2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【図書館戦争】 弓きいろ 【8冊目】

1 :花と名無しさん:2015/01/14(水) 16:51:13.57 ID:???0.net
月刊LaLaで「図書館戦争」(原作:有川浩)好評連載中の弓きいろ先生
の作品について語るスレです。マッタリ楽しく語りましょう!

☆注意事項☆

◆ネタバレについて
・あくまで「少女漫画版」図書館戦争スレです。原作小説やアニメを既読・
 既視聴している人は、少女漫画版のみの読者を考慮して発言して下さい。

◆会話の流れ上、ネタバレを含むレスをする場合
・ネタバレ宣言、改行推奨。過度のネタバレは自重しましょう。
・原作未読でバレが嫌な人は、「バレ」NGワードで自衛推奨。

◆少女漫画版「図書館戦争」(LaLa掲載分)のネタバレについて
・公式発売日(毎月24日)正午より解禁。
・解禁日時前に最新号の内容を知りたい場合は、バレスレでお願いします。

◆その他
・過度の原作宣伝、アニメ版や青年漫画版の叩きは止めましょう。
・LaLaスレでの過度なマンセーや擁護は程々に。
・基本sage進行。テンプレ相談は950から。980を踏んだ人が建てて下さい。

※前スレ
【図書館戦争】弓きいろ【6冊目】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1400889871/
【図書館戦争】 弓きいろ 【7冊目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1413558675/

2 :花と名無しさん:2015/01/14(水) 16:55:43.29 ID:???0.net
☆関連スレ☆
■ さあて、今月のLaLa・ララDX・AneLaLa第108部 ■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1410019478/

ネタバレ全般総合スレ・三十五冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1367213755/

有川浩 24 (ラノベ板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1385042032/

図書館戦争 -LIBRARY WAR- 26冊目(アニメ2板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1245588802/

図書館戦争〜LIBRARY WAR〜 革命のつばさ 2 (アニメ映画板)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1343538639/

【実写版】図書館戦争 -LIBRARY WARS-7冊目(映画作品・人板)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1397844539/

3 :花と名無しさん:2015/01/14(水) 16:58:56.69 ID:8Rnu8l5v0.net
☆コミックス☆
図書館戦争 Love & War 1〜13
14巻は2014年11月5日発売予定!

☆読切集☆
眠れぬ騎士に花束を
収録作品メモ
●眠れぬ騎士に花束を 平成22年 ララ6月増刊号 ララスペシャル掲載
●マイ リトル リリィ 平成22年 ララDX11月号掲載
●OVER THE BLUE 平成19年 ララDX 7月号掲載
●盗賊ジールは誰が為に舞う 平成19年 ララDX5月号掲載
●ビリー坊ちゃんの憂鬱 平成18年 ララDX9月号掲載
●眠れぬ騎士に花束を その後のお話。 ※描き下ろし
WILD WING
収録内容メモ
●WILD WING 平成23年 ララ12月号増刊 白ララ掲載
●WILD WING 平成25年 ララDX1月号、3月号掲載
●WILD WING おまけのお話 ※描き下ろし

☆読切掲載☆
蝕の華 平成24年 ララ9月号増刊 赤ララ掲載
ジャーナル☆革命 平成25年 ララ9月号増刊 姉ララ掲載
私が欲しい氷の男 平成26年 ララ4月号増刊 姉ララ掲載
私を欲する炎の女 平成26年 ララ12月号増刊 姉ララ掲載

4 :花と名無しさん:2015/01/14(水) 17:50:14.36 ID:???0.net
>>1に項目一部を追加・加筆

☆注意事項☆

◆ネタバレについて
・あくまで「少女漫画版」図書館戦争スレです。原作小説、アニメや実写映画を
 既読・ 既視聴している人は、少女漫画版のみの読者を考慮して発言して下さい。

◆会話の流れ上、ネタバレを含むレスをする場合
・ネタバレ宣言、改行推奨。過度のネタバレは自重しましょう。
・原作未読でバレが嫌な人は、「バレ」NGワードで自衛推奨。

◆少女漫画版「図書館戦争」(LaLa掲載分)のネタバレについて
・公式発売日(毎月24日)正午より解禁。
・解禁日時前に最新号の内容を知りたい場合は、バレスレでお願いします。

