2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

棋譜並べがどんな効果があるのかわからない

96 :名無し名人:2012/08/16(木) 15:07:10.71 ID:JLk8+b9z.net
将棋プロの田丸昇の本に書いてあった話。
彼が出版事業を担当していた頃、羽生が竜王を獲り、将棋世界臨時増刊号にプロ入りから竜王獲得までの全棋譜を載せることになった。
チェックのために、田丸は羽生の棋譜を次から次へと並べた。校閲が目的だから検討なんかしていない。

そうしたら田丸は好調なり、棋王戦で羽生にまで勝ち、結局挑決まで進んだ。田丸唯一の挑決進出である。

97 :名無し名人:2012/08/16(木) 16:48:47.35 ID:JLk8+b9z.net
>>96
訂正
好調なり→好調になり

98 :名無し名人:2012/08/16(木) 17:09:54.29 ID:NXUeTe3q.net
今見たが
>>64
>俺も今でこそ中韓の激しい実利碁ばかり並べて
には え? と思った

棋譜並べしたこと一度もなさそう

99 :名無し名人:2012/08/17(金) 19:15:31.14 ID:47PfMial.net
全然、誰も囲碁友達も来ない
なのに、高価な碁盤・碁石を買っちゃって・・・・・・orz
それを正当化するのにね・・・^^

100 :名無し名人:2012/08/17(金) 20:10:40.16 ID:OGE4FJUg.net
碁盤は棋譜並べるために買うものだよ

101 :名無し名人:2012/08/18(土) 11:18:51.79 ID:CCX4e9KF.net

高川先生の打碁集も今となっては入手困難だよね。
秀栄のシナ版の全集の方が入手容易。5000円くらいで
買えるでそ。もっと安く買える業者もある。


102 :名無し名人:2012/08/18(土) 12:20:54.22 ID:/mtkbiNu.net
良スレ支援
ちなみに自分は完本秀策全集と碁神道策

103 :名無し名人:2012/08/18(土) 15:31:53.31 ID:CCX4e9KF.net

>>102 お金持ちだね!

性は就職できたらシナ版の道策全集を
記念に買いたいと思っています。

104 :名無し名人:2012/08/18(土) 18:52:04.88 ID:jc8QkfWg.net
>>95
チクン

105 :名無し名人:2012/08/18(土) 19:08:14.00 ID:25CttvrX.net
散々言われてるけど、小林光一全盛期の打碁集が無いのはおかしいよな

好きな棋士だから是非ともお元気なうちに出して欲しいわ



106 :名無し名人:2012/08/18(土) 20:37:50.84 ID:/mtkbiNu.net
治勲の模様にドカンより、小林光一の方が無理なく模様を消してるような気がする

107 :名無し名人:2012/08/19(日) 09:11:39.82 ID:Aqp7y8iv.net

>>95 知得。


108 :名無し名人:2012/08/19(日) 09:25:12.53 ID:Aqp7y8iv.net

>>105 出版社に嫌われているのかな???

光一は自分で動かなきゃ出せないぞ。婿のウを通して
海峰先生に話を持ち込んだらどうだろう?海峰棋院で
出版してもらって日本に逆輸入すればいいよ。そうすれば
底辺バイトの性でも買えそうです。

98妙手とか71絶妙手とか25趣向とか37疑問手とか42悪手とか
56敗着とかその程度のコメントでいいのさ。中国語できないしね。
てゆーか、解説なんて要らないぜ。

109 :名無し名人:2012/08/27(月) 01:06:14.73 ID:NhLdUPH1.net
正直、棋譜に解説なんて要らない
大ポカしてない無難な棋譜選んでもらえればそれで良い

110 :名無し名人:2012/09/01(土) 09:26:19.31 ID:CwyZkUip.net
解説要るな
無いと並べてる途中で十中八九寝る

111 :名無し名人:2012/09/07(金) 00:21:13.70 ID:NKw3U5Cs.net
あってもよいが、簡単でよい。

112 :名無し名人:2012/09/09(日) 11:55:12.04 ID:caBaERe9.net
解説があるとそれを鵜呑みにしてしまうんだよ
解説が間違ってることもよくあるし
本当に強くなりたい人には解説は害にしかならない
むしろ解説は本当にそうなのか?と疑いながら読まなければならない

