2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK杯囲碁トーナメント Part134

818 :名無し名人:2020/05/24(日) 12:42:57 ID:aR6Hku6+.net
頂点って何? 現在の棋士序列では棋聖位を持っていれば、他の6冠より序列が上になるが。
さすがにそれは?

1: ポイント制で 棋聖が3 名人と本因坊が2 王座・天元・碁聖・十段が1 の和とか
2: 毎年1月末に発表される前年の獲得賞金額
3: 例のサイトのレーティング順 これだと最近は一力のトップが続いている

819 :名無し名人:2020/05/24(日) 12:46:56 ID:TskA3BAi.net
ヒカ碁が始まった当時の日本囲碁業界のトップは趙治勲だったが
ヒカ碁では作中最強のトウヤヨウコウが和服を着た純日本人という趙治勲からかけ離れた設定だったろ

それが答えなんだよなぁw

820 :名無し名人:2020/05/24(日) 12:55:42 ID:wdbbv8kH.net
>>818
週刊碁はレーティング表を作ったけど、シカトされたのかな?
いまのランキングもタイトル序列も獲得賞金順だから
要するに「囲碁界の序列はお金が全て」だと主張したいらしいw

821 :名無し名人:2020/05/24(日) 13:05:07 ID:hfTAYqY0.net
>>806
囲碁界に語り継がれる伝説の対局なんてなかったんや…

822 :名無し名人:2020/05/24(日) 13:06:57 ID:1KA5hBaq.net
江戸時代まで戻るか

823 :名無し名人:2020/05/24(日) 13:14:20 ID:qrah1icu.net
>>819
武宮混ざってるぞ

824 :名無し名人:2020/05/24(日) 13:15:56 ID:1KA5hBaq.net
平成初頭で時間が止まってるんだな

825 :名無し名人:2020/05/24(日) 13:22:33 ID:aR6Hku6+.net
最近のドラマ的名局

呉清源vs秀哉 三々・星・天元

橋本宇太郎VS坂田 カド番で「首を洗って来ました」

昨年の竜星戦決勝 上野愛咲美vs一力  中盤まで上野が勝勢だったが
過去に一度しか現れた事の無い珍形「欠け眼活き」を見逃して一力が勝利

826 :名無し名人:2020/05/24(日) 13:27:08 ID:1J1BiVqy.net
>>820
前澤あたりが前澤杯(賞金5000万)なんて作ったら、それが最高権威のタイトルになるのかw

827 :名無し名人:2020/05/24(日) 13:27:15 ID:TskA3BAi.net
>>823
将棋が題材のコンテンツに登場する最強棋士は
まんま羽生さんだよw 最近だと藤井くんを模したキャラも出てくるけどね

囲碁コンテンツで現実に即したキャラを登場させる事ができないのは
コリアンの趙治勲が30年もトップだったからだよねw

828 :名無し名人:2020/05/24(日) 13:28:27 ID:e4v7XyEz.net
諸々加味してその年の最強決めてるのが最優秀棋士賞
それを何年も続けて獲るような棋士がその時代の頂点だと思う
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/棋道賞

829 :名無し名人:2020/05/24(日) 13:32:30.10 ID:XZFCJ/yA.net
>>823
行洋でなくて陽光とか秒読み名人かよw

830 :名無し名人:2020/05/24(日) 14:25:21.66 ID:oB02cfx0.net
将棋の方は来週も若き羽生vs谷川の黄金カードを放送するぞ。
囲碁はまた前期の再放送って。
もう前期のは記憶に新しいからもういいって。
昭和のNHK杯が観たい。

831 :名無し名人:2020/05/24(日) 14:26:55.13 ID:TskA3BAi.net
羽生さんも谷川さんも一大ブームを起こして日本人なら誰もが知る存在
朝鮮人がトップを牛耳ってきたキムチゲー囲碁にはそういう存在は皆無w

832 :名無し名人:2020/05/24(日) 14:47:02 ID:sQgl+qXm.net
そういや武宮モデルの一柳は序列1位の棋聖なのになんでやられキャラみたいな設定にしちゃったんだろ

833 :名無し名人:2020/05/24(日) 14:55:14 ID:aR6Hku6+.net
羽生はともかく、一般人には「谷川って誰?」だろうし、中原や米長は悪名の方で覚えている
人が多かろうwww  こんな奴が将棋界のトップに座ってるんだと。

サッカーに興味が無ければ、Jリーグの選手の名を一人も知らない人も多いしな。

おまけに藤井は「最年少プロ入り記録」以外は何も成し遂げていない。
プロ野球の清宮くんは鳴り物入りでプロ入りしたが、すっかり忘れ去られたなw

834 :名無し名人:2020/05/24(日) 15:00:40 ID:TskA3BAi.net
谷川さんは最年少名人フィーバーを起こし連日TVで報道され
高橋名人、毛利名人ら○○名人ブームの火付け役にもなったのも知らんとか朝鮮人か?w

ちなみに谷川さんが史上最年少名人フィーバーを起こした年に
日本囲碁業界初の「大三冠」となった趙治勲はまっっったく話題にならなかったけどねw

835 :名無し名人:2020/05/24(日) 15:05:48 ID:aQ/I6TXH.net
ごめん、その時俺は物心ついてない頃だからわからん

836 :名無し名人:2020/05/24(日) 15:07:42 ID:XFRwJ677.net
当時からAI的な感覚を持っていた呉清源が解説の対局なども見てみたい

837 :名無し名人:2020/05/24(日) 15:17:55 ID:xr9QClt2.net
坂田→竹林→石田→三羽烏→趙→小林→趙→王立→張→井山
短いけど王立誠時代は確かにあったが依田時代って一回もなかったよな

838 :名無し名人:2020/05/24(日) 15:19:47 ID:aQ/I6TXH.net
井山の次は虎丸かな

839 :名無し名人:2020/05/24(日) 15:37:12 ID:OVhd0Viu.net
しかし王立誠はもうかなり影が薄い…依田とかメイエンとかは忘れられる気がしない

840 :名無し名人:2020/05/24(日) 15:39:05 ID:DxwcCNhk.net
>>833
囲碁は一般人にも有名な人ばっかりだもんな
知らんけど

841 :名無し名人:2020/05/24(日) 15:50:06 ID:aR6Hku6+.net
>>840
おっID末尾がNHK おめ〜!

