2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

藻前が一つのゲームを立派に作り上げるスレ・10作目

513 :名無しって呼んでいいか?:2014/09/28(日) 12:01:59.72 ID:5usYThYA.net
進んでる?

514 :名無しって呼んでいいか?:2014/09/28(日) 22:31:52.16 ID:k3l9V5zz.net
気づけば絵師さん向けの締め切り明日なんだね
上の方で短くないかってあったけど、どうなんだろ

515 :名無しって呼んでいいか?:2014/10/09(木) 21:40:36.35 ID:mRyQh/w9.net


516 :名無しって呼んでいいか?:2014/10/13(月) 14:02:42.79 ID:U5ItxjnY.net
>>513
1.シンプルに作るつもりがいつのまにか色々追加されている
2.「どうせ3分だし」と適当にやりすぎて後で困る
3.予想よりも時間と手間がかかることに気づいて製作をやめる

今2.5くらいの位置にいる
三日程度で一気に作るつもりがこの有様だよ!
頑張る

517 :名無しって呼んでいいか?:2014/10/14(火) 14:37:11.61 ID:/p2yBhnL.net
自分もアイデア浮かんだので頑張るよ
シナリオだけでも完成させたい

518 :名無しって呼んでいいか?:2014/10/16(木) 13:49:17.10 ID:G4rqZgHa.net
>>483さんの立ち絵の眉とエフェクトが映らないのって私だけかな…?
自分で絵準備するのってはじめてだから何か間違えてるんだろうか

519 :名無しって呼んでいいか?:2014/10/16(木) 17:57:59.23 ID:dAkjN0gc.net
>>518
使ってるソフトで
レイヤーグループのフォルダがフォルダとして表示されずに
空レイヤーとして読み込まれてるとかじゃなくて?

520 :516:2014/10/17(金) 01:27:47.09 ID:Xi1tRkUJ.net
>>519
そうだったみたい。ありがとう、解決しました。
立ち絵Cだけ表示されなかったから混乱してしまったようだ
お騒がせして申し訳ない。

521 :名無しって呼んでいいか?:2014/10/23(木) 10:47:53.04 ID:YrvwDxOG.net


522 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/08(土) 10:53:18.80 ID:RTdcq7DY.net
イラスト先行型3分ゲー企画参加作品「主様と私」をうpろだに上げました
立ち絵は「化猫」を使用させて頂きました

readmeにも書いたけど、選択肢で1回だけ文章による吸血シーンがあるのでご注意下さい

523 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/09(日) 03:29:05.39 ID:+SvXqqxr.net
>>522
和風好きだ!
選択肢多くてうれしかったです!

524 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/09(日) 22:49:49.36 ID:iDYZqhLx.net
>>523
さっそくプレイしてくれてありがとう

readmeの誤記と表情指定の修正があって、「主様と私1.01」をうpろだに上げました
内容はほとんど変わらないので、気が向いたら再ダウンロードお願いします
プレイしてくれた方・まとめサイト編集してくれた方、お手数おかけしてごめんなさい

525 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/13(木) 15:59:17.36 ID:dA21VGta.net
>>524
短かったけど楽しかった

526 :514:2014/11/24(月) 19:27:08.70 ID:1oJXjW6d.net
育成ゲームっぽい何かをupしました。

ttp://u3.getuploader.com/momaege/download/113/

>>504さんの立ち絵を使わせていただきました。

先輩方のシナリオのみ作品はゲーム待ちで未読なので、
万が一どこか被ってたら本当にすみません……。

527 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/24(月) 21:42:58.41 ID:SZew86l3.net
乙!
さっそくDLしてみよう

>>465
>※期間は8/25(月)〜11/27(月)の約3ヶ月間

気にしてなかったけど、これって今日までなんだろうか
それとも27日まで?

528 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/24(月) 22:22:36.51 ID:8/lR6l+8.net
「約3ヶ月」だから書いてある期日どおりの27日じゃないの?

>>526
完成おめでとう&乙です
1周終わったけど、お金拾ってきてくれたり霊力分けてくれる霊可愛いよ霊

529 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/25(火) 00:35:19.87 ID:EZO2J/rf.net
>>526
乙!

