2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【連珠】五目クエストについて語るスレ

490 :名無し名人:2022/05/06(金) 23:31:06.82 ID:sfXHZxCI.net
1勝2敗でレート15マイナスとかほんとクソすぎる
旨みのない相手と当てるなよ
それかレートの仕組み変えろや

491 :名無し名人:2022/05/06(金) 23:34:38.28 ID:sfXHZxCI.net
2勝2敗なのにマイナス10かよほんと死ね

492 :名無し名人:2022/05/06(金) 23:37:10.12 ID:sfXHZxCI.net
3勝2敗でマイナス5
はい死ね

493 :名無し名人:2022/05/06(金) 23:41:15.54 ID:sfXHZxCI.net
4勝2敗でプラマイ0
まあ許す

494 :名無し名人:2022/05/07(土) 15:00:53 ID:Ul7zZcha.net
>>488
やはりそれ位でしょうか(同意)。私もレーディングを上手さの目安にしています。
ゴモクエでは初段の敷居が低い感じがします。一~三級位で珠型交代となれば、
多少初段の敷居も高くなり段位の意味も重くなるかもと思っております。

>>490
ゴモクエのレーティングシステムは「ELOレーティングシステム」とほぼ同一
との説明がありますよね。
他にどんなレーティングシステムがあるか御存知でしたら、御教示願えませんか?
出来れば、メリットデメリット等も添えて頂ければ有難いです。

495 :名無し名人:2022/05/07(土) 18:43:28.39 ID:JO/lL2gK.net
>>494
いや本題はレートシステムの変更じゃなくてリスクしかない相手とも当たることだから
なに君?噛みつきたくてウズウズしてたの?w

496 :名無し名人:2022/05/07(土) 18:44:11.40 ID:JO/lL2gK.net
せっかく昨日穏やかに終わったのにスッキリしねーじゃんかよクソが

497 :名無し名人:2022/05/07(土) 22:37:52.39 ID:5upIVWsE.net
>>495
いえ、レーティングシステムという物を知り、どんな物かと調べてみたところ
実力を現す指標としては、数学的裏付けのあるシステムとありました。

レート差があればあるほど、上位者が勝つ確率が高くなるとのことなので
200もレート差があれば、下位者が上位者に勝てる確率は24%程度。
400もあれば9%程度と、下位者が中々勝てる物ではないですよね。

貴方の仰るように、確かにレート下位者との対戦はリスクがあるという事も
理解出来ます。ですが、レーティングによって級段位を決めるゴモクエの
システムなので、単純にではどういうシステムであればよいのかお訊ねした
かった次第です。他意はありません。

498 :名無し名人:2022/05/09(月) 17:11:21 ID:knZ6Kn3p.net
スッキリ

499 :Misonasu:2022/05/09(月) 17:24:42.95 ID:jNXI0k0e.net
>>484さん

Google検索 : プロフェッショナルとは
「本職とすること。職業的。熟達した技術を持つ専門家」
確かにそうですわなあ。まぁ熟達した技術を持つって意味で
つかってもうたんですわな。まぁ御容赦してくださいなw

まぁ向き合い方の違いってのはわかるんじゃが
暴言や愚痴を吐くか吐かないかは別なんじゃあないんかな?
まあここは愚痴を吐く場所とも言えるんじゃがw
(あなたが言っているということではなく、且470さんも暴言とは私的には受け取ってないよ)

>>485さん

ん~、そうねえ。わからんでもないですわな。
どんな考えて使い続けてるんかなあ?尋ねてみたいw

ちなみに、他の有識者の先輩らにも御尋ねしたいんじゃが
花浦って他の珠型に比べてどれくらい有利な型なんですかな?
数値的に評価基準ってでる?感覚的でもいいんじゃが

500 :名無し名人:2022/05/09(月) 17:26:25.95 ID:jNXI0k0e.net
>>487さん、477さん、483さん

レートが1700(初段)位からが中級者って思うかなあ
レートは変動するから、維持出来てるかってえのも判断基準の一つかなあ?(青色初段多いし)
珠型交代1~3級位からってのも面白いかもねえ、段位取得の難易度高いほうが目指し甲斐あるし
段位とった嬉しさも高くなるんじゃないかねえ(これぞ段位って位の重みが欲しいかなあ)