842 :名無し名人:2020/05/24(日) 16:57:02 ID:SGYgurBL.net
>>837
依田は立誠が棋聖の時代に名人で、いずれも治勲の大三冠を崩落させたから、
時代は並走してただろう。依田はもう1期で5期連続だった。

あと石田の後の三羽烏って、加藤と武宮と誰?
どうせなら加藤時代だったろう。加藤本因坊3連覇時代は圧倒的な強さがあった。
棋聖は秀行が6連覇したけど、当時秀行は棋聖戦だけに絞ってた。

また石田の前の竹林も、林は本因坊・名人に絡んでいたが、大竹は小タイトルに
絡んでたに過ぎない。

843 :名無し名人:2020/05/24(日) 17:20:08 ID:QLAV9lET.net
再放送だったけど面白かった

844 :名無し名人:2020/05/24(日) 18:31:23 ID:0rPB6Kqv.net
伝説の名局でも放映してくれないかな
前期のじゃ結構覚えててつまらんぞ

845 :名無し名人:2020/05/24(日) 18:33:34 ID:0rPB6Kqv.net
>>834
そんなことを知っている年齢なのに、5chで朝鮮人煽りって、どんだけ爺さんは老害なんだよ

846 :名無し名人:2020/05/24(日) 18:33:37 ID:vj/jwbNb.net
将棋はもう5回目だから
3回目お替りしたら名局になったんだろうけどもう解除するから
来週はやれんのかな?もう予定出してるからやる気ないかな???

847 :名無し名人:2020/05/24(日) 18:34:31 ID:vj/jwbNb.net
囲碁講座も再放送ではぁと思ったわ。
2回目とかか?チョイスがよくわからんし。

848 :名無し名人:2020/05/24(日) 19:10:02 ID:hfSa1XWT.net
非常事態が解除されたら、対局できるか
対局できるようになってから放送できるまで何週間かかるか
それが問題だ

849 :名無し名人:2020/05/24(日) 19:44:41 ID:DxwcCNhk.net
>>846
収録してないんじゃないのかなあ

850 :名無し名人:2020/05/24(日) 19:45:20 ID:DxwcCNhk.net
>>841
ほんとだ
教えてくれてありがとう
大した書きこみできないけど

851 :名無し名人:2020/05/24(日) 19:48:18 ID:oB02cfx0.net
藤沢秀行の対局が観たい。

852 :名無し名人:2020/05/24(日) 20:01:51 ID:SmEw5nl9.net
>>847
講座というよりも後半の特集メインじゃね

853 :名無し名人:2020/05/24(日) 21:07:45.89 ID:vj/jwbNb.net
じゃじゃさん新春対局と
ビューティフルシェイプで可愛さランクが違いすぎだよ。
何であんな微妙になってんだよ。
とおもった。イーミンがかわいかった。

854 :名無し名人:2020/05/24(日) 21:08:12.02 ID:KC0heXhZ.net
対局は本因坊戦もやるみたいだからできそうだけど
解説どうするんだろう

855 :名無し名人:2020/05/24(日) 21:15:26.24 ID:vj/jwbNb.net
ツーか飛ばした分どこで埋めんのかね。
甲子園で数回埋まりそうだけど。
将棋の5回は埋まらなそう。

856 :名無し名人:2020/05/24(日) 21:22:41 ID:aQ/I6TXH.net
>>855
フォーカスは平日昼間の再放送枠を本放送とする(再放送は深夜にでも)
浮いた日曜の30分を利用し,二時間で二本を放送するしかないのでは
完全版はNHKのHPで見られるようにして

857 :名無し名人:2020/05/24(日) 21:32:59 ID:XZFCJ/yA.net
>>842
七大タイトルではないがこのスレのNHK杯としては依田紀基と結城聡を外して語ることは出来ない

858 :名無し名人:2020/05/25(月) 05:18:02 ID:QNk5mLwm.net
>>842
そりゃちょっと大竹に失礼だろ。林海峰や石田に較べタイトルを続けて取り始めた年齢は
遅かったが、1975年〜85年代ごろは、大竹が日本で1番(つまり当時は世界1)強いと言わ
れてる時期があった。名人位4期、名人戦出場は10回ぐらいあったはず。ただ、武宮もそ
うだが、扇子を噛み壊すような、勝負への執着心は薄かったようだが

859 :名無し名人:2020/05/25(月) 07:31:19 ID:x7Dm/b65.net
秀芳vs中野泰宏の再放送あくしろよ

860 :名無し名人:2020/05/25(月) 09:05:45.51 ID:f9nMYjdd.net
次回再放送はちくんvs孫らしいが、別に観たくないけどね 話題性はあるんだろうが
正確には言えないが、だったらNHK杯の治勲名局の再放送でも良い

861 :名無し名人:2020/05/25(月) 09:51:02 ID:zpzTVHqZ.net
>>837
例のサイトでレーティングが1位になった棋士(新しい順)

http://mamumamu0413.web.fc2.com/rating/japan/archive5.html
一力
井山
張栩
高尾
依田
山下
治勲
小林覚
加藤正
王立誠
小林光
林海峯
武宮正
大竹
坂田
石田芳
藤沢秀
高川
呉清源
橋本昌
木谷実
1951年1月まで

862 :名無し名人:2020/05/25(月) 09:58:20 ID:aszyJjIf.net
無冠の帝王一力先生が輝いとるな。

863 :名無し名人:2020/05/25(月) 11:43:07 ID:bWd3Veom.net
将棋レーティングサイトだと1位経験者はもっと多い
囲碁は寡占だね 

