエメリナ暗殺の情報をもたらしたのはヘンリーである。~

同じダークマージの[[サーリャ]]とは対照的に技が伸び、逆に速が上がりにくい成長を見せる。~
速に関しては[[盗賊]]になって補うということも可能だが、力の成長は良くないのでLv10を迎えるまで大変かもしれない。~
実は、親世代でダークマージ系になれる貴重な男性ユニットだったりする(他は男性[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]と[[リベラ]]のみ)。

241 :助けて!名無しさん!:2012/06/13(水) 22:21:27.99 ID:zUhM9qqL.net
>>236-238
指摘された部分を追加してみました。

*ムスタファー
[[覚醒]]に登場するキャラクター、[[ペレジア国]]の将軍。
第10章「再起」のボスである。クラスは[[バーサーカー]]。

敵のバーサーカーといえば野蛮で好戦的な無法者と相場が決まっているが、
彼は理想を貫くため犠牲となった[[エメリナ]]の意思に理解を示し
礼節をもってイーリス自警団に降伏を勧告したり、
エメリナの言葉に動揺した部下の撤退を認め、すべての責任を背負おうとしたり、
敗北したあとも部下の助命を願ったりと
本作No1の人格者である。
撤退を認められてなお、部下たちは最後まで彼と共に戦うことを決意したあたりにも
それがあらわれているだろう。
故郷に妻子がおり、[[リヒト]]と[[ヘンリー]]の支援会話によると
息子に似ているらしいヘンリーに対してはお菓子をあげたりと何かと目をかけていたようである。

第9章にて、[[ギャンレル]]と[[インバース]]の策によってエメリナを失い失意と悲しみにくれる自警団
自警団に共感を覚えつつもギャンレルの命令には逆らえず、前に立ちはだかるムスタファー。
この章限定のマップ曲「[[貴様らが…姉さんの言葉を語るな!]]」も相まって
雨の中での対決は本作最大の山場といっても過言ではない。

ちなみに撃破すると何故か[[獣石]]をドロップする。
人間である彼が持っていてもまったく無意味なものなのだが・・・お守り的なものなのだろうか?
[[ベルベット]]がスタメンの場合、使用回数が厳しくなってくるころであるため
地味にありがたい。

242 :助けて!名無しさん!:2012/06/13(水) 23:05:12.72 ID:Nlt3nWt9.net
>>240
ヘンリーはもう記事あるんじゃなかったかな

243 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 00:30:49.35 ID:ss9a9rtJ.net
*ヴィオール

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[アーチャー]]の男性。
絶賛婚活中の自称貴族で、女性に対して気障なセリフとともにプロポーズしている。

もはやシリーズ恒例となったネタ系アーチャーの例に漏れず、
若干ナルシストがかった性格であり、口癖は「貴族的に」。
女性ユニットとの会話では大体の場合、口説いてはつれない態度をとられるのがお約束になっている。
とりあえず女性と見れば口説きにかかるので、女性と見まごうほど美しい[[リベラ]]にも声をかけている。
実はなかなかに食えない性格の持ち主で、貴族の女性に声をかけて密かに人脈を作りあげている。
チェスの腕前もかなりのもので、軍師である[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]を打ち負かすほど。
その正体は、ヴァルム大陸にあるヴィオール侯爵領の領主。
ヴァルム帝国が力をつけてきたことを危惧し、部下の[[セルジュ]]に動向を探るように命じて
一人、イーリス大陸へ避難してきていた。
軽薄な発言が目立つものの、本心では残してきた領民のことを心配している。
エンディングでは領地へ戻り、領民からの信頼回復に尽力することになる。
ちなみに首に巻いているのはスカーフであり、よだれかけではない。

親世代では唯一の弓兵であり、加入が第1章開始時と早いので、間接攻撃からの削りや飛行系の撃破に役立つ。
アーチャーらしく技の成長率が高いが、それ以外の成長率はやや平凡。
肝心な力と速も少々上がりづらいため、1ターンで敵を倒しきれない場面が多いのが難点。
そのまま[[スナイパー]]になって命中率や弓での攻撃力の底上げを図るか、
[[ボウナイト]]になって、子供に弓殺しを継承させるかはお好みで。
ただしアーチャーの派生クラスにも関わらず、ボウナイトは射程2-3の[[ロングボウ]]が使えないので、
他の弓使いとの兼ね合いを考えた方が良いだろう。

244 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 01:10:21.85 ID:mVAZpckZ.net
ボウナイトの覚醒部分追加

*ボウナイト
[[ファイアーエムブレム 外伝]]から登場したクラス。~
馬に乗った弓兵。もしくは弓を使う騎兵。作品によって微妙に特徴が異なる。~

初登場の外伝では[[アーチャー]]系の最上級クラス。~
初代の[[ホースメン]]とは異なり重装備の軍馬に乗っており、見た目は[[Gナイト]]や[[バロン]]にも負けていない。~
移動力が増したほか、このクラスのみ装備なしでも射程が1〜5になる(通常の弓は1〜3)。~
盾や指輪を装備しながら5マス射程で戦えるため非常に強力。
村人達の最終就職先として選ばれる事も多い。~

聖戦、トラキアでは[[アーチナイト]]の上級職で、純粋にアーチナイトの強化版。~
聖戦以降は再行動ができるため、壁役の後ろから飛び込んできて撃ったら逃げるという戦法が可能。~
騎士を名乗って良い職業なのか?と言われるとどうしようもない。~

蒼炎の軌跡では[[パラディン]]の下位職の一つであり、~
クラスチェンジすることで剣・槍・斧の中から一つ追加で使えるようになる武器を選べる。~

覚醒では[[聖魔>ファイアーエムブレム 聖魔の光石]]の[[フォレストナイト]]のように[[アーチャー]]、[[傭兵]]の上級職。
使用武器も同じように剣と弓である。アーチャーからCCする場合、専用武器である[[ロングボウ]]系統が使えなくなる点に注意。
レベル5で技の[[叫び]]、レベル15で[[弓殺し>○殺し]]のスキルを習得する。

フォレストナイトやホースメンは速さが最高値、技が次点という
[[ソードマスター]]と似て、[[スナイパー]]の反対な能力値であったが、
今作のボウナイトは技43、速さ41と平均ちょい上程度の数値で、力が40と比較的バランス型の能力になっている。
ただし、騎兵の機動力と引換に守備は35、魔力、魔防が30と低め。


関連項目~
【[[ホースメン]]】【[[アーチナイト]]】【[[遊牧民]]】【[[フォレストナイト]]】

245 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 02:28:01.50 ID:2lsGB1l9.net
*いやしの心
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するスキル。~
[[僧侶・シスター>僧侶]]がレベル10になることで習得することが出来る。~

効果は杖の回復量を+5するというもので[[達人>○の達人]]の杖版とも言えるもの。~
今作では[[ライブ]]の回復量が魔力が高くてもそれ程高くならないだけに付けるだけで回復量を増やせるこのスキルはかなり有用。~
特に[[リブロー]]や[[リザーブ]]を使う際はその効果を遺憾なく発揮してくれる。~
杖使いのユニットには是非ともつけておきたい。~

