2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイアーエムブレム大辞典【第10版】

1 :助けて!名無しさん!:2012/05/28(月) 23:48:23.68 ID:oVXMdKq3.net
ここはファイアーエムブレムに関連した用語を集め、
それに関するコメントを書き込んでいく事を目標とするスレッドです。

前スレ ファイアーエムブレム大辞典【第9版】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1297437882/

●基本は【項目名】の後にコメントを書く形式でお願いします。
また1レスに複数の項目を投下するのは編集作業が厄介になるので
出来るだけ避けてください(合わせて10行程度までぐらいなら一応おk)。
また追加・修正などで途中からの内容で投下されると、どこに追加されたいのか汲み取れない場合があります。
(中略)等の省略表現もあわせて出来るだけ避けた方が無難です。

●2ちゃんねるに書き込まれた項目以外のWIKIへの書き込みは禁止とさせていただきます。
書き込みを発見次第、削除させていただきます。
編集者は明らかな間違い(登場章が違っているとか)や誤字脱字、リンクの間違い等を見落とす事が多いので
それらに関しては勝手に修正して頂いてもおkです。
ただし修正した結果、内容に食い違いが出てしまうような場合は、スレに投下なり指摘なりしてください。

●WIKIへの書き写しは、スレッド内に書き込まれてからある程度時間を置いてから。
その間に新規項目が良いモノかどうか検討しましょう。

●主観は控えめに、なるべく客観的な記述を心がけましょう。
また、能力に関しては期待値を参考に書き込んで下さい。
貴方の最強論・最弱論・フルドーピングを前提とした書き込みは望まれませんので気をつけて下さい。
ネタを書く際には汎用性のある言葉でお願いします。ボルトアクス将軍ぐらい認知されているのが良いです。
「自分がそう思うからといって他人も同じように思うとは限らない」という事を頭の片隅に置いておきましょう。

●対象範囲は暗黒竜と光の剣から覚醒までとします。
大乱闘スマッシュブラザーズはグレーゾーン辺りとさせて頂きます。
今後、新作が出た場合は、発売後一ヶ月辺りを目安として書き込みの是非を検討したいと思います。
ネタバレに注意ということで、ご了承ください。

●武器やアイテム、クラス等の項目を書く時は攻略サイトなどで
出典、効果、威力、装備ボーナスなどを下調べしておくと良いと思います。

●誤字・脱字に注意して下さい。
特に【シグルド】、【カルレオン】等の横文字や
【特効】(×特攻)【確率】(×確立)【魔道士】(×魔導師)といった言葉が頻繁に間違われます。

●他人の投下したものに手を入れる時、
マイナスの方向に(例:ネタ分を削っただけ)修正するのは好まれない。
また微妙な日本語の間違い(例「てにをは」の使い方が不適切とか)はさらりと流すのを推奨。
何かプラスになる追加とともに修正するのはおk。
周りの人も突っ込んで叩くよりは修正するぐらいのスタンスでお願いします。

●ageる人の中にはエロネタや無闇な叩き、悪質なコピペ貼りに走る人がいるので、
そういう人は適当に受け流すなり透明あぼーんするなり削除依頼出すなりしましょう。
基本的にエロネタや手抜きと思われる短すぎなコメント、
何かを貶めるような悪意あるコメントは禁止とさせていただきます。
信者やアンチと思われないよう十分注意して下さい。


303 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 21:54:34.70 ID:Zt+OA/Sg.net
ヒブッティって覚醒の公式BACKGROUNDにあるアンナの攻略部屋でスタッフの代役をやってる
ってことを追加した方が良くないか?なんてことない脇役がここまで上がってこれたわけだし・・・

304 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 22:08:16.20 ID:yibAPBWr.net
良くないか、とか言う前に書いてみては?
もしくは誰かお願いします的な言い方とか。

305 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 22:10:09.99 ID:JdkKtOu3.net
ウードのあれは中二病の本来の意味とは違うから

邪気眼(静まれ!俺の右腕とかのアレ)か
読みを同じにするなら厨二病のほうがいいと思う

あえて言うなら「邪気眼持ちの厨二病」ってところ?

306 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 22:14:53.04 ID:JdkKtOu3.net
ウードは登場時にイオナズンコピペを髣髴とさせるネタがあったのが一番笑った
あと性格について

ニンドリインタビューによると、

シンシアが正統派ヒーローのような性格だったので、
同じくヒーロー思考のウードではキャラが被るということで
ある種の出オチのような形にしようとした結果あんなふうになったとのこと

307 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 22:20:06.22 ID:ZgVo2KdS.net
そういえばあったな、普通に斬り倒して「くっ……不発か」ってのw>イオナズンのコピペ
最後は「いわゆる邪気眼+厨二病キャラ」でいいんじゃまいか

308 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 22:40:04.61 ID:INYvW25o.net
>>305
ぶっちゃけその辺の違いはよく分からないから
これ以上は修正、追加した方が良いと思う人に任せちゃって良いかな

309 :助けて!名無しさん!:2012/06/20(水) 22:48:38.43 ID:gZhba9vU.net
>>295
覚醒のファルシオンは全部まとめちゃって、
ファルシオンの欄に「詳細はファルシオン(覚醒)を参照」みたいにするのはどうでしょうか?

310 :助けて!名無しさん!:2012/06/21(木) 00:16:31.93 ID:kw6wtLBK.net
*トリックスター

[[覚醒>ファイアーエムブレム覚醒]]に登場するクラス。盗賊の上位クラスであり、神出鬼没の「怪盗」。~
剣と杖という珍しい装備の組み合わせを持つ。~


能力的には盗賊系らしく技と素早さに秀でたタイプだが、杖を使う関係上、魔力もある程度上がる。~
魔道書が使用できず剣が装備可能であることを考えると、[[サンダーソード]]を有効活用できるクラスといえるだろう。~
また、力、魔力ともにそこそこ伸びるため、[[華炎]]との相性も良い。~
サンダーソードは一般の町では非売品だが、配信チームから購入できるため、トリックスターを使うならばこれを利用したい。~


同じく盗賊の上位クラスである[[アサシン]]が[[滅殺]]や弓装備など、攻撃面に優れているのに対し、~
トリックスターは[[ラッキー7]]で命中・回避を大幅に底上げできるほか、~
戦闘以外にも杖による補助、[[軽業]]による地形無視移動など多方面の技能を備えており、~
多彩な戦い方が出来る、文字通りトリッキーなクラスである。~


余談ながら、敵汎用ユニットのトリックスターは赤いマントに羽帽子という、かなり特徴的な格好をしている。~
残念ながら味方ユニットは顔部分が固定されるため、クラスチェンジしても羽帽子を被ることはできないが、~
[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]のみ、マップ上アイコンで帽子を被った姿を見ることができる。~

ちなみに、同じトリックスターでも、[[ギャンレル]]と[[アンナ]]マップ上アイコンが固有で、剣を斜め下に向けている。(通常は30°上向き)~

311 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/21(木) 07:43:11.53 ID:3pPtHyKH.net
>>310
今、マップ上アイコンを確認した所、
少なくともベルベットは帽子をかぶっていて剣は斜め下向けでした。
(ギャンレル、アンナ以外は帽子かぶっていて男は剣が上向き、女は剣が下向き?)
全パターンのアイコンを見比べられない(&ソースが提示出来ない)のであれば
「○○は特別」といった表記は避けるべきであろうと思います。
とりあえずwikiのこの段落についてはコメントアウトしておきました。

固有グラについても検討が必要かと。

312 :助けて!名無しさん!:2012/06/21(木) 08:40:04.26 ID:al3NZNFS.net
ウードのあれくらい独特だとわかりやすいんだけどねぇw

313 :助けて!名無しさん!:2012/06/21(木) 11:27:34.81 ID:+2OAD5Oc.net
>>302
>ドニの結婚相手の子供が男である場合
「結婚相手の」と入れた理由は分かるけど、違和感がある。省いちゃダメかな。

あと、良成長も村人のスキルであることは触れた方がいいと思う。

314 :助けて!名無しさん!:2012/06/21(木) 13:10:41.57 ID:wuFZdGXi.net
簡潔に
レベル1で良成長、レベル15で下克上を習得する
ってどこかに入れようぜ

315 :助けて!名無しさん!:2012/06/21(木) 13:42:46.92 ID:HCUVA6da.net
そういや外伝のむらびとって武器は剣だったんだよな。
良成長の有用性についてはそっちの項目を作って語りましょう。

316 :助けて!名無しさん!:2012/06/21(木) 19:47:31.05 ID:gp3WI1Qc.net
ヒブッティの追記はこんな感じか

[[ファイアーエムブレムワールド]]の[[ファイアーエムブレム覚醒]]バックグラウンドアンナの攻略部屋にもなぜか登場。~
一応名前は出てきていないが顔は出てきている上に蒼炎3章で[[アイク]]にボコられたボスということまでわかる。~
開発チームの全幅の信頼を受けた代役として[[アンナ]]と二人で攻略コーナを進行する。~
しっかりと攻略方法を説明しており、特にルナティックモードにおける攻略法まで教えてくれている。~
また攻略だけでなくキャラクターの初期案やコンセプト、マップについての裏話まで話してくれる。~
変な笑い方もせず、はっきり言えば上記の蒼炎のボス時代とはもはや別人である。