864 :名無し名人:2020/05/25(月) 12:37:47.30 ID:3aAREUkn.net
手数が多い分、実力差が明確に出やすいのかもしれん。
野球なんか勝率4割だと断トツの最下位が普通。
囲碁の番勝負ならワンチャンあるが、レート1位は流石に難しそう。

865 :名無し名人:2020/05/25(月) 16:36:30 ID:vnCwORXi.net
>>861
四天王の中で羽根だけが未経験なのか

866 :名無し名人:2020/05/25(月) 17:27:23 ID:L0QHedEl.net
>>858
大竹も竹宮も自分のスタイルを変えない加藤一二三タイプだな

867 :名無し名人:2020/05/25(月) 17:30:42 ID:L0QHedEl.net
>>861
レーティングは見なかったがメイエンと山下間違えたくらいで感覚的にほぼ一致してるな

868 :名無し名人:2020/05/25(月) 18:02:12.14 ID:zeNdHtvp.net
>>861
いくら一力遼がレーティング1位でも今の第一人者は井山裕太か芝野虎丸だろうな
それにしても井山はレーティング1位を約8年間一度も譲らなかったのか

869 :名無し名人:2020/05/25(月) 18:09:24.29 ID:4/ZHrWBj.net
瞬間のレーティングじゃなくて年間表彰の最優秀棋士賞獲得回数

9回 治勲
8回 井山
7回 張栩 小林光 加藤正
3回 林海峰
2回 山下 王立誠 石田 大竹 坂田
1回 小林覚 高川格

依田とか武宮とか意外な人が受賞経験ない

870 :名無し名人:2020/05/25(月) 18:47:06.88 ID:tBUXRwBD.net
週刊碁に第11回NHK杯の決勝戦の棋譜が載ってた
(坂田栄男名人対藤沢秀行九段)

871 :名無し名人:2020/05/25(月) 19:28:47 ID:+e5i4otr.net
>>858
それなら大竹は石田の後に来るべき。
>>837は、高川→坂田→林海峯→石田→大竹→加藤→治勲→コバコウ→治勲
の感じか。武宮を加藤の前か後に入れてもいいけど。

872 :名無し名人:2020/05/25(月) 19:32:45 ID:DqeD3DsH.net
こういうとき、将棋は使い古されてるけど、羽生が出てきたときのネタが使える。
囲碁はそれ以上にみんなが納得できるネタはないのか?

873 :名無し名人:2020/05/25(月) 19:58:41 ID:zeNdHtvp.net
もうすぐ井山が抜きそうだがタイトル・棋戦優勝回数歴代1位の治勲で75回
将棋の羽生は七大タイトル(今は八大タイトル)のみで99期だから
囲碁と将棋とでは長年の一強皆弱度合いの違いが半端ない
治勲と羽生の年齢の差も考えたら更に圧倒的
囲碁を好意的に解釈すると群雄割拠とも言える

874 :名無し名人:2020/05/25(月) 20:51:04 ID:aszyJjIf.net
世界があるからホルホルできないよな。
井山さんくそ弱いし。

875 :名無し名人:2020/05/25(月) 20:52:47 ID:aszyJjIf.net
羽生さんは世界一だし唯一無二の絶対神
井山さんも国内では空前絶後の絶対神だけど
世界ではへっぽこやられキャラorz

876 :名無し名人:2020/05/25(月) 22:40:30.54 ID:KkOEXbMU.net
正直世界戦で優勝するならテレビアジア選手権しか可能性ないよね(´・ω・`)

877 :名無し名人:2020/05/25(月) 23:14:55.56 ID:3neTVC9y.net
まあ棋士の数が違うから、将棋のほうが無双しやすい気もするが、
将棋は最近全タイトルを別人が持ったってのが不思議といえば不思議。AIの影響?

878 :名無し名人:2020/05/25(月) 23:26:09 ID:Fp5dyEr6.net
囲碁の棋士が多いったって
将棋でいえばフリークラスの棋士が山ほどいるようなもので
実際にタイトル狙える位置にいる人数は大して変わらない気がするがなあ

879 :名無し名人:2020/05/25(月) 23:57:26 ID:buP3YWZD.net
>>877
その8人中2人はソフト/AIでの研究に制限のかかる振り飛車だぞ

880 :名無し名人:2020/05/26(火) 09:14:04 ID:tGbXPVeC.net
>>878
将棋で言えば引退済みレベルが一番多いだろう

881 :名無し名人:2020/05/26(火) 09:25:13 ID:ixC4AdkV.net
将棋社会とは違うんだから将棋の話しはよそでどうぞ

882 :名無し名人:2020/05/26(火) 10:17:36 ID:p5FMMrII.net
>>875
まあね でも井山っち先生を超える→世界の壁を超える
って訳でもなさそう 虎丸っち先生なんか見てるとそう思う
世界との差とは何か?を考えさせられる

883 :名無し名人:2020/05/26(火) 15:19:47 ID:E98MoYbE.net
将棋の世界一と日本一ってそんなに差あるの

884 :名無し名人:2020/05/26(火) 15:54:01 ID:yZBxldHH.net
将棋の宇宙一は日本一と同じやろ。
日本でしかやってないんだから。
だから羽生さんすごいで終われる。

井山は同時7冠独占x2だから羽生さんよりすごいとも言えなくもないずだけど
世界的にはザッコというかやられキャラだから全くホルホルできない。
非常に残念無念歯がゆい悲しみ。知名度も人気も圧倒的天地差だしorz

決してディスってるわけではないところがさらに(´・ω・`)

885 :名無し名人:2020/05/26(火) 16:33:06 ID:aw8IE44g.net
クビや降格の制度を設けない囲碁は全体のレベルがやばいからね

886 :名無し名人:2020/05/26(火) 17:30:15 ID:yZBxldHH.net
競技人口の厚みが違うだけだろ。
10億人から全寮制で鍛え上げてんだからそら負けるわ。
2世3世がコネ入段してんだから。
ボンボンどもはぬるい競争で大して才能もないのにプロになれんだろな。
2世でタイトルとってんのは碁聖くらいか?

