2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家庭用ゲーム【FC/SFC/PCE/MD 他】AC化総合スレ1

1 :オプション先生 ◆MRFElA0sPM :2012/04/19(木) 23:35:16.00 ID:ebwfGCKN.net
家庭用ゲーム機への移植の際、ハード面での制約や、メーカー側の意図的変更により光を失ってしまったアーケードゲームが
数多くありました。そんなゲームを「現在の技術とセンスでどこまでオリジナルのアーケード版に近付けることが出来るのか」
をテーマに、議論や技術情報の交換を行い、共に作品を作り上げていくスレです。

アーケード版が存在する家庭用ゲーム機への移植作品をアーケードライクに改造するのが本スレの趣旨ですが、MSX化など、
それ以外の独創的なアプローチの改造もOKです。趣味(自分専用)で作ったパッチやツールの発表も大歓迎!

"このスレの主役は参加する全ての住人"です。互いが建設的な意見を出し、スレの発展に貢献してください。
「これはスレ違い」だと勝手に判断せず、思い付いたアイデアは住人達に投げ掛けてみて下さい。
他愛も無い話が意外な方向に発展する可能性だってあります。単なる昔話もまた一興。

なお、"スレの進行を妨げるような、建設的でない・意図のよく分からない書き込み"は固く禁止します。

それでは始めましょう

"Let's enjoy playing the old and exciting video games remade by the latest technologies!"

2 :オプション先生 ◆MRFElA0sPM :2012/04/19(木) 23:35:44.98 ID:ebwfGCKN.net
<元スレで取り上げられた主なタイトル>

・グラディウス
・グラディウスII
・グラディウス(MSX版)
・沙羅曼蛇
・パロディウスだ!
・ファンタジーゾーンT
・ツインビー
・ドルアーガの塔
・マッピー
・ドラゴンスレイヤーW
・ゼビウス
・R-TYPE(マジックドラゴン)
・魔界村
・源平討魔伝(プレデター)

過去ログ
http://www45.atwiki.jp/yychr/pages/27.html

3 :オプション先生 ◆MRFElA0sPM :2012/04/19(木) 23:36:15.46 ID:ebwfGCKN.net
<現在進行中の書換パッチ>

◆魔界村
 現状の確認は1を当てる、2はゲーム性に影響するのでお好みで、3以降を試す場合は単独で
 1.BGパッチ&キャラ変更パッチ
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/148145.zip
 2.2int化
 http://www.2a03.jp/~minachun/makaimura/
 3.NES日本語化 (コンティニューをメニューに追加 他微調整あり)
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104161
 4.FC→NES&日本語化
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/105417
◆ジャイラス・ジャウスト・インベーダー・パックマン・ローリングサンダー詰め合わせ
 http://www1.axfc.net/uploader/File/so/49894
◆プレデター→源平パッチ(職人募集中)
 http://www45.atwiki.jp/yychr/pages/13.html
◆チラー フォントAC化
 http://www1.axfc.net/uploader/File/so/56232
◆ちゃっくんぽっぷ フォントAC化
 http://www1.axfc.net/uploader/File/so/56254
◆メガドライブ版のDARIUSUの見た目をよりAC版に近づけようと試みたパッチ
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/298659&key=D2EX

4 :オプション先生 ◆MRFElA0sPM :2012/04/19(木) 23:36:35.98 ID:ebwfGCKN.net
<過去、優れたパッチやツール類を発表した職人さん一覧>