246 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/14(木) 06:32:36.37 ID:ZMKeLH9i.net
●花嫁/ンン/魔戦士/居合一閃/バルフレチェ/僧侶
>>166->>177) までチェック、wikiに反映しました。

>>175 【カウンター】
暁にも登場していますので保留します

>>240 【ヘンリー】
個人的には>>240のがすっきりしていて好みですが、既出の分もうまく組み込んでくだしあ


247 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 08:56:25.97 ID:Om44V3dV.net
>>243
領地は捨てたけど領民は一緒に逃げてきてたような

248 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 09:11:54.13 ID:B5eL1P3v.net
>>243
マリアベルやブレディの会話によれば普通のチェスもあるようだし、
マイユニとヴィオールのしていたのはチェスとは別のものだと思う

249 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 09:29:01.06 ID:TmHdPP9I.net
*リベラ
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する[[バトルモンク]]の男性。~
第9章でペレジア城前で[[エメリナ]]を助けようと孤軍奮闘しているところで~
[[クロム]]が話しかける、または話しかけられることで仲間になる。~

バトルモンクなので男性なのだが、一見すると女性と思えるほどの美貌の持ち主であり、~
クロムや[[ヴィオール]]らからは女性と間違えられており、本人曰くよくあることらしい。~
モンク([[修道士]])つながりで初見で女性と間違えられる様は、[[ルセア]]を彷彿とさせる。~
しかし病弱なルセアとは違い、多量の丸太を運べるほどの力持ちであり、~
なおかつ何時間も薪割りしても疲れないほどの体力の持ち主でもある。~

幼少時、貧しい家庭で両親に疎まれ、最終的に捨てられ孤児になった経緯を持つ。~
捨てられる際に母親が大きく彼を突き飛ばし、その時に首に傷ができている。~
このためか、聖職者ながら柔和な性格をしているがどこか自虐的なところもあり、~
武器屋で買い物をさせると「私に与えるものなど、その辺の石ころで十分です…。」と言う。~

上述した力持ち故か、魔道士系ユニットにかかわらず力の成長率は悪くなく、~
その他も平均的に上がるので、サポート役だけでなく即戦力としても使える。~
チェンジプルフで下級職の僧侶や魔道士、ダークマージにクラスチェンジ可能。~

彼が初登場するMAPは砂漠で説得役のクロムの移動がはばからないうえ、~
対するリベラは緑軍であり、魔道士系なので砂漠の影響を受けずに移動でき、~
放っておくと敵陣に突っ込んで、ペレジア兵に返り討ちにあったり、~
仲間になるはずの[[サーリャ]]まで倒しかねない勢いなので、~
さっさとシスター系にレスキューで救出させてクロムと会話させよう。~

関連項目~
【ルセア】

250 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 10:52:59.12 ID:BnQpKY6P.net
>>247
ベルベットとの支援だと

領内の人々の安全と引き換えに自分の身を差し出すつもりだったが
領民は戦って散ることを望んだ
自分がヴィオール領にいることで彼らに戦う理由を作っていたということで
それを放棄させるために逃げてきたとのこと

ただし取り残された領民も相当数いる模様

251 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 11:12:12.15 ID:fG4IOWDn.net
>>249
リベラはクロムが行動範囲内にいれば自分から話しかけてくれるので、
逆にクロムが飛行系か魔道士系にダブルで運んでもらう方法もある
あと、リベラはマイユニとの会話で絵が得意だと分かるついでに、
自画像を男前に描いたはずが女性と勘違いされた事件がある

252 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 16:56:07.97 ID:c0d/9aSO.net
>>243
ヴィオールの成長率はかなり高いほうだぞ

253 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 18:59:04.13 ID:qED7n0Uy.net
>>189
ギムレーを倒したのって英雄王じゃなくて初代聖王じゃなかったっけ?

>>243
ヴィオールが逃げた理由も書いた方がいいのでは
「自分が残っていれば、領民が帝国の侵略に抵抗して多く殺されてしまうだろうから、
自分が領地を捨てみっともなく逃げることで領民を失望させ、ヴァルムに抵抗しないようにした」
みたいな理由があったかと

254 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 19:07:48.21 ID:TmHdPP9I.net
*リベラ
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する[[バトルモンク]]の男性。~
第9章でペレジア城前で[[エメリナ]]を助けようと孤軍奮闘しているところで~
[[クロム]]が話しかける、または話しかけられることで仲間になる。~

バトルモンクなので男性なのだが、一見すると女性と思えるほどの美貌の持ち主であり、~
クロムや[[ヴィオール]]らからは女性と間違えられており、本人曰くよくあることらしい。~
モンク([[修道士]])つながりで初見で女性と間違えられる様は、[[ルセア]]を彷彿とさせる。~
しかし病弱なルセアとは違い、多量の丸太を運べるほどの力持ちであり、~
なおかつ何時間も薪割りしても疲れないほどの体力の持ち主でもある。~
絵も得意であり、本人は男前に自画像を描いたつもりだが、[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]に女性と勘違いされてしまった。~

幼少時、貧しい家庭で両親に疎まれ、最終的に捨てられ孤児になった経緯を持つ。~
捨てられる際に母親が大きく彼を突き飛ばし、その時に首に傷ができている。~
このためか、聖職者ながら柔和な性格をしているがどこか自虐的なところもあり、~
武器屋で買い物をさせると「私に与えるものなど、その辺の石ころで十分です…。」と言う。~

上述した力持ち故か、魔道士系ユニットにかかわらず力の成長率は悪くなく、~
その他も平均的に上がるので、サポート役だけでなく即戦力としても使える。~
チェンジプルフで下級職の僧侶や魔道士、ダークマージにクラスチェンジ可能。~

彼が初登場するMAPは砂漠で説得役のクロムの移動がはばからないうえ、~
対するリベラは緑軍であり、魔道士系なので砂漠の影響を受けずに移動でき、~
放っておくと敵陣に突っ込んで、ペレジア兵に返り討ちにあったり、~
仲間になるはずの[[サーリャ]]まで倒しかねない勢いなので、~
[[ダブル]]で[[ペガサスナイト]]にクロムを彼の所まで運んでもらうか、~
さっさとレスキューで救出して話しかけてしまおう。~

関連項目~
【[[ルセア]]】


>>251の意見を反映、微修正しました。

255 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 22:01:12.66 ID:ss9a9rtJ.net
意見を反映して修正

*ヴィオール

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[アーチャー]]の男性。
絶賛婚活中の自称貴族で、女性を見れば気障なセリフとともにプロポーズしている。