887 :名無し名人:2020/05/26(火) 20:15:59 ID:+z2Zu2fM.net
そもそも井山は幼少期の尊敬する棋士が当時超絶不人気だった趙治勲であり
出身が東大阪市で囲碁の手解きをしたのが祖父の鐵文(てつぶん)さんだからね

888 :名無し名人:2020/05/26(火) 20:19:58 ID:u1lZnU6O.net
ねえ,東大阪市の住民にケンカ売ってるの?
どうして東大阪市ってことを強調するの?いつも

889 :名無し名人:2020/05/26(火) 20:20:51 ID:+z2Zu2fM.net
事実を列記しただけなんだが何か気に触る記述でもあったのか?

890 :名無し名人:2020/05/26(火) 20:27:47 ID:qaFh0z08.net
そのうち東大阪の領有権でも主張するのだろう

891 :名無し名人:2020/05/26(火) 23:04:04 ID:wD/VM1A2.net
まだ6月の予定があがってこないな
将棋の方は今度の日曜すら未定となっているが

892 :名無し名人:2020/05/27(水) 06:06:57 ID:WoeFh9Kp.net
なるほど高木が金沢真の頭おかしくしたのか


高木とともに関西での布教に参加するために移籍したのか

893 :名無し名人:2020/05/27(水) 06:23:50 ID:VOtCHEXn.net
これは一般論だけど韓国はキリスト教徒率が全人口の半数に迫るキリスト教国家
あの悪名高き「韓国統一教会」もキリスト教系カルトな

894 :名無し名人:2020/05/27(水) 06:28:50.91 ID:0srq9HmL.net
東大阪市出身の有名人

つんく
関ジャニ大倉
高畑充希
ノーベル賞山中教授
平井堅

895 :名無し名人:2020/05/28(木) 10:35:43 ID:ZrXCySO3.net
囲碁本因坊戦のメインキャラクター一覧

井山→東大阪市出身、祖父の鐵文(てつぶん)氏に囲碁の手解きを受ける、
親友が金志錫、幼少期の尊敬する棋士が当時超絶不人気だった趙治勲であり
それに加えて竹島で反日行事を催したイセドル(趙治勲と昵懇の仲)をも尊敬していると公言

芝野→朝鮮人の洪清泉が師匠(朝鮮人の洪清泉が経営する日本最大規模の囲碁教室出身)

毎日新聞→韓国とズブズブのコリアン・しばき隊御用達チラシ、学芸部編集委員が日本アマ囲碁の伝説「金沢盛栄」

896 :名無し名人:2020/05/28(木) 10:43:58 ID:mz2vtlzm.net
当時超絶不人気だった?
その当時,貴方はどの棋士が好きだったんですか?

897 :名無し名人:2020/05/28(木) 10:44:58 ID:mz2vtlzm.net
俺はやっぱり宇宙流の武宮さんが好きだったな

898 :名無し名人:2020/05/28(木) 11:02:48.31 ID:ZrXCySO3.net
>>896
図書館行って囲碁クラブ誌の「人気棋士読者投票」を確認してみればいいよ
俺は事実を列記してるに過ぎないからねw

899 :名無し名人:2020/05/28(木) 11:12:53.96 ID:mz2vtlzm.net
つまり,あんたは囲碁クラブを読んでたの?
俺は棋道を読んでいたな

900 :名無し名人:2020/05/28(木) 11:18:25.43 ID:mz2vtlzm.net
棋道と言えば,同じ日本棋院の雑誌なのに囲碁クラブ誌の広告は無かったな

901 :名無し名人:2020/05/28(木) 14:06:47 ID:NTLfnT9p.net
たいていアンチのほうがファンより詳しかったりする
井山のじーちゃんの名前なんて井山ファンでも知ってる人少ないだろw

902 :名無し名人:2020/05/28(木) 14:18:37 ID:mz2vtlzm.net
>>901
井山の両親の名前なら、「井山裕太栄光の軌跡」に載ってる

903 :名無し名人:2020/05/28(木) 14:22:51 ID:mz2vtlzm.net
と書き込んでから「井山裕太栄光の軌跡」読み直したのだが、
おじいさんの鐵文さんの読み方が「てつふみ」になってた
どちらが正しいんだ?

904 :名無し名人:2020/05/28(木) 15:57:46 ID:NTLfnT9p.net
>>902-903
つまり>>895は井山本まで読んでるのか…
囲碁嫌いのくせにそこまでする執念がすごいなぁw

905 :名無し名人:2020/05/28(木) 16:03:37 ID:ZrXCySO3.net
人名という固有名詞なのに「てつぶん」氏だったり「てつふみ」氏だったり読みがバラバラって・・

>>904
ググれば出てくるじゃんw

906 :名無し名人:2020/05/28(木) 16:24:20 ID:mz2vtlzm.net
徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜の「慶喜」は
「よしのぶ」と読まれるのが一般的だが,「けいき」と読まれることもある

907 :名無し名人:2020/05/28(木) 16:42:11 ID:o2lmfUZk.net
ググっても両方出てくるね

908 :名無し名人:2020/05/28(木) 16:45:13 ID:mz2vtlzm.net
「水曜日のダウンタウン」で徳川慶喜を見たことがある人を捜索していた時,
「けいきさん」と呼ぶ人がいた

909 :名無し名人:2020/05/28(木) 17:08:54 ID:FkxTYHi4.net
>>898
今時図書館行って囲碁クラブまで保存してるとこなんてあるのか?いったいどこ住んでるんだ??

910 :名無し名人:2020/05/28(木) 17:17:03.25 ID:Bwxp6LXA.net
>>909

調べたら

>ttps://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10143056

図書館どうしで貸し借りする制度が無かったか?

