2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●ノドアメイカガ 望月花梨10●

1 :花と名無しさん:2015/03/03(火) 22:50:51.15 ID:???0.net
花とゆめ漫画家の望月花梨を語るスレッドです。
2005年以降、漫画家活動を休止されているようです。
前スレ・過去ログなどは>>2-3にあります。
●ノドアメイカガ 望月花梨9●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1309954260/

97 :花と名無しさん:2017/07/08(土) 09:10:16.30 ID:s4Yr1fnU0.net
双子が台所の収納に

98 :花と名無しさん:2017/07/08(土) 11:22:26.68 ID:hQblmW5BO.net
そう書くとホラーだねw
モチカリの演出だと儚げに見える不思議

99 :花と名無しさん (ワッチョイW):2017/07/11(火) 22:38:59.97 ID:gVUEbEnB0.net
夜夜中が好きだ

100 :花と名無しさん (ワッチョイWW):2017/07/16(日) 20:06:02.83 ID:5shcfzQu0.net
犬と夏服読みたくなって鍵引っ張りだして読んだ
もう15年も前の作品なのね

101 :花と名無しさん (ワッチョイW):2017/07/16(日) 20:51:38.17 ID:VdZ8gGfB0.net
夜夜中ってモチカリの造語かと思ってたけど、ちゃんとした日本語としてあるんだね
響きがとても綺麗だ
今今って言葉もモチカリ作品で知ったな

102 :花と名無しさん (ワッチョイWW):2017/07/17(月) 05:28:37.84 ID:A4VbaIqC0.net
逃げ水も知らなかった

103 :花と名無しさん (ワッチョイWW 0d11-xlWu):2017/07/30(日) 20:46:29.54 ID:RdtCkgxk0.net
定期的に聞いてる気がする
モチカリっぽいオススメ作品ありますか?
餓える

104 :花と名無しさん :2017/08/08(火) 14:32:56.31 ID:E+7x2i+ZK0808.net
香魚子さんって人の短編集はヒリヒリするところがモチカリぽいかも

105 :花と名無しさん :2017/08/08(火) 15:43:17.00 ID:6DhEvKtwd0808.net
私香魚子の初期作品全部揃えてるわw
確かにイケメン!恋愛!壁ドン!みたいな少女漫画とは違う感じだよね
でもモチカリ独特の10代の少年少女たちへの視線みたいなのはあんまり感じないかな〜
よく言われるけど香魚子のキャラは性格悪いクズばっかりなんだよな
それがリアルっぽさに繋がってるし嫌いじゃないけどモチカリというよりいくえみさんに近い
モチカリのキャラは性格悪いけど憎めなかったり可愛いかったりしてちょっと萌えが入ってる

106 :花と名無しさん :2017/08/08(火) 16:05:54.66 ID:6DhEvKtwd0808.net
連投ごめん
香魚子の名前あんまり見ないから興奮して書き込んだけど落ち着いて読み返したら>>103さんの質問へのレスにちょっかいかけたみたいになっててすまない…恥ずかしい……

モチカリぽい漫画は絵柄に癖があるのと一応ホラー漫画だから人を選びそうだけどなるしまゆりさんの少年怪奇シリーズがおすすめ
特に1巻の「怪談六話」と「この国は深夜限り」2巻の「番町サカナ屋敷」はモチカリ少年少女って感じする
あと作品によってはヤマシタトモコさんもモチカリ風味の作品描いてる

107 :花と名無しさん :2017/08/08(火) 19:23:30.71 ID:S6RxdetN00808.net
言われてみるとヤマシタトモコさんの作品の雰囲気ってモチカリに似てるかも
思春期の子供の純粋さとか重視とインパクト重視に書いてるとことかね
恋の心に黒い羽って作品も似てた気がしたけど
全体的な作品構成とかなら、ばらといばらって作品がモチカリ風味かも
でもヤマシタトモコさんの全部の作品とは確かに言い難いね