◆その他
・過度の原作宣伝、アニメ版や実写版、青年漫画版の叩きは止めましょう。
・荒らし、誹謗中傷、気持ち悪いコメントについては、完全スルー推奨。
・荒れる恐れがある場合は、無理やりにでも話を戻すor変えましょう。
・LaLaスレでの過度なマンセーや擁護は程々に。
・基本sage進行。テンプレ相談は950から。980を踏んだ人が建てて下さい。

5 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 01:06:41.76 ID:???0.net
>>1
乙なで

6 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 12:01:21.25 ID:???0.net
>>1
ぽんぽん

7 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 12:48:19.00 ID:???0.net
>>1
ぽんぽんなでなでわしゃわしゃの特大サービス!

そして今日はカミツレデートの日!

8 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 13:27:42.86 ID:???0.net
7年後の今日だもんね
その今頃は、郁と教官は立川のお店でもう昼ごはん食べ終わってるから
ケーキとカモミールティーを食べたり飲んだりしてほのぼのしてる時間だw

9 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 16:50:07.78 ID:???0.net
>>8
林檎のムースとチーズスフレが食べたくなったw

10 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 17:36:54.01 ID:???0.net
この時間はまだギリギリ偽装買い物中かな
二人の無自覚なイチャイチャに良化隊唖然&モブ郎撃沈してる頃

11 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 22:50:42.20 ID:???0.net
カミツレデート、本誌でやったのが丁度2年前だから感慨深いなぁ

12 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 23:03:46.92 ID:???0.net
今日は久しぶりにカミツレデートの話を読み返してた
やっぱり面白いし微笑ましいなぁ
12巻巻末おまけで、郁が偽装買い物中に堂上に買ってもらった眼鏡ケースを
眼鏡と一緒に大事に抱えて寝てるのが可愛かったw

13 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 23:23:10.09 ID:???0.net
自分生まれも育ちも立川なんでムショーに嬉しかった

14 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 23:50:26.63 ID:???0.net
立川はオシャレなお店がいっぱいありそうで羨ましいw

>>12
あの幸せそうな寝顔がまたかわいいよね!
そんで堂上教官も「今までで一番いい寝顔」してるしで、似た者同士な二人に和んだw

15 :花と名無しさん:2015/01/15(木) 23:59:48.75 ID:???0.net
カミツレデートの話が読めてニヤニヤほっこり気分w
さて、最後にカモミールティーを飲んでぐっすり眠るとするか

16 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 11:38:56.87 ID:???0.net
デート時の教官の浮かれっぷりと郁へのアタックぶりが何かすごい
「カミツレも(←ここ強調)楽しみにしていた」って何ぞやw

17 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 12:13:25.31 ID:???0.net
あれ、教官って郁が自分を好きって気付いてたんだよね?

18 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 13:17:24.46 ID:???0.net
>>17
おそらくはね
だから結構強気でアタックできたんだと思うw

19 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 13:46:32.87 ID:???0.net
まぁ気付いてなかったとしたら相当自信家というかw
なんにせよ両思いだから良かったけど、郁が教官嫌いなままだとしたら悲惨だわw

20 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 15:22:26.55 ID:???0.net
教官にしてみれば、郁に嫌われてないことは王子様卒業宣言ではっきり分かったからね
というか、郁に一番信頼されているのは自分だと分かって内心ガッツポーズだったかとw

21 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 16:41:56.28 ID:???0.net
郁が教官好きになった時期は結構微妙だけど、教官は郁と再開したときから?それともずっと想ってた感じだったのかねえ
どっちにしても、堂上篤と笠原郁との関係では教官の方が先に好きになっただろうし、
そう考えるとなでなでとか頭ぽんとか、助けるためとは言っても抱き締めたりなんだかんだしてたし
かなり肉食系男子だよね、教官ってw

22 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 19:05:03.71 ID:???0.net
郁の反応ももちろん大事だったろうけど
一番引っかかってたのは最初に会ったときが女子高生
自分が影響与えて図書隊防衛部来ちゃった女の子
だった気配もあるよね
吹っ切れたなってところから動き出した感じ

23 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 19:33:57.63 ID:???0.net
>>21
肉食というか
硬派な昔ながらの日本男子て感じ
時代劇に出てきそうw