◆ Death☆です    【めっさつ】
 http://messatu.wordpress.com/
 「グラディウスIIAC Death」「沙羅曼蛇AC NEXT」など
◆ 置き場       【ゲブ人】
 http://www.geocities.jp/firetop_di_magio/ips/ips.htm
 「MAGIC DRAGON R-TYPE化」など
◆ 牧村製作所    【牧村、アンドアの人】
 http://www18.atpages.jp/makimura/
 「XEVIOUS Alternative」など
◆ Minachun's Domain        【minachun】
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5457/index.html
 「N106音源ドライバ 」「Minachun Disassembler for 6502」など
◆ わいわいの巣 / Yy's Utilities  【わいわい】
 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4503/
 「ドラゴンスレイヤーW MSX2化」他 「YY-CHR」などツールの製作
◆ High Level Challenge !      【カシオン】
 http://hlc6502.web.fc2.com/
 「グラディウスAC2000」など

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:59:50.83 ID:qgFIxUgd.net
これまでの経緯から、このスレでは カシオン氏本人の書き込み と 彼に関する話題 は 内容を問わずNG です。
専用スレがありますのでそちらをご利用ください。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1334889836/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:52:15.23 ID:/LXpkIeN.net
>>1
スレ立て乙です。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:06:40.80 ID:JSMURtaC.net
>>5
ちょwこんなスレも建ててたのかw
っか昔からこんな感じだったのねw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:01:41.07 ID:LTCwkPh4.net
PCEのを多重スクロール化って難しいの?
多重スクロールだけ出来てない、みたいなの多かったよね。

PCEはカード媒体という体裁を守るため分厚くなる大容量化を避けていた傾向もあるから、
単に容量増やすだけでかなり再現性を上げられる底力があると思うな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:15:55.14 ID:OI1c+pl/.net
通常のPCEはバックグラウンドが一面のみ
スプライト強化したスーパーグラフィックスでさえバックグラウンドは2面
容量どうこうの問題じゃなくて、そもそも機能的に出来ない
スーパーダライアスやコナミシューなんかは技術と力技の特殊な例

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:47:35.73 ID:g0Q/4oBC.net
BGとかスプライトとか色分けしてみた
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/24061717

これなんかわかりやすくて面白いよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:30:17.95 ID:OI1c+pl/.net
初めて見た、中々面白いね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:53:23.39 ID:gd57OcvD.net
>>9
いやいやw今さらハードのスペックとかびっくりするわ。

ハードスペックではなく無理矢…ソフト側の創意工夫で、ファミコンだって
リアルタイムのころから多重スクロールなんてしてるんだからさ。
PCEも最後の忍道とかでやってる。関連スレではFCのグラIIとかに実装してなかったっけ。

ハードのスペックにしばられるのって、当時PCユーザーにやたら多かった気がする。
ハード買い換えさせるためのステマに引っ掛かってたのかね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:26:52.78 ID:4EjiDnRc.net
つまりPCEもFCグラIIみたいな力業で多重スクロール実装して欲しいという訳か

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:52:03.99 ID:vliMNPno.net
面白そうなスレ発見。
けど自分が好きだったメガドラはあまり動き無しか。

需要も少なそうだけど改造に適したソフトも無いのかもしれない…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:05:11.74 ID:LHcDhOpE.net
自分もメガドラ好き
日本ではメガドライバーは少数派?
結構マニアが多いのにね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:21:57.63 ID:m0w5p1he.net
>>12
どうでもいいが何だか典型的なヲタっぽい言い回しだな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:47:07.51 ID:tT0BHjeM.net
単にステマという単語を使いたかっただけじゃねえの

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:40:26.26 ID:qo7FQSKF.net
MDは海外ソフトのアメリカンなキャラを
日本人好みに差し替えるのは有りじゃないか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:19:33.77 ID:vjZGaiJM.net
それよりも作ったパッチを公開する勇気をくれよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:10:29.93 ID:RXtGaC6C.net
MDはアーケード志向が強いけど、
フォゴットンワールズ、アフターバーナーU、ストライダー飛龍、大魔界村、ワードナの森スペシャル
なんかは細部をもっとブラッシュアップできそう