>>495さん

「レートの仕組み変えろや」と言っておいて「本題はレートシステムの変更じゃなくて」とは?
負けた鬱憤を晴らしに来てるんかな?それもまたよしw

この有名なレーティングシステムだと、同レート帯の人とだけ当たるようにしようと、
現在のようにランダムだろうと、最終的には自分の実力がレートに反映されるように
なると違うんですかな?(レートが上がり辛くなったところが自分の実力帯)

486さんが言われてるようじゃが、レートが10も下がるってことはレート差が300~400
あるんじゃないかの?(違ってたらゴメンね、200~300位?)
そういう相手に連敗はし辛いんじゃないかねえ?
高段者の方なら、どんとこい位の気構えで対局して欲しいもんですなあ

501 :名無し名人:2022/05/09(月) 17:29:12.50 ID:jNXI0k0e.net
なんか昨日観戦しとったら、明らかに高段者と思われる人が(8級位でレート2000オーバー)
花浦ばかり打ってたけんど、花浦/対花浦の勝率が9割近くあった人だったんで
ここでよく上がる花浦打ち関連のレスのアンチテーゼなんかなと思ったわさw
さすがに定石通りに打たれてる時は負けてたけど

こういう人に当たると厳しいなあとは思うねえ、がっつりレート下がるし
複数アカウント持ってやる人増えてるんかな?
私的にはこういう事も含めてランダム対戦って面白いと思うんじゃが
勝ちやレートに囚われると、中々許せん気持ちに傾くんかねえ?
対戦相手選択ってえのも、これはこれで問題ありそうだしねえ

なんかちょっとした(上でも出てるように、チャットできるとか)仕組みでも
あると面白いかもしれんねえ

502 :名無し名人:2022/05/12(木) 20:51:55.33 ID:3vfnsZxt.net
連珠のルールがよくわからないので教えてください
白空黒黒黒空白
これは三になりますか?
すなわち
   黒
白空黒黒黒空白
   黒
これが三三の禁じ手になりますか?

503 :名無し名人:2022/05/12(木) 22:48:52.48 ID:baWzRsvs.net
禁じ手にならないよ
空黒黒黒黒空の棒四って形に出来るのが三の条件

504 :名無し名人:2022/05/12(木) 22:53:52.63 ID:kvzUkFEo.net
>>503
ありがとう

505 :名無し名人:2022/05/14(土) 21:49:15 ID:913MtvLp.net
皆レーティングとか気にするのかな
自分定石とか知らないから変に連勝とかして本来の実力に見合わないレートになると負けた時とか恥ずかしくて嫌になるでござる
花月浦月もしたければ勝手にしてくれと思うし

506 :名無し名人:2022/05/23(月) 00:12:55.07 ID:gvHgfzyZ.net
レートは気にするけど、低レートに負けてレートが10下がるとかは気にしない
結局は自分の実力不足なわけだから、自分に見合ったレートになってるだけ

強い珠型を打たれても、必勝を完璧に引ける人は低レートにいないし、
もし、必勝を打たれたとしても事故だったと思うだけ

507 :名無し名人:2022/05/25(水) 15:55:02.50 ID:7hb+IqCQ.net
>>488
2200以上って殆んどランキング1ページ目だけだぞ
それしか上級者じゃないって2ページ目以降に居るリアル段位の四段以下は上級者じゃないと?

508 :名無し名人:2022/05/25(水) 19:04:05.75 ID:7hb+IqCQ.net
あと1800〜2200って実力差が物凄いのに一律中級で済ませちゃうのもどうかと

509 :名無し名人:2022/06/05(日) 19:35:52 ID:3IPYGWjG.net
>>459

そんな発言できるあなたの頭は知的障害どころじゃないね。

510 :名無し名人:2022/06/13(月) 01:26:12.02 ID:Bismj9L3.net
最近初段とった!!
誰か褒めて!!!