317 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/21(木) 23:45:48.53 ID:3pPtHyKH.net
●ラッキー7/リベラ/リューゲル/いのりのうでわ/ハンサム・ジョージ/ダブル
クロム・トリックスター(>>263->>277) までチェック、wikiに反映しました ノシ

318 :助けて!名無しさん!:2012/06/22(金) 00:24:04.56 ID:vMHkCLGP.net
ファルシオンは無難コースでいくのかな。
>>293の新紋章部分から脱字修正ついでに+α
______


[[新・紋章>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]では武器自体の変化は重さが撤廃された程度だが、
使い手である[[マルス]]の成長率が上がり、期待値で速さがカンストするようになり、
更に[[封印の盾]]にHP以外全能力+2の効果がついたため被追撃で涙目な状態は改善された。
それどころか[[ルナティック]]の[[メディウス]]は守備40に地形効果で物理防御42というとんでもない固さになっていて、
[[ドラゴンソード]]、[[ドラゴンランス]]はおろか[[神竜石]]でも特効が効かない為
[[武器錬成]]や[[トライアングルアタック]]以外では
追撃を受けずに安定したダメージを与えられる唯一の武器となり重要性が大幅に上がった。
入手が終章一つ前と遅く、終盤の強力な竜相手に使える機会がないのだけは残念である。


[[ファイアーエムブレム 覚醒]]では、
[[封剣ファルシオン]]、[[裏剣ファルシオン]]、[[神剣ファルシオン]]と名前を変えて登場する。
詳しくはそれぞれの項目で。

関連項目~
【[[メリクル]]】【[[グラディウス]]】【[[パルティア]]】【[[オートクレール]]】
【[[封剣ファルシオン]]】【[[裏剣ファルシオン]]】【[[神剣ファルシオン]]】

319 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/22(金) 00:54:21.91 ID:IyFC7Roj.net
>>317にはノイズが入ってたので
●ラッキー7/リベラ/リューゲル/いのりのうでわ/ハンサム・ジョージ/ダブル (>>263->>277) までチェック、wikiに反映しました ノシ

ボウナイト、暁にも一応いるので追記したり
*ボウナイト
外伝/聖戦/トラキア776/蒼炎/暁/覚醒に登場するクラス。~
作品毎に少しづつ特徴が違っているが、騎乗して弓を扱う騎士というのは共通している。
聖戦・トラキア・蒼炎・暁では再行動が出来るため、壁役の後ろから飛び込んできて撃ったら逃げるという戦法が可能。
騎士を名乗って良い職業なのか?と言われるとどうしようもない。
以下作品毎の詳細。~

-''外伝''~
(村人)→[[アーチャー]]→[[スナイパー]]→''ボウナイト''というルートの[[アーチャー]]系の最上級クラス。
初代の[[ホースメン]]とは異なり重装備の軍馬に乗っており、見た目は[[Gナイト]]や[[バロン]]にも負けていない。
移動力が増したほか、このクラスのみ装備なしでも射程が1〜5になる
(アーチャー、スナイパーの基本装備の「弓」は射程1〜3)。
盾や指輪を装備しながら5マス射程で戦えるため非常に強力。
村人達の最終就職先として選ばれる事も多い。

-''聖戦''~
[[アーチナイト]]の上級職で、純粋にアーチナイトの強化版。
味方は[[ミデェール]]と[[レスター]]が該当。
敵では[[ユングヴィ]]家の[[アンドレイ]]と[[バイゲリッター]]が印象に残る。

-''トラキア776''~
トラキアのシステムと弓兵の噛み合いがあまり良くないのが難点。
再行動で安全を図れる分、弓歩兵よりかは運用しやすいが
弓騎兵に該当する[[セルフィナ]]と[[ロベルト>ロベルト(トラキア)]]の2人とも癖が強い。

-''蒼炎''~
テリウス大陸では弓騎兵の下級職扱いでクラスチェンジすると[[パラディン]]になる。
該当する[[ステラ]]はエリート+化けるタイプなのでどんどん育成したい。

-''暁''~
弓騎兵と書いてボウナイトと読む弓騎兵下級職。
''弓騎兵(ボウナイト)''→弓騎将(アローナイト)→白銀騎将(シルバーナイト)というルートになっているが、
味方でクラスがボウナイトのキャラはいないため、実質敵専用クラス。~

-''覚醒''~
[[聖魔>ファイアーエムブレム 聖魔の光石]]の[[フォレストナイト]]のように[[アーチャー]]、[[傭兵]]の上級職。~
使用武器も同じように剣と弓である。
覚醒では、便利な[[ロングボウ]](の系統)はアーチャー/スナイパー専用装備になっているので
アーチャーからCCすると使えなくなる点に注意。
レベル5で[[技の叫び>叫び]]、レベル15で[[弓殺し>○殺し]]のスキルを習得する。
~
フォレストナイトやホースメンは速さが最高値、技が次点という~
[[ソードマスター]]と似て、スナイパーの反対な能力値であったが、
今作のボウナイトは比較的バランス型の能力になっている。
ただし、騎兵の機動力と引換に守備、魔力、魔防は低め。

関連項目~
【[[遊牧民]]】【[[遊牧騎兵]]】

320 :助けて!名無しさん!:2012/06/22(金) 09:53:26.38 ID:Hzt5kJ94.net
リベラの最後の一段落を以下のように修正。(>>270-272での指摘)

彼が初登場するMAPは砂漠で説得役のクロムの移動がままならないうえ、~
対するリベラは緑軍であり、しかも魔道士系なので砂漠の影響を受けずに移動でき、~
放っておくと敵陣に突っ込んでペレジア兵に返り討ちにあったり、~
仲間になるはずの[[サーリャ]]まで倒しかねない勢いなので、~
[[ダブル]]で[[ペガサスナイト]]にクロムを彼の所まで運んでもらうか、~
さっさとレスキューで救出して話しかけてしまおう。~

321 :助けて!名無しさん!:2012/06/23(土) 02:19:47.18 ID:uwnLTGcT.net
81 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2012/05/31(木) 15:58:56.85 ID:qccjZmYE
【井塚大介】のページに別名義がokomeであることを追記しても構わないでしょうか。

84 名前:編集人 ◆mtgw3Bf9GM [sage] 投稿日:2012/05/31(木) 18:50:24.44 ID:CzMGx5L/ [4/4]
兵種「花嫁」ってなんだよ…(ノ∀`)
以下個人的な感触なんで意見次第でなんとでも。
>>81
FEでは井塚大介で通されているようなので現状では不要という感触です

>>82
「うさ銀太郎」名義でFE関連の何かを出されたなら記したら?ぐらいの感触です


ここなんだけどなぜか俺はokome氏という名前しか知らなくて
DLCエイリークの紹介で新暗黒竜及び新紋章のキャラデザを手がけた井塚大介氏という
紹介文の書かれた所を見えてあれ?と思い検索したら同一人物であることと
このスレでの>>81および>>84のやり取りが出てきた、追加をもう一度検討してもらえないかな

322 :助けて!名無しさん!:2012/06/23(土) 02:42:30.60 ID:uwnLTGcT.net
多分かわき茶での(その他のサイトでの言及は知らないけど)
「てやりを2回投げられるかも知れないドーガ」の文で誤解している人が多いと思うが、
旧紋章での手槍の追撃は絶対に不可能
(速さ20でCCした場合、内部数値的には20を超えているのは確認しているけど
戦闘時などでの計算時にはちゃんと表示の20になるようになっている)
なので紋章分を少し書きなおし


*手槍
槍に分類される武器で、直接間接両方の攻撃が可能。~
槍を扱うユニットの数少ない間接攻撃手段である。~
命中率は低く重量も重いという傾向だったが、
最近では重量が無くなったりで昔の作品の物とは受ける印象が違ってきている。
作品毎の詳細は下記を参照。~

-''[[暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣]]''~
以降のイメージとは違い、重さは6と他の槍と同程度の水準。

-''[[外伝>ファイアーエムブレム 外伝]]''~
外伝でも重すぎるという程ではない重さに設定されている。
外伝では装備の持ち替えが出来ないため、
間接攻撃が出来るとは言え、常に命中70%の武器で戦うという安定性を犠牲にする事を強いられる。

-''[[紋章の謎>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]''~
重さが最大値の20も有り、体格などによるフォローも無いため、追撃は不可能である。
屋内戦では[[アーマーナイト]]→[[ジェネラル]]と敵クラスである[[皇帝]]しか槍を使えない。

-''[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]''~
流石に最重ではないがそれでも18とかなり重いが、
システム上、スキルを持っていないと追撃が出来ないので逆に割り切って使える。
武器レベルは槍Cと槍が扱えれば誰でも使えるので、とりあえずサブウェポンとして持たせておきたい。
クロスナイツの手槍攻撃が印象的。