意外にPCEもアーケード多いね
スペースハリアー、ダライアスとかどうだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:09:24.73 ID:i+/xRfU2.net
以外も何も、アーケード移植はMDより多いイメージ。厳密に数えたことないけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:20:33.57 ID:46rzZ0Mu.net
スーパーダライアスは良かった
知識があったらプラス⇒スーパー化とかやってみたいもんだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:31:46.16 ID:MpxCfO6X.net
アーケード移植はことごとくPCエンジン優勢だったように思うよ。
メガドラはなぜかオリジナルの続編だけ出たり、タイトルやグラフィックを変えほとんど別作品になってたりしていた。

そういった意味ではゼロウイングやインセクターXやアトミックランナーはAC化する余地があるね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:27:25.35 ID:RXtGaC6C.net
書き忘れてたけど、PCEのダライアスのボスってアーケードと色合い違うよね?
スーパーは本当に良く出来てた。プラスもそうだけど。

>メガドラはなぜかオリジナルの続編だけ出たり
お化け屋敷のあれね



25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:12:28.54 ID:MpxCfO6X.net
スーパーファンタジーゾーンの無印化とかできたら面白いかもね。
BGM揃ってるし。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:43:43.74 ID:EgO5ejW7.net
試しにMDの画像を差し替えてみようとちょっと調べてみた感じ
興味本位で手に負えるものでは無さそうだ。残念。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:58:07.40 ID:RXtGaC6C.net
う〜ん、やはり難しいのか
メガドラは2バイト単位でデータを扱ってるからFCみたいにはいかないと書いてあった覚えが
残念無念

初心者はやはりまずFCから手をつけてみるべきなんだろうか?
単純な色の置き換えとかならなんとかなるのかな?
誰か先生やってくれないかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:32:05.50 ID:4CyqXEm4.net
ネタ的に>>10を超えるものはもう出ないな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:41:15.81 ID:4CyqXEm4.net
>>295
それもだが、台詞のセンスが良すぎる。
げえっ関羽とか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:06:05.85 ID:ugTmrKKP.net
>>27
いや、この手の事は全然詳しくない素人なので自分で実際に確かめてみて。
1〜2時間ツールをいじりつつググれば
自分にできる事とどれくらい時間がかかるのかが、だいたいわかると思う。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:52:20.29 ID:HZRYBVY7.net
>>28
まだ始まったばっかじゃん
単なるクレクレなら今すぐ元スレに戻ったほうがいいかもよ
「このスレの主役はあくまでもパッチを作成してくれる職人さん達です。」なんだから、常にクレクレしてたら気の向いた誰かがパッチ落としてくれるかもよ

>>29
なんで>>295なの?
そんなレスここには無いズラ
ところで「げえっ関羽」って何?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:58:51.33 ID:HZRYBVY7.net
>>30
返答ありがと
時間があるときにでもいじってみるわ
自分も素人だけど、全員がやれば待望の素人職人が誕生するかも?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:05:40.73 ID:KmAOUWU5.net
MDもフォントを弄る程度ならYYエディタでなんとかなんじゃね?
とりあえずグラフィックデータが非圧縮という条件があるがな・・・

FCはPRG+CHRの2つのROMが搭載されているが(例外あり)MDは1つのROMっぽい。
CHRをPRGの隙間に配置しているなら難易度はかなり高くなってしまうな、
配置している場所によっては非圧縮でもYYエディタで見られなくなるからだ。

1箇所にまとまってるなら作戦はあるが、2箇所以上に分散されているならマンドクサイ事この上ない。
とりあえずYYエディタにぶち込んでグラフィックが表示されなかったらアキラメロン。

・・・とMDを1つも弄った事の無い素人が呟いてみた。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:14:34.79 ID:HZRYBVY7.net
>>33
ありがと
参考にさせてもらうよ

他にも呟く人居ないかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:42:55.60 ID:QyguowT5.net
>>31
何でそこでパッチが出てくるんだよ。
>>10はパッチじゃないのに。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:46:55.84 ID:1SWWZBVd.net
>>35
確かにそうだ
けど>>27>>28の流れを見ると
自分達でなんとかしようとするのを最初から諦めてるようにも見えん?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:37:09.24 ID:lr19EyBT.net