511 :名無し名人:2022/06/13(月) 06:37:50.19 ID:LI89eMlm.net
>>510
すごいじゃん
頑張ったね

512 :名無し名人:2022/06/14(火) 18:33:00.12 ID:qQ9fRs1X.net
しおチャレやってて思うんやけど、30秒で詰み読み切るの難しくない?
自分対戦のレート1700台でしおチャレのレートが1,800台なんだけど、普段は打ちながら考えてる。打ちはじめる前に読み切るとなると1500台の問題が限界なんだけど、これってみんなどんな感じでやってるか気になる。

自分は起点になる
剣先を見つけるのに5〜15秒
そこから残り10秒くらいまで詰みのイメージ作って(読み切ってはいない。こう伸ばしたら剣先作れるなぁ、とか考えてる)
最後に時間切れにならない様に打って、勘が当たったら勝ち、外れたら負けって感じ

513 :名無し名人:2022/06/22(水) 14:52:19.36 ID:0nWS4NyT.net
>>512
私の場合は28秒ぐらいまでは基本打たない
そこまで考えて回答が出なかったら、関係なさそうなところの四を打って時間稼ぎ
その後は、読み切れてないほうに打って行って正解があったらラッキーみたいな感じ

あと他にやってることとして、
@相手が最後に置いた石の位置から、1手前に自分がどこに置いているかを推測(0〜5秒ぐらい)
A推測できた場合は、推測した石の周りから先に四追いを読む

みたいに優先度つけて読んでる。
(推測できない場合は、繋がりが長そうなところを先に読んでる)

推測というのは、一つ前に三、四を打っているかを見ていて、
ひとつ前の石の位置が分かれば基本その周りに四追いがあるし、
さらに言うと、どこにも繋がらない意味深な三、四をしていたら
禁手狙ってる可能性が高かったり

514 :名無し名人:2022/07/15(金) 09:42:07.03 ID:rTPCa5r0.net
いい加減に1700未満の花月浦月打ちたい放題の現状なんとかしろよ、、、
どいつもこいつも使って来るんだけど

515 :名無し名人:2022/08/13(土) 22:27:29.66 ID:+M7AaGbl.net
それより白で脳死で桂馬打ってくるやつクソつまんねーよ

516 :名無し名人:[ここ壊れてます] .net
禁手で負けたー
と思ったら投了されてモヤってる

517 :名無し名人:2022/08/27(土) 18:51:49.36 ID:xjmU8jtB.net
>>516
@禁手の筋を打ち始める
A途中でよく見たら否三三とかで禁手じゃないことに気づく
B黒に三が複数あってどうしようもない→投了

↑のケースはたまにあるからそれかも?

518 :名無し名人:2022/09/12(月) 15:31:08.65 ID:7fAS8bIU.net
1700以下とはルールが違うんだから
当たらないようにしてくれないかな

519 :名無し名人:2022/09/20(火) 23:19:21.76 ID:r+pFszTl.net
自分のレートより低い人とは当たらないとかのオプション欲しいな

520 :名無し名人:2022/11/22(火) 10:44:25.47 ID:2rTa+7pL.net
低レートほんとやりたくないよね
勝っても0.2とかしか増えないし負けたらマイナス10とかやるメリット無い
打ち方も無意味に四伸ばし連発、負け確でも投了しないで長考や切断とかつまんないから楽しくないし
やりたくないから早く終わんないかなと他の事考えながら打ってたらたまに負けるんだよね

521 :名無し名人:2022/11/23(水) 00:16:57.44 ID:ybICh2/f.net
>>520
せめてレート1.0ぐらいは欲しいよね。
流石に自分よりレートが低い相手とマッチングしない、はゲームが成立しないだろうから、
せめて自分のレート±100とかの範囲を設定できるといいかもね。