911 :名無し名人:2020/05/28(木) 18:44:39 ID:enmyg+IU.net
どっかの閉架にあるよ

912 :名無し名人:2020/05/28(木) 23:37:20 ID:Fd//uYpI.net
俺自分で結構な囲碁ファンだと思ってたけど囲碁クラブって雑誌初めて聞いたわ
この人やっぱ元々囲碁好きだったんだな
なんか感動すら覚える
アンチはファンとはよく言ったもんだ

913 :名無し名人:2020/05/29(金) 01:24:43.77 ID:X24rNbYE.net
>>896
治勲先生は今でこそ愛嬌あって愛されキャラのお爺ちゃんだけども、昔はうるさい院生にペットボトル投げつけたりするほど気性が荒かったらしい
そんな怖かったころの治勲先生なら不人気でも無理はない
囲碁クラブがいつ頃の雑誌か知らんけどw
チョンゲーさんはけっこうジジイだよな

914 :名無し名人:2020/05/29(金) 01:31:12.79 ID:2idFpm4M.net
谷川浩司と同じくらいかもうちょっとジジイだと思うよ

915 :名無し名人:2020/05/29(金) 02:08:01.67 ID:MhwgSaPH.net
治勲先生全盛期に風穴を開けたのが善津先生だったっけ?

916 :名無し名人:2020/05/29(金) 06:08:45 ID:V/epp94P.net
>>914
チョンゲー君だいぶジジイじゃん
そんな年齢の奴が、夢の中でアニメキャラとセックスしたとか嫌儲にはしゃいで書き込んでたのか

そんな人生で良いのか?

917 :名無し名人:2020/05/29(金) 06:29:33 ID:qk51Nbp3.net
>>914
囲碁クラブ誌は棋道誌と1999年に合併され,碁ワールドとなった
(雑誌コードは囲碁クラブのものを受け継いでいる)
つまり,少なくともチョンゲー君は40台はあるだろう

918 :名無し名人:2020/05/29(金) 06:49:06 ID:nfoLDSK3.net
発行年と年齢は関係ないだろ

俺はアラフォーだが囲碁クラブどころか昭和初期の棋道や月刊碁学だってヤフオクで大量落札、神田古本まつりでダンボール買いしたわ
週刊碁の縮刷版も全巻所有してる

919 :名無し名人:2020/05/29(金) 07:07:27 ID:VqNa9PtE.net
>>918
碁ワールド以外書店に並んでないのが痛い
図書館の雑誌コーナーも碁ワールドしかおかない所多いし

NDL(永田町と精華町)のどちらかに気軽に行ける人はいろいろ読めるんだろうが
囲碁関西は精華町でないと全巻読めないし

920 :名無し名人:2020/05/29(金) 07:23:08.76 ID:DKAffuom.net
囲碁未来みたいな初心者向け雑誌が維持できるのが将棋と囲碁の違いかも
入門のハードルが高いから初心者向けの需要がある

921 :名無し名人:2020/05/29(金) 07:32:12.62 ID:nfoLDSK3.net
何年何月号だと尋ねられても面倒なので調べないが「圍碁」だったと思うが
15歳くらいの丸坊主の結城と20歳くらいの依田を較べて依田をボロカスで結城の足許にも及ばないというすごい偏向記事にビックリした記憶がある

922 :名無し名人:2020/05/29(金) 07:40:26.12 ID:t9hT6H7X.net
>>920

近所で囲碁初心者教室なるモノが開催されたが、入会者の平均年齢は70超に
見えた。

囲碁と将棋の大盤解説に出かけても、将棋は若い女性、子供もちらほら見かける
し、平均年齢も40未満に見える。下手をしたら20代かも知れない。

それに対し囲碁は、優に70を超えていると思う。初心者向けの需要があるとは到底
思えないよ。

923 :名無し名人:2020/05/29(金) 08:00:56.39 ID:nfoLDSK3.net
子供の入門者がいないことなんてどーでもいいだろ 
そんなことは日本棋院が心配してりゃいいことだ

碁会所に打つ相手がいて野狐にもいくらでも相手がいる
野狐がつぶれたってAI相手に打てる 何の問題もない

924 :名無し名人:2020/05/29(金) 08:28:53.92 ID:38ZqeRXY.net
>>920
書店にも図書館にもないから初心者や未経験者の目に触れる事もないがなw
本来ならそういう雑誌を書店等に強く売り込むべきなのに
できていない時点で棋院の営業力の貧弱さが分かる

925 :名無し名人:2020/05/29(金) 08:43:56 ID:AjVSC4P3.net
再開後は対局者の間に飛沫予防のビニールシートがかけられるというのは
事実でしょうか?

926 :名無し名人:2020/05/29(金) 08:45:18 ID:2idFpm4M.net
将棋は三浦事件以降行ってないからあれだけど
将棋もメインはジジイだよ

927 :名無し名人:2020/05/29(金) 09:11:39 ID:weSEYvaw.net
誰も将棋の話は聞いてねーんだよ

928 :名無し名人:2020/05/29(金) 09:24:38 ID:nfoLDSK3.net
>>925
これだろ? やるに決まってんじゃん
逆にこれが設置されてないとこには誰もいかないわ

https://pbs.twimg.com/media/EZE03hqUYAEZSot.jpg

929 :名無し名人:2020/05/29(金) 09:26:48 ID:2idFpm4M.net
ゴム手袋ハメて対局するかなあ?