もはやシリーズ恒例となったネタ系アーチャーの例に漏れず、
若干ナルシストがかった性格であり、口癖は「貴族的に」。
女性ユニットとの会話では大体の場合、口説いてはつれない態度をとられるのがお約束になっている。
とりあえず女性と見れば口説きにかかるので、女性と見まごうほど美しい[[リベラ]]にも声をかけている。
実のところは食えない性格の持ち主で、貴族の女性に声をかけて密かに人脈を作りあげている。
先を読む目もあり、盤上でのウォーゲームでは[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]を打ち負かすほど。
その正体は、ヴァルム大陸にあるヴィオール侯爵領の領主。
ヴァルム帝国が力をつけてきたことを危惧し、民の命の保証と引き換えに自身は[[ヴァルハルト]]に下ろうとしたが、
領民たちが戦うことを望んだため、それを放棄させる目的で領地を脱出、イーリス大陸へ避難してきていた。
同時に部下の[[セルジュ]]に帝国の動向を探るよう命じ、12章で彼女と合流してフェリアに脅威を知らせることになる。
軽薄な発言が目立つものの、本心では残してきた領民のことを心配している。
エンディングでは領地へ戻り、領民からの信頼回復に尽力する。
ちなみに首に巻いているのはスカーフであり、よだれかけではない。

親世代では唯一の弓兵であり、加入が第1章開始時と早いので、間接攻撃からの削りや飛行系の撃破に役立つ。
アーチャーらしく技の成長率が高く、それ以外のステータスもバランス良く成長する。
ただし序盤の頃は他のユニット同様に力と速が低いため、1ターンで敵を倒しきれない場面が多いのが難点。
そのまま[[スナイパー]]になって命中率や弓での攻撃力の底上げを図るか、
[[ボウナイト]]になって、子供に[[弓殺し>○殺し]]を継承させるかはお好みで。
しかしアーチャーからの派生クラスにも関わらず、ボウナイトは射程2-3の[[ロングボウ]]が使えないので、
他の弓使いとの兼ね合いを考えた方が良いだろう。

256 :助けて!名無しさん!:2012/06/14(木) 23:20:24.16 ID:u/NCX0i2.net
*レンハ

[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する18章双剣の兄妹の敵将。~
シリーズ恒例である本作の剣聖であり、その名の通りクラスは[[ソードマスター]]。~
本来はヴァルム大陸にあるソンシンの王でありながら[[ヴァルハルト]]の軍門に下っている。~
その結果解放軍として戦っている妹[[サイリ]]と対立し、[[クロム]]らと対峙して敗れ死亡した。~
その後[[エクセライ]]により本当はいつでも殺せたサイリの命と引き換えに帝国の手先となっていたことが判明する。
実際に戦う際にはレンハの周りは溶岩のダメージ床となっている為注意が必要。~
クロムとサイリの両方で戦闘前会話と撃破時の会話があるが妹であるサイリの方が長いものとなっている。~
また戦闘前のBGMは専用のものとなっているが戦闘BGMは汎用ボスと同じになっている。~
少々唐突に現れた敵とはいえ盛り上がる内容であったのだが、実際に戦うと装備している[[アマツ]]に色々と驚くプレイヤーも多い。~

そして外伝21剣聖再びにおいて死んだレンハの目撃情報があるという剣の墓にて再び登場、~
今までの仲間はクロムで話しかければ仲間にできたが、レンハについてはサイリで説得することでのみ加入する。~
その正体は亡霊ではなくルキナと同じく未来から来た人間であり、同一人物とも別人ともいえる存在。~
その未来では現在とは逆にサイリが死亡し、レンハが生き残った末に世捨て人となり自分のことを亡霊と呼んでいる。~
それでも本人いわく食料を得る為に村人を屍兵から守り、そしてサイリの墓を守っていた。~

レベル20で加入するがその能力はそれなりに高い。槍殺しなどのスキルを取得しておくとソードマスターとして運用しやすくなる。~
上限も同じ剣士系である[[ロンクー]]や[[サイリ]]よりも優秀で剣聖の名に恥じぬものとなっている。~
速さも補え、なにより外見も元々和風である為魔戦士にしてみるのも悪くない。

257 :助けて!名無しさん!:2012/06/15(金) 01:01:12.73 ID:oPIuZzyB.net
既存のものと、この前の投下を合わせた

*ヘンリー

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するペレジア王国所属の[[ダークマージ]]の青年。
13章開始時に加入する。

常に笑みを浮かべているが、誰かを殺したり呪ったりすることに抵抗がない残酷さを併せ持つ。
幼少期は両親に育児放棄され、森に棲む狼と家族のように暮らしていたが、
狼はヘンリーに会う為に人里に降りた際に殺害されてしまう。
その後は施設に入れられ、「お仕置き」を受け続けたことで心が壊れ、現在のような性格になった模様。
人の言うことはちゃんと聞くものの、戦争が大好きで、戦闘を禁じられるならその命令者を殺すとまで発言するほど。
戦闘シーンでもスキルや必殺発動のカットインで「死んじゃえ〜」と発言し、敵撃破時も専用モーションで高らかに笑っている。
ギムレー教団からは、ずば抜けた魔力と呪術の素養があると評価されており、
支援会話では体が入れ替わる呪いや、同じ時間を繰り返す呪い、呪詛返し、
竜の幻影を作り出す呪いなど様々な呪いを披露する上、魔法陣を使った屍兵の召喚も行おうとしている。
ちなみに、これらの行動に関して本人としては一切悪気はなく、彼なりに相手を想っての行動である。
カラスが好きなのか、初登場時はカラスの群れと一緒にクロムの前に現れ、
[[イベントマス]]で待機した時には[[カラスになって飛んでいく人>ネサラ]]を見て、羨ましがっている。
そんな常に笑っている彼も、さすがに我が子や妻関連となると珍しく弱り顔、困り顔を見せ、
ペアエンドを迎えると周囲がびっくりするほど良い父親となる。
なお、[[ベルベット]]にエメリナ暗殺の情報をもたらしたのはヘンリーである。

同じダークマージの[[サーリャ]]とは対照的に技が伸び、逆に速が上がりにくい成長を見せる。
また、守備の上がりも悪くないので[[リザイア]]を持てば前線でもそれなりに戦えるだろう。
クラスチェンジ先はダークマージ系以外に、[[蛮族]]系と[[盗賊]]系。
技の高さを生かして蛮族にCCして[[一発屋]]を習得させ、[[赤の呪い]]と同時セットした上で[[ルイン]]を持たせれば、
余裕の必殺発動率50%超えで敵を惨殺する姿を披露する。
速の低さに関しては盗賊になって補うということも可能だが、力の成長は良くないのでLv10を迎えるまでが大変かもしれない。
実は、親世代でダークマージ系になれる貴重な男性ユニットだったりする(他は男性[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]と[[リベラ]]のみ)。

258 :助けて!名無しさん!:2012/06/15(金) 22:43:20.15 ID:QBNc1v+K.net
●司祭・天空・ギムレー・技・ヌルファイアー・
ユルブリザー・ビーストキラー・手槍・ウォルトの薬弓・クロム・
イケイケ気質主人公・マイユニット(覚醒)・フレデリク・サーリャ
>>179->>221) までチェック、wikiに反映しました ノシ