-''[[トラキア776>ファイアーエムブレム トラキア776]]''~
重さを[[体格]]でフォロー出来る様になった事で随分使い出は上がったが、
屋内戦では槍を使えるキャラが少ないのが難点。
武器レベルは槍Dになっているので、[[ダルシン]]・[[ゼーベイア]]は使うなら、槍を振って武器レベル上げをした方がいいかも。

-''封印の剣''/''烈火の剣''/''聖魔の光石''~
封印では命中55%と頼りないが烈火・聖魔は命中65%と少し上げられている。
武器レベルは槍Eなので槍使いにはとりあえず持たせておきたい。

-蒼炎以降~
重さを[[力]]でフォローする様になった事で重さのデメリットは実質無視出来るようになり、
新・紋章からは形骸化したためか重さそのものが撤廃。
その分、威力や命中は他の槍に劣るように設定されているものの
間接攻撃が出来る便利な槍といったイメージに。
[[武器練成]]も有るので強い手槍を作っておくのも選択肢の一つ。
武器レベルは蒼炎が槍Eに対して、暁以降は槍Dなので槍Eのキャラは速やかに槍Dを目指そう。


海外版では「Javelin」の名称になっている。

関連
【[[グラディウス]]】【[[スレンドスピア]]】【[[ショートスピア]]】

323 :助けて!名無しさん!:2012/06/23(土) 07:30:12.74 ID:hZH+ctcs.net
では、そういう勘違いが見られるがって文を入れてみるのも良いかと思います。
特に古い作品関連は自分でやらずにサイトで見ただけで語るエアーな人も結構見られるし、誤解をときやすい文章は歓迎です。

324 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/23(土) 12:51:23.35 ID:TjbKkCID.net
>>321
>>84から見解を変更する気は無いです

>>322
手槍の説明なので、使ってこない皇帝にまで言及するのは違和感が。
とりあえず脚注形式にしてみたのと>>321を取り入れてみた。

-''[[紋章の謎>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]''~
重さが最大値の20も有り、体格などによるフォローも無い時代なので追撃は不可。
手槍持ちの相手との素早さ勝負ならと思えるが、攻速の計算の仕様でやっぱり追撃出来ない。
なお屋内戦では[[アーマーナイト]]→[[ジェネラル]]しか槍を扱えない。
((皇帝も槍を扱えるが敵専用クラスかつ手槍を装備していないのでこの項目では考えない))

325 :助けて!名無しさん!:2012/06/23(土) 22:19:57.56 ID:SlrTmZQX.net
*封剣ファルシオン

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[クロム]]の初期装備で、かつ専用装備。~
[[ルキナ]]の[[裏剣ファルシオン]]と同じもののはずなのだが、なぜか彼女は装備できない。~
しかし[[マルス]]は装備可能。~

使用回数無限、竜特効という、武器レベルEとは思えぬ高い性能を誇る。~
しかし威力は鉄の剣と同じなので、残念ながら中盤以降は火力不足になってしまう。~
24章クリア時に「神剣ファルシオン」へと変化する。~
威力15と[[ティルフィング]]と同等まで成長、さらに必殺10の補正がつく上~
[[ギムレー]]特効と、使用することでHP20回復の効果も追加される。~
総合ダメージでは勇者シリーズにこそ劣るものの、単発攻撃武器ではトップクラスの性能を持つ。~


関連
【[[ファルシオン]]】

326 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/24(日) 03:09:20.20 ID:UK6v5ui5.net
●バジーリオ/アルムの覇剣/ソール・カティ/下克上の弓/ウード
>>281->>300)までチェック、wikiに反映しました
○ファルシオンはいわゆる暗黒竜系統の【ファルシオン】と
覚醒の【封剣ファルシオン】【神剣ファルシオン】【裏剣ファルシオン】の項目でやるという事にします

327 :助けて!名無しさん!:2012/06/24(日) 03:44:29.70 ID:UK6v5ui5.net
ほとんど変わってないんだけど新・紋章分追加

*倭刀
[[キルソード]]よりもさらに[[必殺の一撃]]を出し易いという傾向が強い剣。
聖魔の光石では世界観にあわせて[[シャムシール]]に変更されたが立ち位置は一緒。

-&bold(){[[封印の剣>ファイアーエムブレム 封印の剣]]}
[[剣士]]・[[ソードマスター]]限定装備で
[[キルソード]]と比べると威力・命中率には劣るが、必殺率は高く重さも軽い。
ソードマスターが装備するとデフォルトで70%の必殺率を持ち、支援次第で必殺率100%も実現できる。

-&bold(){[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]}
剣士・ソードマスターに加えて[[リン]]限定の装備となっている。
封印よりも若干弱いデータになったがそれでもこれを持ったソードマスターのデフォルト必殺率は50%。
これだけ見ればとても強そうに見える。

-&bold(){[[暁の女神>ファイアーエムブレム 暁の女神]]}
蒼炎の軌跡を飛ばして([[ヴァーグ・カティ]]が倭刀の立ち位置という考えもある)
暁の女神で久しぶりの登場となったがキルソードよりも必殺が出にくい性能になってしまった。

-&bold(){[[新・暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣]]/[[新・紋章の謎>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]}~
[[オンラインショップ]]と外伝マップの宝でしか入手できない比較的レアアイテム。
キルソードと比べると威力・命中率には劣るが、必殺率は高く重さも軽いとこれまでの物と同じ傾向。
[[武器練成]]をしても必殺率の最大値が50%までなのが残念。キルソードフル改造よりかは安く済むが。
新・紋章でも性能は新・暗黒竜から全く変わっておらず、
レア度も敵ドロップの一振りとオンラインショップでしか入手できないと変わらない。


ちなみに現実では倭寇の持つ日本刀に対抗する為に生み出された、言うなれば大陸製日本刀。~
発音的にはウォタオ、海外版での名前は『Wo Dao』となっている。~

328 :助けて!名無しさん!:2012/06/24(日) 04:16:03.23 ID:UK6v5ui5.net
興がのったので

*シャムシール
[[聖魔の光石>ファイアーエムブレム 聖魔の光石]]に登場する剣。
東洋的なイメージのサカ地方が存在したエレブ大陸(封印・烈火)での[[倭刀]]が、
アラビアンなイメージのジャハナ王国が存在するマギ・ヴァル大陸の世界観に合わせて変更された。
名前・アイコンは変更されたが[[キルソード]]よりもさらに[[必殺の一撃]]を出し易いという特徴は一緒。

[[剣士]]と[[ソードマスター]]、[[アサシン]]に[[エイリーク]]と、
魔物なのでプレイヤーにはあまり関係ないが地味にスケルトン、ヘルボーンも対象になっている限定装備。
アサシンは[[瞬殺]]と相性が良いだけに有りがたいが、
ルネス王女のエイリークが扱えるなら、剣使いなら誰でも扱えても良かったのでは…。

329 :助けて!名無しさん!:2012/06/24(日) 10:45:19.94 ID:Jst3WxUu.net
*甘いにゃん
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]発売前からネット上で広まった空耳。
覚醒の公式サイトが更新されて、サイト内の動画で[[ガイア]]が[[滅殺]]を発動させた際に
「甘いな」と発言しているのだが、これを2ch利用者の誰かが「甘いにゃん」に
聞こえると書き込んだために「そうとしか聞こえなくなった」と言う人が増えて急速に広まった。
その影響力はなかなか大きく、2012年6月下旬でも「甘いにゃん」とGoogle検索に入力すると、
検索候補に「甘いにゃん ガイア」と表示される程である。

330 :助けて!名無しさん!:2012/06/24(日) 14:24:04.49 ID:62vu06pg.net
*イレース

蒼炎の軌跡・暁の女神で仲間になる女魔道士。
蒼炎では商人の一団と旅をしていたがはぐれてしまい、
そこをデイン軍に発見されクリミアの仲間と疑われる。
否定したが信じてもらえなかったため、やむなくデインの仲間になる。

暁ではデイン国内を商団と旅していて駐屯軍に囚われたところを
偶然別途囚われた[[ミカヤ]]が同じ牢屋に放り込まれて邂逅。
デイン解放に一役買った後でラグズ連合軍の参加を決めた[[アイク]]に声をかけられ合流。
以降連合軍→皇帝軍→選ばれし者たちとして転戦する。

物静かでおとなしい性格。だが、華奢な外見からは想像できないほどよく食べる。
2人前や3人前では満足できないどころか動くのも辛いほどである。
蒼炎での5人との支援会話には全て食べ物が絡んでくる。
そのひとりに[[ルキノ]]がいるが、「何か根本的な問題」とまで言われるほど。
暁では虜囚の身になっていたときに出された食事が不味く(囚人向けだから当然だが)
量も少なかったため激怒していた。食い物の恨み、ここに極まれりか。
任天堂の大食いキャラのひとりとして、同系キャラのカービィと比較されることもある。