108 :花と名無しさん :2017/08/08(火) 23:58:13.71 ID:rs/ZDtSEa.net
マンガなんだけど映画っぽいとこあるんだよなあモチカリの話は
フランス映画のエコールとか岩井俊二作品に通じるような感じ

109 :花と名無しさん :2017/08/09(水) 20:17:41.70 ID:v3G0kiTy0.net
花とアリスはモチカリぽいと思いつつ観たことないな

110 :花と名無しさん :2017/08/10(木) 21:58:27.16 ID:XWXamA7zp.net
少女漫画じゃないけど市川春子の短編の空気感はモチカリっぽいと思う

111 :花と名無しさん :2017/08/17(木) 20:30:45.41 ID:gXbMQwex0.net
市川春子わかる
青年誌版モチカリな感じ作者はもちろん女性なんだけど
登場人物たちのセンシティブさがそこはかとなく似てるかも
短編集は「虫と歌」「25時のバカンス」と出てるけど前者の登場人物の方が年齢も若いしお勧め

112 :花と名無しさん :2017/09/04(月) 02:01:44.08 ID:7ELpqIyo0.net
何年ぶりかに少女漫画板覗いたらモチカリスレが残ってたんで記念パピコ。
モチカリが引退した寂しさから似たような作家を求めていたけどあの詩的な雰囲気や余韻を味わえる作家は他にいない。
モチカリ復活してくれ。

113 :花と名無しさん:2017/09/20(水) 23:13:44.79 ID:bYnPBGEJ0.net
コナコナチョウチョウを久しぶりに読んだけどコミックス一冊めにしてこの完成度凄いなぁ
これが普通に花とゆめに載ってた訳だよね
この間ジャンプ出身の編集が白泉トップになって白泉らしさが無くなってきてるって話が物議を醸したけど、その是非は置いておいても、もうこういう作家は少女漫画では現れないような気がする

114 :花と名無しさん:2017/09/24(日) 16:02:41.63 ID:4wlDSHQv0.net
銀のゆり賞だっけ?なかなか出ないんだよね
才能というか、センスが光ってたんだろうね
個人的には90年代後期の閉塞感とモチカリの作風はすごくマッチしてたと思う
思春期の多感な時期にモチカリ作品を読めたことは、本当に良かったと思ってる

115 :花と名無しさん:2017/10/29(日) 14:54:19.90 ID:6GKDAa6uO.net
モチカリのセンスを評価してくれた当時の花ゆめに感謝

シャボンってあんまり人気なかったのかな
姉と彼氏のエピソードが具体的に描かれてないからイマイチ入っていけないしモチカリ独特のモノローグの切れも発揮されてない感する

116 :花と名無しさん:2017/10/30(月) 11:08:52.49 ID:8yZGC5xjO.net
映像化したらロードムービー的な映える画面になりそう>シャボン

117 :花と名無しさん:2017/11/06(月) 11:22:07.84 ID:wxeis5zlO.net
スイッチの最終回も今の花ゆめなら広田の家に行ったエピソードを直接的なエロを交えてねちっこく描かされそう…
二人だけの思い出を読者に少しだけ垣間見せてくれるのがモチカリなんだよな

118 :花と名無しさん:2017/11/08(水) 01:03:17.01 ID:voctE7ou0.net
広田の車に残ったお菓子とか、ああいう匂わせる描写が雰囲気あっていいよね

119 :花と名無しさん:2017/11/08(水) 02:03:40.49 ID:BYGzSHqG0.net
わかるなぁ…情緒だよね
少女漫画に情緒とか期待しなくなって久しいなぁ…
憎悪や嫌悪感みたいなのも一切見なくなったな

120 :花と名無しさん:2017/11/15(水) 14:20:38.63 ID:tJlvSl9b0.net
描きすぎないのがいいよね
本当に稀有な作家さんだったなぁ

121 :花と名無しさん:2017/12/03(日) 08:05:58.95 ID:0otXDbi10.net
日本一のジャンプのアニメ化実写化もされた漫画様をアンチした後に
望月花梨読んだら、才能の違いに日本はおかしいと思った