〆切に拘るような雰囲気のスレじゃないし
期間が過ぎてから投下しても無問題かと

530 :514:2014/11/25(火) 22:14:54.01 ID:gOGgzIAn.net
>>527-529プレイありがとうございます!
仕様知識のないプレイヤーさんがプレイした場合の難易度が
全然わからないので、
できれば辛口でもその辺の感想をいただけるとうれしいです。
今回は力量不足でも次回からの参考にしたいです。

ところで、立ち絵の表情指定ってどうしてますか?
絶対どこかに便利なツールがあるに違いない!と思いましたが、
探せなかったので自分で作りました。
吉里吉里用シナリオファイルです。

ttp://u3.getuploader.com/momaege/download/114/

拙いスクリプトですが、もしも誰かのお役に立てたら幸いです。
でも便利なツールがあったら今後はそっちを使いたいです!!
自分もそっちを使いたいです!!!!!!!

531 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/26(水) 23:36:28.31 ID:EynkrBpv.net
>>530
コンプしたよー
喋れない霊に萌えてたのでreadmeの製作日記に笑ったw
初回プレイ時には無理ゲと思ったけど
後半向かうにつれて感情獲得数増えるからなんとかなるね
霊が健気過ぎてすぐに霊力枯渇するからすごい力技でパラ調整した

532 :514:2014/11/27(木) 00:10:28.68 ID:QzFc4gj/.net
>>531
うわああああああああああありがとうございます!!!!
誰か一人くらいコンプしてくれたらと願っていましたが本当に!
すべての製作期間が報われた瞬間!
早く殺してくれー!製作日記ヤッチマッター!と悶絶していたので
とても救われました!感想ありがとうございました!!

533 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/27(木) 15:30:16.08 ID:IYRhAggY.net
>>526
うごごご終盤スパートかけても霊力1500行けないぜぇ
差し支えなければお金の引き継ぎ条件を教えていただけませぬか
万とか夢のまた夢…月数-…くっ

534 :514:2014/11/27(木) 19:09:05.27 ID:QzFc4gj/.net
>>533
うわあああ頑張ってくれてるうう!ありがとう!ありがとう!
ごごごめんなさい!最終収益10000以上で一割、
15000以上で五割、20000以上で全額引き継がれます……。
賽銭は願いを叶えなくても持ち逃げできるので!!
お願いします!できればコンプしてやってください!!!!

・その他
最終月に収益5000以下で店を訪れると選択肢が出ます。
(優先度が低いので店の出現が多くないと難しいかも)
こっちはお金関係ではありませんが、たまった感情を
ある程度残して朝を迎えても選択肢が出るイベントがあります。

プレイスタイルに関してはどうアドバイスすべきかわからないので、
プレイヤーさん同士でやりとりしてくれてもいいくらいですが……。

今日は一応イラスト先行企画の〆切日ですね!
もし他の製作者さんがupしにくい空気だったらすみません。
自分は気にしないし、他の方も
もっと色んなゲームがやりたいんじゃないかと思います。

535 :529:2014/11/28(金) 20:52:53.23 ID:NnbEC9vs.net
>>533
リロード駆使して一ヶ月あたり1レベル目標でレベル3ぐらいまで上げる
この辺から賽銭と感情の獲得数が増えだすので
あとは神社レベル維持できる程度に願いを叶えつつ7ヶ月目まで継続
これで収益0スタートでも13000ぐらい溜まったよ
参考までに

536 :514:2014/11/30(日) 01:12:13.88 ID:pIzMa5vf.net
まだプレイしてくれている方はいらっしゃいますでしょうか……?

難易度低下パッチを作った方がいいのかな、と思いましたが、
何をすべきか悩んでいます。
収益引き継ぎ条件を簡単にするだけで大丈夫でしょうか?
もっと色々した方がいいですか?賽銭報酬を増やしたり、
土器SMLの値段を下げたり、END達成条件を甘くしたり。
または全イベント発生条件を書いた攻略テキストをupするとか。

自分がプレイすると現状でも結構ヌルゲーなんですが、たぶん
やっぱり製作者知識のせいなんですね。大多数のプレイヤーさんと
感覚が乖離しちゃってるっぽいかな……?と感じたので、
何度もパッチをupするよりは先にご意見を伺っておきたいです。

いやもうパッチとかいらないっす、という場合は、えーっと、
プレイありがとうございました!

>>535
ありがとうございます!つくづく救われています!ありがとう!