また、同じく蒼炎での支援会話があるワユによると力も「めっちゃ強い」らしい。
ユニットとしても本人の能力がそのまま反映されており、
魔道士の中では一番力が上がり易く、速さがやや上がり難い。
その影響で暁では[[最上級職]]にクラスチェンジすると[[杖ポコ]]の達人と化す。
HPがやや低めで柔らかめの敵ユニットを必殺を連発して
逆に返り討ちにして殴り殺してしまう場合もある。

なにげに暁で一番出撃機会数が多く、デイン解放に関わったこともあって
デイン軍関係者との戦闘会話も多い。性格に似合わず、真理を突く言葉を投げかけることもある。

戦闘中もミニスカな為、「見えるのでは?」と、思っていると…。
蒼炎ではクラスチェンジで賢者になるとミニスカでは無くなるのでガッカリした人も多いが、
スリットから生足が見えるのでこれもいいと思っている人も多い。
グラフィック自体はカリルの色違いである。

暁では唯一の雷魔道士ということで、[[レクスボルト]]が事実上専用魔法。
奥義「[[陽光]]」の恩恵もあり、終章Area3で竜鱗族軍団相手に無双をかまし、
なおかつ([[リブロー]]保険がいるが)[[デギンハンザー]]と一騎打ちに及び勝利することさえ不可能ではない。

331 :助けて!名無しさん!:2012/06/24(日) 20:35:12.53 ID:23k/ub9v.net
>>330
最初の蒼炎部分が味方にならないように見えるw

〜やむなくデイン側につくが、アイクとの会話で商人たちが彼と行動を共にしていることを知ったため味方になる

あたりでどうだろうか

332 :助けて!名無しさん!:2012/06/24(日) 22:20:22.07 ID:62vu06pg.net
>>331
Thx それも踏まえて色々なおしてみた。
--
*イレース
[[ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡>蒼炎の軌跡]]・[[ファイアーエムブレム 暁の女神>暁の女神]]で仲間になる女魔道士。
蒼炎では[[ララベル]]ら商人の一団と旅をしていたがはぐれてしまい、
そこをデイン軍に発見されクリミアの仲間と疑われる。
否定したが信じてもらえなかったため、やむなくデイン側につくが、
アイクとの会話で商人たちが彼と行動を共にしていることを知ったため味方になる。

暁ではデイン国内を商団と旅していて駐屯軍に囚われたところを
偶然別途囚われた[[ミカヤ]]が同じ牢屋に放り込まれて邂逅。
デイン解放に一役買った後で[[ラグズ]]連合軍へ参加した[[アイク]]に一団ごと声をかけられ合流。
以降ラグズ連合軍→皇帝軍→選ばれし者たちとして転戦する。

物静かでおとなしい性格だが、華奢な外見からは想像できないほどよく食べる。
2人前や3人前では満足できないどころか動くのも辛いほどである。
[[モウディ]]によると、自分の12人分は平らげているらしい。
彼を含めた蒼炎での5人との支援会話には全て食べ物が絡んでくる。
その相手のひとりに[[ルキノ]]がいるが、普段から5人前は平らげていると言ったら
「根本的な何かが問題」と返されてしまった。
暁では虜囚の身になっていたときに出された食事が不味く(囚人向けだから当然だが)
挙句量も少なかったため激怒していた。食い物の恨み、ここに極まれりか。
任天堂ゲームの大食いキャラのひとりとして、同系キャラのカービィと比較されることもある。

また、同じく蒼炎での支援会話がある[[ワユ]]によると力も「めっちゃ強い」らしい。
ユニットとしても本人の能力がそのまま反映されており、
魔道士の中では一番力が上がり易く、速さがやや上がり難い。
その影響で暁では[[最上級職]]にクラスチェンジすると[[杖ポコ]]の達人と化す。
HPがやや低めで柔らかめの敵ユニットを必殺を連発して
逆に返り討ちにして殴り殺してしまう場合もある。

なにげに暁で一番出撃機会数が多く、デイン解放に関わったこともあって
デイン軍関係者との戦闘会話も多い。性格に似合わず、真理を突く言葉を投げかけることもある。

暁では唯一の雷魔道士ということで、[[レクスボルト]]が事実上専用魔法。
奥義「[[陽光]]」の恩恵もあり、終章Area3で竜鱗族軍団相手に無双をかまし、
なおかつ([[リブロー]]保険がいるが)[[デギンハンザー]]と一騎打ちに及び勝利することさえ不可能ではない。

戦闘中もミニスカな為、「見えるのでは」と、思っていると…。
蒼炎ではクラスチェンジで賢者になるとミニスカでは無くなるのでガッカリした人も多いが、
スリットから生足が見えるのでこれもいいと思っている人も多い。
とはいえ、そのグラフィックは[[カリル]]の色違いなのだが。
暁でもミニスカは堅持しているが、クラスが上がるごとに露出度が減っていく。

333 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/24(日) 23:03:13.67 ID:UK6v5ui5.net
>>329
内容自体は構わないですけど、ガイアの項目でやってください

>>332
直してもらった所で悪いのですが、
各段落で蒼炎・暁の時系列の混線と、
ゲーム内での出番/支援絡み/戦力・運用面/小ネタ の各解説がバラバラに配置されていて読み難いです。
これは再構成してもらわないと厳しいかと。
あとカービィはFEと関係無いんでそれはNGで。

334 :助けて!名無しさん!:2012/06/25(月) 10:16:15.95 ID:cO4OWoHR.net
ではガイアの項目の後ろに追加という事でお願いします。

また、彼には「甘いにゃん」という覚醒の発売前からネット上で広まった有名な空耳がある。
覚醒の公式サイトが更新されて、サイト内の動画でガイアが[[滅殺]]を発動させた際に
「甘いな」と発言しているのだが、これを2ch利用者の誰かが「甘いにゃん」に
聞こえると書き込んだために「そうとしか聞こえなくなった」と言う人が増えて急速に広まった。
その影響力はなかなか大きく、2012年6月下旬でも「甘いにゃん」とGoogle検索に入力すると、
検索候補に「甘いにゃん ガイア」と表示される程である。

335 :助けて!名無しさん!:2012/06/25(月) 20:07:13.08 ID:RAiz4smT.net
>>324
二部6章の増援ソルジャーがてやり持ちだった
注釈がこれ以上増えるのは雑多に見えるので
屋内戦で味方ユニットとして槍が使えるのは〜という形にしてまとめた

-''[[紋章の謎>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]''~
重さが最大値の20も有り、体格などによるフォローも無い時代なので追撃は不可。
手槍持ちの相手との素早さ勝負ならと思えるが、攻速の計算の仕様でやっぱり追撃出来ない。
なお屋内戦で槍を使える味方クラスは[[アーマーナイト]]→[[ジェネラル]]のみである。

336 :助けて!名無しさん!:2012/06/25(月) 22:00:04.25 ID:Y/xV4tye.net
太陽月光流星のリンク直してくれた人がいるみたいだがヴァルハルトの太陽はスキルじゃなくて武器だな
編集の仕方分からんからとりあえずここに書いておく

*戦闘力
覚醒に登場するパラメータ。
HP以外の各能力の数値を単純に合計したもので、ステータスを簡易表示にする事で見る事ができる。
[[ダブル]]や[[叫び]]などによる一時的な能力の補正も反映される。
覚醒ではレベルを能力ダウン無しに下げられるため、強さの目安としては戦闘力の方が正確。
ただし[[アーマーナイト]]や[[盗賊]]といった能力の偏りが激しいクラスでは
不得意な能力がとことん低くなる傾向があるため、実際の使い勝手より戦闘力が低くなりがちになる。
それぞれのパラメータの重要さも同じとは言えないため、あまり当てにはできない。

337 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/25(月) 23:40:27.08 ID:2tOpD4AE.net
>>336
対応しました。

チェックしたつもりが全然できてなかった件\(^o^)/

338 :助けて!名無しさん!:2012/06/26(火) 00:00:38.17 ID:kQkWPrTV.net
覚醒のが無かったのでちょいちょいっと追加

*太陽(武器)
外伝で登場した隠し槍の一つで、[[ビグル]]が極稀に落とす。ゲームでの表記は「たいよう」。
回復効果あり、攻撃力+20で素早さ補正は−2。命中率は80%。
外伝内で入手できる武器の中で最も高い攻撃力を持つ槍である。
ビグルは4章の後半及び5章でしか出現しないので、短い期間しか使用できないが、
それでも、この余りある攻撃力は非常に魅力的である。
この槍ほしさにドーマの沼で[[ジュダ]]にビグルを大量生産させた人もいるのでは。

覚醒では剣として登場。19章の[[ヴァルハルト]]がドロップする他、異伝「無限の神器」で手に入る。
銀の剣を上回る高い攻撃力を持ち、命中、耐久も申し分ない強力な剣。
スキル[[太陽>太陽(スキル)]]の効果を持ち、手堅い地雷戦法が可能。
貴重品なので地雷に使うなら[[武器節約]]が欲しい所だが節約習得可能キャラは
全員スキルの太陽も習得できるのが難点か。