この人、結婚でもして引退したんだろうか?
漫画を久しぶりに読んで純粋だった小学生のころ思い出して泣きそうになった

もう大人になっちまったなぁ・・・

122 :花と名無しさん:2018/01/01(月) 22:57:23.93 ID:TmVmfI0w0.net
思春期には程遠い年齢になってしまって少女漫画はほぼ手放したけど、モチカリの漫画だけは全部とってある
たまに読み返すとその頃の思い出がよみがえって、ノスタルジーな気分になれる
笑えないの頃、自分もちょうど受験だったなーとか
他の漫画だとこうはならないんだよね
自分にとって望月作品がいかに特別だったか思い知らされるわ

123 :花と名無しさん:2018/01/16(火) 22:29:53.65 ID:4s5vBs1r0.net
漫画なのに季節の匂いがするよね、モチカリ作品って

124 :花と名無しさん:2018/01/17(水) 02:35:07.55 ID:pxgxnycT0.net
梅雨の雨とか夏の逃げ水とか

125 :花と名無しさん:2018/01/18(木) 16:39:18.60 ID:gZP5ph5e0.net
ここであげられてる似た作風とか絵の作品、読んでみてもやっぱり違うんだよなあ。
唯一無二なんだなと思う。

126 :花と名無しさん:2018/01/18(木) 16:57:28.77 ID:2WF5nwGN0.net
漫画じゃなくて映画や文学読んだ方が早いと思う

127 :花と名無しさん:2018/01/20(土) 19:23:35.49 ID:+oZjKT0v0.net
作品の随所に潜む、そこはかとないエロスが好きだった
緑子さんとチロがトイレで何してたかとか、スイッチの最終話とか、欲望バスの金沢さんと佐竹くんが夜の学校で何してたかとか
具体的には書かず匂わせるのが本当に上手かったよなぁ
子供の自分は色々想像して素直にドキドキしてたわ

128 :花と名無しさん:2018/01/20(土) 20:33:33.02 ID:IvZyj9kw0.net
わかる
緑の黒髪の髪のコマも色っぽかった
髪の毛なのに!

129 :花と名無しさん:2018/01/20(土) 23:19:34.06 ID:A09vLdDc0.net
犬と夏服の雰囲気よかった

130 :花と名無しさん:2018/01/21(日) 13:25:28.60 ID:9/QttkZX0.net
少女時代のように金が入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

PTHUX

131 :花と名無しさん:2018/01/25(木) 20:09:49.69 ID:0Pgv5vs+O.net
クロルカルキの主人公って女の子だったかもしれないのか
女の子バージョンも読んでみたかったな
呼吸とかモチカリの描く女子同士の話が好きだ

132 :花と名無しさん:2018/01/25(木) 20:48:24.07 ID:3Ifpe8xy0.net
モチカリの描く女の子は女子高生、女子中学生じゃなくて女学生って感じ

133 :花と名無しさん:2018/01/27(土) 21:09:03.11 ID:y0zsa4fO0.net
わかる
Wの庭園とか、傷あとのボーイッシュな女の子と黒髪ロングの女の子の話も良かった
女の子同士の行き過ぎた友情とか嫉妬とか束縛とか、リアルだけどいやらしくなく書いてたよね
もっとそういう話読みたかった

134 :花と名無しさん:2018/03/21(水) 22:59:13.49 ID:+5OlN0Dv0.net
舞台装置として季節感が大切な作品が多いから
季節の変わり目にふと思い出す作品が多いねぇ

135 :花と名無しさん:2018/04/01(日) 21:06:46.54 ID:32x3LcpyO.net
春先に猫の鳴き声がうるさいと通い婚を思い出す
コミックスになると思って雑誌立ち読みですませちゃったからもう一度ちゃんと読みたい

136 :花と名無しさん:2018/05/26(土) 14:17:20.63 ID:QM2CSBoT0.net
読めただけ羨ましい

137 :花と名無しさん:2018/06/04(月) 02:41:12.77 ID:dyNiK6Zk0.net
通い婚と丘をこえては今も未読だorz
国立図書館に行けば読めたりする?