522 :名無し名人:2022/11/23(水) 09:24:37.89 ID:t0ssScTA.net
それが良い
プラマイ100なら楽しくやれる

523 :名無し名人:2022/11/26(土) 23:50:29.89 ID:K5eOd2gm.net
でも級位相手に白で三々禁で勝つのもちょっと気持ちいい

524 :名無し名人:2022/11/28(月) 13:11:55.69 ID:q8ejTBI6.net
これが低レートが使ってくる現実
こんな奴ばっかだから相手したくないので管理者は早く対応なんとかしてくれ
https://i.imgur.com/OrAnB3o.jpg

525 :名無し名人:2022/12/08(木) 01:13:53.57 ID:JBve8pah.net
1万戦くらいして初段になって無い人とかもおるけど、実際ゴモクエだけしてた場合どれくらいの期間、戦歴でどの程度の級位になるのが普通なんやろうか?
自分の見てみたら大体
750戦で二級、
1150戦で一級、
1500戦で初段、
2700戦で二段、
3500戦で三段ぐらいになってた。

526 :Misonasu:2022/12/08(木) 18:04:54.43 ID:A/CRGHRn.net
>>525さん

その何戦目でってのは、余り意味はないかもですかなぁ(サブアカの人とか居るし)
普通ってか平均的なものってのも難しいもんですなぁ、どうなんでしょね?

最初は勝てなかったけど、実力がついてきて級位・段位が上がっていく人
最初は勝ってたけど、実力が頭打ちになってどこかで止まっちゃう人
とか居ますしねぇ

ただ五百戦以上で対人戦勝率みると、あぁこの人は上がっていく人(段位以上)だなとか無理だなとか思う事はありますなぁ
千戦しても一万戦しても勝率五割切る人では初段にはなれないはず(レートが上がらない)
ボットに勝ちまくって初段って人っているんですかな?まぁ二段は無理と思うです
(逆に五百〜千戦位でも勝率六割あるような人は三段や四段以上になるんではないですかな?)

最後に、三段おめでとうございますo●u●さん(違ったら失礼w)

527 :Misonasu:2022/12/08(木) 18:06:01.18 ID:A/CRGHRn.net
ちなみに
小学生低学年 / 小学校高学年 / 中学生 / 高校生 / 大学生
こんな括りでみた場合、五百戦位したら
平均どれくらいになるんでしょうかね?(級位/段位)

孫がやってみてるんで(小学校低学年)、どれくらいを目標にしたらいいかの目安にしたいですかなぁ
(目安として正しくはないかもしれんのじゃが、偏差値50位の学力ならという前提で)

528 :名無し名人:2022/12/08(木) 18:51:53.49 ID:JBve8pah.net
>>526
多分合ってます。自慢したくて書き込んだのがバレて恥ずかしい
>>527
全員ゼロスタートならそこまで差は無さそう。
多分年齢が高い順に平均は上がりそうだけど、したのグループと上のグループで
レート差は100位に収まるんじゃ無いかな。
ただ、対戦だけだと三とか四を見逃さないようになるまで
時間がかかりそう。
あとは、連珠をやってなくとも他の盤上競技をやってる人とかは
簡単に段行きそう。

529 :Misonasu:2022/12/08(木) 21:01:54.63 ID:n84jQC1B.net
このスレであった発言で(四段位より上の人)
赤帯は上位一%位ってあったので
三段クラスともなれば偏差値で行ったら六十以上ではないですかな?
上位十六%位だから、わっしからしたら羨望の眼差しでみる方々ですがねw

再出発してみっかなぁ、ゴモクエウォッチばかりで対戦してないので

530 :名無し名人:2022/12/08(木) 22:52:35.84 ID:JBve8pah.net
>>526
そういえば聞き忘れたけど、何で分かったの?
めちゃくちゃ気になって夜しか眠れない