339 :助けて!名無しさん!:2012/06/26(火) 00:48:35.85 ID:GvJg3dYG.net
*カタリナの雷糸
覚醒に登場する名前付き武器の一つ。イベントマスやみんなの部屋で入手可能。~
ギガサンダーを上回る攻撃力を持ち必殺率が30もある強力な魔道書。~
加えて他のギガ系魔法と同じ武器レベルCから使えるのも魅力。~
資金があるなら武器練成でより強力にしていきたいところである。~
一方でDLCでは[[カタリナ]]がこの魔道書を得物として襲いかかってくる。~
威力もさることながら必殺が怖いので注意したい。~


340 :助けて!名無しさん!:2012/06/27(水) 20:59:57.77 ID:wo5IZCRq.net
手に入れて3日ぐらい「カタリナの雷系」だと思ってたわww

341 :助けて!名無しさん!:2012/06/28(木) 17:29:06.80 ID:a96INQzO.net
>>253が指摘してるけどギムレーの頁の
>英雄王に倒された邪竜。
これは違うよね。英雄王というかマルスは「2000年前の人物」であって
ギムレーを封印した1000年前の人物であるイーリス初代聖王とは別人。
一応「邪悪な竜を滅ぼした」ってチキとルキナの支援で語られてるけどこれはメディウスのことでしょ。

342 :助けて!名無しさん!:2012/06/28(木) 21:53:15.04 ID:Vn+Yra12.net
村人・ヒブッティ・ファルシオン・ボウナイト・封剣ファルシオン
>>302->>325)までチェック、wikiに反映しました ノシ


343 :助けて!名無しさん!:2012/06/30(土) 14:52:24.10 ID:zWZM4+6N.net
*インバース

[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[ダークペガサス]]。~
妖艶な肉体と雰囲気で男たちを言葉巧みに操り、破滅させる危険な女性。~

ギムレー教団の教主[[ファウダー]]に仕え、[[ギムレー]]復活に向けて~
[[ギャンレル]]や[[エクセライ]]を陰で操り、各地で戦争を引き起こしている。~
幼い頃にファウダーに拾われ、その恩からファウダーの悲願であるギムレー復活のために行動しており、~
彼の実子である[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]には嫉妬のような感情を抱いている。~
しかし実際にはただの町娘であり、ファウダーに利用価値があると目をつけられたことで~
両親や親しい人たちを殺害された上に記憶の改竄をされていた。~
真実を知った後は贖罪と自身が前に進む目的のため、打倒ギムレーを掲げる[[クロム]]たちと行動を共にするようになる。~
年齢はクロムより8歳年上。~
[[リズ]]からは「おばちゃん」と呼ばれ、序盤に[[マリアベル]]から「年増」呼ばわりされていることから、~
軍の中では比較的年長であると思われる。~
また、ファウダーに育てられたことからマイユニットとは義理の兄妹、姉妹関係にあり、~
実際には彼女の方が年上だが、「後から養子になった」という理由で男性マイユニットのことを「おにーちゃん」と呼んでからかっている。~

22章、25章でボスとして登場し、外伝22でクリア時に生存していれば加入する。~
最初から[[ペガサスナイト]]とダークペガサスのスキルを全て習得しており、~
さらに本編では彼女専用のスキルである「[[暗闇の加護]]」を覚えている優秀なユニット。~
魔力、技、速の成長は良いが、力と特に幸運の成長率が低いため事故死には注意。~
クラスチェンジ先は他に[[ダークマージ]]と[[ドラゴンナイト]]。~
どのクラスになっても、暗闇の加護のおかげで闇魔法を使えるのが強み。~
外伝18以降に加入する他のユニットと同様に支援相手はマイユニットのみで、支援Sが結べるのも男性マイユニットだけ。

344 :助けて!名無しさん!:2012/06/30(土) 20:51:12.20 ID:fZq0XTT4.net
>>343
>どのクラスになっても、暗闇の加護のおかげで闇魔法を使えるのが強み。
流石に魔道書が使えないクラスでは闇魔法も使えない

345 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/06/30(土) 23:31:45.32 ID:02AccshX.net
>>343
まだ配信うけてないんでその辺りがチェックできないのですが、
設定部分とかは外伝で仲間にする→支援でわかる事でしょうか?


346 :助けて!名無しさん!:2012/07/01(日) 00:19:38.95 ID:VjQATgFL.net
>>345
うんそう。

347 :助けて!名無しさん!:2012/07/01(日) 01:22:28.67 ID:C48o/Kgm.net
*暗闇の加護
覚醒に登場するスキルで、魔道書を使えるクラスなら闇魔法を使える効果がある。~
闇魔法には強力なものが多いが、[[ダークマージ]]や[[ソーサラー]]でないと使用出来ないという制限があり、~
このスキルを付けることでその制限を外すことが出来る。~
所持しているのは[[インバース]]とDLC[[ミカヤ]]の2人で、インバースと[[マイユニット]]男が結婚した場合のみ[[マーク]]に遺伝する。~
この場合全ての魔法が使える上に杖まで使用可能な魔道のスペシャリストにすることも可能。~
ただしスキル枠が1つ埋まるデメリットもある点には気をつけておきたい。~

348 :助けて!名無しさん!:2012/07/01(日) 06:41:38.31 ID:z/txFYxz.net
>>347
全ての魔道書と杖が使えるのは賢者やヴァルキュリアにつけた時で
神軍師やダークナイト、ダークペガサスは剣や槍だからその辺書いた方がいいと思う

349 :助けて!名無しさん!:2012/07/01(日) 09:16:30.98 ID:kw6Py5gH.net
わざわざマークの場合って断ってるんだから別に要らないくね?
マイユニの子供であるマークが基本クラス全部につけるのはキャラ特性なんだから

インバースってダークペガサスだけのために闇の加護がついてるとか
本人があまり使いこなせてなくてマジでもったいないな

350 :助けて!名無しさん!:2012/07/01(日) 09:54:44.74 ID:eFHWOQmo.net
>>349
一応ダークナイトで活用できるな
本当に一応

351 :助けて!名無しさん!:2012/07/01(日) 12:03:42.49 ID:C/g47/6d.net
>>344
ああ、そっか
最後の段落を修正


22章、25章でボスとして登場し、外伝22でクリア時に生存していれば加入する。~
最初から[[ペガサスナイト]]とダークペガサスのスキルを全て習得しており、~
さらに本編では彼女専用のスキルである「[[暗闇の加護]]」を覚えている優秀なユニット。~
魔力、技、速の成長は良いが、力と特に幸運の成長率が低いため事故死には注意。~
クラスチェンジ先は他に[[ダークマージ]]と[[ドラゴンナイト]]。~
ただし魔道書が使えるクラスでないと暗闇の加護の恩恵を受けられないため、~
せっかくのスキルを有効活用できるのはダークペガサスとダークナイトのみというのが残念。~
外伝18以降に加入する他のユニットと同様に支援相手はマイユニットのみで、支援Sが結べるのも男性マイユニットだけ。

352 :助けて!名無しさん!:2012/07/01(日) 23:42:37.47 ID:8LJ8zTsR.net
手槍・倭刀・シャムシール・ガイア・戦闘力(>>322->>336)までチェック、wikiに反映しました ノシ

353 :助けて!名無しさん!:2012/07/02(月) 02:41:08.58 ID:9DvJfquH.net
オの星

354 :助けて!名無しさん!:2012/07/02(月) 10:52:28.34 ID:k1RoR6p1.net
お前のせいで覚醒ら抜きだらけじゃねーかよ

355 :助けて!名無しさん!:2012/07/03(火) 04:48:54.26 ID:aTm9UOJk.net
*ドリアス

トラキア776に登場するキャラクター。レンスターの重臣で、[[セルフィナ]]の父親。
レンスター落城時に幼い[[リーフ]]を逃がすため奮闘し、アルスターでの戦いで右腕を失った。

本編では第9章から登場し、以降リーフ軍2人目の軍師となる。
1人目の軍師・[[アウグスト]]とは対照的な理想主義者で、「名誉のためから死をも厭わぬ」的な発言も多い。
しかし18章クリア後の会話を見ると、現実を見つめた判断もできる人物であることがうかがえる。
またここの会話では、度々対立しているアウグストを認めていることも分かる。

リーフが幼いころからレンスターに尽くしてきた彼だが、19章開始時に戦死。
レンスターを奪還していい気になっているリーフを、自らの死を以って諫めた。

ちなみに[[ミーシャ]]を仲間にした場合、加入時の[[カリン]]の台詞から伯爵の爵位をもつことが分かる。

356 :助けて!名無しさん!:2012/07/03(火) 11:33:49.13 ID:Q/UzvV9k.net
*飛鳴
暁の女神に登場する、[[鳥翼族>ラグズ]]のタカの民・カラスの民の専用スキル。~
敵から間接攻撃を受けた時に幸運%で発動し、その敵の幸運を1ターンだけ0にする。~
間接攻撃の被弾に反応するラグズ専用スキル内でもその効果は悲惨。~
運任せな発動は良いとしても、持続時間の短さと微妙な効果は致命的である。~
ボスならともかく雑魚敵の幸運を、それも1ターンしか0に出来ないのをどう役に立てればいいのやら…~
一応必殺は出やすくなるが、元々必殺補正を持たない鳥翼族には恩恵が少なすぎる。~
ボス相手にしたって狙って出せる物ではないし、終盤では[[見切り]]だらけで発動すらしなくなるし…~
幸運は化身しても変化しないため、化身しても発動率を高められないのも痛い。~