138 :花と名無しさん:2018/06/11(月) 23:48:30.68 ID:gOIHEfAM0.net
モチカリ今どうしてるんだろうね
ながいけんだって長い休息期間の後に作品出してるんだからとにかく元気でいて欲しいよ

139 :花と名無しさん:2018/06/12(火) 00:04:24.11 ID:/Vd1yHeK0.net
モチカリタイプの作家って一度引っ込むと中々表に出てこないからなぁ…
内田喜美さんとかあーみんとかさ
なんていうか体力的な問題や家庭と仕事の両立の話とは別に
山口百恵や安室奈美恵的な美学を持ってそうなんだよな

140 :花と名無しさん:2018/06/12(火) 00:56:12.11 ID:aBFYc3DN0.net
花ゆめプラチナからもう6年か…

>>139
スイッチくらいから浄化されるようなラストが多かったし、終わりの雰囲気みたいなのはあったね
もうモチカリ作品としては幕が降りたと考えた方がいいのかもしれない

でもファンとしてはもっと読みたいと思ってしまうよね
モチカリに似た作品見つけるとつい買って読んでしまう

141 :花と名無しさん:2018/06/12(火) 08:30:49.12 ID:W95ydISz0.net
ああ、何となくわかる
初期作品に比べると後期はドロドロしたものが薄れて描ききったような感じがするんだよね

142 :花と名無しさん:2018/06/13(水) 23:53:42.44 ID:8HCsdtd40.net
マーガレット系の「女の子の食卓」の志村志保子さんがちょっと望月さんっぽい。
モチカリが好きならきっと受けると思う。
とっても良い作家さんです。

143 :花と名無しさん:2018/06/15(金) 00:15:13.74 ID:S59axIyVO.net
後期も好きだな
ハッピーになる一歩手前までしか描かれてないモチカリ流のハッピーエンドって感じで

144 :花と名無しさん:2018/06/15(金) 02:04:48.76 ID:3vIGSSLg0.net
ハッピーになる一歩手前って良い言葉だね、すごいわかる
典型的なハッピーエンドでないところが登場人物の心理をすごく大切にしてる感じがする

145 :花と名無しさん:2018/06/20(水) 01:43:54.10 ID:5twudEpI0.net
コンビニ人間で話題になった村田沙耶香さんの小説「しろいろの街の、その骨の体温の」に、モチカリっぽい要素多数。

白い建物ばかりのニュータウンを舞台に描かれる小学生〜中学生の物語で、スクールカーストや性の目覚めの描写が多いのですが…

主人公(小学生女子)がひねくれててどことなくモチカリ女子っぽい…緑子さん系統?

習字教室に通う体の小さな男の子に「あんたは私のおもちゃ」と言ってキスするシーンはどことなく欲望バスっぽく

主人公が自分の顔を気にして黒縁のメガネで顔を隠して安心している描写は笑えない理由を思い出したり

女の子が男の子を女子トイレに引き込んだり…←思いっきりコナコナチョウチョウ

しかもトイレの件は主人公が「昔少女漫画で見て一度やってみたかった」と言及。作者さんモチカリ読者なのか?と思ってしまった…

他にも女の子同士の微妙な関係性やいじめられっこが手を洗うシーンなど、モチカリ作品を連想させる部分が多くて楽しめました。
モチカリ読者さんはぜひ!

146 :花と名無しさん:2018/06/20(水) 13:23:32.24 ID:k/DvprMv0.net
おっいいね
ここで似た作品で挙げられたのはチェックしてるからどんどん書いて欲しい

147 :花と名無しさん:2018/06/20(水) 13:28:11.85 ID:k/DvprMv0.net
なんか上から目線な文になってしまってすみません

私も1つ
小説だけどモチカリ好きさんにはぜひ薬指の標本読んで欲しい
他も小川洋子さんの短編は雰囲気似てます

148 :花と名無しさん:2018/06/20(水) 16:24:41.15 ID:5twudEpI0.net
薬指の標本 私も好きです。
映画版も雰囲気よくておすすめ…

