2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼくの地球を守って&日渡早紀作品スレ 37

1 :花と名無しさん:2018/10/16(火) 23:33:45.74 ID:nwweINVL0.net
わたしたち、ここから・・・
日渡作品をどこまで見守っていけるでしょうか・・・

前世:ぼくの地球を守って&日渡早紀作品スレ 36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1469730733/

過去スレや既出ループネタ等は>>2-3あたりへと転生

『MELODY』 偶数月28日発売
「ぼくは地球と歌う」を連載中。

MELODY公式 ttps://melody-web.com/
白泉社公式 ttp://www.hakusensha.co.jp/top.shtml
-

159 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 06:16:10.39 ID:kf2Nk1nl0.net
繻子蘭は槐の友達だから槐の恋の妨げの木蓮が邪魔だっただけで
一成から男目線の木蓮の見え方聞いて納得したんじゃないかな?

160 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 14:08:07.27 ID:17ICDAbY0.net
>>156
槐と繻子蘭には思い入れないから却って上手く描けたんだろうな
木蓮ありすは作者の分身だから変になる

>友達ができにくいのは心の隔てが一番の理由じゃないかな
そういう自分にいら立つシーンも描かれてたが
結局自分から隔てを取ろうとせず隔てたまんまチヤホヤされるほうに行ってしまった
そりゃ共感はできないよね

161 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 14:50:04.12 ID:Q3aCqMOU0.net
木蓮ありすは作者の分身とは思わなかったな
槐や繻子蘭の描写にも作者の女関係の経験不足が反映されていたし、木蓮ありすもそう思った
どちらかと言うと、裏人格の紫苑や策謀に溺れる輪に作者を投影してた気がする

なんにせよ、男の嫉妬を描きたい根っからの腐女子に夢女子の文法を当てはめる事が間違ってる

162 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 15:10:04.95 ID:17ICDAbY0.net
輪に肩入れし迅八を叩かれキャラと公言してヘイトの標的にしてたのは
典型的な腐女子の好きキャラと対抗キャラへのそれだと思ってたよ
ありすが輪に熱愛されて他の男にもモテモテは夢女子そのもの

確かに中盤までは輪紫苑の屈折にも作者の意思が投影されてたと思うが
途中から方向が変わりだしたと思う

163 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 15:36:59.34 ID:rcTC7NbJ0.net
カルマの浄化とか そういうことで生まれ変わるんじゃないっていう
輪廻転生論への何らかのアンチテーゼのようなものを感じる
試練とか浄化とかそんなことへのモヤモヤした何か

164 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 16:17:23.51 ID:Q3aCqMOU0.net
木蓮時代のモテエピは「そういうキャラ」だから必要だとして、

僕月になってからのありすの夢キャラは、雑誌の方向性的に仕方ないかと思った
気がついたら(別冊)花ゆめが恥も外聞もない逆ハー雑誌になっていた絶望感よ…

165 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 16:41:11.07 ID:OKvr7wNI0.net
木蓮が男子にモテる事自体は気にならないけど、美人で完璧「だから」同性に嫌われるキャラとして描かれてる部分に違和感あった
木蓮が社会人時代?に「完璧すぎて嫌い」と陰口叩かれてるシーンがあったけどそんな叩かれ方って実際あるかー?と思ってしまった
学校や会社でも飛び抜けて美人な人ってたまにいるけど同性に陰口言われてる所見たことない
むしろ「完璧過ぎて嫌」みたいな女叩きって男の方がやりそうだなと思う

166 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 16:55:26.12 ID:OC8JmAAY0.net
>>165
無いわけじゃないよ。
文句言いたいけど言うところなかったらそうなるもん。
言う人はいる。

167 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 17:09:58.16 ID:OKvr7wNI0.net
>>166
美人に限らずどんな人も陰口される機会がゼロじゃないのは分かる
「陰口なんて慣れてるもの」と言うほど頻度高いのが違和感あった
歌で迷惑被った月メンバーに陰口言われるのはまだ分かるけど、木蓮ってそんなに性格クセあるかな
変わった特性持つ人がそれにコンプ持って言動不一致起こすのはある種すごくフツーな気もする

168 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 17:25:32.46 ID:OC8JmAAY0.net
基本的に木蓮はキチェスという自分に負い目というか劣等だという気持ちあるからその落差を気づいたら嫌味言ってる人が出てくるじゃないかな?と。

169 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 17:55:39.21 ID:i/WIbWgt0.net
木蓮の負い目や劣等感はモードと最長老くらいしか知らなかったんじゃない?
子供時代はさておき、大人になってからは完璧なキチェスみたいなの演じてたっぽいし

170 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 18:14:56.04 ID:r13GCfwd0.net
木蓮はあんな澄ましてないでもっとおきゃんな本性を出せば良かったのに
本当の自分を出して嫌われるのが怖かったのかね

そんで酒に酔ってたとはいえ異端な本性を見せたのが異性の玉蘭なあたりがナチュラルに同性に嫌われる女になってるなーと思う

171 :花と名無しさん:2018/12/13(木) 23:54:48.38 ID:bNtCCX4t0.net
最もキチェスらしいキチェス、最長老の後を継ぐべきキチェス、
とかいう話ならやっぱ品行方正なふりもしなきゃいけなかったでねーの?
あの世界も相応の立場の人は相応の立ち居振る舞いしなきゃいけないみたいだしぃ・・・