24 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 20:06:12.55 ID:???0.net
>>13
ずっと以前に立川の駅ビルにモデルの店があると聞いたけど
お茶や食事できる店って実際あるの?
前に旅行ついでに行った時、紅茶売ってるだけの店しか見つけられなかったんだ

25 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 22:02:38.60 ID:???0.net
>>22
郁も入隊直後から堂上のことを要所要所で意識している描写はあったけれど、
「好き」というよりもまだ「憧れ・尊敬」の気持ちのほうが大きかったのかなと思う

色々な経験を通じて恋心を自覚し、そこからまた堂上との色々な経験を通して
憧れや尊敬を超えた「大好き」という気持ちが生まれていった感じに見えたな

26 :花と名無しさん:2015/01/16(金) 23:34:08.05 ID:jRHmJYL10.net
郁も堂上教官も、出逢いの時点でお互いの背中に惹かれ合ってて、
それがそれぞれの人生観を大きく変えたっていう共通性があるよね

27 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 06:29:15.38 ID:???0.net
戦場に出ても危ない目にあってもいい、ていう運命の出逢いだよ
改めて考えたら凄すぎる

28 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 08:59:11.73 ID:???0.net
本屋での事件は、お互いの本質に触れるような出会いだったんだよね
外見云々ではなく、それぞれが大事にしているものや、人となりに惹かれ合ってしまったというか
だから、王子様の正体がバレた時点で、郁があっという間に教官への恋心を自覚したってのは必然かと
それからの郁の態度はバレバレで、たまらなくかわいくて、教官も気付いてたんだろうな

29 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 12:02:33.63 ID:???0.net
郁と堂上、小牧とまりえちゃんの恋愛はお互いにどうして惹かれたのかわかるし、応援できるけど
柴崎と手塚はいつお互いに好きになったのか、何で好きになったのかがわからんし、
好きになれないカップルだわ
まだカップルじゃないか。

30 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 13:32:41.63 ID:???0.net
>>26
郁にとって教官の背中→図書隊への道しるべ
教官にとって郁の背中→辛い査問を乗り越える支え

たった一度、それもほんのわずかな時間を一緒に過ごしただけなんだけど、
名前も分からない相手を慕い続けるって本当にすごいことだと思う

31 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 13:49:10.96 ID:tGd0Q6Oj0.net
>>29
共通点は優秀で理解されにくいコンプレックスを持ってた2人
そのコンプレックスをほぐすきっかけ作ったのが郁
互いに似たもの同士だから惹かれあったのでは

32 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 14:12:22.27 ID:???0.net
>>30
郁のは喪にありがちな乙女チック思考回路で納得できるけど
そこそこの恋愛経験あるはずの教官もそんな感じだから、なんか違和感あるなー

33 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 14:46:22.88 ID:???0.net
>>32
恋愛経験云々はハッキリ描かれてないから何ともいえないしどうでもいいけど、
堂上教官は行動や仕草が時折ロマンチストなので、もともと乙男の素質はあるw

34 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 14:56:15.48 ID:???0.net
柴崎と手塚の方が大人の恋愛途中って感じだからなぁ
わかりにくい人にはわかりにくいのかも

35 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 15:47:43.21 ID:???0.net
>>33
あぁ、それだ!w
教官って職種からしても完全に体育会系なのに(頭はいいけど)思考回路や恋愛観がオトメンだよねww
小牧の場合は乙女ちっくな毬江ちゃんに合わせてる部分がありそうだけど、教官は素で乙女ちっくな郁と恋愛観があいそうw

36 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 17:02:40.82 ID:???0.net
教官の場合、郁のことが大事過ぎてなかなか手が出せないだけで
郁の気持ちさえOKと分かれば、基本押せ押せドンドンなんだよなw
カミツレデートや病室でのキスシーンがいい例

37 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 17:24:51.68 ID:???0.net
>>32
本屋での出会〜郁の入隊前は、互いに「憧れ」であって、まだ「恋」ではなかったのでは。
だから、その間教官には彼女がいたかもしれないし。
とはいえ、乙男というか、純情で一途なのには違いないと思うw

38 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 18:56:24.49 ID:I9RcjzNp0.net
>>36
郁を一番に考えつつ、丁度いい強引さもあるんだよね
郁が心細がってる時に手を握ったり、手塚兄の魔の手から連れ戻したり、
郁の告白を受け入れて優しいキスで返したりと

