2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家庭用ゲーム【FC/SFC/PCE/MD 他】AC化総合スレ1

1 :オプション先生 ◆MRFElA0sPM :2012/04/19(木) 23:35:16.00 ID:ebwfGCKN.net
家庭用ゲーム機への移植の際、ハード面での制約や、メーカー側の意図的変更により光を失ってしまったアーケードゲームが
数多くありました。そんなゲームを「現在の技術とセンスでどこまでオリジナルのアーケード版に近付けることが出来るのか」
をテーマに、議論や技術情報の交換を行い、共に作品を作り上げていくスレです。

アーケード版が存在する家庭用ゲーム機への移植作品をアーケードライクに改造するのが本スレの趣旨ですが、MSX化など、
それ以外の独創的なアプローチの改造もOKです。趣味(自分専用)で作ったパッチやツールの発表も大歓迎!

"このスレの主役は参加する全ての住人"です。互いが建設的な意見を出し、スレの発展に貢献してください。
「これはスレ違い」だと勝手に判断せず、思い付いたアイデアは住人達に投げ掛けてみて下さい。
他愛も無い話が意外な方向に発展する可能性だってあります。単なる昔話もまた一興。

なお、"スレの進行を妨げるような、建設的でない・意図のよく分からない書き込み"は固く禁止します。

それでは始めましょう

"Let's enjoy playing the old and exciting video games remade by the latest technologies!"

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 18:47:03 ID:hYXdbFsv.net
>>803
ギャラクシアンやドンキーコングみたいな初期のゲーム(Z80 3.072Mhz)でも座標を8ビットでしか持ってないようには見えないけどなー

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 02:00:42 ID:pG3eGiSS.net
>>815
あんな処理オチゲーが?w 作りを最適化してない
あとスプライトがかなり欠ける

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:19:13 ID:qEeU362a.net
X68K曼蛇ってだけで反射的に馬鹿にしてるだろ
挙げたところがオプションの動き再現と欠片も関係ねえ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 10:02:08.18 ID:X9sF5NG0.net
>>816
Z80はレジスタ2個を一つとして16bit演算できるでしょ。
ソフトハウスからしてみればPCEはFCのソフト資産をそのまま利用できるのも利点で
256x224ならFCでやってきた事をそのままPCEに持ち越しできるから。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 10:50:14 ID:Rh25quH+.net
それな
文脈読めてなくて痛々しい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 14:31:49 ID:P88zve6i.net
Z80だからできるとかじゃないよファミコンのギャラクシアンやドンキーコングだって同じだよ

>>818
あなたに同情するよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:10:51 ID:pG3eGiSS.net
>>818
それはしょうがない
X68マンダを語るなら挙動云々よりもまずは処理落ちに目が行くのは必然だ
いくら挙動がアケ版準拠とはいえこれによりプレイ感がまったく違うんだし
これは発売当時から散々言われてたこと

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:14:38 ID:pG3eGiSS.net
あ、XVIでパッチ充てればいいじゃんは反則なw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:19:31.83 ID:Rh25quH+.net
語彙力がないのをゲームのせいにするな痴呆老人

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:20:00.84 ID:Rh25quH+.net
語彙力もだけど読解力だったな
ミスミス

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:48:23 ID:X9sF5NG0.net
>>821
ファミコンの解像度・・・。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:09:37 ID:P88zve6i.net
ファミコンの解像度が何?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:52:08.87 ID:pG3eGiSS.net
信者が今更どう言おうとX68版のマンダがゲーム的に処理オチゲーのクソ移植だったのは変えようが無いのよw
しかしSPSはやたらとグラディウスシリーズを移植するくせにさっぱり愛を感じなかったソフトハウスだったな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:49:35 ID:qEeU362a.net
頭痛くなってきたw とうとう信者とか言い出したよこいつ
オプション挙動の話してたのに万人が知る移植のクソっぷりの話にすり替えようとしてるんじゃねえよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:44:36 ID:AETeZghP.net
>>829
同情するよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 01:49:41 ID:sWqqfsdE.net
ファンタジーゾーンのnear arcade版ってスピードアップすべて買うと
ショット時間が無制限になるのか…  マーク?版みたいだw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 03:45:46.79 ID:T6W+RUY2.net
いやそれ「お馴染みの裏技入れといたで(ニチャア」案件だろ…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:28:37 ID:rM6qoZOu.net
マークIII版はビッグウィングを4回買うのが裏技