172 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 01:21:37.92 ID:0Odv5MED0.net
そもそも跡を継ぐ意思なんてあった?
本人の意思じゃなくても、継がなきゃいけない事情もないし

173 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 01:34:22.37 ID:no3AF/2D0.net
素を出した方がいい所で完璧なキチェスを演じてたらそりゃ親しい友人は出来ないよなと
木蓮が月メンバーとの顔合わせ後いい印象を与えられたはずとはしゃいでるのを見ていや違うんじゃねと何とも言えない気持ちになった
まあ浮世離れした育ちだから勘違いコミュニケーションしか取れなかったのかなと
でも恋をして脱キチェしたいって願望もってたからどっかで聖女の仮面は外さなきゃならなかったのに
真逆の努力しててから回ってるなと思った

174 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 03:54:37.55 ID:OkK5etoj0.net
コミュ障だよね
キチェスを演じるこの私は完璧、みたいな自己陶酔が不快な人はそりゃ多いだろうよと思った
それなりの振る舞いが必要というのなら謙虚さを身につければ良かったのに
初めは完璧な品行方正美人だと思ってたのにモクレン詳しく書かれるほど嫌いになった

175 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 09:09:26.57 ID:siXTH/Ie0.net
月基地では最初女性陣も好意的だったよね
料理上手いしどうのこうのって

176 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 09:52:48.25 ID:23zIYOPP0.net
今の時代は誰しもが外面と素の使い分けしてるし、それが当たり前ってことを知っているけれど、
連載当時はネットもないし、世間体やなんやらに縛られて素と外面との違いに矛盾を抱えた人がいて
自分さがしやらなんやらが流行ったような

177 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 10:32:33.31 ID:ql71Srqq0.net
つかそういうキチェス特権思想を吹き込んだモードが生涯の親友扱いなのがよくわからんかった
あなたは特別だの偉そうにしてろとかそりゃ歪む

178 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 11:23:37.23 ID:OkK5etoj0.net
>>175
正直男子デレデレでみんなで草刈りしよう!なんてなったら私なら2回目時点でかなりキレるw

179 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 11:24:29.94 ID:OkK5etoj0.net
玉蘭と槐のこと知ってるのに玉蘭をいいように使ってたらそりゃ嫌われるよ
玉蘭のことが好きだからカップルになりますっていうなら別だけど

180 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 12:07:51.53 ID:bqz1K9210.net
キチェスとして特別扱いされたくないのに理想のキチェスを演じるのが謎だったな
それで相手がキチェスとして特別扱いしてくるのに幻滅するとかそれはそう仕向けてたんだから仕方ないじゃんとしか

紫苑と玉蘭の両天秤してればそりゃいい印象は持たれないな
ただああいう人間臭さ生々しい表現は嫌いじゃないけど
自分で蒔いた種なのに陰口叩かれてる理不尽に誤解されてる構図がな
神の視点が木蓮も他のキャラもどっちの立場も気持ちも分かるみたいな描き方だったら抵抗なかったかも

181 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 14:14:05.89 ID:ql71Srqq0.net
セブオルーの件がトラウマになって自分を出せなくなったという描写なのはわかるんだけど
その後の描写が色々おちゃらけすぎた
面食い描写とか自己紹介シーンとか

二人きりの草刈りから黒聖歌の話でなごんだ後に感染を告白したシーンは好きだ
ああいうのをもっと見たかった

182 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 18:12:03.78 ID:iRI8FkQC0.net
面食い要素はそういうのって叩かれがちだけどよくある本音だよねみたいな部分で嫌いじゃなかったなぁw
でもなおさらそういう完璧なキャラじゃないから周囲の賛美が浮きがちになる
俗っぽい所も入れたいでも聖女扱いもされたいで食い合わせが悪い感じ

183 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 18:13:30.32 ID:iRI8FkQC0.net
まあ周りはそういう木蓮の本質を知らないんだよと言われればそうだけど
次世代になるとそこの境界線もうやむやで

184 :花と名無しさん:2018/12/14(金) 18:24:31.26 ID:y/V5fNIg0.net
そうなんだよね
実はやんちゃで破天荒な面もあるの☆ってのと
同世代で並ぶものナシのこの美貌と歌声キチェパワー☆ってのが
両方あって
ありすの回想のみでは後者のキャラとしてはアリだったけど
前者の面を長々描かれすぎてウンザリした

185 :花と名無しさん:2018/12/22(土) 00:08:53.12 ID:6bllG/H60.net
作者の人、続編で絵下手になりすぎちゃうか

186 :花と名無しさん:2018/12/24(月) 03:52:32.40 ID:egCGzTfS0.net
久々に読み返してやっぱもやもやするところをぶっちゃけようと思って来たら
ちょうどその話をしていたw
自分も木蓮のそのチグハグな態度と本心はいまだにもやもやするなあ…

ほぼ問題児だらけの作品だけど彼女の場合はそこの幼さと傲慢さだと思うんだが
玉関係の思わせぶりな態度は一応ちゃんと指摘されてたがこっちは無かったよな

187 :花と名無しさん:2018/12/24(月) 07:27:16.50 ID:itcIfHB+0.net
玉が木蓮を好きなのは玉の勝手なので、木蓮が気のあるそぶりを見せるから!って腹を立てるのは典型的な恋愛の逆恨みって気がしてた