少し昔の邦画のblueっていう作品も女子高生ふたりの友情とも恋愛ともとれない関係性がWの庭園思い出してよかった
画面の淡い色使いも、モチカリ作品が映画化されたらこんなかんじ?と妄想できて◎
モチカリ作品映画化しないかな〜

149 :花と名無しさん:2018/06/20(水) 17:10:30.86 ID:2HlV71oA0.net
blueはよく名前出るな 
モチカリは80年代〜90年代の邦画ぽいよね
実写と言えば笑えない理由がNHK教育の土曜ドラマとかでありそうだなと思ってた
六番目の小夜子とかやってた枠

150 :花と名無しさん:2018/06/20(水) 17:31:01.40 ID:R5CtWqq5O.net
邦画だと宮崎あおいの害虫はモチカリをさらにダークにさせた感じだと思う
虐待、不登校、かばってくれる一人の女子(蒼井優)、家出、先生の家で髪を乾かしてもらうとか

151 :花と名無しさん:2018/06/21(木) 00:06:58.06 ID:cEzHEJvG0.net
全然関係ないスレでモチカリが出て来てびっくりした

152 :花と名無しさん:2018/06/21(木) 12:24:14.92 ID:pxgY/NBA0.net
同じスレ見たかも
でもホラー作品だから違うかな

そういえばモチカリは蝋梅の幽霊の女の子以外直球ホラーはなかったね
ドキッとするような展開は多いけど
ホラーというよりすこしふしぎ、サスペンスというより少年少女のドロドロで、なんと呼べばいいのか

153 :花と名無しさん:2018/07/12(木) 21:35:26.81 ID:xUIg0JV40.net
やっぱり夏になるとモチカリの季節〜!って感じるな
でも春や冬もそれなりにモチカリ情緒あるよね
不思議と秋だけ薄い感じする
少女漫画って全般的に秋の描写が得意なイメージだけど(乙女チック作家は特に)
モチカリは10月あたりがすっぽり抜けてるような
9月の晩夏からいきなり11月後半の息が白くなってくる季節に飛ぶイメージない?

154 :花と名無しさん:2018/07/13(金) 02:51:43.12 ID:3P1EoFfi0.net
陰影を上手く使ってた印象
日の高くて強い夏と真っ白い冬は特に印象強いね

155 :花と名無しさん:2018/07/14(土) 14:13:01.69 ID:LTAR/LO00.net
夏の描写が特に上手かったね
季節の描写と登場人物の心情をうまくリンクさせてた
こんな作家なかなか居ない

156 :花と名無しさん:2018/07/15(日) 20:54:45.03 ID:Z67EkAms0.net
久々にここきたら結構盛り上がってて嬉しい。

随分前に国会図書館行ったけどなくて読めなかった。どこか他に読めるところってないのかな…

157 :花と名無しさん:2018/07/18(水) 00:29:32.62 ID:qEU+bUhQO.net
笑えない理由で季節について語ってたけどモチカリから見た季節ってこう見えているのかとドキドキした
裸足めぐりの「彼女を通した世界は鮮やかに見え」と言うセリフまんまの気分
夏はモチカリの真似してくそ暑い中緑の多いところをガンガン歩くw

158 :花と名無しさん:2018/07/18(水) 23:52:30.44 ID:ixBR6/PF0.net
キセルの「夏の勢力ってすごいよね」の台詞が印象深くてずっと頭に残ってる

159 :花と名無しさん:2018/08/06(月) 13:26:18.75 ID:+Q4rgVgg0.net
笑えない理由
最近また読み返したよ
脇役がいい味出してたのに恋愛は主人公たちだけ両思いという少女マンガの王道
読み切りマンガにジャンク入っていて描く作品に幅あるのも花ゆめだなぁと感心した