113 :名無し名人:2012/09/09(日) 12:20:32.57 ID:yy4tz/Hy.net
プロの解説に口をさしはさむレベルまで強くなるとそうなんだろうが
そんなレベルまでいく気はしないので鵜呑みにしていても問題ない

114 :名無し名人:2012/09/09(日) 21:39:56.47 ID:1PEmoKgP.net
何も考えずに丸暗記するように並べる方がいいのだろうか。
それでも感覚は鍛えられると思う。
それとも一手一手丁寧に検討する方が良いのだろうか。

115 :名無し名人:2012/09/09(日) 21:46:49.53 ID:wp+ytB5v.net
丸暗記してから、一手一手の意味を考えつつ並べる。

116 :名無し名人:2012/09/09(日) 22:08:08.99 ID:8+LyeuaK.net
棋譜並べでちゃんと勉強をしたいならPCでカチカチ再生してるだけじゃダメね
別のネット碁盤開いて自分で順を追ってマウスを動かした方が効果的
一番良いのは碁石を手にとり盤に打つことだけどPC使うならこうしないと効果薄い

自分の好きな棋士の棋譜を数局暗記すればそれだけで力かなりつくんじゃない?
俺がそうだった

117 :名無し名人:2012/09/12(水) 14:58:50.81 ID:f/COUsBX.net
取りあえずは棒暗記から入るべきやね
そのうちに自然と自分なりに内容が分かってくる

なまじっか「解説の字面」を追うのは、自分なりの内容理解の形成を阻害する

118 :名無し名人:2012/09/12(水) 23:39:33.10 ID:mrMwSrAZ.net
級位者のうちは何も考えずに暗記して、何度も並べ直すのが良いらしいよ
考えても解らないなら、考える時間が無駄なので、石の形と一局の流れを追った方が良いのだって

と、必死に名局細解読み漁ってた私がカキコ

119 :名無し名人:2012/09/13(木) 09:35:31.00 ID:rebN/edJ.net

そもそも、ソラで並ばないと覚えたとは言えないよ。
総譜を見ながら15分で並べられるまで並べるのが
よい。100回くらい並べることになろう。

実は、囲碁の棋譜並べは外国語のリーダーを
丸暗記するのと同じやり方でやるのがいいんだよ。
1回並べるだけでは時間の無駄になるよ。

120 :名無し名人:2012/09/13(木) 14:06:58.66 ID:vDd1+cEX.net
文頭に改行する奴は同一人物か
うぜーな

121 :名無し名人:2012/09/13(木) 18:44:21.12 ID:vhR9pr/V.net
濡れ子先輩と同じID

122 :名無し名人:2012/09/14(金) 03:35:17.20 ID:LMp0r6mx.net
いまだに6kで恥ずかしいが丸暗記してある棋譜13局を1日1局を3回ならべるというのをループして忘れないようにしてる。1ループしたらまた10日位かけて1局を覚える。って感じで1年ほどやった感想では忘れかけた頃にまた並べるのもあってか、毎回新発見があって面白い。

123 :名無し名人:2012/09/15(土) 10:36:39.85 ID:o5lDNLT3.net

>毎回新発見があって面白い。

それ!

124 :名無し名人:2012/09/15(土) 10:37:25.31 ID:o5lDNLT3.net

100回並べたら、もう忘れてもいいんじゃない?

125 :名無し名人:2012/09/15(土) 22:07:29.39 ID:C/kGWINr.net
アマ五段くらいになるまでなら暗記で良いんだろうけど。
県代表クラスの人間でそういう勉強方法取ってる人はいるのだろうか?