39 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 20:40:34.05 ID:???0.net
病室の場面で、堂上教官がキスと手で徐々に郁を慣らしている描写が細かくて好き

40 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 22:26:37.49 ID:???0.net
一見些細な変化だけど、安心させてる感じが表現されててすごくいいよね
最初は郁の髪に優しく触れて、最後はしっかり腰に回してるところもリアルだw

41 :花と名無しさん:2015/01/17(土) 23:32:53.63 ID:???0.net
恋人になってすぐに名前呼びしていたのもよかった
ずっと「郁」って呼びたくて堪らなかったんだなぁと思った

42 :花と名無しさん:2015/01/18(日) 10:08:08.71 ID:???0.net
「郁」呼びは新人の頃に一度あったけど、関係が変わってからとでは意味や感じも全く違うもんね

43 :花と名無しさん:2015/01/18(日) 12:50:21.31 ID:???0.net
>>30
堂上教官、新人図書隊員だかの研修として茨城に来てて、
水戸の本屋さんに立ち寄ったのは本当に偶然だったんだよね

44 :花と名無しさん:2015/01/18(日) 13:32:46.72 ID:???0.net
教官の場合は新米ですでに三等図書正だったから、
それ専用で地方研修に赴いていたんじゃないかな

で、その赴任先が郁の故郷である水戸だったと

45 :花と名無しさん:2015/01/18(日) 16:19:35.04 ID:???0.net
>>43
そう 教官が図書隊員になって間もない頃
本屋にいた時スーツ着てたけど、研修時間外で休憩中だったからなのかなと思った
でなければ本屋に寄れないだろうし

46 :花と名無しさん:2015/01/18(日) 18:36:33.54 ID:???0.net
堂上の性格上、職務放棄なんかしたらびっくりもんだw
あと、本好きだから自然と行きついた場所が本屋さんだったんだろう

47 :花と名無しさん:2015/01/18(日) 21:51:32.09 ID:???0.net
教官本人も言ってたけど、およそ検閲とは無縁そうなのどかな書店で
低確率の事態が起きたことも偶然のひとつとして数えられるね

48 :花と名無しさん:2015/01/18(日) 23:24:07.96 ID:???0.net
>>46
郁も幼い頃から検閲対象の童話シリーズをずっと大切にしてきたほどの本好きで、
お互いが本を人並み以上に愛していたからこそ、出逢えたというところが素敵だな

49 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 08:33:11.78 ID:???0.net
郁が童話好きだったのは、女の子らしく!を押し付けるお母さんの方針もあったのかなー
もちろん郁が自分でその後は好きになったんだとは思うけど、お母さんが最初のきっかけだったのかなーと思うと
毒親としか思えなかったあのお母さんも少し好きになれる不思議

50 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 11:03:38.96 ID:???0.net
郁のお母さん、毒親かなぁ?
娘を持つ母親なんて大体あんな感じじゃない?
流石に「かけっこ一番だよ」「(シカト)新しいワンピースよー」はひどいけど
女の子が戦闘職種につくのを賛成する親って少ないと思う
郁はただでさえ、純情で可愛いし、男だらけの職場とか不安ばかりだよ

51 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 12:32:34.15 ID:???0.net
ただでさえ4番目にようやく生まれた一人娘だったから、殊更大事で可愛かったんだと思うよ
その分、「女の子らしく!」って期待が強すぎて郁の負担になっちゃってたけどね…

戦闘職種に反対だった原因は、小さい頃の例の事件がきっかけなんじゃないかな
もともと心配性だったけどそれが拍車をかけちゃったというか

52 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 13:24:38.90 ID:???0.net
郁って普段がすっぴんだけど化粧してない分だけ肌綺麗そうだし
化粧したら見惚れるくらい美人になるし、身長高くてスタイルいいし
美女としてのポテンシャルは柴崎より上だよね
郁は美容関係は最低限でも化粧したら柴崎とほぼ同じくらいの美人になれるし
作中一の美人なんじゃないかと思ってる

53 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 14:12:09.69 ID:???0.net
郁自身は、兄ちゃん達と外で元気に遊ぶほうが性に合ってて楽しいと思ってたからね
お母さんとしては、蝶よ花よと家で女の子らしいことして育ってほしかったらしいけど、
そんな中でも、本だけは大好きだったって郁も言ってたし