大学時代の友達の木蓮への批評もピンと来なかった。読んだ当初は「美人は嫌い」ってのが印象強かったけど、「偽善的な匂い」「世間知らずのお嬢さん」ってのは、女子特有の輪に入る術を知らないってことなのかと。

世間一般だと、美人なのに面白い人を演じたり、博識なのに知らないふりを装ったり。
グループ内で片思いしてる人の相手とは関わらないとか。不安にさせないための配慮があるんだろうか

楽園でも、異端の出生でありながら、類い稀なキチェスであったのは、周囲にしても面白くなかっただろうし
そう考えると、木蓮は規格外の人なんだよね。モードの言うとおり「誰も私を理解できずにいる」という状況がほとんど常だったんだろうな。と

188 :花と名無しさん:2018/12/24(月) 13:16:12.22 ID:GieLHyV20.net
玉蘭が木蓮を好きなのは勝手だし木蓮のせいじゃないけど
木蓮は紫苑が好きなのに玉蘭の好意に甘えてたのはそりゃ嫌われてもしょうがないと思うよ
繻子蘭と槐は大人だから直接言ってきたり仲間外れにしたりしないだけいいけど

189 :花と名無しさん:2018/12/24(月) 18:30:32.44 ID:eN4wJmld0.net
どんなに表面を取り繕っても人間ってわりと見抜くから美人だから嫌いだけではすまないと思うけど
日渡さんは美人だから妬まれてると描きたかったかもしれないけど
読者は美人だから嫌いとかはなく(美人好きだし)その性格の方が気になるんだけど
木蓮の言動に違和感持つと全部嫉妬で片づけられるのがモヤモヤするんだよな
好き嫌い別れる性格描いている以上そりゃ全員から好かれるのは無理なんじゃないかなと
あれを大正義にしなきゃわりとわりと嫌いでもないけど大正義にされると息苦しい
日渡さんの神の視点の価値観とズレがある

190 :花と名無しさん:2018/12/24(月) 19:13:42.90 ID:aa6oyXO80.net
そもそも嫉妬が芽生えるタイプの美人じゃないと思ったけど、
最近の今上陛下の番組見てると、往年の美智子さまの扱いに似た感じなのかな

191 :花と名無しさん:2018/12/24(月) 20:40:39.66 ID:itcIfHB+0.net
別に木蓮が紫苑に片想いしていたとしても、紫苑は脈なしどころか木蓮を嫌って陰口を言ってたくらいだし…
紫苑を好きなくせに…ってのは少し幼すぎない?紫苑と恋人同士なのに…なら分かるけど

槐も、玉に恋人がいる頃から玉が好きだっただろうし、その存在を疎ましく感じる女性もいたと思う。でも、そういうのが恋愛模様で
玉を追いかけて月基地に飛んだ槐を恨んだ人もいただろうし

まあ、外見とキチェスとしての力がずば抜けているのに、中身が凡人もしく俗物というのが、周囲からすると違和感なのかなぁと言う感じと、木蓮がキチェスじゃなければモテなかった。勝手な理想のマドンナ扱い。に辟易しているのに通じる

192 :花と名無しさん:2018/12/24(月) 22:09:10.63 ID:YlkWpgDB0.net
>勝手な理想のマドンナ扱い。に辟易しているのに通じる

いや本人がお上品スーパーキチェス様演技してたじゃん・・・
自分でキチェスの壁作っといて普通に扱えは無理ある

こう書いて改めて思ったが本編は結局木蓮目線しかなく
他のキチェスがどう世の中渡ってたのか描かれてないから違和感あるんだよね
木蓮と同様にキチェスの世界に馴染めなかったり人生に悩んだりしなかったのか

193 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 12:27:59.90 ID:6TXLxScI0.net
木蓮って基本見栄っ張りのええかっこしいなんだな
キチェスとして特別に見られたいと思いつつ
でも本当の自分も分かってほしいという矛盾したこと考えてる
そういう欠点あっていいしむしろいい個性になるけどそういう矛盾を作中で突っ込まれると良かった
そういうキャラとして造形されてるなら面白いと受け止めれた
まあとにかく周りが勝手に理想化したはないな

194 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 12:47:15.89 ID:kfb3g5CV0.net
とある競技で日本一の人が知り合いにいたけど、
同級生からは遠巻きにタカビーだの協調性がないだのヒソヒソされて、
本人は「凡人の言いたいように言わせておけ」と笑いながら海外のプロに見出だされて渡欧するレベルなのに、毎日過食嘔吐してた
試合前には控え室で震えて泣いてた

天才とか一流って、そういうとこあるんじゃないの

195 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 13:10:26.83 ID:B55ATIm10.net
この流れにある木蓮への批判や指摘もよくわかる
ただ嫉妬や意地悪で悪く言う人間も確実にいると思うしね
>>133の言ってることも同意できるし
せっかくの面白くなりそうな人物像やテーマを作者ビワタリさんが消化仕切れてない、描ききれてない感じかなあ

196 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 13:12:13.49 ID:B55ATIm10.net
アンカまちがえたすみませぬ
×>>133
>>193

197 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 13:48:48.85 ID:oQ6NzF1z0.net
木蓮は美しさも際立ってたから、キチェスじゃなくても人間関係難しいとは思う。
楽園に入れられて人間関係を築き上げる訓練なしに生きるんだもん。相当な苦しみだと思う。