初期スキルとしては[[ビーゼ]]が所持しているが、彼女は出撃機会が少ないので発動を目撃できる機会は少ない。~
第4部でも[[ヤナフ]]・[[ウルキ]]をティバーン隊に入れておくと5章の拠点会話で入手できる。~
この時は[[ティバーン]]から貰った書をお互いに譲り合った末に喧嘩になるという展開になる。~
そこで話に入ってきた[[リュシオン]]が貰おうとした事がきっかけで二人は和解、~
最終的にヤナフの所持品として入手することになる。~
(そもそもサギの民であるリュシオンはどれだけ頑張っても飛鳴は覚えられないが)~
一応二人ともお互いを思いやっての行動だったのだろうが、このスキルの効果を知っていると~
ティバーンの『押し付けあってこの様だ』の台詞が冗談に聞こえなくなってくる。~

どうしても活用したいならば[[絆支援]]などを利用して必殺率を高めるといいだろう。~
ただし鳥翼族の絆支援は同族同士で組まれることが多いので編成が偏る可能性もある。~
その点では、タカの民の二人の方が引継ぎでベオクとの絆支援が出来るので少しはマシかもしれない。~

357 :助けて!名無しさん!:2012/07/04(水) 19:38:48.43 ID:pB6EIDto.net
*咆哮
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する[[獣牙族>ラグズ]]の奥義。~
ただし暁にのみ登場する狼の獣牙族は[[威風]]を習得する。~
また猫の獣牙族が習得出来るのは蒼炎のみで、彼らは暁では[[砕破]]を習得する。~

蒼炎ではコマンド発動式で、隣接した敵兵一体を1ターンだけ行動不能にすることができる。~
任意発動出来るのは良いのだが1マップにつき1回しか使えないのがネック。~
長時間足止めできる分、[[スリープ]]や[[狙撃]]で眠らせたほうがいいだろう。~
あまり知られていないが非化身状態でも使用可能である。~

暁では他クラスと同様に確率発動型の強化攻撃となった。~
力%の確率で発動し、力×3倍のダメージを与えた上に1ターン相手を移動不能にする効果がつく。~
発動すればほぼ確実に相手を屠れるので追加効果はほぼ無意味となっている。

358 :助けて!名無しさん!:2012/07/07(土) 01:27:46.53 ID:4xbOGKpe.net
太陽(武器)・カタリナの雷糸・インバース・暗闇の加護(>>338->>347)までチェック、
wikiに反映しました ノシ

359 :助けて!名無しさん!:2012/07/08(日) 21:13:21.50 ID:kpl2Wr0R.net
出身地について追記、ついでにユニット性能の説明がネガティブ過ぎに感じたので少々書き換え

*ロンクー
[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]の登場人物。クラスは[[剣士]]。
本作の[[ナバール系]]キャラにあたるが、加入方法はナバール系お決まりの説得ではなくイベント加入である。
CVはかつて[[OVA>ファイアーエムブレム紋章の謎 OVA]]で元祖[[ナバール]]を務め、大のFEファンとしても知られる子安武人。

フェリア国西の王[[バジーリオ]]の後継と目される腕利きの剣士で、非常に寡黙で冷静な性格。
出身はフェリアではなく、[[サイリ]]や[[レンハ]]と同じヴァルム大陸のソンシン。
幼い頃フェリアの貧民街で暮らしていた事があり、
その時に仲良くしていた女の子・ケリーが自分を庇って賊に殺害されたというトラウマがある。
そのため自分が関わると相手を不幸にするという恐れから女性一般が非常に苦手となり、
頑なに接触を拒絶するようになった。
マルスを名乗り男性として振る舞っていた[[ルキナ]]にあっさりと負けてしまうなど、その女性恐怖症は根深い。

しかし、支援会話は他キャラ同様に親世代女性キャラのほぼ全員とあり、支援Sにすればその相手と結婚もする。
支援会話によってはトラウマが多少なり癒えたり、受け入れる決心をしたりと前へ進む姿勢が見られる。
また、[[ノノ]]のような幼い子供に対しては恐怖心を持たない様子で、ノノと支援Sにした場合、
後に登場する[[ンン]]との親子会話で[[ロリコン疑惑>お父さんは幼い少女しか好きになれないのですか?]]を投げかけるンンの言葉に納得してしまう一面もある。

ユニットとしては技と速さに優れるいつもの剣士。間接武器を持った敵の多い覚醒では若干肩身が狭いものの、
加入直後の敵に厄介な[[ドラゴンナイト]]を含む斧持ちの敵が多いため、その回避力はかなり頼りになる。
力や守備の初期値が低めで、そのまま剣士として育てると成長率にも不安が残るが、
[[チェンジプルフ]]でドラゴンナイトになれば、力、守備が伸びるようになり、安定した性能に仕上がる。
子供にも技と、重要パラメータである速さが大きく伸びる点が引き継がれるため、父親としては優秀な部類に入る。

360 :助けて!名無しさん!:2012/07/12(木) 01:29:22.81 ID:4s3n8pn3.net
ドリアス・飛鳴・咆哮(>>354->>357)までチェック、wikiに反映しました ノシ

361 :助けて!名無しさん!:2012/07/13(金) 12:30:35.95 ID:xPa8+XoG.net
*チェンジプルフ
[[ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[クラスチェンジ]]用アイテム。
[[マスタープルフ]]が下級職から対応する上級職へCCできるのに対し、
チェンジプルフはそのキャラが素養として持っている別のクラスへCCできる。
最大の特徴は、CCするとそれまでに上昇した分の能力はそのままにレベルが1に戻るため
際限なく育成する事が可能となる点である。
これを何度も使いながらフリーマップでレベルを上げ続ければ
吟味やドーピングを一切せずとも全能力カンストが可能。
やりすぎると大きく難易度が下がるため、手応えを求めるなら乱用は禁物。

362 :助けて!名無しさん!:2012/07/13(金) 14:42:45.34 ID:xPtwkM1R.net
チェンジプルフについて書くなら内部レベルについて言及する必要があると思う

363 :助けて!名無しさん!:2012/07/13(金) 16:47:34.37 ID:xPa8+XoG.net
こんな感じでどうだろうか
縦長気味になったから改行入れたがこの程度の行数ならいらないか?

*チェンジプルフ
[[ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[クラスチェンジ]]用アイテム。
[[マスタープルフ]]が下級職から対応する上級職へCCできるのに対し、
チェンジプルフはそのキャラが素養として持っている別のクラスへCCできる。

最大の特徴は、CCするとそれまでに上昇した分の能力はそのままにレベルが1に戻るため
際限なく育成する事が可能となる点である。
これを何度も使いながらフリーマップでレベルを上げ続ければ
吟味やドーピングを一切せずとも全能力カンストが可能。
やりすぎると大きく難易度が下がるため、手応えを求めるなら乱用は禁物。

また、使用すると表示上はレベル1に戻るが内部的にはレベルが貯まっていくため、
CCを繰り返すとどんどん経験値の入り方が悪くなる。
難易度が高くなるほど内部レベルの上限は高くなり、最終的に取得できる経験値が少なくなっていく。

364 :助けて!名無しさん!:2012/07/13(金) 17:36:26.48 ID:33aS6Hw7.net
あとはMプルフと同じで下級10から使用出来ること、
上級10or固有30で使えば上級職になれること、
レベルマックスの20、30レベルなら同じ職をループできることとか。

改行は良いと思う。読みやすい。

365 :助けて!名無しさん!:2012/07/13(金) 18:09:30.21 ID:xPa8+XoG.net
>>364
その辺詳しく書こうとするとどうしても繁雑になって、かといって中途半端に書くのも良くないだろうから
攻略サイトでもないのでそこまで細かく書かなくてもいいかなと思って切ったんだ
上手くスマートにまとめられる人がいたら追記願いたい

366 :助けて!名無しさん!:2012/07/16(月) 01:09:59.43 ID:N4uPDAfI.net
書き込むの初めてなので、ひどいところもあると思いますが、よろしくお願いします。

*グレゴ
[[ファイアーエムブレム覚醒]]に登場する[[傭兵]]。
本作の[[オグマ系]]キャラにあたる。

あらゆる国を渡り歩いてきた傭兵。
おじさんと呼ばれると落ち込んでしまう位の微妙な年齢ではあるが、
剣の実力はかなりのもので、[[バジーリオ]]と唯一引き分けた男としてフェリアに知られ、
フェリアの王の候補になったこともあるほど。
また、[[マイユニット>マイユニット(覚醒)]]の病気の兆候を見つけたり、
香辛料の調合ができるなど、知識も豊富である。