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:06:50.96 ID:obQ+XhVG.net
ファイアーエムブレムのスレ活発で羨ましいな。
メージャーソフトはいいね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:14:58.72 ID:0bZrdVGF.net
隣の芝は青く見えるもんさ
気〜長にやろうよ
ここも何かネタが提供されたら一発で賑やかになるよ
なんならキミが提供してくれてもOKよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:21:50.49 ID:0eRi8i8j.net
ネタねぇ。サンダークロスでも移植するかね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:32:03.10 ID:FQcHnnTD.net
スペースマンボウのサンダークロス化けえ?面白そうやないけ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:26:08.02 ID:8KDVkllW.net
ドット絵書くの手伝って欲しいやけど、誰か協力者おれへん?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:53:56.44 ID:tJkZlHPP.net
シャイニングフォース1・2なら手伝うよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:20:47.81 ID:ryqUphMk.net
仕方ないから自分でドットぽっちしといたわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:40:31.78 ID:DFoyo6Fg.net
結局、何のソフトだったの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:25:29.79 ID:NVfoKNfX.net
なんか面白そうなんやってるねぇ
こっちはYYツールいじって何じゃこりゃ状態

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:51:24.06 ID:CJosOn7q.net
そろそろGWの成果をみせてもらおうか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:09:12.70 ID:sPICpxIG.net
>>47
まず一発目はあなたにお願いします

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:15:59.27 ID:iP3Iz26C.net
海外ではsor2pancakeてツールの登場以降ベアナックル2のハックが盛んみたいね
金も時間も余裕のある(勝手なイメージ)外人はすげえや

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:32:04.19 ID:yjNISKMK.net
雑魚敵が全員シヴァとかできちゃうん?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:53:32.78 ID:lzo3dmoA.net
>>49
探してる途中に関連動画で見つけたのを貼っとく。
次世代機でもこのクオリティは無理。
ttp://www.youtube.com/watch?v=paXoVlRZoEI&feature=related

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:58:40.49 ID:PKOd4U2R.net
外人が大好きなファイナルファイトやダブドラ化も近そう
http://www.youtube.com/watch?v=ha5Uz6X_5h0
今のところツール作者の作品が一番楽しかった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:49:52.43 ID:TttRl8RV.net
ガイジンさんが作ったベアナックルの勝手に続編遊んでいたらこんな時間になったでござる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:24:17.92 ID:agvXmfBk.net
ハックロムとは違うけど
http://c.cocacola.co.jp/si_sprite/game_add_ranking/

マキムラの中の人がスプライトエディションなんか作ってくれたら面白いかな?と思ったw


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:40:18.61 ID:rLhU30CO.net
>>53
sor2pancakeの改造版かと思ったけどリメイクの方か

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 04:53:55.83 ID:0kepTFG8.net
AC化とはちょっと違うけど、メガドラのテクモカップをキャプテン翼化とか需要ありそうだけどどうかな。

メガCD版のとは別物だし、スーファミ版とも多分違う。スーファミの3か4の移植かも?
テクモ版としてはキャラサイズが一番大きい気がするし、逸材だと思うんだよね。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:07:07.75 ID:cmhDe7fj.net
やっと書けるようになったみたいだ
本来ならちょっとした改造でもドンドンうpしていくべきなんだけども
ややこしいのが居たから出来なかったんだよね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:09:06.20 ID:Jdp+OrPk.net
最近このスレに来たんだがややこしいのって?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:06:19.32 ID:95KhDNvV.net
ややこしいのが居た?
やっと書けるようになったって、何を?
意味深な発言なので、これ以上詮索していいのかどうか
自分もしょぼい改造が出来たらうpするよ
でもYYツールに大苦戦w
解説文を読んでもいまいちよく分からん
もう少し素人向けになればなぁ・・・