198 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 14:38:21.47 ID:gFLDc/qr0.net
>>194の例えが秀逸
あれこれ言う凡人の言うこといちいち聞いてたらイソップのロバ売りの親子みたいに
あらぬ方向に向いてしまいかねないから
一流は孤独に闘わないといけないのよね
二流の誰にどう慰めてもらっても堕落しちゃうし

199 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 15:49:23.77 ID:c9ZrJzPb0.net
>>198
なるほど木蓮本人とキチェス崇拝者ってこういう考え方してるのかも
一流ねえ…

木蓮の目指すものがキチェスのトップとかアスリートとか研究者ならわかるけど
普通の女の子になって普通の生活したい普通の恋愛したいゆくゆくは家庭を持ちたい
美貌とキチェスはそのための武器!だから自ら壁を作っていくやり方はずれてるんだけど
そこを突っ込む人がいないし突っ込みどころだと作者が思ってないっぽいよね

自分のいないところで悪口言われたり誤解されたりって普通に暮らしてたら
木蓮に限らず誰でもあることだけどなんかことさらに特別感木蓮大正義感煽って
>>197のように誰でも大変で木蓮はそれにプラスαして大変、じゃなくて
わたくし(木蓮)だけが特別で大変なの! っていう
そりゃ友達も恋人もできないわアプローチが間違ってる

200 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 16:11:35.66 ID:F8tMr/8p0.net
自分は>>194の例えはズレてると思う
突出した美人なのと特権階級なのが一流?
特殊ではあるけど天才とか一流とかそういうのとは全然違う話でしょ

紫苑が好きなのに玉蘭の好意に甘えてたりとか、そういう木蓮のズルさ自体は嫌いじゃないし、むしろ人間のエゴをよく描けてると思ってる
でも綺麗だから・嫉妬されるから嫌われるってなると、いやいや違うよっていう
そもそもあんな雲の上クラスの美女には嫉妬しようがない
木蓮を批判すると嫉妬で片付けられるのも周囲から嫌がられる要素だったかもね

201 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 16:25:30.88 ID:JcF+l03e0.net
女の集団は陰口や悪口で誰かをターゲットにして負の共感で仲良くなる集団もある
木蓮が完璧なキチェスを演じるようになったのはキチェスではない自分(特別な力を持たない自分)だと必要とされなかった友だちになれなかった経験からじゃなかった?
キチェスではない自分を必要として欲しいけど小さい頃の奇跡の力がない自分から離れていった人との経験がトラウマでキチェスとして生きてしまう矛盾とか
日渡先生は過程も描いてたと思ったけど

202 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 17:10:19.71 ID:9NbEdMIg0.net
誰しもトラウマを抱えてること往々にしてあるしそれは木蓮だけじゃないんじゃね

>>200
>紫苑が好きなのに玉蘭の好意に甘えてたりとか、そういう木蓮のズルさ自体は嫌いじゃないし、むしろ人間のエゴをよく描けてると思ってる
>でも綺麗だから・嫉妬されるから嫌われるってなると、いやいや違うよっていう
>そもそもあんな雲の上クラスの美女には嫉妬しようがない
>木蓮を批判すると嫉妬で片付けられるのも周囲から嫌がられる要素だったかもね

分かる
並の女性でも木蓮のような行動をとってら色々言われるだろうに
それが木蓮並のハイスペック相手にだと有無を言わさず即嫉妬認定されるから
そりゃ近づきたくなくなる

203 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 17:13:10.59 ID:9NbEdMIg0.net
×行動をとってら
〇行動をとってたら

204 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 18:26:00.59 ID:ue47jn9t0.net
>>198
木蓮は別に孤高を目指してたわけじゃなくむしろ真逆なんじゃ
周りを二流と見下してればそりゃ友人は出来ないわ
もちろんこれは木蓮がというよりそれこそ周りの理想のマドンナ扱いしてる信者が考えそうなことだね
木蓮はそういう優越感特権階級意識の塊の他のキチェスをあんなに嫌がってたのに周りにそういうのしか集まらないって皮肉なものだ

205 :花と名無しさん:2018/12/25(火) 20:15:14.21 ID:ofzeUFtF0.net
少女期の話を見ても、木蓮はキチェスらしからぬ言動で、モードもひっくり返るくらいだったし、キチェス仲間からしても、下品な子扱いだったんじゃないのかな。
大学時代をどう過ごしたのかと思うけど、素の自分を出せば、「キチェスなのに」と非難されてしまうだろうし、「脱キチェしたい!」なんて言ってたら、「私達の税金(国の金)で大学に行ったり、親の生活費出てること、わかってる?」ってなりそうだし。

206 :花と名無しさん:2018/12/26(水) 00:54:35.61 ID:VVQ1Ayj40.net
当時の絵や感性で木蓮紫苑の婚約から発病までの比較的穏やかな夫婦生活みたいなのをじっくり見たかったな
本来の二人ならケンカップルだったはずが遠慮しあった仲になっちゃったから発病告白時のお互い素が出てる漫才みたいなやり取りみたいなの

今思うと必要な部分だけをスパッと抜き出し余計な部分を描かないプロな本編はすごいなあ…(目をそらす)