家族を賊に殺された過去を持ち、特に弟を守りきれなかったことを今も悔やんでいる。
せめて、名前だけでも生かそうと自分の本名を捨て、弟の名であったグレゴを名乗っている。
そのような経緯もあり、本来は金で動く傭兵であるが、ペレジアを裏切ってノノを助けようとしたり、
仲間を裏切って飛竜(のちの[[セルジュ]]のドラゴンであるミネルヴァ)を助けたりするなど、
弱い者を守ろうとする心は人一倍強く、人情を優先した行動も多い。
普段も困った人はほうっておけないらしく、あらゆる人の世話を焼いているようである。

ユニットとしてみると、HP、力、技を中心に万遍なく成長し、基本的に安定した性能を誇る。
傭兵のまま運用すると、たまに速さが足りなくなることがあるが、
[[チェンジプルフ]]で[[剣士]]に転職することで補強でき、さらに安定度が増す。
また、スキル面では、[[武器節約]]、[[太陽]]を筆頭に戦闘で有用なスキルを多く覚えられ、
子供にも受け継がせることが可能なため、戦力としても、親としても優秀な部類に入る。

367 :助けて!名無しさん!:2012/07/16(月) 02:54:44.76 ID:CVutuAzX.net
ロンクー(>>359)をチェック、wikiに反映しました ノシ

368 :助けて!名無しさん!:2012/07/18(水) 22:51:46.52 ID:UZ8fJsxF.net
*セリスの神剣
[[ファイアーエムブレム 覚醒]]に登場する[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]の[[セリス]]の名前を冠する剣。
[[イベントマス]]や[[みんなの部屋]]で拾ったり、配信チームのセリスから購入する事で入手出来る。

銀の剣を全体的に強化した性能の上に、特殊効果として&bold(){「速さ+2、魔防+2」}を持つ優れたスペックを持つ優れた剣。
使用回数が15回と少なめなのが珠に瑕だが、この手の武器が常備出来る頃には[[武器節約]]や金銭面で充分カバー出来るだろう。

モチーフ候補としては「神剣」という名前から想像しやすい[[ティルフィング]]はティルフィングとして登場している事や、
性能面から銀の剣[[☆50>武器の撃破数]]辺りが候補だろうか?(ただし3Dモデルでは銀の剣とは違う形をしている)。


369 :助けて!名無しさん!:2012/07/18(水) 23:22:33.48 ID:UZ8fJsxF.net
文が滅茶苦茶になってたのに気付いたので修正orz

×銀の剣を全体的に強化した性能の上に、特殊効果として&bold(){「速さ+2、魔防+2」}を持つ優れたスペックを持つ優れた剣。
○銀の剣を全体的に強化した性能の上に、特殊効果として&bold(){「速さ+2、魔防+2」}を備える、優れた剣。


370 :助けて!名無しさん!:2012/07/21(土) 01:40:46.87 ID:xx/3Fuvs.net
チェンジプルフ、グレゴ(>>363,>>366)をチェック、wikiに反映しました ノシ

371 :助けて!名無しさん!:2012/07/25(水) 23:01:12.20 ID:F+MzaY+q.net
暗黒竜、3DSでのバーチャルコンソールが8月1日発売です

372 :助けて!名無しさん!:2012/07/25(水) 23:47:21.22 ID:OQolq1Mp.net
>>371
キター

この調子だと外伝も期待して良さそうだな。

373 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/07/26(木) 22:28:56.07 ID:rZXuOPEb.net
●セリスの神剣(>>368)をチェック、wikiに反映しました

●覚醒ネタの投下も落ち着いてきたので、そろそろ編集人を引退しようかと考えております。
つきましては新・編集人(案件へのジャッジとwikiの管理という簡単なお仕事です!)を募集したいと思います。
ご希望の方は酉つけたうえでスレで宣言して頂いてから
wikiの「ツール」→「このウィキの管理者に連絡」でメールを投げてください。
まずは数回、メンバーとして反映作業をしていただいて無問題であれば
wikiの管理権の譲渡というような形で進行しようかと思っていますが、
未体験なので想定通りに進むかは出たとこ勝負ではあります;

なお立候補者が無い場合9月末日でwikiの更新作業は終了する予定です。
ご意見など有ればよろしくお願いします(これはスレに投げてもらった方が確実です)

374 :助けて!名無しさん!:2012/07/27(金) 21:26:49.24 ID:5qTxEtT7.net
>>368のセリスの神剣で気になったんだが、練成で"☆"ってあったっけ?
今確認してみたらABCの所に"☆"ないんだけど、他のグループ?

375 :助けて!名無しさん!:2012/07/31(火) 02:49:15.45 ID:XLoFr9SP.net
【デュランダル】の、
>ボディリングや(必要なら)はやての羽でドーピングしておけば火の竜に追撃する事も可能だが、
>エリウッドの能力値がへたれやすく、ヘクトルおよびアルマーズが優秀である事も
>この武器の使えなさに拍車をかけている。
の部分可笑しくないか?

ヘクトルも相当良成長しなければアルマーズで火竜に追撃はできないのだから、
エリウッドが追撃されない程度に成長している時のデュランダルはむしろ火竜戦の主力なんだが

376 :助けて!名無しさん!:2012/07/31(火) 02:52:30.98 ID:ZMcrGQ43.net
と、思うなら自分で修正案をだしてみるのもよいかと。
ちなみに私もおかしいと思う。

377 :助けて!名無しさん!:2012/08/05(日) 21:50:59.21 ID:PEfE9Wmr.net
>>375 こんな感じ?

*デュランダル
[[封印の剣>ファイアーエムブレム 封印の剣]]および[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]に登場する剣。「烈火の剣」の異名を持つ。
[[神将器]]の一つで、勇者[[ローラン]]が扱った。
人竜戦役で作り出されただけあって、封印・烈火の両作品とも竜系に特効を持っている。

封印の剣ではローランの子孫であるオスティア家に伝わっていて、
オスティア郊外のマグマの谷を抜けた所に収められている。
序盤の8章外伝で手に入り、普通に進めていればルトガーやディーク等の
剣歩兵ユニットの剣の武器レベルは中盤でSになるため、活躍の機会が多い。
力+5のボーナスが入るので竜以外が相手でも高い攻撃力を発揮してくれる。

烈火の剣では[[エリウッド]]の専用武器。
28章で封印の時と同様マグマの谷で手に入れた後、
アトスに預けられる形になり、使えるようになるのは終章に入ってから。
何故か封印の時よりも重量がアップ(12→16)しているため
体格9のエリウッドが持つと速さが大幅に低下してしまう、通称デブ剣。
エリウッドの速さが[[火の竜]]に追撃かけられない程度に育っていれば充分主力となるが、
タイトル名についてる割に凶悪な性能と言う程では無いため悪印象を持たれがちである。

378 :助けて!名無しさん!:2012/08/11(土) 16:41:31.02 ID:phnr0m5i.net
覚醒子世代キャラあんま書かれてないのな……

*アズール

[[覚醒]]の登場人物。
子世代キャラの1人で、未来から来た[[オリヴィエ]]の息子。
初登場は外伝6 「花の似合う男」
村の女の子にかっこいいとこをみせるために賊を倒しに行くところでクロム達に出会う。

ダンサーを目指してはいるものの、遺伝なのか彼もまた極度の恥ずかしがり屋。
それの克服のために母親から異性に声をかけること……つまりナンパをすることを勧められ、現在ではもはや癖になっている。
曰く「女の子に可愛いっていうのは、挨拶みたいなもんでしょ?」
しかしその成果はからっきしで、つきあわせた他の男性陣のほうがモテる始末。外伝6のOPが彼のナンパ人生の絶頂期だったのかもしれない。
また女性陣との支援では
シンシア「どこかいいところあったっけ?」
ノワール「女の子の気持ちが天才的に理解できない」
などとなかなかにひどい扱いを受けている。ウードほどではないがなかなかネタ満載のキャラである。

一方ユニットとしてはかなり優秀。
初期クラスが傭兵のため、[[武器節約]][[太陽]]といった優良スキルを自力で会得できるほか、母親からの遺伝で[[滅殺]][[流星]]
引き継ぎ次第では[[疾風迅雷]]も覚えられる。
またかなり大変だがクロムが父親の場合は
「錬成勇者の剣を武器節約で減らすことなく、王の器で発動率の上がった滅殺をうつ」
という凶悪なコンボが使用可能。

余談だが、父親との支援Bでは普段は軽薄な彼の違う一面をみることができるので必見である。

379 :助けて!名無しさん!:2012/08/11(土) 21:50:15.95 ID:biwgyDez.net
最近は器滅殺は発動率低いから太陽月光つけた方がいいし錬成勇者武器使えば大抵敵は死ぬみたいに言われていて
それほど凶悪と思われてない気もする

380 :助けて!名無しさん!:2012/08/12(日) 01:58:55.38 ID:0YbLcfaB.net
【限界突破】
覚醒に登場するスキル。~
効果はHP以外の能力上限を+10するという単純かつ強力なもので、~
能力値の底上げになる他、確率系スキルの発動率をより上げることが出来る。~
このスキルと[[武器節約]]を組み合わせた場合、~
上級職であれば幸運が上限値ならば武器が壊れることはなくなると言ってもいい。~
ただし入手するにはDLC「光対闇 決戦編」を攻略する必要があり、~
人数分揃えるとなると入念な準備が必要な点は心しておきたい。~