54 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 14:27:29.78 ID:???0.net
>>52
郁が化粧したときと、すっぴんの振り幅は柴崎よりも大きそうだけど柴崎より美人とは思わないなあ
郁の魅力ってぶっちゃけ外見ではないのは事実だろうしね(外見も魅力にはいってるなら大学時代も彼死なしで堂上が初彼はあり得ない)

…とは思ったけど、脚は皆を魅了できるねw

55 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 16:02:35.59 ID:???0.net
あの美脚でモブ郎や痴漢など多くの人間を釣ってきたもんなぁ
手塚でさえ目が釘付けで見惚れたぐらいだし

もちろん、堂上教官は言うまでもない

56 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 17:32:52.64 ID:???0.net
>>53
実際郁の外見で蝶よ花よで育ったら、相当痛いことになってただろうし
郁の反発は正しかったんだよ…

57 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 18:43:07.14 ID:???0.net
郁の顔立ちは詳細に書かれていないけど、作中見てると人並み以上のイメージだな
あと愛嬌があって笑顔が多い分、なおさら可愛く感じるのかも
子供から慕われて多くの人に愛されるのは、それも大きいんだと思う

58 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 20:00:44.80 ID:???0.net
たしかに、郁は高身長だけど子供に怖がられないね
むしろ自然に好かれてる気配w

59 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 20:32:30.35 ID:???0.net
>>57
そんな感じ
人懐っこいし本当にわんこ属性たっぷりなんだよねw

どの媒体の郁も大好きだけど、特に弓先生の描く郁はドストライクに可愛くて大好き

60 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 22:08:48.37 ID:???0.net
そもそも旦那である堂上だって、外見以前に人柄で郁に惚れ込んだしな
美脚は郁の魅力的な一部分であって、結局は郁が郁らしくあればいいんだろうw

61 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 22:52:15.85 ID:???0.net
>>60
ぐあああ!甘酸っぱすぎてニヤけるじゃないかこのやろうw

62 :花と名無しさん:2015/01/19(月) 23:36:52.43 ID:???0.net
あははw
でもほんと、教官は胸とか脚とか関係なく郁そのものが大好きなんだもんね
これ以上ない信頼を寄せてくれる郁をそりゃあ可愛がりたくもなるってものだ

63 :花と名無しさん:2015/01/20(火) 10:44:59.71 ID:???0.net
>>58
そういえば末っ子の割に小さい子の扱いにめっちゃ慣れてる
自然に目線を合わせて話しているのはもちろん、
子どもと相性いいのは天性の才能なのかもしれない

64 :花と名無しさん:2015/01/20(火) 12:16:15.59 ID:???0.net
6巻で銀河に軽い悪戯された時も、頭ごなしに怒らないどころか一緒に楽しく遊んでて、
でもその後の事件で叱るべきところはしっかり叱ってたシーンは微笑ましかったw

65 :花と名無しさん:2015/01/20(火) 12:42:15.41 ID:???0.net
>>64
あのエピソード大好き
「わるものめっ」からの「やーらーれーたー」がツボだったw
やられ役もノリノリでやってるのが郁らしくてかわいい

66 :花と名無しさん:2015/01/20(火) 16:24:25.30 ID:???0.net
3巻の大河と悠馬の話を読んで思ったけど、小牧も言ってた通り、
郁が懐かれる一番の理由は、子供相手にも親身になってくれることにありそう

67 :花と名無しさん:2015/01/20(火) 17:36:11.38 ID:???0.net
図書隊になってなかったら、体育教師とかやってそう

68 :花と名無しさん:2015/01/20(火) 18:04:43.02 ID:???0.net
>>53
1巻に描いてあったね
物心ついた頃からすでに本が大好きだったことを考えると、
やっぱり生まれつきなところが大きいっぽい
読書好きならお母さんだって嬉しいだろうし

69 :花と名無しさん:2015/01/20(火) 20:34:32.41 ID:???0.net
>>66
郁自身も子供と接するのを心底楽しんでいる感じだしねw
それに、真剣に話を聞いた上で相手のために自分に何ができるかを考えて行動してる
だから子供に好かれるのも納得できるな

70 :花と名無しさん:2015/01/20(火) 21:25:28.14 ID:???0.net
郁が好きなのは駆けっことかどちらかと言えば男の子っぽいことが多かったけど、
読書はお母さんから咎められる心配がまったくなく、
しかも自分らしくいられる唯一の女の子らしいことだったんじゃないかな?