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:29:57 ID:zdzpAgoW.net
>>831
改造が捗りそうな仕様だなw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:31:19 ID:7KDzJ5wd.net
海外版PCEミニ、ときメモのおまけシューティングも入ってんのか
ときメモやスプラッターハウスに特に思入れ無いシューターにはコアグラ一拓か

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:37:11 ID:7KDzJ5wd.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1245194021158281217/pu/vid/1280x720/_TDxGT9ZOGhEDR6K.mp4?tag=10
ちゃんとおしゃべり沙羅曼蛇になってるな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:07:55 ID:sWqqfsdE.net
>>836
開幕のドラムの音にちょっとクスッとした

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 00:16:06 ID:q+mE51DV.net
音は改変無し?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 06:32:51 ID:FDvjuLaL.net
まぁ、ガチのFM音源に対して波形メモリだったらこれで十分じゃね?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 11:39:31 ID:JSS96p4D.net
ミサイルがショット並みに速い沙羅曼蛇
これ見るとやっぱりAC沙羅曼蛇の復活細胞壁とか4面の土壁とかの面はビットマップに見えるけどどういう仕組なんだろう
なんかそういう話題を見たことがないのが不思議だ
復活細胞壁の復活の仕方も少しまとめて復活してはしばらく休んで…って一癖あるんだよね
オプションの挙動同様、そういう癖がゲームの味になっててすごく良い
プログラムの癖のあり方としては沙羅曼蛇>初代グラAC>>>>>>>>>>>その他ってくらい初期作2つが突出してて好きだな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 19:58:35 ID:FDvjuLaL.net
>>840
ディグダグの穴掘りを想像すると分かりやすいかもしれない。再生は穴掘りの逆再生。
グラディウスの特殊細胞やグラディウスIIの面の細胞?の穴掘りとか。

壊れるのは16x8ドット単位みたいだし、復活も同様だから
BGの書き換えだけじゃないかな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:00:14 ID:qcDOnDc3.net
スレチ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 19:48:09 ID:01g8xspR.net
過疎スレでいちいちスレチ指摘する奴って…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 22:33:46 ID:12FB1VyN.net
でも、ACの仕組みを知らんとAC化なんて無理だからスレチでもないだろうと思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 23:24:05 ID:w84BfeBo.net
>>841
830はAC版の話でしょ。AC版を見たことある?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 02:21:04 ID:PaU07dA6.net
http://www.romhacking.net/
試してみてるけどAC風に色を変えるってのが多いのかな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 06:53:54 ID:GG7TS2pF.net
>>845
https://youtu.be/KRlJmqT9bLU?t=120
細胞の復活は8ドット単位じゃね?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:32:49.88 ID:cQ5AIHCZ.net
>>847
沙羅曼蛇 アーケード基板実機プレイ1周 ステレオ 60fps - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=KRlJmqT9bLU&t=744
PC Engine - Salamander (沙羅曼蛇) - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=RjRmyFutlmk&t=963

沙羅曼蛇 アーケード基板実機プレイ1周 ステレオ 60fps - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=KRlJmqT9bLU&t=111
PC Engine - Salamander (沙羅曼蛇) - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=RjRmyFutlmk&t=176

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 20:57:48 ID:cQ5AIHCZ.net
PCエンジン版「沙羅曼蛇」をノーミスクリアしてみた(1周目のみ) - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=9oWqd9El95c&t=840

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:04:05 ID:GG7TS2pF.net
>>848
ごめん、注釈付けてくれないと何が言いたいのか分らんよ。
最終ステージのPCE版はミサイル未装備だし・・・。

AC版のショットで壊れる細胞やミサイルで穴の開く壁もビットマップじゃなく、BG書き換えで行けるでしょ。
細胞は塞がったパターンと穴の開いたパターンを入れ替えるだけ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:19:12 ID:+wqnNTDj.net
1989 [60fps] Gradius III 1305860pts edit Loop3-1 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=sVLTpGqoSGU&t=789
Gradius III (SNES) Full Run on Arcade Difficulty - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=pjQ1_8hbp9I&t=573

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:00:27 ID:wPkobCta.net
数々あったAC化スレもここだけになったな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:01:08.90 ID:YBwHCc75r
バイナリ神の方は急に伸びてスレが終わってて何事かと思った