俺はゼム6dで100手くらいまでスラスラ並べれるようになるまで繰り返し並べるという勉強をしてきた。
しかしより上にいくにはこの方法ではまずい気がする。
やっぱり一手一手意味を考えながら並べないといけないのだろうか。

126 :名無し名人:2012/09/16(日) 01:26:52.47 ID:Uev+HcZX.net
>>122
手が見えてきたってことだね
力が付いてきた証拠だと思うよ

127 :名無し名人:2012/09/16(日) 12:24:51.26 ID:rV2P/Nm/.net
アマ五段くらいになるまでなら一手一手意味を考えながら並べれば
良いんだろうけど。

加藤正夫少年は碁会所のセガレだったが、父親は、いい先生を
つけてやれないので、秀策全集を暗記させた。

128 :名無し名人:2012/09/18(火) 10:52:03.71 ID:jsKodvGW.net
マグネット碁盤買って来たどー
今日から一日一局並べるぞー

129 :濡れ子先輩(級位者):2012/09/25(火) 09:24:06.04 ID:GBk4Vh8L.net

8パターンで並べるんだよ。
通常の状態で並べるのがパターン1。
碁盤を90度回転させて並べるのがパターン2。
さらに碁盤を90度回転させて並べるのがパターン3。
さらに碁盤を90度回転させて並べるのがパターン4。
パターン1を碁盤の裏から見た状態で並べるのがパターン5。
パターン2を碁盤の裏から見た状態で並べるのがパターン6。
パターン3を碁盤の裏から見た状態で並べるのがパターン7。
パターン4を碁盤の裏から見た状態で並べるのがパターン8。

性はやったことないけど、定石を並べる時や詰碁の問題を
解く時にもこのやり方は使えそうです。

130 :名無し名人:2012/09/25(火) 14:24:29.55 ID:cVwVjg2h.net
>>129
シナ版の本因坊丈和全集
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1257572480/139

どれだけ並べた?


131 :濡れ子先輩(級位者):2012/09/28(金) 10:08:50.60 ID:odxJEhEs.net

>>130
ゼロですよ。老後の楽しみだもん。

今は棋譜並べできる状況ではないので、
やさしい詰碁をシコシコやっております。

132 :名無し名人:2012/09/28(金) 10:41:55.09 ID:J8XvgNHu.net
俺も棋譜並べは老後の楽しみにしようかな。

碁覚えて5年くらいで棋譜並べしないで、KGS6d石音6dパンダ8dに勝てるぐらいまで力が付いた

133 :濡れ子先輩(級位者):2012/09/30(日) 09:46:34.78 ID:EdjQdaUF.net

>>132

凄いじゃん。裏山歯科。

134 :名無し名人:2012/09/30(日) 10:13:42.33 ID:Mavri6aP.net
>>133棋譜並べ一切しなかったけれど、(東京の県代表と神奈川県十傑)と打って検討したり、色々な人と対局を繰り返しました。
本は定石の選択の仕方、布石、手筋、詰碁、中盤戦の布石、サバキ、打ち込み、ヨセ、戦い方、勝つための考え方、捨て石、手抜き、幅広い分野を読みました(^^)

135 :名無し名人:2012/09/30(日) 18:05:07.06 ID:fude8Yuw.net
5年で6dってすげえ

1dで伸び悩んでて聞きたいんですけど、dになって一番棋力向上に繋がった本は何ですか?


136 :名無し名人:2012/09/30(日) 22:15:20.54 ID:3oRdpsgb.net
東京だと都代表だと思うんだが?
東京でも県代表って言うんだな・・・
教えて貰うほど身近な人の肩書きを間違う事は無いと思うし。勉強に成る。

137 :名無し名人:2012/10/01(月) 00:47:39.94 ID:IOcVH1OR.net
>>135定石を状況によって使い分けられるようになった時が棋力向上になりました。誠文堂の二子アップシリーズ『定石の選び方』土屋書店『定石の選択』九段大竹

布石も色々読みました。『ひとめの布石』『布石のベスポジ』で基礎的な布石(大場より急場、天王山、お互いに開ける場所)を学び、石の方向性を知るために誠文堂の『方向感覚を磨く』を読みました。
石の方向性を学ぶと勝率上がります。『シマリの背中とシマリの剣先』『両翼を張る』という言葉を知らなければ、読んでみるのをオススメします。