それでずっと本好きのまま育つことができたんだと思う

71 :花と名無しさん:2015/01/20(火) 23:13:24.62 ID:???0.net
本好きでなかったら堂上教官とも出逢えなかったことになるし、
家庭環境が郁のその後に繋がってると思うといろいろと深いよね

72 :花と名無しさん:2015/01/21(水) 12:08:33.49 ID:???0.net
上にも書かれてた色々な偶然や出来事が重なった結果、今の二人があるんだよね
本好き→童話を買う→その日に検閲が起きる→郁が本を守り、その郁を堂上が助ける

こういう沢山の偶然を通して出逢い、結ばれるのってすごく運命的で憧れる

73 :花と名無しさん:2015/01/21(水) 12:54:42.12 ID:???0.net
郁も教官も、お互いが最初の出逢いを大切にし続けたから結ばれた
架空の物語とはいえ、ただの偶然が運命に変わるのはやっぱり素敵だなと思う

74 :花と名無しさん:2015/01/21(水) 13:36:37.21 ID:???0.net
なるほどなぁ
こうしてずっと見てると、あくまで個人的な考えだけど
郁が子供に好かれる理由は幼少時代の経験と意外に関連してる気がする…
お母さんとの確執とも結構絡んでそうだけど、どうなんだろう?

75 :花と名無しさん:2015/01/21(水) 14:41:22.97 ID:???0.net
>>74
自分がありのままの自分を否定されて育ったから、子供のそのままを受け止めてあげようって気持ちは普通の人よりも大きいのかもしれないね
何でも受け止めてあげるよーって雰囲気は、子供にとって頼もしいし嬉しいだろうし、子供になつかれる理由もよくわかる

だけど、結果としてだから良かったんだ。とは思えないけどね
図書館戦争のキャラはみんな魅力あって好きだけど、あのお母さんだけはどうしても好きになれないや
結局何だかんだ本当の意味では和解しなさそうだし、これで孫でも産まれたら尚更揉めそう…
ってか、教官がパパで郁がママの家庭に生まれた子は幸せそうだw

76 :花と名無しさん:2015/01/21(水) 16:20:33.87 ID:???0.net
郁のお母さんは決して悪い人ではないんだけどね
ただ、娘大事のあまりにちょっと愛し方が普通の家庭とは違っちゃっただけで
郁のことを愛してて、大好きなのは茨城県展のときに明らかになったし本当よかった

77 :花と名無しさん:2015/01/21(水) 18:56:43.11 ID:???0.net
郁は母親に認めてもらいたい・好きになってもらいたいという思いがあったしね
それが子供たちの気持ちを人一倍理解できる性格に結び付いているんだと思う

78 :花と名無しさん:2015/01/21(水) 20:12:34.28 ID:???0.net
お母さんとのエピソードで個人的に強く印象に残っているのは、
回想のかけっこで一番だったことを褒めてもらえず悲しんでる顔だな

だからなのか、一見ごく自然でさり気ない描写なんだけれど
昇任試験の話で子供を褒めてるシーンが微笑ましかったw

79 :花と名無しさん:2015/01/21(水) 23:48:12.08 ID:???0.net
>>78
頭なでなでしてたねw
その後に別の子とほっぺ摘まみ合いっこして
仲良く戯れてるのも微笑ましかった

80 :花と名無しさん:2015/01/22(木) 16:46:30.30 ID:???0.net
>>77
お母さんの理想とする子になれない罪悪感もずっとあったんだよね…
だから、県展前に「自分を好きになって」って長年の思いを伝えられてすごく感動した
郁にはお父さんや大兄ちゃん、それに堂上教官という強い味方がいるし
当のお母さんも、県展で郁のことこっそり見に来てくれたみたいだしw

81 :花と名無しさん:2015/01/22(木) 19:55:06.56 ID:???0.net
もともと涙腺が弱いこともあってか、お母さんとの話は
リアルタイムで読んでた時はほろりとしたなぁ
同時に家族の絆がテーマになっててほっこりしたw

82 :花と名無しさん:2015/01/22(木) 21:14:41.29 ID:???0.net
お父さんの温かさ、教官の包容力、郁の成長といった感動要素がてんこもりだもんね!
あと、ちょっとの笑いネタもあって好きw
ただの笑い話で済まされないけれど、ハゲ事件とかw