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:30:48.79 ID:MPMZp7Q8.net
>>56
テクモワールドカップ92ではなく未発売のヤツか。
需要とかそれ以前に完成品はあるの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:17:21.96 ID:ngcHFZFO.net
あまり詮索はとかしないで好きにうpってればいいんじゃね?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:48:21.76 ID:L03xCH19.net
FC版をAC化する為にイベントや敵キャラを削ったら単調なゲームになりそうなんだが
実際に修正してうpされた場合どのような評価が下るだろう?

1.おk
2.元に戻せ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:36:32.62 ID:ltR84xuq.net
1と2のどちらか、ではなく両方の意見が出るだろうね
グラディウスACの5000点ボーナス程度ですら意見が別れるんだし

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:38:43.51 ID:PmsjO0S1.net
>>62
元のAC版の評価によるんじゃない?
それにFCに移植した際どういう評価を受けたのか?
MD版のガントレットとかは+αの好例だと思う

個人的には、あまり周りの評価とか気にしなくてもいいような気もするけど
まずうpすることが大事
他の住人の道標になってほしい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:29:01.46 ID:VsK4uz03.net
一時期、無駄にRPGっぽく見えるシステムを付加した移植ゲーが出てたよね
スコアが経験値に変わっていたり、ポイントを自機のパラメータに割り振って強化したり
しかも元のゲームのジャンルが何であろうとお構いなしに。(例:1943)
ああいった蛇足なシステムを削ってみるのもいいかもしれない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:36:35.29 ID:YoHwGZS2.net
源平討魔伝 AC

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:41:15.58 ID:L03xCH19.net
>>64
FC移植の際にアレンジが強すぎて別ゲーになっているというのが共通した評価。
ACから入った人はFCのアレンジ具合に違和感を覚え、FCから入った人はACの単調さに苦言を呈する。

事前に数人にプレイして貰った所、あまり芳しくない評価なのでどうしたものか・・・
(うpまでの完成度90%程度)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:47:48.27 ID:ndTorXE0.net
ドラゴンバスターはFC版の方が単調じゃなくなった例だよな
あれをAC化するとどうなるんだろ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:50:06.92 ID:sRcPK58z.net
迷ってるなら暫定版うpして多数の意見を聞いた方が早くない?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:47:08.58 ID:hGKn+bck.net
なんだ、ワープマンのワープ&ワープ化かと。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:07:57.04 ID:2hrh13zz.net
当時、クラスメイトの間での
FC版アルゴスの戦士の評価は総じて
はちゃめちゃしなくて良かっただったなあ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:18:29.25 ID:HQC+CBOJ.net
>>70
バトルシティーのタンクバタリアン化みたいなものかw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:00:58.52 ID:0n5c37w9.net
>>67
とりあえず100%になったらうpしてみて
>>69も言ってるけど、実物を見てみないことには何とも言えないし
もし"ややこしい"のが出てきたら、追い払うのに手を貸すよ

ACの展開が単調になるのは仕方ない。あまり長時間プレイされたらメーカーは儲からんしね
逆に家庭用は、じっくり腰を据えてプレイするものだし。

そういう意味では、FCのドラゴンバスターとダブルドラゴンは上手いアレンジだと思う。
ただ、キャラのグラフィックが気に入らない。何とか書き換えてみたいんだけど・・・

ちなみにアルゴスの戦士は・・・・^^;

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:24:20.59 ID:gaprnhOo.net
ネタ出しだけど、マジックドラゴンのRTYPE化に近いパターンで
サンダーボルト2のスーパースターソルジャー化はどうだろう。
基本タイトル画面書き換えで、ゲーム内もパレット整理でかなりそれっぽくなりそうだけど。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:51:47.12 ID:WgtobZNE.net
そもそもサンダーボルト2を知らない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:06:51.50 ID:5knbxvEC.net
http://www.youtube.com/watch?v=kM_p0pxqDCE
ksg