138 :名無し名人:2012/10/01(月) 02:16:24.99 ID:/wujVgrr.net
>>137
レスthx
布石の基本的なとこは心得てるはずなんだけど、どうも中盤に不利になることが多くて悩んでるんですよね。
構想力が足りないのかなあと棋譜並べはするけれど、いまいち効果は実感できず・・・。
参考にさせてもらいます。

139 :名無し名人:2012/10/01(月) 14:24:43.41 ID:IOcVH1OR.net
>>138『石を取る筋捨てる筋116』この本は基本手筋以外に捨て石も書いてあるので、捨て石を使う習慣が身に付きました。石を捨てたり、効かし石を打ったりしたら、勝率が上がります。

最上位1%最強ドリルの三段の手筋もオススメ。分野毎に『エグリの手筋』『先手で弱点を守る筋』『石搭シボリの筋』『2子捨てのテクニック』『 中央へ出る筋』『整形の手筋』『ツケコシの手筋』などが載ってます

140 :名無し名人:2012/10/01(月) 14:34:26.73 ID:IOcVH1OR.net
>>138中盤戦では、中盤戦マスター上下巻がオススメです。打ち込みの急所が載っていますし、戦い方のテクニックも載っています。モタレ攻めと絡み攻めを使えるようになれば、更に勝率上がります。
地を稼ぎながらの攻め、どちらか一方の石を取る攻め、相手の模様に影響させながらの攻め、相手を攻めるために浮き石にするエグリ、攻めは大事です。逆に自分は攻められないようにしましょう。

中盤戦では、地合いによって、打ち込みを決意するか上から軽く消して満足するかなどの判断が大事になると思います。地に打ち込むよりも、上から効かしてわざと守らせて、上に自模様を張った方が特することもあります。強い人は風景画が大事だと言ってました

141 :名無し名人:2012/10/01(月) 21:31:49.83 ID:0reUkR9r.net
みんな勉強熱心だな
感心感心

142 :名無し名人:2012/10/01(月) 23:31:13.33 ID:rYpZMjLH.net
>>139-140
本当にありがとう。薦められた本を読んで、実力をつけられるよう頑張ります。

>中盤戦では、地合いによって、打ち込みを決意するか上から軽く消して満足するかなどの判断が大事になると思います。地に打ち込むよりも、上から効かしてわざと守らせて、上に自模様を張った方が特することもあります。強い人は風景画が大事だと言ってました

布石からヨセまで課題は山積みですが、まさにこのような考えかたが特に自分には足りないように感じました。
kのときには単純に感じていたことがdになって苦労させられるとは、碁は深いですね。
スレチなのにわざわざ答えてもらって、ありがとうございます!

143 :名無し名人:2012/10/02(火) 00:06:55.27 ID:cGfb4k8l.net
>>142いえいえ(^_^)☆中盤のサバキが苦手なら『サバキの急所石が死ななくなる6つの法則』も良かったです。大事なのは?深く打てる自信が無ければ浅く打つ?できるだけ攻められないように、重く打たずに軽く打つ(一子二子捨てて得して、激しく攻められないようにする考え)
?サバキはツケとナナメを多様して工夫せよ(石はツケれば強くなります。そして読みが重要になります)?苦しい時はコウに整形
?石と石の境界線を見て、消しサバキを考えよう(境界線より深く打つと失敗すれば大逆襲されます)

144 :名無し名人:2012/10/02(火) 00:11:58.41 ID:eQwOn1Uh.net
勉強熱心だね。オレもばんがろう。

棋譜並べはやりましたか?