537 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/30(日) 11:30:33.62 ID:bqxLZZVj.net
自サイト作ってやったほうがいいんじゃないかな
という気はしている

538 :514:2014/11/30(日) 14:08:48.19 ID:pIzMa5vf.net
>>537
いえいえ、今回の企画用に作ったゲームですから。
これのためにサイトを用意するのは考えていません。

ただ攻略法を尋ねてくれた方もいらっしゃったので、
できることはしておきたいな〜と思ったんですね。
他の製作者さんも現れない?ならもう少しお時間いただける?と
思いましたが、すでにちょっとしつこかったみたいなので
去ることにします。

ホント言われないとわからないもので……。特に厳しい意見を
お願いしてももらえないのはどう判断するべきか迷いました。
なのでご意見いただけて助かります。ありがとうございました!

539 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/30(日) 16:23:42.84 ID:3jqcwW0B.net
舞い上がってるのは文で凄く良くわかるんだけど
人がいなかろうがなんだろうが専スレじゃないんだし
毎度長文は自サイト作ってやれって意見に同意だった
企画ゲームって外だし禁止だったっけ?ふりーむあたりで公開すれば?

540 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/30(日) 16:52:59.86 ID:u5PY4E+p.net
本人が去るって言ってるんだからもういいじゃない
下手なこと書くと呼ばれたと思ってまた現れるよ

一応、プレイ感やら指摘やらが欲しいなら
制作途中のゲームをうpして意見を募るスレが同人板にあったはず
今後何か作ったとして、514はここで長文垂れ流すよりそっち行った方がいいと思う

541 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/30(日) 21:06:59.38 ID:0wH/HUyD.net
535、537、538の大人な対応に感心した。514の香ばしさが痛々しくて引いてたよ
ここ3分ゲーとか初心者もゲーム投下しやすいスレだけどプレイヤーも玄人製作者が多いよね

製作経験少ない人は、粗があっても何とか完成出来たゲームって嬉しいし思い入れも深いと
思うけど、それに固執してあれこれいじるよりももっとクオリティを高めた次のゲーム製作へと
着手した方が身になるんじゃないかな
昔作ったゲームって時間が経つとあまりのひどさに恥ずかしくて黒歴史になるけど、それも
成長の証と思いたいw

542 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/30(日) 21:19:38.62 ID:mKu/Wxd1.net
初心者向けといいつつ、なんか地味にハードルが上がっていくな…
まあ空気嫁ってことなんだろうが

543 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/30(日) 21:59:03.86 ID:koWt/upi.net
制作初心者≠スレ書き込み初心者だからレス慣れしてないんなら
まずスレの空気掴むのに半年ROM…だとレス数少ないから1〜2スレくらいログ読みとか
ここに限った話じゃなかったと思うけど半年ROMってもう死語なんだろうか

544 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/30(日) 23:37:15.91 ID:PMvM0tii.net
このくらいならまあいいでしょ
楽しめた人がいたわけだしそこまで嫌味に突っかかることもないような
これ以上「例のうp主です!」みたいに現れられたらアレだけど
それもなくなるだろうし

545 :名無しって呼んでいいか?:2014/11/30(日) 23:52:34.47 ID:u5PY4E+p.net
半年ROMれの意味ならちゃんと知ってますよ、他スレで言われたから速攻意味調べたし
私完璧に把握してます馬鹿にしないでください!

と言ってのけた強者をどこかで見たような気がするけど記憶が曖昧だ。都市伝説だよねきっと

制作初心者でも興奮してても舞い上がっても別にいいと思うけど、
住人が相手してくれることを前提に自分が自分がをやりすぎると煙たがられる
お伺いを立てながらどうこうしようとするとレスも多くなるだろうし
制作経験のある人からしたら結局は自分で決めた方がいいよってなる
迷ってる悩んでる大丈夫でしょうかを羅列し始めたらここはお前の日記じゃねぇよってなる

頑張って作ったんだし受け入れられたら嬉しくなるのは当然なんだけどね
雰囲気掴みは大事

546 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/02(火) 00:46:14.69 ID:RiNF+raP.net
謝ってるのにそこまでフルボッコせんでもw

547 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/02(火) 01:07:52.19 ID:lDZbbv1M.net
イラスト先行企画はひとまず終了で〆切遅れでも出したい人がいれば
そのときはそのときということでいいのかな

あと自分503でwikiの「管理者に問い合わせ」からメールしたが音沙汰なしで
画像が消えないんだがこのままでいいならこのままにするし
「+」押すと表示みたいにワンクッション置いて画像表示していいならそうしようかなと思うんだが…
参加者の人がまだ見てるとは限らないしやっぱりこのままの方が無難か

548 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/19(金) 22:57:00.17 ID:qNkxMy9Y.net
wikiの管理者、またいなくなったの?