83 :花と名無しさん:2015/01/22(木) 23:11:09.83 ID:???0.net
>>82
まさかのハゲ事件は衝撃だった
危ない出来事なのに郁が絡めば不思議と明るいギャグになるのがまたw

84 :花と名無しさん:2015/01/23(金) 06:30:09.61 ID:???O.net
郁の子供扱いの上手さは大中小兄ちゃん達が郁と本気で遊んでくれたから
兄ちゃん達を見てたら自然と身についたのかなって思った
別冊で大中小兄ちゃん見たい
回想のときに顔出し希望

85 :花と名無しさん:2015/01/23(金) 13:16:16.42 ID:???0.net
もともと子供に好かれる性格と兄ちゃん達との遊びが見事に生かされてる感じ
それに郁は末っ子だけど長女だから、妹や弟みたいな存在が可愛いんだろうねw

86 :花と名無しさん:2015/01/23(金) 14:05:03.05 ID:???0.net
>>85
昇任試験の実技での植物パズルとか
茨城県展攻防戦で隠れた敵の位置を見破った時とか
小さい頃に山で遊んだ経験をフル活用してるもんなぁ

87 :花と名無しさん:2015/01/23(金) 16:59:22.35 ID:???0.net
一緒に遊んでて山で迷子になったときに兄ちゃん全員が探しに来てくれて、
それが今の自分に繋がってるって郁も言ってたしね
郁にとって兄ちゃんの存在がどれだけ大きかったかよく分かる

88 :花と名無しさん:2015/01/23(金) 20:31:28.66 ID:???0.net
郁に投げっぱなしジャーマンを仕込んだのもお兄ちゃんだしなw
影響はものすごく強いと思う

89 :花と名無しさん:2015/01/23(金) 21:43:11.75 ID:???0.net
県展の時に大兄ちゃんは郁パパと来たから一緒に暮らしてるんだろうけど、
中兄ちゃんと小兄ちゃんは別居?

90 :花と名無しさん:2015/01/23(金) 23:37:56.61 ID:???0.net
>>89
大兄ちゃんは地元就職したから実家暮らし
中兄・小兄ちゃんは上京したんじゃないかな

91 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 10:23:30.80 ID:???0.net
LaLa購入したのでお知らせ。



3/24発売の5月号には
「図書館戦争スペシャルブック」が付録初登場!
カラーイラスト&描き下ろし漫画多数収録だそうです。

92 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 13:27:21.54 ID:???0.net
>>91
さんくす!
付録はある意味初めてだから楽しみ

93 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 17:06:09.44 ID:???0.net
全サはあるけど付録は初だもんね
これで楽しみがまたひとつ増えた

>>90
ありがとう
読み直したら大兄ちゃんは地元に就職したってちゃんと書いてあったw

94 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 20:26:37.81 ID:???0.net
ところで結婚式の写真の教官仏頂面は、披露宴で王子様エピソードを暴露されたからだと思うw
父は平静を装い、母は感涙、兄達は爆笑だろうなw

95 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 21:02:00.70 ID:???0.net
兄ズは、あの妹に旦那が見つかるとは!?と驚愕だったりw

96 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 22:22:55.61 ID:???0.net
特にお父さんは、大切な一人娘の結婚で嬉しいけど寂しくも思ってそう…
でも、堂上教官のことをもの凄く信頼してるから、
郁の相手が教官で本当によかったと思ってるんだろうな

97 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 23:08:50.68 ID:???0.net
郁パパも堂上教官も郁のこと大好きで色々と似た者同士だしね
結婚してからも仲良くやってそうw

98 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 23:22:30.50 ID:???0.net
大兄と堂上教官どっちのが年上なんだろう??

99 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 23:41:32.09 ID:???0.net
大兄だと思うよ
堂上教官は郁の5歳上なだけだから
(男兄弟3人と郁がすべて年子じゃない限り

100 :花と名無しさん:2015/01/24(土) 23:57:19.97 ID:???0.net
結婚式の写真でちょっと違和感だったのが
図書隊の儀礼服じゃなかったって所かな
(図書隊の内規に礼装の規定がないだけかもしれないけど)

ただ、あのレストランで見た堂上教官の王子様姿をもう一度見たかった…!
もう一度…!

総レス数 833
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200