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:02:22.45 ID:f5vo7GKH.net
そもそも荒らしや対立で数々になっただけで元々ひとつだったやん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:08:36 ID:aHtUjZ2Z.net
>>805
以前海外フォーラムで検証されていたが、PCEは32ビット演算させても68000より早いという結果が出ていたな。
8ビット、16ビット演算はもちろん68000の数倍高速。

一例として、MDで32サイクル要する32ビット演算が、PCEでは30サイクルで処理できていた。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 06:23:12 ID:DBYcaxRB.net
>>855
その割にはSG版大魔界村ではMD版よりも処理落ちが激しいけどな。
https://youtu.be/TQoYVNZGFi8?t=1700

SG版だけ処理落ちしてる期間が極端に長い。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:19:08.05 ID:nMyLLKNN.net
他にもPCE版アウトランとかなんであんなカクカクなん?とか思うソフトはあるね
まあ苦手な処理があるのか、SGならではの事情があるのか、組み方が下手なだけなのか知らないけど
遅くする分にはファミコンのマイクロニクス製みたいにいくらでも遅くはできるから僅かな例を出してもしょうがない
大魔界村は見た限り、そのキャラ数でそんなに遅くなるわけないから何かおかしいね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:48:40.49 ID:DBYcaxRB.net
>>857
逆にオーク?のゲロはMD版は結構な処理落ちをするのだけどSG版は処理落ちしない。
ゲロは落下のみの直線的な動き。
オーム面の蛇の軌道はテーブルでデータを持っているんだろうけど
立体的な動きが重くなるってのはやっぱり演算絡みだと思うけどね。

処理落ちが起きると反応が鈍くなって操作し難くなるんだけどそんな事をわざわざやると思うか?
グラディウスも星を出して処理落ちさせてるとか言ってたのが居るけどHuC6280に夢を見すぎじゃね?

それともプログラマが悪いとでも?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:51:12 ID:A6+pNmQG.net
>>857
大魔界村はMDは全体的にオブジェクトやキャラクターサイズが一回り小さく削減されていたりするから
単純に比較は出来ないけどね。ROM容量、スプライト制限の両方が原因。
MD版だけ、オーム面の蛇もオークもひと回り小さくなってるし。

PCEやSGは同じ大きさ。
MDは80個。SGは128個。かなり画面上に出せるスプライトに差がある。

SGと同じスプライトの大きさをMDでやろうとした場合キャラオーバーで欠けまくる。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:56:50 ID:A6+pNmQG.net
MD版は武器を松明にすると、攻撃するたびにスローがかかってしまう。
駄目な点を上げたら色々ある。SG版の一部を切り取って否定するのはアンフェア。

複雑な攻撃になるとやっぱり7MHzの68000じゃきつい。
ACの6割程度の処理性能だからね。

SGは全体的にACに及ばなくても、MDなんかよりは圧倒的に完成度は高い。
68000換算で12Mhz程度の処理能力があるしね。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:24:35 ID:i8olFtnK.net
>>859
スプライトサイズで処理速度が変わると思ってるなら
全ての知識を一度リセットして勉強をし直す事をお勧めする。

68K換算で12MHzってどこから出てきたんだろw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:39:28 ID:A0ra7zgi.net
大魔界村は遊んでないのでよくわからんが
いにしえのMDvsPCEの延長戦を今やらないでもいいのになと思ったり

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:47:43 ID:Uo+7NDbb.net
>>859-860
どこから得たか分からない謎知識でマウント取った気でいるの草

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:50:50 ID:ve50C0BI.net
> 複雑な攻撃になるとやっぱり7MHzの68000じゃきつい。
> ACの6割程度の処理性能だからね。
MD7.67MHz÷AC10MHz=6割?
どうやら12MHzと勘違いしてるようだがCPS1は10MHzだぞ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:33:57 ID:Rd5neNEM.net
>>864
7.16MHzの6502は68K換算で12MHzの処理能力?でMDは7.68MHzだから
7.68MHz/12MHzで0.64だから6割とほざいているんじゃなかろうか?