930 :名無し名人:2020/05/29(金) 09:31:17 ID:FaDbFE/u.net
>>926
藤井フィーバー後を知らんなら現状を知らんのと同じことだな

931 :名無し名人:2020/05/29(金) 09:36:51 ID:2idFpm4M.net
肝心の藤井聡太も鎮火してるし

932 :名無し名人:2020/05/29(金) 09:52:45 ID:nfoLDSK3.net
うぜーなぁ 何でそうやって卑屈に囲碁スレで将棋の宣伝やってんだ?
将棋が囲碁より流行ってるってんのならそれでいいだろ

ま、実社会でそれなりのステータスの人間が集まるところでは囲碁が趣味だという者は多いが将棋を指すと言う者はまずいない
恥ずかしくてとても公言出来る趣味じゃねーもんなw

933 :名無し名人:2020/05/29(金) 10:44:50 ID:SpVbx3xW.net
トーナメント表見てて思ったけどこれ決勝はまた井山vs一力なんじゃ

934 :名無し名人:2020/05/29(金) 12:16:26 ID:lxOTruVP.net
>>928
ビニールはあるけど三密に思える

935 :名無し名人:2020/05/29(金) 12:25:55 ID:Mw86vLVI.net
>>932
お前アラフォーじゃなくて実は70代後半の爺だろw

936 :名無し名人:2020/05/29(金) 13:41:23.09 ID:KdqoP/0v.net
NHK囲碁を三密を避けて放送するために


対局者の間に透明のアクリル板をつける。

記録と秒読みは2m空けて座る

解説と聞き手は2m空ける訳にもいかず、間にアクリル板を挟むのも不可なので、フェイスガードを着用する

937 :奥ゆかしい佇まい%越田の衣鉢を継ぎし者:2020/05/29(金) 13:43:43.70 ID:nfoLDSK3.net
>>935
お前が只のバカなのはわかった
何故俺が70代後半と思ったのか言ってみな 参考のために聞いてやる

昨日棋書スレで俺の1,2行の書き込みで見破った窓際元文学青年には畏れ入ったがなw

938 :名無し名人:2020/05/29(金) 13:47:28.24 ID:kKszjBLt.net
井山って趙治勲や金沢盛栄からえらく気に入られているけど何でなん?w

939 :名無し名人:2020/05/29(金) 13:48:11.83 ID:2idFpm4M.net
おまえが毎度マルチコピペするのはなぜ?

940 :名無し名人:2020/05/29(金) 19:09:59.56 ID:JkFArcbE.net
>>937
いい加減うぜーぞレスバゴミ

941 :名無し名人:2020/05/29(金) 20:06:33 ID:L/YF0R+c.net
収録再開は6月から?それとももう順次収録中?

942 :名無し名人:2020/05/29(金) 20:41:19.28 ID:P5LPlM4m.net
収録再開が6月からだと思う

943 :名無し名人:2020/05/30(土) 11:14:09 ID:DUkMzwlT.net
囲碁好きだが将棋はどうも分らんね 興味はあるんだけど、歳のせいか勉強しようという気にならない

944 :名無し名人:2020/05/30(土) 13:08:02 ID:0JJJ+cjj.net
詰将棋は面白いと思うが序盤〜中盤の研究ゲーのところがどうも好きになれんわ

945 :名無し名人:2020/05/30(土) 13:22:41 ID:DUkMzwlT.net
将棋フォーカスよく見るが、王手につながる所が面白いし、よく取り上げられるようだし
今日の一手みたいな事が無いんだよな 間違えず間違えず、相手のミスを待つ 
知らないだけかもしれないが、どうも面白さに辿りつけない

囲碁は自分で振り返っても、反省点はあるもんな 次はこういう発想で打ってみようとか、
違う場所に打ったらどうなるだろうか?とか

946 :名無し名人:2020/05/30(土) 13:26:06 ID:wumnPVA0.net
将棋の話ヤメロ 将棋は糞ゲー 中学の時五段だった俺が保証する

947 :名無し名人:2020/05/30(土) 13:47:31 ID:QQetyRZ3.net
五段くらいなら将棋のつらいとこ脱け出してるんじゃね
将棋は初段くらいが一番面白くないタイミングだと思うわ囲碁は初段くらいから面白いけど

948 :名無し名人:2020/05/30(土) 15:27:22 ID:lpA/z5+A.net
将棋の面白さも理解したいとは思う
一応打てるけどどうやって攻めたらいいかさっぱり分からん

949 :名無し名人:2020/05/30(土) 15:34:58 ID:+J9DZAG6.net
さすが囲碁らしい逸話だね

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1558416401/86
86 :名無し名人 [] :2020/01/27(月) 18:57:50.47 ID:XJa6ZpbM
57歳で棋聖戦最高棋士決定戦ベスト4の錆び刀
囲碁関西で連載されていた自叙伝読んだよ
北朝鮮に帰国して消息不明になったお弟子さんもいる
ご冥福をお祈りします。

950 :名無し名人:2020/05/30(土) 16:14:04.62 ID:wumnPVA0.net
>>949
手前ぇ 何だ、そのレス?

リンク先が星野正樹という無名九段の訃報告知スレで所属が日本棋院
で86が星野九段と何の関係もないスレチの関西棋院の窪内秀知が99歳で死んだという内容
NHKスレと二重、三重、四重に無関係な内容

北朝鮮と記述があればとにかく書き込みたいんだな 完全にビョーキ

951 :名無し名人:2020/05/30(土) 21:46:44.78 ID:QT/VZNIQ.net
将棋は記録係ブラック労働問題でちょっとだけイメージダウンしてるぞ
巻き返しのチャンスだ!
日本棋院もブラックだけどw

952 :名無し名人:2020/05/30(土) 23:32:05 ID:/5tgQexp.net
アンコール放送は明日までか?