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:16:40.76 ID:WgtobZNE.net
烈火+達人王+スタソルでボスにビッグコアMK3って感じか
マジックドラゴンは見た目がアレなだけで中身は完全にR-TYPEだから成功したが
これは難しいな

アイテムの出現条件を変更して自機のパワーアップをそれっぽくしても
根本的にスタソル成分が少なすぎる・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:35:02.22 ID:GyaBI2xr.net
>>76
Pirate Showcase でようつべ検索したら勝手に移植多すぎてワロタ

Chik Bik Ji Jin→天地を喰らう2
Fighting Hero→ストリートファイター
Jovial Race→ラリーX
Zelda Shen Qi De Mao Zi→ゼルダの伝説



79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:14:34.11 ID:GtiUgFOf.net
悪夢のような動画だらけだなw

ラリーXは中華すぎるBGMと、謎のタイトル画面以外はそこそこ良さげに見えるな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:28:07.55 ID:pBueGHBm.net
これらの熱意を別の方向に向ける事が出来なかったのか…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:59:38.68 ID:c5ZeKGfn.net
Chik Bik Ji Jin→乳首じんじん に見えた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:37:13.95 ID:41fidGle.net
SFC版ストUのAC化なんてどうだろう?
削除された一部基本技の復活、後退時のアニメーションの使い回しの廃止、ドラム缶ステージの復活
このあたりがオリジナルと異なると何かに書いてあったような

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:15:59.56 ID:MIlhUNq7.net
100%になったのでうpしておきました。

沙羅曼蛇AC DELTA 0.5
http://messatu.wordpress.com/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:32:58.02 ID:Uihbv9eK.net
>>83
Nestopia1.37では動きませんね。
1.40でも恐らく前にあなたがうpしてくれたファイルで補正しているから動いているかも。。です。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:15:47.74 ID:MIlhUNq7.net
>>84
MMC5が完全動作するエミュは限定されます。
Nestopia V1.37は動作不可、Nestopia V1.40はDatabaseの登録を行わない素の状態でも動作可能です。

また、このパッチは実機で動作する事が確認されております。
対応エミュ等はREADMEを参照願います。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:49:50.35 ID:MEk5L7fz.net
ここはリクエストするとこじゃないので
言う前にまず自分でなんかやってから話題に出そう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:39:23.70 ID:Z+vT1EmL.net
>>83
アレンジ云々とは沙羅曼蛇の事だったとは。 めっさつさん乙っす
2面がかなーりACっぽくなってて嬉しかったっす。スクロール速度も早くなって良いっすね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:51:48.34 ID:agTzcMlB.net
>>83
長期に亘る作業お疲れ様でした
そして、いつも素晴らしいパッチを提供してくれてありがとう

さて、動画を拝見した感想です。
パッチを当てることにより、完成度は元作品よりも間違いなく上がっていると思います。

>事前に数人にプレイして貰った所、あまり芳しくない評価なのでどうしたものか・・・
今回公開されたパッチが沙羅曼陀のものだと判明する前は理由が分かりませんでしたが、今ならなんとなく見当が付きます
評価が芳しくないのは、あなたの技量云々ではなく、元ゲームの評価そのものにあると思います。
"FC移植の際にアレンジが強すぎて別ゲーになっている"これです。
私はAC版が大好きですが、初めてプレイした時の感想がそれでした。
「沙羅曼陀じゃない!」のです。
ですから、今回は実際にはプレイせず、動画で拝見したわけです(申し訳ない)。

その際感じたことですが、どうせ別物なら、大幅に改造してもいいんじゃないの?と思いました。
ステージ4のボスのギーガ(?)ですが、FC版には未登場のデス様に書き換えるなんてのも最高です。
ただ、攻撃パターンが異なるので、どう整合性を合わせるのかが問題ですが(ステージ構成もそう)。
ステージ5のボスも別のものに換えると面白そうです。
ミニマムコア3匹も1匹にまとめて巨大化させるなんてどうでしょう?
貴殿のグラUから幾つかキャラをコンバートするとか出来ませんかね?