145 :名無し名人:2012/10/02(火) 00:27:19.74 ID:cGfb4k8l.net
>>142更にオススメなのは『棋苑図書の勝勢を決める50手です』薫鉉監修です。アマ高段 棋聖戦 富士通 囲碁アジア選手権 東洋証券 名人戦 大王戦 BCカード 覇王戦などを題材にした布石の本です。棋譜並べでアマが理解できない感覚がしっかりと学べます

146 :名無し名人:2012/10/02(火) 00:32:18.83 ID:cGfb4k8l.net
>>144棋譜は並べてないですが、棋譜を解説している本は読んでいます。
都代表の人も棋譜並べは、あまり好きではないと言ってました(笑)

対局碁の検討は積極的にやってます。


147 :名無し名人:2012/10/02(火) 00:41:49.78 ID:cGfb4k8l.net
>>142羽根さんの『本手の打ち方』の本も内容的に良かったです。本手について語る本自体が少ないですし。『自分を厚く子して、なおかつ次の狙いを秘めた手』『相手が守らなければ狙いを実行』『本手の対極はウソ手』
本手のこれ以上の説明はちょっと難しいです。もし気になりましたら、是非実際に読んでみて下さい(^_^)

148 :名無し名人:2012/10/02(火) 00:45:48.25 ID:cGfb4k8l.net
>>142僕が棋力向上のきっかけになった本は有段者の一流戦法です。内容は中盤感覚と石の効率的な使い方です。これ読まなかったら、僕KGS6d以上の人に勝てませんでした

長々と失礼致しました。頑張って下さい応援しています

149 :名無し名人:2012/10/02(火) 00:48:08.13 ID:cGfb4k8l.net
皆様、スレ違いの会話で長々と語り、大変失礼致しましたm(__)m
迷惑をかけてしまっていましたら、申し訳ありません。

150 :名無し名人:2012/10/02(火) 01:14:21.60 ID:eQwOn1Uh.net
参考になったよ。サンキュー

151 :濡れ子先輩(級位者):2012/10/02(火) 11:41:14.55 ID:J4nDb1hf.net

>>134

ほほぅ…。

152 :名無し名人:2012/10/17(水) 22:00:52.96 ID:XLv2Kase.net
棋譜並べはオナヌー、実戦はセクロス

棋譜並べ:好きなプロのプレイを鑑賞できる、途中でやめても構わない、…
実戦:相手が必要、気に入った相手となら何回でもOK、プロに相手してもらうには金が必要…

153 :名無し名人:2012/10/19(金) 19:21:25.80 ID:mwis8kRf.net
すばらしい例えだ

154 :名無し名人:2012/10/20(土) 01:33:22.41 ID:gp84t77l.net
打ち碁集が写真集に、囲碁年鑑がエロ本に見えて来るな

155 :名無し名人:2012/10/24(水) 01:18:31.72 ID:uZdYzZl5.net

棋譜並べはスマタ。


156 :濡れ子先輩(級位者):2012/10/25(木) 12:25:32.85 ID:QeE5+d5L.net

棋譜並べはプロに教わること。

プロから盗むことだぞ。

157 :名無し名人:2012/10/25(木) 12:51:24.29 ID:Y3wC1+PQ.net
水面下の変化を読めないと意味無い。

158 :名無し名人:2012/10/25(木) 21:19:46.80 ID:LOrpO7ZR.net
考えるな、感じろ

159 :名無し名人:2012/10/28(日) 23:57:49.64 ID:Mfv3gwqp.net
級位者、低段レベルでは棋譜ならべよりも棋書を読むほうが上達へのヒントを得る
機会が多い。

160 :名無し名人:2012/10/31(水) 20:14:19.37 ID:kWOnM5Sk.net
棋譜並べは碁盤を出して並べるのが面倒だが、
東洋囲碁の気にいった9Dの人の棋譜を自動進行などで
鑑賞していても棋譜並べと同じ効果は得られないかな?
そうやって上達した人いるかな?