259 :助けて!名無しさん!:2012/06/15(金) 22:46:04.96 ID:0iypTMsZ.net
ちょっと直した。


*クロム
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]の主人公。~
イーリス聖王国の王子であり、[[エメリナ]]の弟、[[リズ]]の兄に当たる。~
王族の証である聖痕は右肩にあり、立ち絵でも確認することができる。~
軍の中で一番、訓練中に物を壊す。『物』には城の壁も含まれるらしい。~
なおこの悪癖(?)は、娘の[[ルキナ]]にもしっかり遺伝した模様。~

王族でありながら自ら自警団を組織し、国内の村を盗賊などから守っている。~
隣国[[ペレジア]]に攻め込まれてからは、その自警団は事実上の正規軍として各地を転戦することに。~

臣下に呼び捨てにされても気にしないフランクな性格で、血気盛んな[[イケイケ気質主人公]]。~
[[マイユニット>マイユニット(覚醒) ]]♀には「初めて会ったときには、とても王子様とは思えなかった」と言われたりも。~
外見は凛々しいイケメンだがやや強面で、一部の支援会話([[オリヴィエ]]など)やランダムイベントでは、~
それを気にしてフレンドリーな態度を心がけようとしている様が見えたりもする。~
余談だが、[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]相手だと調子が狂うらしく、支援会話では(不本意とはいえ)風呂を覗いたり、~
告白同然の台詞を言ってしまい狼狽する姿など、色々とギャップのある姿が見えることも……。~

全キャラ中で唯一、ストーリー進行による強制結婚があるキャラなので、特定のカップリングを目論んでいる場合は注意。~
特に[[オリヴィエ]]と結婚させたい場合は、11章開始に仲間になり同章の終わりに結婚するというスピード婚なので~
成立が非常に難しい。[[リズ]]に「いつのまにそんな関係に?」「手が早いんだから」とからかわれるのも、むべなるかな。~

ユニットとしては気質の通り、極度の脳きn……もとい前衛タイプ。~
特に序盤では専用武器の[[ファルシオン]]が敵の主戦力である[[ドラゴンナイト]]に特効で、~
近作のドラゴンナイトは武器が[[斧]]であることもあり、まさに八面六臂の活躍を見せる。~
[[マスターロード]]になれば奥義[[天空]]とそれを発動率アップさせる[[王の器]]を習得し、~
さらに[[手槍]]で遠隔攻撃も可能になり、親世代ではトップクラスの強さとなる。~
しかし中盤では[[魔法防御]]の極端な低さから迂闊には突っ込めなくなり、さらに終盤では[[疾風迅雷]]や~
[[武器節約]]などの便利なスキルが習得できないことから、[[ダブル]]の後衛が定位置になってしまったりも。~
前衛として使うなら、[[パラディン]]を経由させて[[聖盾]]を習得させておきたい。~

それでもラストバトルでは、イベント入手の神剣[[ファルシオン]]を手に、再び主人公らしい活躍を見せてくれる。~
高難易度の[[ギムレー]]には、[[ファルシオン]]による[[デュアルアタック]]以外ではマトモなダメージが入らないためだ。~
おあつらえ向きに[[デュアルアタック+]]のスキルも習得済みであり、支援ランク次第では発動率が90%に達することすらある。~
最後の最後まで、今作のテーマである[[絆]]を体現したキャラクターであった。~


260 :助けて!名無しさん!:2012/06/15(金) 22:58:32.49 ID:9KRIPT+U.net
後衛に居やすいってのはデュアル+のスキルが強力だからって点もあるよね。

261 :助けて!名無しさん!:2012/06/15(金) 23:13:32.55 ID:0iypTMsZ.net
>>258
ぉ、ぉう……。書いている間に更新がorz

>>260
タシカニタシカニ

262 :助けて!名無しさん!:2012/06/16(土) 03:20:50.05 ID:QdmvfDAE.net
*トリックスター
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するクラス。盗賊の上位クラスであり、神出鬼没の「怪盗」。~
剣と杖という珍しい装備の組み合わせを持つ。~ 

能力的には盗賊系らしく技と素早さに秀でたタイプだが、杖を使う関係上、魔力もある程度上がる。~
魔道書が使用できず剣が装備可能であることを考えると、[[サンダーソード]]を有効活用できるクラスといえるだろう。~
また、力、魔力ともにそこそこ伸びるため、[[華炎]]との相性も良い。~
サンダーソードは一般の町では非売品だが、配信チームから購入できるため、トリックスターを使うならばこれを利用したい。~

同じく盗賊の上位クラスである[[アサシン]]が[[滅殺]]や弓装備など、攻撃面に優れているのに対し、~
トリックスターは[[ラッキー7]]で命中・回避を大幅に底上げできるほか、~
戦闘以外にも杖による補助、[[軽業]]による地形無視移動など多方面の技能を備えており、~
多彩な戦い方が出来る、文字通りトリッキーなクラスである。~

余談ながら、敵汎用ユニットのトリックスターは赤いマントに羽帽子という、かなり特徴的な格好をしている。~
残念ながら味方ユニットは顔部分が固定されるため、クラスチェンジしても羽帽子を被ることはできないが、~
[[マイユニット]]のみ、マップ上アイコンで帽子を被った姿を見ることができる。~


263 :助けて!名無しさん!:2012/06/16(土) 07:42:45.65 ID:bLAVaW6u.net
じゃあラッキーセブンでも書こうかなw

*ラッキー7
[[ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するスキル。
[[トリックスター]]のレベル5で習得する。
7ターン目まで命中、回避を20%上昇させる。

7ターンと聞くと効果が短すぎるように感じるかもしれないが、
覚醒ではマップがあまり広くなく、突撃してくる敵が多いため短期決戦になることが多い。
なので7ターンで意外と充分だったりする。

20%の上昇幅は砦、山の回避やデュアルサポートの最大値と同じで、非常に強力である。
同じターン制限の命中回避強化スキルである[[ホットスタート]]、[[スロースタート]]と比べても、
効果が短い分、最初から最大効果で減衰せず、効果も大きく使いやすい。
回避+10や[[後の先]]、[[下克上]]などと組み合わせると脅威の回避率を得ることもできる。

敵が命中+10、+20、あるいは[[絶対命中]]を持つルナティック以上ではさすがに息切れてしまうのが欠点か。
単体では回避をあてにしすぎず、斧や雷魔法の命中補助に用いることになるだろう。

264 :助けて!名無しさん!:2012/06/16(土) 08:54:38.04 ID:3Q10/I0w.net
リベラの絵描きエピソードが誤ってるので修正

*リベラ
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する[[バトルモンク]]の男性。~
第9章でペレジア城前で[[エメリナ]]を助けようと孤軍奮闘しているところで~
[[クロム]]が話しかける、または話しかけられることで仲間になる。~