207 :花と名無しさん:2018/12/26(水) 04:54:04.57 ID:MlklbYs20.net
女性陣の中で木蓮が嫌われるのは、キチェスとしての自覚のなさ、責任感のなさなのでは
脱キチェしたいとか、キチェスであることに優越感や特権意識を持つ他のキチェスからすると信じられないだろうし
キチェスとしての立場に価値を感じていない木蓮が、最長老に認められ、次第に大役を任されるようになるのは、周囲からすれば腑に落ちないのではないかしらね
読者からすると、木蓮の「愛を否定しない感性」こそがキチェスの本質を突いていたのかなと感じられるけど、キチェスとしての戒律に馴染めず、組織に溶け込もうとしない木蓮の居場所は狭かったと思われ
これこそがキチェス!という神憑った美貌を持ちながら、知れば知るほどキチェスらしくないというのが木蓮の特徴で、持たざるものの女性陣からすれば「何で、こんな人がキチェスなの?」って境遇を僻んでしまうんじゃないのかな
近寄りがたいと思ったら、案外親しみやすくて嬉しくなるのは男性陣だろうけど、いよいよ脱キチェを!ってなれば、及び腰になるのがほとんどじゃないのかな

208 :花と名無しさん:2018/12/26(水) 15:06:10.27 ID:3TOrqKMX0.net
>>206
ぼく地球ラストの怒涛の盛り盛りですでに次世代編の予兆はあったな
あのころはラスト見てもとにかく輪とありすが上手くいって素直に嬉しかったしおめでとうな気持ちだったけど
友人があのラストの盛り方にドン引きしてたのを今でも思い出す
輪も紫苑も木蓮も好きなキャラだけど他のキャラに比べバランス欠くほど盛られ過ぎ賛美され過ぎるとついてけないから日渡さんはそこの塩梅が下手な人だなと思う
折角群像劇っぽかったのに勿体ない

209 :花と名無しさん:2018/12/26(水) 21:13:25.25 ID:vGyA1qKe0.net
うてなの冒頭で少年(名前忘れた)に「小林輪さんは尊敬する人です」みたいなこと言わせてた
あれもいらんかったわ

210 :花と名無しさん:2018/12/26(水) 22:00:35.39 ID:hUnIbdLz0.net
つーかダメなのはキャラの盛り云々よりもストーリーメイキングができなくなったってのが一番大きい
次のうてなからずっと何がやりたいのか終着点はどこなのかなど今までちゃんと頭使って考えて作ってきた部分がライブ感溢れるものになったのがダメなんだわ

もう考えること放棄してるだろうと

211 :花と名無しさん:2018/12/26(水) 23:06:19.60 ID:vGyA1qKe0.net
年取ると楽な方に流れちゃうからねー
ぼく地球から兆候は出ていたがそれでも話の組み立てはしていた

212 :花と名無しさん:2018/12/27(木) 10:19:39.29 ID:LfzHT3HT0.net
キャラの魅力だけで乗り切るライブ感あふれる他の作家の作品は楽しんでるけど
一部のキャラだけ溺愛して他を舞台装置にして平気で下げてしまう欠点のある日渡さんにはライブ感はより欠点が際立って駄目だろうな
他のキャラにも人生はあるという深みが出せないと全部が薄っぺらになるし
ストーリーありきじゃないと駄目な作家なんだろう

213 :花と名無しさん:2018/12/27(木) 17:11:51.82 ID:PlhUlCDM0.net
>>209
北凰院 全だよ>少年の名前

うてな以降の日渡さんには、
原作者が別に就いていた方が良かっかもな
と思ったよ

214 :花と名無しさん:2018/12/27(木) 17:27:57.56 ID:C5aroUC00.net
結局うてなで何を遣りたいのかよくわからなった
とつぜんへんい

215 :花と名無しさん:2018/12/27(木) 17:30:40.81 ID:C5aroUC00.net
結局うてなで何をやりたいのかよくわからなった
突然変異的に現れた地球環境を汚染する北一に対抗すべく、南極が南一を産んだ
ウヒルキ倒して北一は倒したけど南一は消えなかった=まだ敵はいるよ!

本当にこれがやりたかったのか…

216 :花と名無しさん:2018/12/27(木) 17:37:12.88 ID:C5aroUC00.net
正史にされず消されたホツマ、
醜いと言われたウヒルキ(ヨルコの子=ヒルコ)、
布袋をはじめとしたウガヤフキアエズ、

元々はもっとタブーに切り込む予定だったのでは…

217 :花と名無しさん:2018/12/27(木) 17:50:59.80 ID:otr1nRrz0.net
原作というか監修が付くべきだっただろう
SF設定の監修、ストーリー構成の監修とか
細かな矛盾とか色々不整合なところをアドバイスできる人
本来それが担当編集の役割でもあるが 小難しいなら素直に外注すべき

218 :花と名無しさん:2018/12/28(金) 00:52:48.87 ID:CyXfuRVf0.net
前世も今世も同じ人間と結ばれるの微妙だから蓮はヘンルーカの方がいいな
子世代に恋愛はいらない派だけど

219 :花と名無しさん:2018/12/28(金) 08:15:55.97 ID:bIRue7Cc0.net
日常の描写の現実感が無くなってしまった感じかな
平凡な生活環境の中に、異質なものが存在しているという非日常が魅力的なんだと思う

ありすという平凡な女子高生が、動物や植物の声が聞こえるという能力も、本人の感性の中での、閉ざされた能力だったから、連載中に実際に植物と話せる人が手紙を寄せてくれた…という話も1/4のたわごとで紹介されていた

歌声によって植物が成長していくのもあり得そうに感じさせるし。(実際にサボテンは歌に反応して一緒に歌うとかあった)