スプライトは8x8を表示しようが32x32を表示しようが書き込むのは8バイトで固定だから
スプライトの大きさが処理速度に関係すると思っているのが大きな間違い
単純にROM容量が厳しいからサイズを小さくしてるだけだろ

ROM容量で処理速度が変わるというのも新機軸過ぎる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:00:55 ID:S+5O79IG.net
MDはスプライトのサイズが小さいからねえ
最小が8x8だから80個程度はすぐ超過する

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:10:59.23 ID:Rd5neNEM.net
32x32使えよw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:06:50 ID:Lm89PRH8.net
ファミコンの魔界村が8x8だったな
スプライト64個超えちゃって全体的にちらつく場面があったな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:48:02 ID:qFyc0x/E.net
大魔王「フラッシュ攻撃だがや!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:22:56 ID:2CZzXgKV.net
>>869
FC版エグゼドエグゼスじゃね?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 11:06:21 ID:EDdOV0+U.net
>>869
なんかニコちゃん大王みたいだがや

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:10:57 ID:VOqF2NRg.net
グラディウスACのモーニングミュージック改良版パッチが上げられてるね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:10:43 ID:7yrhm/oW.net
>>864
> CPS1は10MHzだぞ
実は再販版はCPS1 DASHのマザーが余ってたので、
そのマザーが使われているモノも存在する。
ストライダー飛竜も同様。
なので、正しくは「CPS1は10または12MHzだぞ 」。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:30:32.56 ID:DiQOgdf+.net
>>872
実機で確認できたけどいい感じだったわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:22:53 ID:cLDnY5zP.net
本物は立ち上がりまでにもうちょっと喋るんだっけ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 09:17:18 ID:JtNlpBy9.net
プレゼンティッド バイ コナミ ゲット レディ
じゃなかったっけ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 13:26:42.70 ID:jZJUk9Sg.net
ゲットレディ フィフティー、フォーティーナインとカウントダウンが始まる

あの時代のコナミの音声合成好きだわ、無機質でカッコヨイ!
ダブルドリブルとかカウントダウンに変なビブラートがかかってて良い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 19:15:17 ID:+EoPASoX.net
>>877
あの声の主、ハイパーオリンピックのアナウンスもやってたよね
オニュマーク(オンユアマーク)、ゲッセ(ゲットセット)
槍投げで刺された宇宙人の「うぁおぁおぁおぁおぁおぁ〜〜〜」とか。

うぉ!外人喋った!って結構驚いた。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 17:38:53 ID:iyPx+8f7.net
やっぱりゲーム本編にN163音源を載せるのは難しいのね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 20:14:38 ID:lc38mEh2.net
マッピーのサウンドハックがあったね
すごく感動した

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:02:38 ID:3xoHctnj.net
>>879
グラディウスAC化が流行ってた頃はスレ住人の中には頑なに
「ナムコ音源使うのは違うだろ、使うのコナミのVRCにしろ」と反対してた奴がおったな
あと誰だったかがドライバ試作してみたら重すぎて組み込むのは断念したんじゃなかったっけ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 08:09:15 ID:XXk4j2rI.net
>>881
コナミで統一したい気持ちもわかるけど、音色から言ったらやっぱりN163だよな。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2288246

別な方向性
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5798226

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:30:54 ID:4jXfvMMe.net
ACの音色に近いのはN163だけど
音源を組み込んでくれる職人さんがいるならどっちでもいい
というかどっちも見てみたい
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10853431

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:33:58 ID:4Oo6GXcw.net
そうだな
変な拘りより原作に近ければ音源なんて何でもいい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 06:54:49 ID:ZWPnQWD2.net
シューティングで音源が増えるのは処理的にきついだろうけど、
ファミコンであの曲を聞いてみたいからなぁ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 15:15:24 ID:My1fU+A5.net
>>885
nsfは公開されてるから
とりあえず実機再生だけなら

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:28:07 ID:+Fr2XDxp.net
直リン
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_boss.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_credit.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_gameover.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_name.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_nouse.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_space.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_stage1.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_stage2.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_stage3.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_stage4.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_stage5.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_stage6.nsf
http://www.gradius2.com/nsf/gradius_stage7.nsf

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:54:39 ID:ZUtr78Lu.net
踏むな!危険

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:52:25 ID:abWCZ1K9.net
ファイル直リンはどうかと思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:28:15 ID:Ctac+KeK.net
つ「ここはひどいインターネットでつね」

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:35:15 ID:Xr9/gF2s.net
そのサイトはフラッシュで再生する形式だったから
nsfでdlできるとは知らんかった
これでハックに組み込めるな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 08:09:13.53 ID:Kz+pOlIZ.net
実際組み込んだらどの程度の重さなんだろうな
パロディウスみたいになってしまうのかな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 05:31:08 ID:p4FG5rML.net
昨日のグラディウス35周年の日にグラディウスAC2020がお披露目されると思ってたのになぁ…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:04:42.63 ID:Cbal+lRD.net
つい先日パッチ出たやろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:35:22 ID:5ChBgWYq.net
あれは別作者のモーニングミュージック改良版