381 :助けて!名無しさん!:2012/08/14(火) 13:32:33.83 ID:3OGXf0n4.net
デュランダル(>>377)をチェック、wikiに反映しましたノシ

382 :助けて!名無しさん!:2012/08/14(火) 18:11:00.39 ID:nBACd7MA.net
【流星(スキル)】にこんな感じで記述追加をお願いします

覚醒にも登場。ソードマスターがLv5で取得し、スキル所持者の[技÷2]%の確率で発動する。
ダメージ半分で5回攻撃、敵を倒した時点でモーションが止まる。
蒼炎、暁と違い武器消費は1回のみ。
発動率の割に1発のダメージが低くなりがちで、特に固い敵が相手だと倒せないことがある。
しかし、必殺率の高い武器と合わせて全部必殺を出すと凄まじい威力になることも。
なお攻撃スキルの中では滅殺に次いで発動優先度が高い。

383 :助けて!名無しさん!:2012/08/14(火) 21:41:00.10 ID:gbck41C0.net
演出の問題だけで単にダメージ2.5倍ってわけじゃないの?
(命中率によってはもうちょっと下がるだろうけど)
>発動率の割に1発のダメージが低くなりがちで、特に固い敵が相手だと倒せないことがある。
このへんがちょっとよくわからない

384 :助けて!名無しさん!:2012/08/14(火) 23:02:57.53 ID:nBACd7MA.net
>>383
スマン、その辺は
ジェネラルやパラディン相手に「固い」っていう印象を持っててそう書いたんだが
よく考えたらアレはスキルのせいだった
なので
>特に固い敵が相手だと倒せないことがある。
という部分は↓のように置き換えていただければ助かる

デュアルガードや大盾、聖盾スキルを持っている敵が相手だとダメージが低くなることがある。
特にデュアルガードが発動するとそれ以降の攻撃はすべてノーダメージに抑えられてしまう。

385 :助けて!名無しさん!:2012/08/14(火) 23:32:57.26 ID:vMk46t+N.net
抑えられてしまうって言ってもデュアルガードは味方専用で敵が使うことはないから少し違う気が
大盾聖盾でダメージが低くなるのも流星だけじゃなくて全ての攻撃に同じこと言えるし

386 :助けて!名無しさん!:2012/08/14(火) 23:43:23.15 ID:nBACd7MA.net
もういいよ
こんな糞記述なん別に追加しなくていいよ

ずっとROMってるわ

387 :助けて!名無しさん!:2012/08/15(水) 00:33:11.49 ID:4R/UPoHX.net
なぜこうも文才無くてすぐ切れちゃうような厨房がくるかなー

夏はこんなのばかりで嫌になるな

388 :助けて!名無しさん!:2012/08/15(水) 05:25:08.11 ID:HycYhkQU.net
はいはい荒れるからそんなこと言わない
というわけで勝手に拾って修正してみました

覚醒ではソードマスターが習得。~
今作は[[流星剣]]の仕様に近く連撃中にも必殺が発動する。~
ダメージは通常の半分であるが必殺率の高い武器を使うと~
この仕様も相まって凄まじい威力を発揮することがある。~
暁と同じく敵を倒した時点で攻撃が止むのでモーションをすべて見るのは少し難しかったりする。~

今作では[[滅殺]]に次いで発動優先度が高いため連続して発動すると武器の消費が心配になるが、~
何回攻撃しても武器の消費は一回のみのため安心するといい。~

ちなみに敵側の流星が発動した際にデュアルガードが発生すると連撃一回ごとに相方が守る演出をする。~
ノーダメージで済むのは確かだが凄まじくシュールの上テンポも悪いため早送りしたくなること請け合いである。~

389 :助けて!名無しさん!:2012/08/17(金) 23:43:41.94 ID:1mNfmYJo.net
バカ餓鬼のケツ拭きご苦労
手前でこんな糞記述なんか追加しなくていいって言ってるんだから放っておけばいいのにお人よしだな

390 :助けて!名無しさん!:2012/08/18(土) 14:54:13.71 ID:+LwQkT9o.net
まったくだ
こういうのは形が違えど荒らしに構ってるようなものだぞ

391 :助けて!名無しさん!:2012/08/18(土) 15:40:07.63 ID:hrY7fzRC.net
ちょうど覚醒の記述がなかったんだしいいじゃない
まぁちょっと反省してる

392 :助けて!名無しさん!:2012/08/19(日) 08:51:36.49 ID:oekEecmI.net
改善案も出さずに突っかかって相手を荒らし認定とか笑えるな

393 :助けて!名無しさん!:2012/08/22(水) 13:25:59.51 ID:s4ZdPoHX.net
>>311
でもガイアをトリックスターにしたら帽子なし…
もともとの兵種が盗賊なら帽子がないとか

394 :助けて!名無しさん!:2012/08/23(木) 18:29:47.11 ID:bzRM1c9n.net
言われてみればそうだね

395 :助けて!名無しさん!:2012/08/24(金) 12:53:54.22 ID:mddz8pSO.net
>>316

覚醒のバックグラウンドの、4章のロンクーの紹介の項目の最後に、
アンナが「ふ〜ん……ならヒブッティは、かなりの女好きってことね!」と言っている…
ここの記述は、もう編集したほうがいいのでは?

ほかにも、赤と緑、オグナバ系の記述も含め、覚醒の追記が必要かと

396 :助けて!名無しさん!:2012/08/24(金) 13:38:48.07 ID:mddz8pSO.net
*ソール

[[覚醒]]に登場する[[ソシアルナイト]]。
クロムの統治する自警団の騎士で、[[赤と緑]]の緑にあたるユニット。
人の仕草や表情でその人の考えてることや、しようとしてることを読み取る能力を持つ。
ソール自身はこの能力を、自分の特技と思いながら、格好悪いと思っている。
実家は薬屋を営んでいて、クロムの誕生日には[[マイユニット]]と調合薬をプレゼントした。
さらに[[オリヴィエ]]との支援会話では、恥ずかしがりのオリヴィエが普通に話せるように、
オリヴィエが仲のいい人全員の似てないものまねをして、オリヴィエが緊張しないようにした。
そんなソールも、1章で主人公たちに合流し損ねて、2章から合流。
暇があるとすぐ食べ物のことになったりと、少し抜けた一面がある。

ユニットとしては、
力と守備が上がりやすいが、技、早さが低迷しがち。
これは、[[ソードマスター]]に兵種変更することで補うことができる。
元の兵種のソシアルナイトから、[[パラディン]]、[[グレートナイト]]にすれば、
奥義系スキルの[[月光]]、低い魔防を補う[[聖盾]]など、組み合わせ次第で大化けする。

父親としては、[[スミア]]以外の女性ユニットと支援を結べるため、自由に能力を考えられるが、
[[マリアベル]]、[[リズ]]のシスター系以外のユニットと結んだ場合、子供の幸運が低くなってしまう。
なので、傭兵、僧侶の生まれてくるユニットとの結婚は避けたほうがいい。


397 :助けて!名無しさん!:2012/08/24(金) 23:37:06.08 ID:k8e01enz.net
>>396
スミア以外の女性ユニットと自由に支援が組めると書いてあるが
サイリとかアンナみたいな例外もあるよね?

そこをスミア以外の「固有の子供を残せる」女性ユニットとか直したほうがいいと思う

398 :助けて!名無しさん!:2012/08/25(土) 13:51:57.59 ID:gTv2D34J.net
そうでしたね、すっかり忘れてました
あと>>395について、踊り子にもついきを


399 :助けて!名無しさん!:2012/08/25(土) 18:58:01.54 ID:WiBKnRTV.net
どちかというと相手が少ないキャラのが例外なので、通常の結婚可能キャラは特にそれについて書く必要がない気がする

400 :助けて!名無しさん!:2012/08/31(金) 23:46:13.88 ID:hE2ByYC6.net
*ストーンヘッジ
暗黒竜、紋章の謎、新・暗黒竜に登場する[[シューター]]用の武器。
いわゆる投石機(カタパルト)であり、岩石を相手に向けて放つ。
命中は50と極端に低いが、威力は[[エレファント]]の次に高く、当たるといろんな意味で痛い。

ちなみにこの武器は他のシューター用武器に比べ破格にコストパフォーマンスが良い。
その辺の石ころを使ってるのだろうか…

401 :編集人 ◆mtgw3Bf9GM :2012/09/04(火) 14:07:21.82 ID:PjIg8Nq2.net
限界突破・流星(スキル)・ソール(>>380->>396)までチェック、wikiに反映しました。

>>400
新・紋章にも出ているのと紋章以外は「ストンヘッジ」なのでその辺りも考えないといけません、
保留扱いとさせてもらいます

402 :助けて!名無しさん!:2012/09/04(火) 14:44:17.85 ID:ojkQuaoG.net
>>401
おい>>378をスルーすんなよ

総レス数 507
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200