現実と非現実が交差しているバランスが魅力的だったと思う
輪王寺の焼失事件とかも印象的だった

220 :花と名無しさん:2018/12/28(金) 13:58:29.37 ID:Zv/b/4ik0.net
次世代編の初期も日常に異物がはやれてたしあの程度のノリが好きだったんだけどなあ
すっかり前世に乗っ取られてしまった
ハリポタとかが受けたのも日常の延長線だからだろうし(あれも後半は日常観薄れたけど)
ファンタジー部分に偏るならそっちの方のリアリティがよほどしっかりしてないと惹きつけ続けるの難しい

221 :花と名無しさん:2018/12/29(土) 06:53:00.28 ID:671jQM8R0.net
うてなの始まりとかも面白かったんだけど、健や苺にはあまり魅力を感じなかったかもしれない。
苺の処女を奪いたがる兄貴とかにしても、憑りつかれているにしても気持ち悪いし。
襲われてる時の「ぎょわー」みたいなテンションの苺もシリアスじゃないし。
コミカルな演出と展開の重さが噛み合わなかった気がする。
肉体関係を結んだ後の苺と健のやり取りも、変に生々しくて明け透けで嫌だった。
健ってこんな男だったのかよ……って感じ。モデル風になっての変化って感じだったけど
最初から読み返すと、あか抜ける前から、苺や苺の友達の声を値踏みしていたり
夜子や貴由を前に「美人」「マブい」みたいな心の声だしてんだよね。
そんなんで、氷樹の存在を知って父親に食ってかかってたけど、言うほど純真だったのか?
って気がする。まあ、ツッコミすぎかもしれないけど。

同級生同士で結婚してたり、内助の功で旦那が活躍とかって後日談も世界が狭すぎて嫌だった
悪い事ではないけれど、青春時代を共に過ごした少年少女が、そのままの関係性で大人でいるって
のが現実感が無い気がした。この辺は個人の言いがかりなかぁ。実際あり得ない話ではないだろうし。

少女漫画でもあるから、やっぱり結婚や出産前の物語の方が、未来があっていいのではないかと
そんな気もする。
ぼく地球でも、高校生であり、未婚の男女であったから、その先の可能性が無限の想像だった訳で。
そこが固定してしまうと、なかなか動かしようがないような気がする。
ぼく地球の、甚八達にしても本来の人生であれば悩みや葛藤は様々に続いているはずなんだけど
大団円の流れの上で、全員が不備不満なく生活していなければならないような印象がある。
葛藤や困難を描けないから、登場してきても存在感がなく、生存報告の印象しかないのかも。

222 :花と名無しさん:2018/12/29(土) 06:54:57.45 ID:671jQM8R0.net
すごい久しぶりにスレを見たのだけど、広告が多く、しかもエグくて驚いた。
家族の前で開けない……。同じ感想の人いる?

223 :花と名無しさん:2018/12/29(土) 07:17:14.23 ID:NIkXj5Jf0.net
mateで見てるけど別に問題ないよ

迅八は玉蘭の極端に正論攻めなところに人情と共感力を手に入れてちょうどよくなってたはずなのに、続編で玉蘭化してるのが残念すぎる
人の家庭に口出しして無職な輪を子供の前でも責めるくだりは完全に玉蘭だった

てか前向きな迅八が未だにありすに未練タラタラなのがらしくないと思うんだけど、本編で「木蓮は玉蘭を愛してたと今でも信じてる」って言ってたのをまだ引きずってるのかな
となると木蓮が玉蘭の好意に甘えたり一時期玉蘭に傾いたりした罪は大きかったな
でもやっぱり迅八らしくない

224 :花と名無しさん:2018/12/29(土) 13:46:41.77 ID:13mcF1880.net
>>222
薄毛やらエロゲやらすごいよね


今月号読んだ。未来路どーしたよ。ていうかアンタの方がしっくりきてるよ。

225 :花と名無しさん:2018/12/29(土) 14:30:17.91 ID:A1ML4GHD0.net
>>223
玉蘭は玉蘭で結構好きだけど迅八はそれとは違う個性があって良かったのにね
輪を理不尽に責める役どころを背負わす為にキャラぶれを起こしてるようにしか見えない
本編最後当たりは前向きで良い感じだったのにな迅八
輪が一番好きだけど他のキャラの魅力がそがれたりキャラぶれすると輪まで色あせてくる
どのキャラもそれらしさを守ってキャラが立っててこそ互いに引き立て合うんだなってつくづく思う

226 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 09:56:25.41 ID:bHBbWxld0.net
私は迅八が好きだけど玉蘭は好きではなく、紫苑は好きだけど、輪は好きじゃなかった派だった
蘭は

227 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 10:26:02.51 ID:bHBbWxld0.net
途中で送信してしまいました。ごめんなさい

途中から嫌われ始めた迅八の扱いが切なかった。
バッシングされたシーンでは、晴彦が秋海堂の時に紫苑にワクチンをうち
孤独死に追いやろうとした(結果9年、生き延びることになった)報復を知って
感情的に責める迅八は晴彦にとっては辛辣で辛かったと思うけれど
木蓮を凌辱した紫苑に対して、「殺してやる!」と激昂していた玉蘭だったにも関わらず紫苑への愛情を感じた
傷つけられながらも惹かれずにいられない紫苑に対する玉蘭の思いやりが、晴彦を責めずにはいられなかったと思う
その後に、晴彦は責められなければならないのかという疑問が全体に生じたし
迅八自身も晴彦の姿をみて怖くなったと正直に語っている
自分が恐れているものを他人に押し付けていいものなのか。前世を振り返る生き方は前向きと言えるのか