今読むと桂川姉は優秀な出木杉君みたいな弟いたら恋愛はともかく結婚厳しそうで幸せになってるといいなぁと
今は報われなかったはレイコちゃんメインの3巻が好きみたいだ
当時は2巻あたりの中学生編の二人が好きだったから早く誤解解いてあげて!と本気で肩入れしてた
この時代は携帯の通話機能のみが普及し始めた時代かな?
家電や手書きの手紙が主流で懐かしい
今ならラインやメールであっさり誤解も解けて読み切りになるのかな
あの時代だったからハマっていて良い物語になったんだと思うと
マンガ家として復活して現代アレンジにしたら……想像できないや

絵も丁寧な感じで好きだった
なんとなくスイッチや鍵あたりで細かい線描写が増えて絵柄の印象変わったように思った
中期ぐらいのカラー絵が好みかなぁ

160 :花と名無しさん:2018/08/07(火) 12:55:15.19 ID:SsthxQ4L0.net
あのノスタルジック溢れる絵がたまんないよね
キラキラな絵の漫画の中で異彩放ってて好きだった

161 :花と名無しさん:2018/08/07(火) 18:55:02.07 ID:WAcpB3Pt0.net
花とゆめってか白泉系のコミック出してるマンガ
昔はイラスト集がわりのポストカード集みたいなので500円ちょいで買える本出してたから
望月さんのもあれば欲しかったなあ
シニカルの久保さんとか山口美由紀さんとか絵を保存したいマンガ家のは買ってたしPART2みたいな続編あれば揃えてた
途中から大判のイラスト集出すようになって売れてるマンガ家のみに切り替わったのが残念
マンガ揃えるのは無理でも子供でも買う事できる手軽さあってよかったのに
白泉社は方針変えてから残念な方向に行ってしまったなぁ

162 :花と名無しさん:2018/08/07(火) 19:32:10.20 ID:PzrY7Qxp0.net
絵に関して
可愛い女の子達描けるのにカラーになると色使いがやっぱり個性あって
大人っぽくもみえたのが魅力的
花とゆめの本誌カラーだけ切り抜きしとけばよかったよ
ある程度枚数貯まればポストカード集になると期待してたから残念すぎる

163 :花と名無しさん:2018/08/08(水) 22:29:04.94 ID:krzxwApt0.net
本当に夏の季節描写が特にキレイで上手かったね
でもねここ最近の夏の地獄的猛暑は連載当時想像してなかったと思うんだ
40度近い日が毎日続くとモチカリさんのキレイな夏描写が恋しくなるよ

164 :花と名無しさん:2018/08/08(水) 22:34:48.92 ID:krzxwApt0.net
作家さんの出身の岐阜県 
全国ニュースで最高気温記録更新や岐阜県の各地域の熱中症対策みると
余白のコーナーで綴っていた地元ネタや実家の話を思い出してちょっぴり心配になる
暑いけど元気で幸せな日々を過ごされているといいなぁ

165 :花と名無しさん:2018/08/09(木) 02:57:14.59 ID:584S+yob0.net
裸足めぐりの小町ちゃんの回の扉絵がとても好き
ストーリーの書ける作家さんだからそればかり注目されがちだけど、絵も独特の魅力があるよね
イメージに画力が追いつかないんだろうな、と思うこともあったけどw

166 :花と名無しさん:2018/08/18(土) 23:54:23.00 ID:QJmrqrXz0.net
リアルでモチカリ好きな人に会えたことないから会って語りたい

167 :花と名無しさん:2018/08/20(月) 17:25:20.94 ID:S55cD/mb0.net
オカルト板の後味が悪い話スレでモチカリさんの作品が紹介されていて
文章にまとめるとあんな印象なんだなぁと思った
カテゴリは少女マンガなのにオカルト板での遭遇率…

168 :花と名無しさん:2018/08/20(月) 20:14:55.98 ID:LKa9IzS90.net
>>167
どの話ですか?
とげかな?