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 13:20:50.44 ID:fECpi4O5.net
もしかしてこれcoke氏の作ったやつじゃね?
MD版ダライアスのような「趣味で移植したものの公式化」再び?

https://www.famitsu.com/news/202006/04199616.html

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 14:04:15 ID:AbeGXksM.net
つべのご本人チャンネルの動画がいつの間にか削除されてるね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:29:17.40 ID:PRjK8DA1.net
おーホントだ、凄いやCokeさん
カセットビジョンミニでマリオとドラクエ収録あるかも(すべてにおいて無いか
ゲーレジェはなにかと業界との繋がりある場だなあ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:39:52.09 ID:PRjK8DA1.net
外人が無断転載したのがあった
https://www.youtube.com/watch?v=AZ9mAacWxdY
テンゲンパックマニアとかディスクシステムのBGMは流石に変えてるだろうね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:48:54 ID:N662hJjo.net
動画削除されてるなら確定やろなぁ。
ファミコンのソーサリアンはカセットに焼いた

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:29:18 ID:x54EGMh+.net
案の定ナムコットコレクションの開発はエムツーだそうで。
4Gamer辺りのインタビュー記事にCokeさんが登場する日は近い

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:51:56 ID:hMQZicMx.net
海外版は次の2のタイトルまでリークされてるな
ファミコン版ギャプラスだと・・いかんなこのシリーズ思ってたよりガチだぞ
https://www.icrewplay.com/namco-museum-archives-vol-1-e-2-svelata-luscita/

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:56:30 ID:hMQZicMx.net
M2製ってことで一応
堀井直樹氏によるファミコン版ギャプラスの技術的考察
https://togetter.com/li/743786

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:47:39 ID:A/XfDWCd.net
ファミコン版ギャプラスって
某K氏が再現できるわけねえ的な事言ったら作られちゃったってアレか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:35:37.97 ID:hMQZicMx.net
>ファミコン版ギャプラス
たしかニコニコの野良移植で有名な元テクモの方も作ってたような
と探してみたが動画無いな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:46:27 ID:A/XfDWCd.net
またもや動画が消えているということはそういう事っすな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:19:03 ID:ZlZ9crPw.net
3DアーカイブのFM音源対応ファンタジーゾーンのプロテクト解除とか外人さんもう止めたのかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:42:58 ID:Pu1MrMx8.net
https://www.youtube.com/watch?v=cUHiw6bUSrw
ギャおじさんもニッコリ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:34:00.57 ID:0Oue3LY7.net
編隊組み終わるまで待ってるからスペシャルフラッグ出すのかと思えば
普通に撃ちまくり始めて吹いた

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:56:29 ID:Pu1MrMx8.net
やっぱりふあう・らぼさんの作ったやつだったね
近年のこの公式が野良移植拾い上げる流れは
権利上作っても公開できないジレンマ解消と職人のモチベーション上昇に繋がるだろうか
x68kミニと野良移植グラ?がワンチャンあってほしいな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:51:49.93 ID:+ihykegm.net
>>909
始めの内は法則が有るから狙えるけど
後半から法則が崩れるから編隊組ませた後に適当に1匹倒してSフラグが出なかったら一気に倒してたな。
33ステージで1ステージに戻るんだっけ?たしか。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:53:31.08 ID:+ihykegm.net
>>910
MDのダライアスはSEGAとM2がTAITOにうまく取り入ってくれたから良いけど、
守銭奴のKonamiじゃ裁判起こされてソフト取り上げられて終わる気がする。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:30:47 ID:rvOrZCmu.net
https://pbs.twimg.com/media/Eay3aX1UMAETMUa?format=png
https://pbs.twimg.com/media/Eay3bLdUYAAidO7?format=png
国内版をダンプした人はもう最後の隠しタイトルを知っている(持っている)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 19:35:03 ID:HQ31RPdW.net
DLCと言いつつ実は単にアンロックかましてるだけらしいしな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 21:52:34 ID:QJOIaW9S.net
アカ貼ればよくね?と思ったけど、nearアケの切り出しツイは削除したんだっけか

33本ってのは10本×3弾+おまけワギャン+新作2本だと思う
3弾配信開始までに作った新作を出してくるのに期待

総レス数 1013
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200