紫苑の苦痛を思って晴彦をなじり、晴彦の罪に疑問を感じる切り替えの早さも迅八の魅力だと思うんだけどな

228 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 11:22:05.72 ID:Jk9g7GXW0.net
春彦だよ

あそこの迅八は嫌いじゃない
誰もこいつのしたことを咎めないでいいのか、人殺しをしたわけじゃないけどそれよりひどい、俺だって許せなかったけど一番傷付いたのは木蓮でなのに報復する権利がお前にあるのか、はその通りだと思うし、
後でガキだった、前世を知ることは昔の罪を知ることでもあった、昔は良かったなんてのは昔の過ちを忘れてるからだ、と自省するところも良かった

ちなみにこの自省するシーンでは未来に向かって生きたいって言ってるのに続編の迅八…
日渡さんは全編読み返して欲しい…

229 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 13:03:10.28 ID:0Sy3RRDk0.net
迅八がいて、あの向こう見ずな性格してなきゃ僕地球ラストで輪は東京タワーから墜落死してたよなあ
玉蘭だととっさに後追い飛び降りして一か八かで一度もやったことない誰かを連れての瞬間移動なんてことは
さすがにやらなさそう
いやまた木蓮の不思議パワーで助かったのかもしれないけど

そういえばあの冒頭のベランダ落下のシーンから木蓮が絡んでた(助けてた)って
後付けにも萎えたんだけどあれ最初から考えてたのかな

230 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 13:09:32.20 ID:XtFYY8r20.net
植木が助けてくれたって方がいい話で良かったな
最初から考えてたのならそれらしき伏線がほしかった
助かるはずないのに助かった、不思議だね奇跡だね程度のセリフでもありゃ、なるほど木蓮、お前だったのか〜ってなった…かはしらんけどw

231 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 13:43:33.85 ID:JyCbEFBR0.net
(グタグタの続編考えたら余計なことするな迅八!!と思ったわ)

232 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 13:54:03.77 ID:Jk9g7GXW0.net
自分はそこ最初からの設定だと思ってたな
植物だけが助けるには高すぎるし

233 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 15:05:25.04 ID:TH69MOmy0.net
>>228
これはほんとよく言っただったわ玉欄だったら出てこない打算無い正論だよね
そこで特に好きでも嫌いでもなかったジンパチがめちゃ好きになったんだよなあ
まああとそこで田村の株落ちたんだが

234 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 15:10:26.14 ID:TH69MOmy0.net
まあでもほんと続編とかやるまえに一度丁寧に調べて感覚で描かずちゃんとプロット立てた話でリハビリするべきだった
今までやれてたことがやれなくなるってどういうことだろうな

235 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 15:30:18.19 ID:fcIA7HZ80.net
担当が代わったとか?

236 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 16:21:58.00 ID:XtFYY8r20.net
続編は好きなものを好きなように描ければいいっていう場でしかないんじゃなんじゃないのかね
ハルキはハードボイルドワンダーランド
ハヤオはナウシカ
ビワタリはぼく球を描き上げたからあとは余生みたいな

237 :花と名無しさん:2018/12/30(日) 17:40:31.46 ID:DEgKwSC+0.net
>>228
あそこでさあ、
そうかそれはひどいけど
お前も辛かったもんな、なんて言える高校生嫌だわ

238 :花と名無しさん:2018/12/31(月) 08:06:36.96 ID:oFB5Yifr0.net
嫌だね(笑)

現世での罪を背負うのも苦労なのに、前世の苦労まで背負うのは荷が重すぎると、
田村なんかは、想像できたんだろうなぁ

239 :花と名無しさん:2018/12/31(月) 08:56:49.31 ID:D5hVV4jC0.net
田村は田村で終始春彦視点でしかなかったよね
全力で春ちゃんを守るスタンスだから間違ってはいないんだけど
それを指摘したミクロ母、むしろ輪の方が心配なミクロ、それぞれの見方と意見が違うのが良かった

本編は個性による物の見え方と考えの違いの描き分けが本当に素晴らしかったと思う
今はキャラ崩壊したり玉蘭と迅八がごっちゃになってたりともう描き分けられないみたいだけどさ…

240 :花と名無しさん:2018/12/31(月) 16:32:44.22 ID:qvqANuYZ0.net
ただ別に田村は作中で演出されてたような良い大人ではないなただの春モンペだった
まあ意図的だったんだろうけど

241 :花と名無しさん:2018/12/31(月) 18:02:14.51 ID:LfXAkV7v0.net
田村は金出してくれるからいい人

242 :花と名無しさん:2019/01/01(火) 00:40:42.98 ID:2Jiuihth0.net
田村はなあ
ミクロが輪を傷つけてしまったって泣いてるから、もうこれ以上の協力はさせたくないって兄貴が言うのに
対して「味方を失ったか」って発言が出てくる辺りでイイ男ではないよなぁ…って思ってた
いや、まずは全くもって縁もゆかりもない大学生の子供を巻き込んで傷つけて
悪かった済まなかった申し訳ないの一言も思わずにただ単に味方が云々が出てくるとか
漢気のある男とか、え、何それ新手の冗談ですかー? って感じ。

243 :花と名無しさん:2019/01/01(火) 00:53:40.20 ID:mFqZjtNQ0.net
だってヤーサンみたいなもんじゃん?