531 :Misonasu:2022/12/10(土) 06:24:24.06 ID:kknc6gt/.net
おはようございますですじゃ

>>530さん

以前何度か対戦していただいてHNを憶えていた
丁度ゴモクエウォッチしていた時に対局されていた(三段昇段の対局)
偶々ツイの発言をみた
ここの発言をみた

というほんと偶然に偶然が重なって、もしやと思っただけですじゃw
それ以来貴方のストーカーしております ( ΦωΦ)b

532 :名無し名人:2022/12/11(日) 00:59:11.62 ID:YPwDSfe+.net
>>531
なるほどなぁ

ツイートは何となく予想できたけど、昇段の時の対局が丁度見られていたとは思わなかった。
時々ミセ手を見逃してるのとかを観戦されてると思うと恥ずかしいな。

対戦で当たったらよろしくお願いします
…練習したいなら友達対局でもええですよ

533 :名無し名人:2022/12/11(日) 06:30:07.68 ID:FnAvACzi.net
始めたばっかっぽいのにやたら強いのたまに居るけど、やっぱ2000くらいのユーザーのサブなの?
それかソフト打ちか有段者がゴモクエ新規登録したパターン?
打ってたら実力1900台はありそうな打ち方なんだよな

534 :Misonasu:2022/12/13(火) 13:12:44.12 ID:CEtShycb.net
>>532さん

まぁほんと偶然ですなw
色々事情あって、アカウント復活出来ないかもしれない(復旧中)ですわ
どうしよっかなぁ

>>533さん

そういう方一杯いらっしゃるようで(あくまで主観です、データないです)
まぁそのまま続けられることも少なく感じますがねぇ(赤帯になったら消える?)

535 :名無し名人:2022/12/14(水) 17:02:38.13 ID:j3rQSi4r.net
なんか垢一個で数レートを死闘して真面目に奪い合いしてる身しては2000のサブに持ってかれたくないんだけどね
五目は強くてもモラルはないんだねって感じ
近い実力と張り合ってやっと5とか稼いだり取られたりしてるのにさ
サブなんか作んねーでそっちも近い実力者と真面目にやれよ
わざと低レート垢作ってコツコツ集めたレート奪って格下いじめてんじゃねーよ

536 :名無し名人:2022/12/27(火) 00:15:55.38 ID:Pt/phLhI.net
>>533
体感ですが大抵はソフト打ちに感じます
変なところで時間かけてたりしてて、こいつ多分やってんなーてなる

537 :名無し名人:2023/01/01(日) 16:44:03.23 ID:nzRebtJB.net
珠型選択で一つの型極めるなら何が良いかな?
長星をよく使うんだけど飽きてきたので相手の意表をつけそうな面白そうな型、無い?

538 :名無し名人:2023/01/04(水) 10:03:03.70 ID:OxbngkLG.net
>>537 山月、遊星、彗星

539 :名無し名人:2023/01/04(水) 21:00:13.49 ID:3pzpxwRZ.net
>>538
山月は白がめっちゃ難しくない?

540 :名無し名人:2023/01/11(水) 04:06:15.77 ID:9jvN+nmr.net
赤レートのサブってこれだろ
本垢の強敵との争いから逃げて初心者の子達相手につまんねー事してるな
赤レ同士は勝つ自信ないとよ
https://i.imgur.com/cPaNKkm.jpg

541 :名無し名人:2023/01/14(土) 07:23:06.45 ID:kse5lWBt.net
>>540
何でサブ作るんやろうと思ったけど
初めから勝ちまくるとレートが爆上がりするからか。
どこまでが初心者に入るか分からんけど、これで一番被害を受けるのは
段持ちだろうね。
普通に同レベルの相手に負けた時ぐらい引かれるから。