169 :花と名無しさん:2018/08/21(火) 06:17:51.78 ID:cFH/kBOs0.net
モチカリと言えば白泉社で同時期にいた山中和音さんも独特の雰囲気で好きだったなぁ
ノスタルジーと言っても80年代のヤンキーチックなそれだったけど
でも同じヤンキーでも別マの紡木さんの系譜とは違ってもっと純文学ぽかった
モチカリが多感な小中学生が上手いとしたら山中さんはその先の高校生が上手いというか
この人も見なくなって久しい
モチカリが描かなくなった頃に別冊花とゆめで読み切り読んだのが最後だ

170 :花と名無しさん:2018/08/21(火) 16:17:23.39 ID:lj4OP1L/0.net
せつこ、それ山中和音ちがう、山中音和や

171 :花と名無しさん:2018/08/21(火) 19:06:22.50 ID:Ax9AhM7b0.net
>>168
バスが語るやつ

172 :花と名無しさん:2018/08/21(火) 19:31:23.00 ID:cFH/kBOs0.net
>>170
素で間違えたわ
この人名字も山中か中山かわからなくなるw

173 :花と名無しさん:2018/09/07(金) 19:19:39.96 ID:f/tASPZP0.net
山中音和さん懐かしい!
ロリータの詩集から入って全部揃えたっけ。
絵が上條淳士の影響受けてる風だったのが印象的。昔専スレあったよね?

174 :花と名無しさん:2018/09/09(日) 20:14:18.66 ID:IqLva6GHO.net
>>161
ポストカード集なんて出てたのか
コミックス派だったから知らなかった
アンケートとか出してたら実現してたのかな

モチカリって美大で習ったとかじゃなく独学?
余白を大きく取った構図とかセンスいいよね

175 :花と名無しさん:2018/09/10(月) 08:51:37.52 ID:yMFQXhC70.net
モチカリ大学で教員免許取ってたんじゃなかったっけ?
スイッチが生まれたのもそれが影響してるんだと思ってた

176 :花と名無しさん:2018/09/16(日) 03:49:26.38 ID:2AQsL3hE0.net
>>174
当時花とゆめの本誌を定期購読していて
モチカリさんがデビュー作品掲載されたあたりは
ポストカード集がマンガコーナーにあって
花ゆめの連載ある人達のは販売されてた
山田ナンペイさんや赤僕の人ぐらいまでは販売あった記憶
動物のお医者さんは…記憶が曖昧
なので、あの時期に掲載されたマンガ家のイラストはポストカード集という名のイラスト集で買う
というのが定番の流れだった
ララとか他の雑誌の漫画家さんはイラストみてキレイと思った人のは買ってたから
たぶん白泉社の少女マンガは単行本とポストカードのイラスト集の方針だったと思う

白泉社や編集部が変わり方針変えてからやめたみたい
本当に惜しいよね
モチカリさんのイラスト集もいつか発売されると思ってたから余計悔しい
残しておきたいキレイなカラー絵たくさんあったろうに……

177 :花と名無しさん:2018/11/02(金) 23:13:07.49 ID:LftMS51D0.net
保守

178 :花と名無しさん:2018/11/26(月) 05:11:38.57 ID:KKgjpj8u0.net
がるちゃんで見かけて来ました。好きで全部持ってる。でも気軽にパラパラっと読めない…読んだら最後世界観からしばらく抜け出せない。笑

179 :花と名無しさん:2019/01/06(日) 19:21:31.22 ID:BrOb2GkJ0.net
あけおめー
今年もさっそく緑の黒髪読みました
時代を感じないストーリーと絵柄だけど年々スイッチは世間とかけ離れていってる

180 :花と名無しさん:2019/02/11(月) 05:56:49.58 ID:8Vklq57H0.net
ナンバリングさえ付いてない昔のりぼんのスレで望月花○と伏せ字で名前が出てたんだけど
作風がりぼんに合わないと編集部に言われ投稿先を変更したってレスがあった
本当なのかな?
確かにコナコナチョウチョウを読むとデビュー作だけ絵がコロッと丸いなと昔から思ってたけど
モチカリって作品はマニア向けで如何にも白泉社って感じなのに、本人は普通にときめきトゥナイトを楽しんで読んでそうな雰囲気もあるから案外ガセでも無さそうで混乱してる

181 :花と名無しさん:2019/02/12(火) 20:08:02.57 ID:XcXElHHg0.net
モチカリが復帰してくれたらクソみたいな恋も忘れられるのに