244 :花と名無しさん:2019/01/01(火) 02:44:37.35 ID:8ii1JLKS0.net
まあヤクザなんて身内以外にはくそみたいな人間というのがあるあるだが
ただ作中では人情深くいい人っぽく描かれていてちぐはぐさを感じたんでこの人だけはいまだに好きになれん
今考えるとこの二人ホモ萌えしてたのかもね

245 :花と名無しさん:2019/01/01(火) 07:02:37.44 ID:aBXGX+T90.net
春彦に見せるいい人の顔と、別の顔や思考が見えたよね
だからヤクザものなんだと言う欠落を表しているのか
輪が田村の肋を折る大ケガをさせていたので、田村は輪を凶悪な化け物として見ていたんだろうな

246 :花と名無しさん:2019/01/02(水) 10:21:12.41 ID:aqa3LVUs0.net
善人とは言えないのが田村の魅力なんじゃないかと
だからこそ、春彦も前世の事実を田村に打ち明けるのに躊躇していた
実際には受け入れ励ましてくれたけど、それは弟を亡くしたからこそ出来た事かもしれない

247 :花と名無しさん:2019/01/02(水) 17:33:04.10 ID:plSnYRgJ0.net
田村は完璧じゃない所が良かったよ
それにみんな輪の理解者であるより色んな立場価値観で立ってるキャラがいた方がいい

248 :花と名無しさん:2019/01/02(水) 21:03:28.93 ID:IuG/A9iG0.net
みんな輪の理解者だったっけ?
だいたい他は敵視か中立あとは止めないとって感じで理解者はありすと母とミクロくらいだった記憶あるが続編と混合してない?

田村については作中の評価と実際の感想とのズレのこと言われてるんだと思う

249 :花と名無しさん:2019/01/03(木) 07:22:55.41 ID:xtl6+hSn0.net
輪の立場を理解できるかと言うと難しいよね。
前世の記憶と、復讐と、世界をコントロールしたいという野望と
始めは怒りに支配されるままに暴走して、やがては孤独に沈められていく過程がなんとも

250 :花と名無しさん:2019/01/05(土) 04:04:46.96 ID:sHtvKpry0.net
田村と春彦の関係性は当時は新鮮だった。少年が大人の男を強く求めているところが、少女漫画で恋愛劇しかみてこなかった自分としては濃厚な人間関係だった
BLとかは感じてなかったけど、田村はショタコンと称されるくだりもあったりして、二人には作者が感じるままに色気を与えられていたような気がする
後半はそれが意識されて描かれてしまったので残念な気がした

251 :花と名無しさん:2019/01/05(土) 18:58:58.27 ID:n79ek6Ba0.net
ショタコンとかそういう目では見てなかったけど
別に田村や春彦が特別好きってわけではなかったけど
輪やありすばかりに人間関係が集中してないのが群像劇っぽくて好ましいと思ってた
なんで次世代編はそこがちょっと不満かな

252 :花と名無しさん:2019/01/11(金) 01:53:01.68 ID:/4ZiDEHZ0.net
正直、なんで読者の中に輪の擁護者がこんなにも多いのかが謎。
最初はありす視点で読んでたけど、
使用済みガム食べさせられて婚約させられて監禁されて暴力振るわれて、
それでも輪の理解者になろうとしたあたりからありすにも共感できなくなった

ありすかわいい!輪ムカつくぜ!春サイコパスやんけ!爆桃と戦わなきゃ!それはそうと輪助けたらな…
という単純な動機で動いてる迅八が一番共感できる

253 :花と名無しさん:2019/01/11(金) 07:24:12.57 ID:GKCVYuRZ0.net
輪の母親の甘やかしも相当だよねえ
シオンの記憶がなかったら
かなりのクズに育ちあがってたかも
覚醒前時点で、ただのいたずらっ子の域を超えてきてるし

254 :花と名無しさん:2019/01/11(金) 12:24:52.95 ID:ZNqFLifk0.net
自分も連載中輪のよさが全然わからなかったw

255 :花と名無しさん:2019/01/11(金) 13:14:40.87 ID:TGVZxM1f0.net
ありすの弟が
自然と対話できる姉に純粋に憧れてるのが
微笑ましかった
だから、モードの生まれ変わりっぽい描写いらんかったわ

256 :花と名無しさん:2019/01/11(金) 13:41:42.53 ID:/RGxBXXf0.net
木蓮達の母星残ってるんだからそこで生まれ変わればいいのに。

257 :花と名無しさん:2019/01/12(土) 08:45:12.51 ID:2bPcCnvI0.net
え、母星ごと全滅しなかった?
どんな兵器だよって思うけど
惑星自体が吹っ飛んだかどうか覚えてないけど全滅するほどなら生物が生きられる環境ではないのでは

258 :花と名無しさん:2019/01/12(土) 11:44:20.38 ID:oJrPn7EY0.net
関連作品で母星残っててクローンで増やして何とかしてるってあったよ。

259 :花と名無しさん:2019/01/12(土) 12:06:12.63 ID:Yk/ElwIA0.net
続編、序盤だけ読んだけど
ありすは有名な歌姫になってるんだよね?
未成年に手を出して子供産んだなんて
スキャンダルじゃないの?

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200