あと、ステージ3のドラゴンですが、AC版と同じグラフィック(横顔→上からの見下ろし顔)に書き換えると素敵だと思います。
また登場の仕方ですが、まず尻尾だけを画面の右上から右下へグルっと反時計周りに一周させて、自機を囲むのです(背景とかで処理)。
そしてその後に頭の登場です。もう少し首の下のほうまで見えて表示されるとグッドです。
ライフフォースを意識するなら、炎を全て水に換えてしまうという手もあります。

上記は技術的な事を一切無視して書いています。
でも、添付テキストに感想をお願いしますとか書かれていますので、好き勝手書いても別にいいですよね?

AC化を目指すのなら、FC版よりもPCE版を選択したほうがいいかもしれません。
ほぼ忠実に移植されていますから(それでも満足はしていませんが・・・)。
画面の色合いがオリジナルとは異なりますが、PCE版のグラディウスと同様、わざとそうしている可能性もあります。
あと、パワーアップの際の音声の追加ですね。
6面のモアイやボスも何か違っていたような気がしますが、あまりにも昔の事ですので、はっきりとは覚えていません。

以上、長々と書いてしまいました。
これからも素晴らしい作品の公開を期待しています。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:27:15.08 ID:Z+vT1EmL.net
3面の雑魚ドラゴンは元々がAC版3面ボスの姿形だよ
現在じゃAC版3面ボスがイントルーダーと呼ばれてるけど
イントルーダーはあくまでFC版3ボスの顔だけドラゴンの名前で
AC版ボスにあたる雑魚ドラゴンは別の名前(名前は失念したが)が付いてるんだよな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:00:21.60 ID:c1lyP6sH.net
パッチ面白かったです。スクロールはもっと早くても面白いかも。
1周が短いのがサラマンダの特徴と思うので…。

あと、細かいですが、自機がやられたとき、マルチプルが流れ出すまでの
タイムラグがあるとさらにACに近くなると思います。

フォースフィールドも前だけに付くタイプがいいと思うのですが、
横のときチラつくからボツになったのでしょうか。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:36:22.16 ID:S0UT5r2J.net
M氏乙です!
テトラン前の余計な地形が大胆にカットされてて感動しましたw


92 :M:2012/05/31(木) 20:00:33.88 ID:HB0UJ8WZ.net
ご意見ご感想ありがとうございます。
個別回答するのもアレなので適当にネタを交えながら勝手に発言させて頂きます。
興味が無い方は読み飛ばして下さい。

このDELTAは何度も作業中断を繰り返し、一度は御蔵入りの判定を喰らった問題作です。
イマイチと解りつつも形を繕ってリリースし、世間のジャッジを受けてみよう・・・という訳です。

スクロールスピードはもう少し速くできますが、それでもACのスピードには及びません。
あまり早くすると画面がバグるのですw
これ以上早くすると1面のオクタがスクロールに負けたり、4面の増殖細胞に挟まれたり更なる調整が必要です。
増殖細胞(広)は発生タイミングを調整し数フレーム送らせていますが、現状では限界数値です。


2面は一応ACのマップと敵座標を再現してます。再現しすぎて青カプセルが出ないという副作用が出てしまいましたw
何故1面ではなく2面なのかというと、「横シューは飽きたので縦シューを弄りたかった」というだけです。
なので1面は後回しになっている。

それで2面中ボス後の地形について。
ドット絵をデザインして書き換えた後に気がついたのですが・・・あの中ボス後の地形には意味があった。
FC沙羅曼蛇の画面は上下繋がっているので、カットすると中ボスの吐き出したブルーボールの角度に影響が出る。
ブルーボールの反射角度に不満が無ければ現状のままとなりますが。修正するには中ボス後に壁を作らないとならないようです。