161 :名無し名人:2012/11/01(木) 17:35:21.10 ID:fbXjDOlM.net
>>158
感じた後、考えないから国際戦で完敗するんだろうがww

162 :名無し名人:2012/11/05(月) 10:46:11.78 ID:r1g9Gv8+.net
最近棋譜ぅが見られなくなった

163 :名無し名人:2012/11/06(火) 17:27:07.93 ID:ADbfHclt.net
俺もだ

164 :名無し名人:2012/11/06(火) 17:42:01.22 ID:QZfW1xWK.net
アプレットが最新のJavaに対応してないのかな
携帯の方は見れるからFlashの棋譜再生ツールに変えて欲しい

165 :名無し名人:2012/11/06(火) 21:28:57.05 ID:K9fFQj09.net
古いのに戻したら良いのかな?

166 :名無し名人:2012/11/06(火) 21:50:59.18 ID:K9fFQj09.net
戻したら普通に見れたわ

167 :名無し名人:2013/06/13(木) 06:55:14.94 ID:bctz/VFh.net
棋譜並べって、パソコンで再生ではなく
一手一手並べていくのでは、駄目なんでしょうか?
部屋が狭くて、妻が怒るのです。

168 :名無し名人:2014/02/13(木) 20:23:30.15 ID:a/19+rXJ.net
棋譜並べって、一手一手並べていくのではなく、
パソコンで再生では駄目なんでしょうか?
部屋が狭くて、夫が怒るのです。

169 :名無し名人:2014/02/14(金) 12:41:02.20 ID:TEMsK/BK.net
半年ぐらい解説なしで棋譜並べ(暗記)だけ毎日やってたけど
手は思い浮かぶが、実際ちゃんと読めなきゃ打てない
棋譜を暗記する要領だけはよくなった、そんな感じ

170 :名無し名人:2014/02/22(土) 04:34:26.37 ID:pIUzeNML.net
>>168
自分で並べてるなら問題ない
再生するだけならそれは棋譜鑑賞

171 :名無し名人:2014/03/08(土) 18:51:06.67 ID:yrGaPhyY.net
武宮ばっかり並べてたら中央にしょぼい地しか作れなくて30目負けしてワロタ

172 :名無し名人:2014/03/11(火) 12:49:20.33 ID:pXBQwnZ/.net
最近棋譜並べにハマった
強くなったかどうかは分からないが、棋士の名前を
たくさん言えるようになった

173 :名無し名人:2014/03/11(火) 22:16:01.68 ID:QqNAkexI.net
治勲さんの棋譜を200局ほど
(治勲さんの手を1手ごとに予想しながら)再生したら、
4級からいきなり2段に上がったよ

174 :名無し名人:2014/03/12(水) 12:24:33.47 ID:rd0sLLZd.net
>>173
へー

175 :名無し名人:2014/03/13(木) 22:53:29.70 ID:VOZeuzch.net
>>173
石倉昇九段が趙治勲の碁は序盤で稼いであとは読み、という構成で成り立ってるから
初心者には真似がしにくいって言ってたけど、そうではないんか
ちなみに石倉九段は依田紀基とか大竹英雄の碁は形が良くて真似しやすいと言っていた
韓国の李昌鎬はアマが強くなる近道は武宮正樹の碁を並べることだとか言っていた

176 :名無し名人:2014/03/14(金) 07:52:14.40 ID:QN2Fomi4.net
>>175
アマが武宮の碁を並べると良いと言ってるのは
韓国の李昌鎬ではなく
中国の江鋳久だろ?

177 :名無し名人:2014/03/14(金) 08:34:48.50 ID:HI+uVMoJ.net
>>175
チクンの碁のマネをしたら勝率が下がったよ
コバコウのマネをしたら勝率が上がった
もちろん高いレベルから見れば両方ともマネにもなってないんだろうけど

178 :名無し名人:2014/03/14(金) 15:45:11.38 ID:46ulgZY4.net
初心者の頃大竹の碁を並べた事あったけどちんぷんかんぷんだったよ
依田は形を決めていくので結構好きだった

179 :名無し名人:2014/03/22(土) 17:22:02.43 ID:x8TJZwOn.net
>>176
調べてみたらその通りだったわスマソ
李昌鎬は武宮マジすげーって言っただけなんだな