バトルモンクなので男性なのだが、一見すると女性と思えるほどの美貌の持ち主であり、~
クロムや[[ヴィオール]]らからは女性と間違えられており、本人曰くよくあることらしい。~
モンク([[修道士]])つながりで初見で女性と間違えられる様は、[[ルセア]]を彷彿とさせる。~
しかし病弱なルセアとは違い、多量の丸太を運べるほどの力持ちであり、~
なおかつ何時間も薪割りしても疲れないほどの体力の持ち主でもある。~
絵も得意なのだが、過去に自画像を描いたら本人は男前に描いたつもりにも関わらず、
女性と勘違いされてしまった経緯から自画像を描くのだけは避けている。~

幼少時、貧しい家庭で両親に疎まれ、最終的に捨てられ孤児になった経緯を持つ。~
捨てられる際に母親が大きく彼を突き飛ばし、その時に首に傷ができている。~
このためか、聖職者ながら柔和な性格をしているがどこか自虐的なところもあり、~
武器屋で買い物をさせると「私に与えるものなど、その辺の石ころで十分です…。」と言う。~

上述した力持ち故か、魔道士系ユニットにかかわらず力の成長率は悪くなく、~
その他も平均的に上がるので、サポート役だけでなく即戦力としても使える。~
チェンジプルフで下級職の僧侶や魔道士、ダークマージにクラスチェンジ可能。~

彼が初登場するMAPは砂漠で説得役のクロムの移動がはばからないうえ、~
対するリベラは緑軍であり、しかも魔道士系なので砂漠の影響を受けずに移動でき、~
放っておくと敵陣に突っ込んでペレジア兵に返り討ちにあったり、~
仲間になるはずの[[サーリャ]]まで倒しかねない勢いなので、~
[[ダブル]]で[[ペガサスナイト]]にクロムを彼の所まで運んでもらうか、~
さっさとレスキューで救出して話しかけてしまおう。~

関連項目~
【[[ルセア]]】

265 :助けて!名無しさん!:2012/06/16(土) 09:51:33.83 ID:Z2zk+F8i.net
トリックスターのボスってこいつとギャンレルぐらいか

*リューゲル
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する外伝9の敵将。クラスは[[トリックスター]]。~
外伝の敵らしく本筋とは関係ない盗賊でイーリス王子[[クロム]]の名を騙り周辺の町で略奪行為を行っていた。~
実際に戦う際には中立である傭兵達を一人ひとり騙して敵軍へと変えてしまう。~
傭兵を倒したくないならば疾風迅雷持ちなどでさっさと倒す必要がある。~
またそうでなくてもこちらから近付くと逃げて離脱してしまうので金塊(大)が欲しいなら一気に倒してしまいたい。~
NPCの傭兵団を倒してもデメリットはなく、戦闘終了後に治療しておくと[[フレデリク]]が言うので気にしなくてもいい。~

凄いのは[[スミア]]の娘である[[シンシア]]も騙して仲間にしていたことにある。~
特にクロムの娘であった場合で元々クロムとスミアの結婚は支援の成立も早く、優先順位も高いのでこのパターンになりやすい。~
さらに町の住人も本物のクロムの顔を見て勘違いしている辺りどこかクロムと似ていると思われる。~
ただしその顔はクロムと似ても似つかない他の外伝にも何人かいるボスと同じ汎用の顔である。

266 :助けて!名無しさん!:2012/06/16(土) 11:41:51.19 ID:EAn4n61Z.net
覚醒の流れの中投下

*いのりのうでわ
聖戦の系譜に登場するアイテム。~
その名の通り所持しているとスキル[[祈り]]が追加される。~
親世代での入手はなく、子世代9章でアリオーンを撃破してようやく手に入る。~
祈りというスキル自体は弱いユニットの闘技場などで有効なのだが、9章の終りではユニットがほぼ育っている状態であると思われるのでいまいち生かしづらい。~
レベルが低くなりがちなパティあたりに持たせるといいと思われる。~

アリオーンはなぜこんな微妙なアイテムを持ってきたのだろうか。父親が5章で使っていたリカバーリングの方が……~

267 :助けて!名無しさん!:2012/06/16(土) 13:03:42.92 ID:weISjxxT.net
*リライブロー
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する杖。~
名前の通り[[リブロー]]の強化版ともいえるもので離れた味方に[[リライブ]]と同じ回復を行うことが出来る。~
ところが入手手段がイベントマスや遭遇戦での報酬と非常に限られている上、~
必要な武器レベルがBであること、耐久がリブローの半分の5しかないため使われる局面は非常に限られる。~
加えて次のレベルには同じ耐久で複数を回復出来る[[リザーブ]]があるのもこの杖の微妙さに拍車をかけている。~

268 :助けて!名無しさん!:2012/06/16(土) 14:37:30.91 ID:MBqUU4Cb.net
>>265
トリックスターなんだし変装の達人なんじゃないかな

269 :助けて!名無しさん!:2012/06/16(土) 16:25:37.82 ID:QSpfHhQm.net
リライブローは普通に使える方だろ
特に微妙とか言われてるのも見ないぞ

270 :助けて!名無しさん!:2012/06/17(日) 10:59:09.30 ID:iva8DPVd.net
>>264
>彼が初登場するMAPは砂漠で説得役のクロムの移動がはばからないうえ、~

「移動が捗らない」では?

271 :助けて!名無しさん!:2012/06/17(日) 14:03:12.29 ID:Ni2V3Au3.net
はばかるは変だな。
はかどるも変だけど。

272 :助けて!名無しさん!:2012/06/17(日) 14:07:36.98 ID:Vv+WE37E.net
「ままならない」じゃないか?

273 :助けて!名無しさん!:2012/06/17(日) 17:46:14.76 ID:E84Ifpd0.net
>>262
なんかもの凄く褒めた言い方だけど、力は武器を扱うユニットの中で最も低い上限値、
魔力も杖を使う分には十分だが、高いわけでもない。
そして、アサシンと比べると魔防は40と高めだけど、技・速さ・守備全部が劣っている。
後、華炎が使えるユニットは神軍師や性別限定・特殊職以外すべての兵種なれるからもったいない。
ただ、ラッキー7と軽業は使いやすいスキル。
これだと貶し過ぎかもしれないけど、それだとあまりにも褒め過ぎだと思う。

274 :助けて!名無しさん!:2012/06/18(月) 01:38:04.59 ID:5m9TsXvR.net
●ファイアーエムブレムワールド・マリアベル・ロラン・神軍師・グリフォンナイト・
戦術師・マスターロード(>>225->>233) までチェック、wikiに反映しました ノシ


275 :助けて!名無しさん!:2012/06/18(月) 12:27:30.54 ID:Nq+Y3h//.net
*ソール・カティ
烈火の剣に登場する、[[リン]]専用の剣。~
威力12、命中95、必殺25、&bold(){重さ14} 魔防+5。~
神将器ではないが、神将器と同じく、竜族に特効効果を持つ。~