953 :名無し名人:2020/05/31(日) 00:14:52.70 ID:y8iV3b0n.net
7日は67回の林と瀬戸だってよ

954 :名無し名人:2020/05/31(日) 00:20:46.13 ID:fMkyCIbV.net
マジかよ
俺のレコーダーいつまで電源落ちたままにしとけば気が済むんだよ

955 :名無し名人:2020/05/31(日) 03:06:10 ID:7IPp5JFf.net
なんでそんな通常放送でも飛ばしてしまいそうな面子をわざわざやるんだ……

956 :名無し名人:2020/05/31(日) 03:19:40 ID:scG4J7Fx.net
去年の放送から選ぶなら治勲先生解説の虎丸君の対局がい〜な〜

957 :名無し名人:2020/05/31(日) 08:23:43 ID:AjYDgGII.net
>>953
俺のレコーダーの番組表では,第68回(今年度)の林漢傑八段対瀬戸大樹八段だった
調べてみると,第67回(昨年度)にも全く同じ組み合わせがあった

958 :名無し名人:2020/05/31(日) 08:47:20 ID:/ceNrQyw.net
瀬戸じゃんやったね
俺の念力が通じたのか

959 :名無し名人:2020/05/31(日) 09:19:35 ID:GsbtWjb3.net
>>957
すまん
解説者も違うから今年のだ

960 :名無し名人:2020/05/31(日) 09:33:24 ID:YYZtfjNk.net
NHK杯は最初の方でも渋い同じ組み合わせってけっこうあるな
藤井と鶴山とか

961 :名無し名人:2020/05/31(日) 10:37:19.84 ID:lKfz8i1J.net
熱い対局不足で干からびそう

962 :名無し名人:2020/05/31(日) 10:46:20.79 ID:7IPp5JFf.net
え、つまりもう再開されんの?

963 :名無し名人:2020/05/31(日) 10:47:01.60 ID:tnXTj1XE.net
1962年決勝の宇太郎vs秀行とかやってほしい

964 :名無し名人:2020/05/31(日) 11:20:40.12 ID:/u4sQoaC.net
なんで去年の対局ばかりなんだろう。囲碁も将棋みたいに昔のNHK杯流してほしいんだが

965 :名無し名人:2020/05/31(日) 11:32:27.21 ID:TnbBalBA.net
>>963
おそらくその時期のはフィルムが現存しない
1979年位の将棋の大山×加藤戦すら残ってないし

966 :名無し名人:2020/05/31(日) 11:41:52.61 ID:AjYDgGII.net
確か,その頃の大河ドラマでもフィルムが残ってない話があるようだね

967 :名無し名人:2020/05/31(日) 12:03:33 ID:6Qj6L4aa.net
3000億で新社屋立ててる金があるなら
保存すればいいのにな

968 :名無し名人:2020/05/31(日) 12:15:31 ID:AOcy14SG.net
>>967
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E

1970年代までのNHKでは、テレビドラマの再放送自体ほとんど行われず、映像ソフト化も思慮の外だったため、
マスターテープは本放送終了後に内容を消去して他番組の収録に使い回していた。

これは著作権絡みの問題や、マスターテープとして使用されていた放送局用ビデオテープ(2インチVTR、テープ幅5センチ)が、
輸入品に限られた故に非常に高価だったことも関係している(当時の価格で1本約100万円。高級車1台の価格に相当していた)。

969 :名無し名人:2020/05/31(日) 12:22:51 ID:6Qj6L4aa.net
なるほど
勉強になりました

970 :名無し名人:2020/05/31(日) 12:30:43 ID:MCuUclNP.net
今日は素人みたいな碁か。
アレはワロタ。

971 :名無し名人:2020/05/31(日) 12:36:22 ID:AjYDgGII.net
あんな愚形(って言っていいのかな),めったに見られないw

972 :名無し名人:2020/05/31(日) 12:46:41 ID:UI2zsjRv.net
これかw
    
    ○●
    ○●
    ○●
   ○● 
   ○● 
  ○●  
  ○● 
  ●   
  ●   

973 :名無し名人:2020/05/31(日) 13:48:05 ID:vnPGnM2K.net
今日の再放送かよ…
騙された…

974 :名無し名人:2020/05/31(日) 13:57:10 ID:t6exj6/V.net
しかし逆にいうと治勲さんの衰えだよな


里菜ちゃんの打ち方はこれでコミは余ってるという打ち方なわけで。

右辺手入れない治勲さんが結果間違いなわけで

975 :名無し名人:2020/05/31(日) 13:57:50 ID:0ogmsxvN.net
リナちゃんかわいい!

976 :名無し名人:2020/05/31(日) 13:57:54 ID:t6exj6/V.net
>>973
だれも今日本放送って言ってないのに一体誰にどう騙されたというのか

977 :名無し名人:2020/05/31(日) 13:58:12 ID:PoVXHtGG.net
やはり張ウの解説はいいな
メイエンもそうだがあちらさんは意見をはっきり言うのがいい

978 :名無し名人:2020/05/31(日) 14:04:38 ID:JF2+UfqA.net
井山がテレビアジアで優勝した時のでいいじゃん。なんで去年の再放送なんだよ

979 :名無し名人:2020/05/31(日) 14:13:46 ID:8AEw0w/Q.net
うぜーなぁ 今の時期本放送だったとしても1回戦の三流棋士のつまらん組み合わせなんだから再放送でもいいだろ
NHK杯だからみんなTVの前で見てるんだろうしじっくり考えたい奴は囲碁プレの竜星戦で一手毎に一時停止して読みまくって楽しめ

980 :名無し名人:2020/05/31(日) 14:16:28 ID:8AEw0w/Q.net
次970踏む奴、新スレとついでに雑談スレもよろ

981 :名無し名人:2020/05/31(日) 14:24:34 ID:aF/z6DB7.net
>>972
見た見たw

982 :名無し名人:2020/05/31(日) 14:51:56 ID:8AEw0w/Q.net
>>981
早く新スレ立てろよ 雑談スレも忘れるな

983 :名無し名人:2020/05/31(日) 14:59:23 ID:AOcy14SG.net
ID:8AEw0w/Q は豹変、雑談スレで自分語りをしたいだけだろうwww

それにしてもスレ立ては出来ないらしいなwww

984 :名無し名人:2020/05/31(日) 15:13:33.36 ID:Jk6HLhD8.net
豹変は何の役にも立たない

985 :名無し名人:2020/05/31(日) 15:16:59.37 ID:8AEw0w/Q.net
豹変とやらが誰かは知らないがスレ立てスキルがあるのなら立ててくれ
2ちゃん時代に某社のネットワークモニター進化版で監視してたらスレ立てでろくでもねーパケットが飛んで来やがった
それ以来5ちゃんだろうが何だろうがあらゆるBBSで俺はスレを立てない