180 :名無し名人:2014/06/11(水) 07:55:50.13 ID:PZqRnmTT.net
♥

181 :名無し名人:2015/02/23(月) 16:17:55.16 ID:uB28gO8f.net
ならべるなら、石倉昇の模範対局

182 :名無し名人:2015/02/24(火) 04:24:39.89 ID:0ayfhO0k.net
石の流れを感じなさい

183 :名無し名人:2015/03/04(水) 08:49:23.60 ID:W1rRL6/I.net
棋譜並べは、終局までならべなくても、序盤だけでも、学習効果がありますよ

184 :名無し名人:2015/05/22(金) 19:07:43.43 ID:ErnhUbPo.net
たしかに並べる必要はないよね。

185 :名無し名人:2015/05/24(日) 22:29:19.38 ID:1iU4Nhku.net
ヨセはよせってか

186 :名無し名人:2015/05/25(月) 21:09:44.68 ID:IP4lgTyj.net
俺の実感としては棋譜並べだけしても駄目
詰碁だけしてもまた駄目
棋譜並べをカルシウムとしたら詰碁や実戦がマグネシウム
適度にお互いを摂取することでスムーズに吸収され強い骨ができる
カルシウムの力を最大限引き出そうと思ったら詰碁と実戦もまた必要なのだ
偏っては駄目なのだ

187 :名無し名人:2015/10/30(金) 06:24:57.39 ID:tkq3Lymd.net
実戦経験のほうが大事

188 :名無し名人:2015/10/30(金) 13:18:25.68 ID:Rqn1gRQS.net
マジレスすると棋力の習熟段階による、低級者ほど実践>詰碁>棋譜列べの順に比重を置くべきだが技術が向上するとまた入れ換わったり均整したり。

189 :名無し名人:2015/10/30(金) 15:50:49.06 ID:nV1UR3Hx.net
初心者こそ棋譜並べをするべきだけどな
碁の打ち方がわかってないからどこへ打てばいいか決められないで悩む
棋譜並べで暗譜してしまうと打ち方の指針になる

置くことの多い初心者には三連星の譜を強くお勧めする

190 :名無し名人:2015/10/30(金) 17:30:53.53 ID:Rqn1gRQS.net
19路路盤だけで教えるならそうかもね。育成ツールとして9路→13路→19路って段階を踏ませるべきっていうのが自分の中の前提なんで。

191 :名無し名人:2015/11/11(水) 18:36:35.63 ID:tHtFO4vR.net
チャンホは林海峰の碁が好きだったみたいね

192 :名無し名人:2016/02/08(月) 09:18:50.30 ID:C86oHnx5.net
打ち方を学ぶんだ

193 :名無し名人:2016/02/08(月) 12:16:31.21 ID:KCW6V1Q0.net
基本的に察する能力の高い奴だったら棋譜並べからなにを学べるか自分で察することが出来るんだけれども

まあ、分からないような鈍感な奴は何をやっても無駄かもしれないよw

194 :名無し名人:2016/02/08(月) 14:32:33.24 ID:q++zLVbi.net
棋譜並べなど時代遅れの勉強法だ
ネットで高段の早碁を観戦してる方がよほど勉強になる

195 :名無し名人:2016/06/11(土) 21:56:29.06 ID:7oPi2dIg.net
高段の対局でもひどい手はあるし
まあ、プロのネット碁ならためになるかもしれないけど、それでもやはり練習で打つのと、生活費と名誉をかけて打つ公式戦の棋譜が一番ためになるんだよなー

196 :名無し名人:2016/06/11(土) 21:57:24.41 ID:7oPi2dIg.net
練習で打つのと公式戦では力の入れようがちがうわなー

197 :318:2016/07/21(木) 03:26:28.77 ID:pHyHxP2w.net
初心者の布石には役に立つ。どこに置いたらいいかわかんなくてモヤモヤせずに済む by 40台で打ち始めた4年目2桁級者

198 :名無し名人:2016/07/21(木) 07:10:48.74 ID:XBt85bmr.net
手筋や死活や定石って断片的な情報だからなー。
棋譜並べで活用法を見なければ、正しい使い方は覚えられないんじゃない?