フォースフィールドからシールドにするには幾つかの問題点があって、その多くは「横並び制限」の一言で片づきます。
あまり知られていないのは、FFが付いた状態で機体を上下させると自機表示がバグっています。
上昇中グラフィックから↓入力すると一瞬下降中グラフィックが表示されて、水平飛行のグラフィックが表示されます。
FFがついていると目立たないのですが、ハズした状態だとかなり目立ちます。(ひろひろき氏の沙羅曼蛇ACで確認できます)
これについて修正を試みたのですが無理でした。
気がついたのはかなり昔なので今調べたら直せるかもしれませんw

今日はこの辺で・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:51:38.99 ID:PNcRREI8.net
>あまり早くすると画面がバグるのですw

いいね、それ。
一番最初のオプション4個化を思い出す。

バグってこそファミコン。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:38:50.12 ID:9EJ+sqC6.net
シールドと自機が交互に点滅するやつを見たことあるんだけど、
別の作者?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:16:48.38 ID:XwPA/OCM.net
M氏乙です!
プレイ間隔の再現的に自機のスピードアップ時の移動速度を1速で充分なくらいに大幅に上げたりオプションの間隔を今以上に広げたりしてみてはいかがでしょうか?

96 :M:2012/06/02(土) 20:52:24.14 ID:nlOBukb0.net
適当にネタを交えながらチラ裏代わりに使わせて頂きます。


ゲーセンの沙羅曼蛇ACなど知らない人もいれば、マイナーチェンジ版のライフフォースACなど聞いた事も無い人も多いだろう。
しかも、自機が1Pと2Pで見た目や音が違ったり、LFではゲージの並び順が違う事を理解している人は限られてくる。

とあるテストプレイヤーから1Pと2Pの違いについて「これキミのアイデア?」みたいな事を言われて、
取り込んだ内容がマニアック過ぎたwと反省している次第です。


ST4とST5について当初の予定ではバッサリとステージその物をカットする予定だった。
「ST1細胞→ST2火山→ST3炎→ST6要塞」
このステージだけで十分沙羅曼蛇として通用するし、ACの魅力が凝縮されていると考えたから・・・
それは置いておいて、ST5の神殿内部は仕掛けが(かなり)撤去されシンプルになるかも。


自機の移動速度はオリジナルと比べてずいぶん上がっている。
感覚的に「もう1段階欲しいかな?」というスピードにわざと抑えてある。
そうしないと2Pがあまりにも有利すぎるからw


オプション間隔を広げるために何をドウ直せば良いかは途中まで調べてある。
メモリさえ都合がつけば実装できそうな予感。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:15:20.25 ID:q4TwUtfg.net
ステージ4の背景を全部カット(真っ黒に)して、変わりに浮遊岩石を配置するってのは無理?
さらにステージ2からテトランを異動。
するとあら、AC版の擬似2面の出来上がり〜♪

個人的にはAC版の5面も好きなんだけどね。
自機の周りに突如発生する雑魚敵がたまらん
この面も背景が要らないから、最後にデス様だけ持ってこられたら、あら、AC版の擬似5面の出来上がり〜♪

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:18:08.98 ID:1IVU7ujm.net
>「ST1細胞→ST2火山→ST3炎→ST6要塞」
私的にもFC版沙羅曼蛇のAC版はこれで十分だと思う。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 04:27:45.09 ID:i++cQUAf.net
姉妹スレ
【R-TYPE】FC版ゲームAC化スレ【魔界村】13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1334855054/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:34:53.70 ID:XeF2KbZ2.net
音楽がいじれるなら、st4とst5を入れ換えて欲しい。
そしたら、st4がライフフォースの2面もどき、st5がマンダの5面もどきに見えなくもない?


総レス数 1013
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200