986 :名無し名人:2020/05/31(日) 15:25:25.04 ID:yB4xjRU4.net
荒らしに名前つけるから調子に乗るんだよ
一律荒らしは荒らしでNGしてなさい

987 :名無し名人:2020/05/31(日) 15:27:31.82 ID:PoVXHtGG.net
いないなら立ててみるか

988 :名無し名人:2020/05/31(日) 15:40:35 ID:kR2fergQ.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1590906721/

ひとまず立てました

989 :名無し名人:2020/05/31(日) 16:01:18.36 ID:t6exj6/V.net
井山に1度目の七冠を許した
→伊田(2016年3月 十段)

井山の1度目の七冠を崩した
→高尾(2016年11月 名人)

井山に2度目の七冠を許した
→高尾(2017年11月 名人)

井山の2度目の七冠を崩した
→許(2018年8月 碁聖)

井山五冠へ
→張栩(2018年11月 名人)

井山四冠へ
→村川(2019年3月 十段)

井山碁聖復帰ならず
→羽根(2019年8月 碁聖)

井山名人復帰ならず
→芝野(2019年11月 名人)

井山三冠へ
→芝野(2020年2月 王座)

井山十段復帰ならず
→芝野(未定)

井山本因坊防衛なるか
→芝野(未定)

990 :名無し名人:2020/05/31(日) 16:16:33 ID:t6exj6/V.net
2020年、芝野二冠は7月までに四冠になる可能性がある。

その場合最年少の名人本因坊になる。

井山は今年残るタイトル全て防衛失敗しても来年度3月までは棋聖位が残る

991 :名無し名人:2020/05/31(日) 16:29:34 ID:scG4J7Fx.net
>>990
虎丸すごいな
でも捕らぬ狸の皮算用かも
本因坊虎たぬ

992 :名無し名人:2020/05/31(日) 17:26:46 ID:jr04X05A.net
>>989
高尾さん最高や!

993 :名無し名人:2020/05/31(日) 17:28:24.41 ID:xt7ZEcWY.net
将棋でも今日の一手やろうと思えばやれるがやらないだけ
将棋は対局前に選手へのインタビューがあるだろう囲碁も昔はやっていたような気がするが?
個人的にははずかしすぎるからええ加減にやめれて思ってる

994 :名無し名人:2020/06/01(月) 00:35:06.80 ID:qWNj4KtX.net
>>988
おい、雑談スレ立ってないぞ

995 :名無し名人:2020/06/01(月) 00:39:52.33 ID:lR6PLI8g.net
自分でやれ

996 :囲碁理論は神&超イケ麺なれど%師匠(K)がクズで後ろ指さされる:2020/06/01(月) 02:02:14 ID:qWNj4KtX.net
スレ立てスキルがねーんだよ

997 :我、女色に溺れ棋道を捨つる%でもやっぱり囲碁が好き:2020/06/01(月) 02:07:21 ID:qWNj4KtX.net
野狐で悩んでる奴に金言至言珠玉のアドバイスしてやったのにひと言の礼も無い
人としてどーよ
>https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1585970202/468-470/

998 :名無し名人:2020/06/01(月) 07:25:08 ID:DXQOs/OV.net
それは申し訳なかった
しかしプレミアム会員じゃないんでリンク先が読めない
で、このアドバイスの意図が全く理解できなかった

999 :我、女色に溺れ棋道を捨つる%でもやっぱり囲碁が好き:2020/06/01(月) 08:51:38 ID:qWNj4KtX.net
>>998
>で、このアドバイスの意図が全く理解できなかった
中身マジメに読んでないだろ
級位者でも理解出来る内容だぞ

1000 :我、女色に溺れ棋道を捨つる%でもやっぱり囲碁が好き:2020/06/01(月) 08:55:53 ID:qWNj4KtX.net
あっ 実際に読んでないのか
野狐スレに中身貼っておく

1001 :名無し名人:2020/06/01(月) 08:57:57 ID:EgWxol34.net
自分で自分の発言を金言だの珠玉だのいう奴のアドバイスなんて碌なもんじゃない。
読む必要なし。ましてや感謝の要求など、人間のクズにも劣る。

1002 :名無し名人:2020/06/01(月) 09:19:56.28 ID:lR6PLI8g.net
NGしてくれとちゃんと名前つけてるまじめな奴なんだから即NGしてやれよ

1003 :我、女色に溺れ棋道を捨つる%でもやっぱり囲碁が好き:2020/06/01(月) 12:10:13 ID:qWNj4KtX.net
野狐スレ

474 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2020/06/01(月) 11:40:08.16 ID:kjqqGwFQ
こりゃすごい

1004 :名無し名人:2020/06/01(月) 14:37:55 ID:F4rLGyDX.net
ヒントをあげると5chの中にはスレ立てを依頼できるスレがある

1005 :名無し名人:2020/06/02(火) 21:44:57 ID:OpPzUgLv.net
NHK杯まだか

1006 :名無し名人:2020/06/02(火) 22:30:30.58 ID:NCz611u9.net
対局のなくなったプロはzoomみたいなものでネット40面打ちで指導してはどうだろう
もちろん有料

1007 :名無し名人:2020/06/02(火) 23:52:18 ID:Ax0akIZD.net
40人も客が付くプロはそんなことしなくても平気だろ。

1008 :名無し名人:2020/06/04(木) 05:50:21 ID:NCGzVMQq.net
次スレあるじゃん

1009 :名無し名人:2020/06/06(土) 07:51:32 ID:09mIMOkp.net
あるのがわかってるなら埋めろ

1010 :名無し名人:2020/06/06(土) 13:26:16.26 ID:mxcBqUBm.net
埋め

1011 :名無し名人:2020/06/06(土) 13:26:35.98 ID:mxcBqUBm.net
埋め

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200