もしも、赤レートが本当に初心者虐めするためだけにアカウント用意してると考えると怖すぎる。
力がある人には心も伴って欲しいもんやね。

542 :名無し名人:2023/01/15(日) 04:02:21.05 ID:CpycMq8z.net
中身赤レなのに負けたら10くらい持ってかれるからね

543 :名無し名人:2023/01/15(日) 04:13:32.52 ID:CpycMq8z.net
負け確なのに1分くらい長考してその挙句四追いになる訳でもないのに四を作りまくる級は鬱陶しいからそういうの辞めてくれ
お互い時間の無駄
次の対局遊んだがよっぽど良いだろう
後四三決まって負けたのに、四止めないで自分の四引いてこっちの置きミスを誘い五を決めようと卑怯な段持ちも恥ずかしいね
悪いけどそのズルいやり方は考慮してるから俺には効かないよ
潔く負けたら投了サッと押せる人は強さ関係なく半分くらいだね
人間性出るからいかに変な奴が沢山居るのかが分かるね
格下に負けたらキレて格上には投了とかそういう奴も多い

544 :名無し名人:2023/01/17(火) 08:11:41.58 ID:N/t4SdiP.net
>>543
『後四三決まって負けたのに〜』
532は引っかからないんだろうけど、時々引っかかる人もいるんだよ
僕は二回くらい引っ掛かった。
全体の戦績から行けば0.1%とか0.2%だろうけどとりあえず打っといて損は無いから打つ気持ちも分かる。
残り数秒とかの状態だと多分結構な人が引っかかると思う。

『格下に負けたら〜』
やられてイラつく気持ちも、やってしまう気持ちも分かるなあ。
負けが込んでる時とかは、一度勝って気持ちをリセットしたくなるんだけどそこでレート2200ドン、
てなると投了に指が伸びそうになる。
そういう誘惑が強いから僕は相手のレートとか名前を出さないようにしてる。
高レート相手と低レート相手のレートに乖離がある人とかは試した方が良いと思う。

ただ個人的に嫌だなぁと思ったのは、結構前だけど黒番の時には黒有利を普通に打ってきて
こちらが珠型提示した瞬間に投了された事かな。
勝っても負けてもモヤモヤする。

話は変わるけどみんなが怖い珠型って何?
自由打ちだと、花月も怖いけど、それより金星寒星あたりが慣れてなくて負けることが多いね
珠型交代だと、名月だね。強い人がいてその人に毎回負けてるからトラウマになった。
彗星辺りは単純に打ち方知らなくて負ける。

珠型交代だと互角の珠型ばっか打たれると思ってたけど、むしろ自由打ちより打ち方が多様で面白いよね

545 :名無し名人:2023/01/17(火) 16:55:03.07 ID:Tfw/XEhp.net
>>544
いつもレス拾ってくれてありがとうございます!
なんか主に文句を書いてるのに丁寧に返信が付いてるんで嬉しいです

546 :名無し名人:2023/01/21(土) 20:06:30.29 ID:1DNlWjf2.net
>>544
>話は変わるけどみんなが怖い珠型って何?
【自由打ち】
間接しか提示しないので、間接型だけになるけど銀月が怖いかも。
銀月は浦月並みに威力あると思ってるけど、打たれることあまりないから打ち方を知らない。
逆によく打たれる浦月は対策してるので、怖さを全く感じない

【珠型交代】
今は特にないかも。互角型は打ち慣れているし、
互角型以外を提示されても必勝の方を選択すれば、知識0でも大抵なんとかなる。

上限レート2000未満じゃない頃は、赤レートが稀に提示する松月が怖かった。
天地止めの知識0なので、黒選びたくないし、かといって、天地止め以外の白は弱いしで困ってた。

【タラニコフ】
全部こわいw

547 :名無し名人:2023/01/26(木) 18:32:31.69 ID:kDUQT4aQ.net
>>545
リアルで連珠の話できる人がいないから愚痴でも何でも連珠のことで話せるのが嬉しいからね
流石に名前出して吊し上げみたいなのだと少し嫌になるけど「切断うぜー」とかあるあるを共有するのが楽しい
>>546
タラニコフは友達対局で一、二回打ったことがある程度だから興味深いね
ルールからして、珠型選択と比べて初期盤面の多様性が段違いだろうから研究よりもその場での読みの比重が増えそうだよね。

自由打ちに関してだけど、自分は逆に直接しか打たないから間接打ちの珠型の強さは分からんかも。

548 :Misonasu:2023/02/23(木) 20:10:33.32 ID:+XvlEkve.net
皆様に質問ですじゃ
浦月の防御として下記のどのパターンで初手打ってますかいな?

https://imgur.com/idgh1Cm.jpg

549 :Misonasu:2023/02/23(木) 20:31:52.17 ID:EyDHpHW/.net
前提っちゅうか、とりあえず初段以下で定石(最善手打てない方ら)
知らない方を相手に、どうやってますかなぁ?