182 :花と名無しさん:2019/02/15(金) 00:02:59.55 ID:R+3z8RaR0.net
マーブルピンク、スミレグラス、ピュアホワイトあたりが一番好きだった
ノスタルジックでありそうでなさそうな世界観が好きだった

183 :花と名無しさん:2019/02/23(土) 16:50:11.66 ID:U6gkmdnF0.net
昔モチカリに影響受けて今いいお年になって経験あって多少権力もある世代のクイエイターとかが映像化企画してくれないかな…丁寧に作ってくれそうな気がする
1話完結オムニバス形式とかで

184 :花と名無しさん:2019/02/23(土) 17:45:06.56 ID:iNowCgh9O.net
ジャンクの団地の感じとか実写で見てみたいけど中国人設定は変更されそうだな

185 :花と名無しさん:2019/06/05(水) 19:11:59.64 ID:EeFynDqP0.net
もう初夏だね
純粋培養閲覧図でも読み返そうかな

186 :花と名無しさん:2019/06/06(木) 05:22:11.39 ID:OrFWcF7r0.net
皆さんは初期の作品が好きな方が多いようですが
私はスイッチでモチカリを知って多感な10代に読んだのもあって今でも思い入れがある
教師と生徒ではあるけど他の作家が描くのとは違って引き込まれた

187 :花と名無しさん:2019/06/10(月) 19:27:37.14 ID:tKEYAnUdO.net
6月18日は笑えない理由のかな子の誕生日だね

188 :花と名無しさん:2019/06/18(火) 23:33:32.37 ID:xaRfoFxe0.net
かな子ももうアラサーかな、とかふと思う
もう二十年近く前の作品なんだよね

189 :花と名無しさん:2019/07/09(火) 12:42:51.87 ID:FO9QdhJA0.net
蝶々

190 :花と名無しさん:2019/07/27(土) 00:08:34.44 ID:ZTRRK6TH0.net
LINE漫画でスイッチが1巻無料になってる
ファン増えろ〜

191 :花と名無しさん:2019/07/27(土) 00:19:59.63 ID:BHjL7+t30.net
完全隠居だったあーみんがりぼん展やベルメゾンに協力してる訳でモチカリも今後何かアクションあればいいな〜
いきなり新作発表して未収録作品入りのコミックス出したりして

全然関係ないけど令和って字だけ見たら昭和や平成よりモチカリぽくない?

192 :花と名無しさん:2019/07/27(土) 17:24:55.50 ID:oN01T3tY0.net
>>190
ebook japanでもモチカリ特集
「わたしのバイブル★望月花梨特集」
スイッチ1巻無料&試し読み増量&割引

193 :花と名無しさん:2019/10/17(木) 19:42:39.93 ID:szfOLUoYO.net
緑の黒髪のいづみくらいのショートにした
いづみここから腰まで伸ばすの大変だろうな

194 :花と名無しさん:2019/10/30(水) 20:17:45.56 ID:+CbIV3ip0.net
緑の黒髪、定期的に話題に出るね
飛びまぁすのシーンが鮮烈だった

195 :花と名無しさん:2019/11/25(月) 13:47:38.83 ID:ms8upUsj0.net
他の少女漫画でもセーラー服がモチーフになってるとモチカリ作品の空気を思い出してしまう…
モチカリ作品のセーラー服には思春期のドキドキやイライラやムラムラが詰まってる

>>194
髪が翼みたいですごく印象的だよね、あのシーン

196 :花と名無しさん:2019/12/09(月) 12:11:10.60 ID:HvaLU6WX0.net
スイッチがマンガparkに来たね!
モチカリ作品ずっと待ってたので嬉しい
他のもどんどん増えてくといいな
あわよくば新作読みたいけどやっぱりもう描かれる気はないのかなあ

197 :花と名無しさん:2019/12/29(日) 23:33:28.85 ID:KyfFbmGo0.net
ずっと書きつづけられる作風じゃないよね。残念だけど

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200