終章にて[[アトス]]が持ってくる武器の一つ。~
だが、あまりの重さから全く使い物にならない。~
使用者のリンは体格の数値が低く、ボディリングで補強したとしても、~
ソール・カティの重さ14には全く届かない為、結果、リンの速さを殺すだけである。倉庫行きが無難。~
一応、リンの素早さならこの武器でも古の火竜に対しても追撃が容易なので使えないもない。~
支援と[[ファーラの力]]で強化して必殺2連を決めれば1戦闘で倒すことも可能。別にリンでする必要もないが。~


[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]にて再登場。~
本編では入手できず、DLCマップの無限の神器で入手可能。~
武器説明によると「草原の剣」らしい。~

性能は~
威力8、命中100、必殺50 魔防+5 剣士系専用~
と、威力が鋼と同値と控えめで、その分命中、必殺がかなり高くなっている。~
烈火の物と比べると魔防補正は健在だが、~
特効はなくなり威力が下がり必殺は別次元とまるで別の武器のような性能となった。~

使い手の[[ソードマスター]]の力限界値が低めなため威力の低さは割りと致命的だが~
スキルや支援効果を合わせて[[流星]]を発動させると5回連続の必殺も夢ではない。~
実用性で見ると他の神器の方が扱いやすいが、必殺50というロマンが素敵な武器である。~


関連~
【[[専用アニメ武器]]】

276 :助けて!名無しさん!:2012/06/18(月) 15:06:28.28 ID:aRE5+som.net
*ハンサム・ジョージ
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する、二人組の[[バーサーカー]]。~
[[封印の剣>ファイアーエムブレム 封印の剣]]に登場する[[マギー・ローズ]]や[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]に登場する[[ポール・ジャスミン]]と~
同じような役回りだが、過去の2組のような肥満体ではなく比較的スマートな体格であったり~
二人同時には出撃しない(よって、支援効果の有無は不明である)点などが相違している。

最初の登場は5章クリア後の外伝2で[[アンナ]]率いる行商団を襲撃したハンサムが~
倒された後、何故かアンナをハンサムの仇と勘違いしたジョージが外伝4で返り討ちに遭う。~
共に[[ショートアクス]]を装備しており、ハンサムは倒すと[[女神の像]]を、~
ジョージは[[魔よけ]]をドロップする。

また、配信マップ「金と銀」の冒頭とエピローグにも登場するが戦闘には参加しない。

277 :助けて!名無しさん!:2012/06/18(月) 16:34:58.16 ID:L2kMSSQ9.net
>>275
覚醒のソール・カティはレンハ加入の外伝で敵将がドロップする。
本編と言って良いかどうかはちょっと微妙な所だが…


*ダブル
覚醒で新登場したシステム。
ユニットの後ろに別のユニットを後衛として控えさせる、過去作における担ぐや[[救出]]に似たシステム。
担ぐ、救出と最も大きく異なる点はユニットを後衛に付けると前衛の能力が上昇する点。
上昇する能力は後衛に付けるユニットの能力、兵種、友好度に依存し、
剣士系の後衛に戦士を付けて低い力を補うといった使い方が可能。
ダブル状態のユニットは戦闘時常時[[デュアル]]状態で戦う事ができたり、
前衛と後衛の交代が行動消費無しで行えるなど、救出と比べかなり利点の多いシステムとなっている。

救出とは違い、「ダブル」コマンドを選択したキャラが隣のユニットの後衛に入る形となるため、
行動済みユニットを動かす事ができない事が欠点。単純に自軍の頭数が減るという欠点もあるが、
ユニット一人一人の能力上昇はそれ以上のメリットとなる場合が多い。

278 :助けて!名無しさん!:2012/06/18(月) 16:45:52.18 ID:Nq+Y3h//.net
>>277
あちゃー、まじかw
今の周回ルナだからまだ追加の外伝プレイしてないや。
該当部3行だけ修正。

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]にて再登場。~
無料配信マップである外伝21の敵将が落とす他、DLCマップの無限の神器で入手可能。~
武器説明によると「草原の剣」らしい。~

279 :助けて!名無しさん!:2012/06/18(月) 20:02:54.80 ID:FSrUWw9c.net
できればクロムは>>259のほうにしてほしかったり……orz

280 :助けて!名無しさん!:2012/06/18(月) 20:48:32.98 ID:pykB5ALH.net
>>276
ジョージとハンサムは封印・烈火の2組と違って、兄弟関係を明言している。
「弟のハンサムが…」と言ってるからジョージが兄。

281 :助けて!名無しさん!:2012/06/18(月) 20:51:37.50 ID:k04Jlzke.net
*バジーリオ

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場するフェリアの西の王。
ゲーム開始時はフェリアの統一王だが、武闘大会で代表者の[[マルス>ルキナ]]が敗北したため、
4章以降、実権は[[フラヴィア]]に移っている。

豪放磊落な人物で、若い頃は国を抜け出してあちこち渡り歩いていた。
同じフェリアの人間である[[ロンクー]]にとっては超えるべき存在であり、
[[オリヴィエ]]からは、かつて高貴な身分の人間に言い寄られて困っていたところを救ってやって以来、強く慕われている。
滅びの歴史では、[[ヴァルハルト]]との一騎打ちで戦死している。
同じ運命を辿ろうとする彼をルキナは止めようとするが、それを振り切ってヴァルハルトと対決。
敗北の直前に、フラヴィアに[[炎の台座>ファイアーエムブレム]]にはめる宝玉の1つ【緋炎】を託して戦死する。
しかし、ルキナが事前にバジーリオの死を伝えていたおかげで
実際には何とか一命を取り留めており、その後はファウダーの目が届かないところでクロム達と別行動をとっていた。
[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]と結託して宝玉を偽物にすり替え、炎の台座を不完全なものにすることで
クロムの死亡とマイユニットの[[ギムレー]]としての覚醒を回避し、運命を変えることに成功する。

加入は23章、ファウダー(1回目)を撃破後にフラヴィアと共に参戦する。
クラスは[[ウォーリア]]と上級職加入だが、この時点では他のユニットが成長してしまっている上に終盤戦のため、
あまり活躍する場が望めないのが難点。
成長率自体はそこそこあるので、鍛えれば若者にも負けずまだまだ戦うことができるだろう。
支援相手はマイユニットとフラヴィアのみで、支援Sを結べるのもマイユニットが女性の場合のみ。

282 :助けて!名無しさん!:2012/06/18(月) 21:07:17.20 ID:WNxFjXBW.net
外伝4→2でやるとちょっと会話が変わるんだよな

283 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 01:15:53.98 ID:LQkWBXKa.net
>>281
ロンクー、オリヴィエの支援会話から剣の達人であることが伺えるが兵種変更してみても武器レベルはE
というネタもどっかに差し込んで欲しいっす