199 :名無し名人:2017/03/08(水) 13:49:23.47 ID:Ytb3DQGb.net
ポカリンとは? (o・e・)

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

200 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/06/22(木) 02:01:50.72 ID:Q+FWNmni.net
あぼーん

201 :名無し名人:2017/11/11(土) 10:43:29.15 ID:HZAU2FY2.net
公式戦の棋譜は質が高いが
リアルタイムで観戦するのは時間効率がわるすぎる

対局が終ってからネットで再生するのがいい

リアルの碁盤碁石も使わない方がいい。
並べるのに手間がかかりすぎる

202 :名無し名人:2017/11/11(土) 12:57:19.48 ID:BOL5FyH2.net
自分の碁の棋譜を並べるのが効果的だとalphagozeroが教えてくれた。
これは高川格も推奨している。

203 :名無し名人:2017/11/11(土) 18:19:04.80 ID:A4scZ5Iw.net
効率は悪いけどそれが楽しいからな
ただほとんどがの昼間なんであとから見るのがほとんどなのが実情
酒のアテに囲碁観戦するのは至福の時間

204 :名無し名人:2017/12/19(火) 17:53:55.52 ID:4teemPwY.net
棋譜並べを続けてるが強くなった感じはない
ほぼ指の運動と化してしまっているのかも

205 :名無し名人:2018/01/19(金) 01:15:07.36 ID:p++hEDeF.net
正直、寄付ならべは詰碁、ヨセの勉強と同等の効果あると思う
19×19は広いから感覚磨くにはいいやろ
ヨセ前の中盤でもう不利になってるやろ?

206 :名無し名人:2018/01/19(金) 23:32:48.43 ID:up2Aj8+r.net
同じ布石ごとに並べるの変化見えていいよね

207 :名無し名人:2018/01/20(土) 04:15:31.64 ID:FoLOvy0z.net
>>205
棋譜並べの問題は詰碁と違って有利不利がすぐには分からないことだ
今はコンピューターの評価値が使えるけど中央に厚い方が有利に偏るしな

208 :名無し名人:2019/10/27(日) 09:26:00.91 ID:+H0h+Uta.net
208

209 :名無し名人:2020/07/29(水) 10:44:04.55 ID:7EZMEJBd.net
たくさん並べりゃわかる

210 :名無し名人:2020/08/07(金) 22:11:27.76 ID:7tEkVo4w.net
210

211 :名無し名人:2020/12/03(木) 19:36:46.69 ID:u66x6QwO.net
依田「無意識で身に付くまで練習する。並べ替えす」

高速棋譜並べの効果は正にこれだろう

212 :名無し名人:2021/09/23(木) 19:39:14.22 ID:+1Z2GxhW.net
212

213 :名無し名人:2021/12/30(木) 09:37:01.77 ID:+CeUGaGb.net
gdgfhmjh,

214 :名無し名人:2023/08/06(日) 23:06:01.71 ID:AQ2K5RJS.net
勝俣君

215 :名無し名人:2024/04/29(月) 03:38:23.00 ID:4DSf53sC.net
スレ立て荒らしが来てるな 少し前に将棋板でも起きたな
将棋板のように、ほとんどのスレが流されてしまうかもしれない
しかし、昔のこういうまともなスレは残しておきたいね
叩くスレなどのクソスレは流されてしまえばむしろ喜ばしいが

216 :名無し名人:2024/04/29(月) 09:26:58.21 ID:4DSf53sC.net
スレ乱立スクリプトが続いてるようなので
まともスレ age保守しておきます

217 :名無し名人:2024/04/30(火) 19:40:18.55 ID:vrFwOuYi.net
あげ
https://www.youtube.com/watch?v=X_rr9P9SZaU

218 :名無し名人:2024/05/02(木) 23:01:11.00 ID:5qhrc689.net
(; ◉∆◉) スゲエ! https://www.youtube.com/watch?v=Rj37HvlkIYo (⌾◁ ⌾ ;) ソウダッタノカ!

ageトキマス!

47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200