感覚的な問題なのか(得手不得手)、わたしゃは大桂馬(D)で打っとります

550 :名無し名人:2023/02/23(木) 20:35:23.11 ID:EyDHpHW/.net
>>544さん
自由打ちや珠型交代含め、名・新・金・山など離れて打たれるのが苦手
(わたしゃ自身はゴモクエ二段程度の実力です)

タラニコフ(ソーソロフ8)は誰かが言ってたと思ったんですけど
駆け引き?が面白いかな~(交代の判断・タイミング)
段位の差があっても、打たせる数や打たせる場所で
こりゃいけるかなってなる場合があって・・・面白いっちゃ面白い

まんだ駆け引きできるだけの技量がないっすけどねぇw
(連珠道場でソーソロフを経験、まだ20~30戦程度?ですかな)

551 :名無し名人:2023/02/23(木) 21:19:45.43 ID:wm0wOVt3.net
>>548
AかDが多い印象。Cが一番弱い気がする。

552 :名無し名人:2023/02/27(月) 01:20:53.28 ID:qr49zcCZ.net
>>548
A選択してます。連を止めつつ連つくりなので、セオリー的にはAが一番と思ってます
ただ、攻め合う形なので打ち方間違えるとすぐ頓死するイメージ

B,Dは守りきって勝つぞスタイルなので、自分の性に合わなくて打ってないです
Cは攻め合う形だけど白が弱すぎるのでちょっと打ちたくない

553 :Misonasu:2023/02/27(月) 13:52:52.83 ID:vnaaWNFs.net
>>551さん >>552さん

なるほどなるほど~、わたしゃ守ってしまうタイプなんでDが性に合ってるっすねぇ
そのかわり定石を知ってる方や、攻めが上手い方だとコロっと負けますけんどw

最初の頃はA打ってたんですけんど、Dにしてから対浦月の勝率が上がったんで
そっちばかりになっちゃいましたねぇ、わたしゃは
Bは以前ここで高段者の方の画像解説ありましたね
やっぱAが一番見る型ですかなぁ

まぁ中々詰めきる人も少ないっちゃ少ないんでしょうなぁ
(二段程度の実力でも対浦月6割6分以上の戦績が保ててるんで)

554 :Misonasu:2023/02/28(火) 20:20:52.95 ID:z44LlYhj.net
ちょっとイーシン先生で浦月の先手の四手目について
各防御に対する最善手の数をみてみました。
(イーシン先生はVer2017、データは2022の最新版のはず)

A型 3箇所 / B型 4箇所 / C型 2箇所 / D型 5箇所

単純にこれだけ見ると、最善手を打てない人だった場合
D型が運的には勝ちやすとなるんですかなぁ?
C型が後手にとって最善手を打たれにくいってなるんですねぇ?

まぁ素人考えなんすけど、色々考えるのも楽しいもんですw
(katagoの連珠版でも試して見ます)

555 :Misonasu:2023/02/28(火) 20:36:39.16 ID:z44LlYhj.net
カタゴ先生だと(データがいつのモノか不明、多分去年末?)

まず後手の勝率が

A型 3.1~3.5 / B型 4.6~5.0 / C型 3.6~3.7 / D型 3.8~3.9

先手の4手目の勝率が7割以上の場所

A型 4箇所 / B型 9箇所 / C型 8箇所 / D型8箇所

ん~、>>552さんが仰るとおり、A型が攻め合うには最適なんですかねぇ?

後は打たれる曲面の数の違いですかなぁ(慣れ)

高段者・有識者の方々の意見などあれば、よろしゅぅ

総レス数 555
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200