284 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 02:27:12.18 ID:lpBgBi4P.net
【ウォルトの薬弓】
[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する弓。イベントマス等で入手可能。~
名前付き武器の中でなぜ[[ウォルト]]なの?ということはさておき、~
道具として使用可能な弓で、使用することで調合薬と同じ効果がある。~
武器としても同じレベルの鋼の弓よりも攻撃力が高く使い勝手はかなりのもの。~
手に入れたら弓使いにとりあえず持たせておきたい一品。~

285 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 03:23:49.40 ID:eMBun9AC.net
>>283
システムの穴をほじくり返してるだけやん

286 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 04:10:45.28 ID:LQkWBXKa.net
>>285
んなこと言ったらマチスの馬鹿兄貴とかだってプログラマーがアホだっただけじゃん

287 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 05:38:13.88 ID:VNNvNWj1.net
プログラマーてか全体を見る人のポカだろうな

288 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 08:45:29.95 ID:YK6VJOM/.net
>>284
スレ内くらい検索しましょう。てか既にwikiにも反映されてます。

289 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 09:15:40.44 ID:YK6VJOM/.net
*アルムの覇剣
[[ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する武器。
[[外伝>ファイアーエムブレム 外伝]]の主人公、アルムの名を冠する剣。
[[イベントマス]]や[[みんなの部屋]]、異界の村で入手可能。

使用回数と命中を犠牲に威力を高めた性能で、
その威力は銀の斧に並ぶ15という高さである。更に必殺も10ある。
命中は射程1の剣では最も低いのだが、それでも75と充分な数値。
同じ武器レベルの銀の剣と比べると
威力+4、命中-15、必殺+10 といったところである。

[[武器錬成]]で強化することで威力を20まで上げることができる。
剣の武器レベルによる攻撃力補正は他の武器より大きいため、
武器レベルAの場合は[[メリクル]]どころか他の錬成武器や[[オートクレール]]をも上回る攻撃力を誇る。
錬成した[[勇者武器>勇者シリーズ]]の方がダメージを出せるケースが多いのはご愛嬌。

欠点は供給に運が絡む点と使用回数の少なさである。その回数なんとたったの10回。
使い所を見極めてピンポイントに活用していきたい。
もちろん定番の[[武器節約]]でなんの気兼ねもなく使いまくるのも良い。
ちなみに他のレベルBのキャラ名武器は15回使えるものが多い。

290 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 19:52:06.79 ID:gfGR3EMr.net
>>278
外伝21のソール・カティについて説明を加えて修正するならこんな感じか

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]にて再登場。~
配信マップである外伝21にて敵将から入手可能。~
敵が全体的に強く、敵将の周りも取り巻きが多い上に敵将と共に動くタイプなため注意が必要となる。~
特に無消費で手に入れるには細心の注意を払いたい。~
外伝21の舞台である剣の墓は日本的なソンシンのゆかりの地だが武器説明によると「草原の剣」らしい。~
他の神器同様にDLCマップの無限の神器を使えば複数入手可能。~

291 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 21:47:50.21 ID:zrQFGT7t.net
ファルシオンについて覚醒部分追加

*ファルシオン

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]で久々に登場。~
[[クロム]]の初期装備「封剣ファルシオン」と、[[ルキナ]]の初期装備「裏剣ファルシオン」の2種類が登場する。~
両方とも使用回数無限、使用することでHP回復、竜特効(裏剣〜はギムレー特効も付加)という高いキャパシティをもつ。~
前者はクロム専用で24章クリア時に「神剣ファルシオン」となり、性能がアップしてギムレー特効も付与される。~
後者はルキナ専用で、封剣〜よりは威力が高いが、最終的に神剣〜よりも下になってしまうが、最初から必殺5の補正がついている。~
どちらも[[ギムレー]]に通用するため、終章では二人が攻撃のメインとなるだろう。~
ルキナと弟妹の支援会話Aでは、弟妹にもファルシオンを使う素質はあるようだが実際に装備することはできない。~
また、本来封剣ファルシオンと裏剣ファルシオンは同じ剣のはずなのだが、なぜ互いの剣を装備できないのかは不明。~
しかしDLCで仲間にできる[[マルス]]は両方装備できたりする。~

余談だが、ルキナが正式加入した後も裏剣ファルシオンの説明は「マルス専用」のままになっている。
おまけに果物ナイフとして使われたり、ルキナに「封魔剣エクスブレード」という名前をつけられたりと
伝説の剣にも関わらず、封剣〜よりも扱われ方が若干不遇である。

292 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 22:39:00.56 ID:YK6VJOM/.net
久々とおっしゃるが前作は新・紋章の謎ですぞ
ちなみに裏剣の項目はすでにある。

293 :助けて!名無しさん!:2012/06/19(火) 23:43:17.86 ID:YK6VJOM/.net
というわけで?
ファルシオンにDS版部分追加。

*ファルシオン
暗黒竜と紋章に登場した、[[マルス]]専用の神剣。ラスボスであるメディウスに特効がある。~
暗黒竜では道具として使うとHP全快、さらに剣や槍の直接攻撃を封じる特殊効果を持つ。~
紋章ではそれらの効果がない代わり、メディウスを含むすべてのドラゴンに特効を持つ。~
いずれの作品でもガーネフを倒すと入手できる。~


外伝ではモンスター特効の[[アルム]]専用剣として登場する。~
5章で王家の試練を超えた先の宝箱に入っている。~
同じアルム専用の王家の剣と比べると威力は上だが必殺率修正は無い。~
ラスボスであるドーマに([[とある例外>リザイア]]を除いて)とどめを刺すために必要。~


リメイク作の[[新・暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣]]にも当然登場。
23章で本物の[[ガーネフ]]から手に入れることができる。
もちろんマルス専用で、武器レベルはEでも装備できる。
威力12、命中100、重さ7 竜、地竜特効 使うとHP10回復
と、効果と重さ以外は銀の剣と同じ性能である。
偽物のガーネフも一見ファルシオンを落とすように見えるのだが、拾ってみると鋼の剣に変化してしまう。

ファルシオンを持っていない、かつチキがいない場合は24章外伝に進むことになる。
そして章クリア時に[[ナギ]]が劣化版ファルシオンを授けてくれる。
威力9、命中90と鋼の剣より少し強い程度である。地竜への特効はちゃんとある。

回数無制限、高威力の特効武器なのでドルーア軍のマムクート相手に活躍を期待できる。
が、難易度によっては火竜の速さがかなり高くなり、新・暗黒竜ではマルスもそこまで強くないため
追撃を受けてまともに戦闘が出来ない状態になりがち。
低難易度では[[ドラゴンソード]]で充分なのも残念さに拍車をかける。

そして肝心の[[メディウス]]戦ではハード2の時点で速さ29と被追撃確定となり、
マルスの期待値では追撃込みで耐えられる能力には到底及ばない。
地竜特効なら神竜石にもあるし(こちらも被追撃確定だが)、
そもそも敵の守備が30で[[闇のブレス]]に半減効果などがないため一般のユニットでも普通にダメージを通せる。
そして[[星のオーブ]]、[[光のオーブ]]が強力なアイテムであるため
[[スターライト]]共々無視されてしまうことが多い悲劇の武器である。


[[新・紋章>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]ではマルスの成長率も上がり、
期待値で速さがカンストし、[[封印の盾]]HP以外全能力+2の効果がついたため被追撃で涙目な状態は改善された。
それどころか[[ルナティック]]のメディウスは守備40に地形効果で物理防御42というとんでもない固さになっていて、
[[ドラゴンソード]]、[[ドラゴンランス]]はおろか[[神竜石]]でも特効が効かない為
[[武器錬成]]や[[トライアングルアタック]]以外では
追撃を受けずに安定したダメージを与えられる唯一の武器となり重要性が大幅に上がった。
入手が終章一つ前と遅く、終盤の強力な竜相手に使える機会がないのだけは残念である。


関連~
【[[メリクル]]】【[[グラディウス]]】【[[パルティア]]】【[[オートクレール]]】【[[裏剣ファルシオン]]】

294 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 01:18:11.59 ID:HgfVM29t.net
●ムスタファー・ボウナイト・いやしの心・リベラ・ヴィオール・
レンハ・ヘンリー・クロム・トリックスター(>>241->>262) までチェック、wikiに反映しました ノシ



295 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/20(水) 02:06:23.33 ID:HgfVM29t.net
ファルシオン、覚醒分も入ると見難いかなあ?
前スレでもちらっと聞かれてましたけどファルシオンはどう項目分けしましょうかと。
特に意見が出なければ1.にしようかと思います

1.一番無難?コース
○暗黒竜/外伝/紋章/新・暗黒竜/新・紋章 の【ファルシオン】
○覚醒の 【封剣ファルシオン】【神剣ファルシオン】【裏剣ファルシオン】

2.封剣〜と神剣〜は一緒に出来るだろ?コース
○暗黒竜/外伝/紋章/新・暗黒竜/新・紋章 の【ファルシオン】
○覚醒の 封剣ファルシオン+神剣ファルシオン 項目名は【ファルシオン(覚醒)】辺り?
○覚醒の 【裏剣ファルシオン】

3.全部まとめてしまえ ヒャッハーコース
暗黒竜/外伝/紋章/新・暗黒竜/新・紋章/覚醒 のファルシオン全部をまとめてしまう
→裏剣ファルシオンもまとめてしまう?


296 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 03:00:37.64 ID:8G6bEIpG.net
1番、無難コースに一票。

297 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 06:21:08.09 ID:QfTeyUVW.net
無難コースかなぁ

*下克上の弓
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する弓。~
[[イベントマス]]や[[みんなの部屋]]などで入手できる。~
相手のレベルがこちらより高い時命中と回避が+15される。~
この武器の利点はこのボーナスというより要求される武器レベルの割に高性能なところだろう。~
鉄の弓と同じレベルなのに威力は鋼と同数値。必殺も多少あったりと癖がなく使い勝手が良い。~
使用回数が少ないのは仕方ないと割り切るしかないが上級職から弓レベルを上げるときにあると便利である。~

298 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 16:29:58.96 ID:INYvW25o.net
無難コースで良いんじゃないかと

*ウード
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]の登場人物。未来から来た[[リズ]]の息子。初期クラスは[[剣士]]。
武器や必殺技の名前を考えるのが好きで、いちいち仰々しい名前を付けてはその名を武器に彫ったり、
また、自分の活躍する自作の英雄譚を語り出したり、時に「血が騒ぐ」などと言って苦しむような演技をしたりと、
やたらとオーバーな言動を連発する妙な人物。立ち絵も彼だけジョジョ立ちのようなポーズで異彩を放っている。
[[クロム]]の甥にあたりイーリス王家の血を引いてはいるが、別段特別な力がある訳でもない所謂中二病キャラ。

よく自分の世界に入り込み人の話を聞かない性格で、仰々しい喋り方は仲間からも基本的に不評。
しかしながら中二病的な言動に目を瞑れば、とても面倒見の良い好青年である。
武器や防具の手入れが得意で、彼が武具に名前を付けるのは武具への愛着を高め、
強そうな名前を付ける事で自らを鼓舞するという願掛けのため。
また、英雄譚が実戦のイメージトレーニングを兼ねていたりと彼なりに趣味を実戦に活かしている模様。
そのボキャブラリーやセンスを評価する者もおり、詩人であるとか文筆の才能があるとも言われる。

母親のリズには現れなかったイーリス王家の聖痕が腕に出ており、
それを昔から気にしていた彼女に、もう悩まなくて良いと話すなど親思いの性格。
未来で自分のために命を賭けて戦った両親を非常に誇りに思っており、
彼のよく騒ぐ英雄の血というのは、自分を生かしてくれた両親の血の事である。
他の子世代キャラは現代の親を厳密には別人と見ている所があるが、
彼だけはそのようなそぶりを見せず、まるで本当の親と同じ人物であるように接している。

初期クラスは剣士であるが、リズの能力が魔法系に向いているため
父親によってはそのまま剣士として扱うには不向きな能力となってしまう。
力と魔力の両方がまずまずの伸び方をする傾向があるため、それが活かせる[[ダークナイト]]にしたり、
いっそのこと物理系を捨てて[[ソーサラー]]で強力な闇魔法を扱うのも手。
また、専用武器として[[ミステルトィン]]が存在。ストーリーに関わらないキャラの割には破格の待遇であると言える。
ただしその性能は鋼の剣と同程度で、実用性はさほど無い。

299 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 19:48:06.97 ID:ZgVo2KdS.net
>>298
聖魔剣ホーリ−デビルソード→聖魔の光石、レイジングファイヤーソード→烈火の剣、
ブルーフレイムソード→蒼炎の軌跡、みたいなネタの解説も入れるべきかと

300 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 20:19:27.81 ID:INYvW25o.net
>>299
じゃあ適当な所にその辺追加

よく自分の世界に入り込み人の話を聞かない性格で、仰々しい喋り方は仲間からも基本的に不評。
しかしながら中二病的な言動に目を瞑れば、とても面倒見の良い好青年である。
武器や防具の手入れが得意で、彼が武具に名前を付けるのは武具への愛着を高め、
強そうな名前を付ける事で自らを鼓舞するという願掛けのため。
また、英雄譚が実戦のイメージトレーニングを兼ねていたりと彼なりに趣味を実戦に活かしている模様。
そのボキャブラリーやセンスを評価する者もおり、詩人であるとか文筆の才能があるとも言われる。

ちなみに彼のネーミングにはFEシリーズ過去作のタイトルをモチーフにした物がちらほら存在している。

[[烈火剣・レイジングファイヤーソード>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]
[[聖魔剣・ホーリーデビルソード>ファイアーエムブレム 聖魔の光石]]
[[蒼炎剣・ブルーフレイムソード>ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡]]

301 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 21:24:32.44 ID:8el3BX04.net
その流れだと封魔剣エクスブレードは封印の剣だろうか

総レス数 507
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200