549 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/21(日) 12:10:44.47 ID:TkhkboB6.net
WikiのFAQだと同人ゲーの画面サイズは一般的に640*480だって書いてあるけどこれって今も変わらないのかな
遊んだPCゲーは商業も同人も大体800*600だったから800*600が標準なんだと思いこんでた
ゲームジャンルによって多少違うだろうけど画面の適正サイズって悩ましいね

550 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/21(日) 14:23:14.98 ID:4ZHhxUBG.net
ノベル・ADVは800*600サイズも多いけど
ツクール・ウディタ界隈はまだまだ640*480サイズ主流だね

551 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/22(月) 23:38:18.78 ID:2BmNsxcD.net
色々出始めた最近のゲーム製作ツールは800*600がデフォルトサイズっぽいね
サイズが800*600以上のワイド画面の同人ゲーも見かけるようになったけど
ADV、ノベル系は横長だとテキストが読みにくいんだよね。作る側も背景の余白に困るし

主流はやっぱり4:3の640*480、800*600だとして、最近は携帯の小さい画面での
プレイに慣れてるから逆にサイズは小さくても気にならなくなってると思う

ただ乙女ゲーとか絵を前面に押したいADVは800*600の大きい方が当然見栄えはする
でも作品の規模や素材の問題もあるし、「標準」や「適正」というものはなくて結局
作り手の好みや都合で自由に選択って感じじゃない?

552 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/23(火) 10:27:21.77 ID:7BEe/WIS.net
時代にそぐわない記述は気づいた人が修正すればいいんじゃないかな
管理者さんじゃないと修正出来ないんだっけ?

個人的には640*480はちんまりして好きだが

553 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/23(火) 15:20:07.91 ID:+CtVSl8x.net
久々に来たが相変わらず叩けるものに群がるんだなこのスレ

554 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/23(火) 18:55:50.86 ID:Qs2qsMuL.net
蒸し返してやるな
誰しも他人を責めているときの自分の顔は見えないものなんだよ
そういう中に入っていくより何か楽しいゲームでもした方がいい

555 :名無しって呼んでいいか?:2014/12/23(火) 21:40:49.69 ID:cgjex4C/.net
私怨?流れちゃんと読めば叩いてるわけでも責めてるわけでもないの分かるだろうに
空気悪くしてるのに気づいてない人に対する住人の客観的なわりと親切なアドバイスだと
思うけどな

そんなことより今から数分で終わりそうな遅刻前提のXmasのミニゲー作ろうと
思ってるんだけど同じこと考えてる人いるかなー
年末までに完成させられたら投下しようw

556 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/07(水) 10:20:36.17 ID:sOAxEHFM.net
1.5創作ゲー企画とかやりたい
世界観設定とヒロインだけ共有して
攻略キャラとシナリオは持ち寄りみたいなの
いつでも参加OK・他者がシナリオ分岐追加EDやスチル作るのあり
地雷要素を減らすために最初から××はダメと条件づけたうえで

詰め甘いからむりそうだけど

557 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/07(水) 11:23:11.48 ID:MlItXERw.net
ヒロインで揉めるな確実に

558 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/07(水) 14:13:39.65 ID:7bZ+JwNv.net
方言ゲーみたいなやつ?

559 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/07(水) 14:19:41.30 ID:s+Q43dZq.net
>>556
シェアワールドゲーってことかな

560 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/08(木) 09:45:58.23 ID:u4Vk00m9.net
>>559-559
方言ゲーがどういう風にやってたのかわからないからなんともいえなけど
シェアワールド系ってのが伝わりやすいのかな
ピクシブのNL企画みたいな感じみたいなのがゲーム版でできたらないいのになと
キャラシートを作ったりシナリオから絵おこしたりとか

ヒロイン設定やキャラの関係性(幼馴染要素とか攻略キャラの友情間はどうするのか)
とかよく考えたら企画主やれるほどの技量も時間もないのに適当なこと言っちゃって
スレ汚ししちゃったので反省してる
このままスレのネタとして暇つぶしに楽しむぐらいに考えてくれるとうれしい

561 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/08(木) 10:45:36.72 ID:ezv6dEkl.net
ヒロインの共有とか共同制作に拘らなければいけると思うけどなあ
並行世界扱いのオープンシェアワールド企画にして
その中でヒロイン別に企画やればいいんじゃね?
並行世界扱いなら同作品内で矛盾がないかだけ気にすりゃいいと思うし

まあ世界観の設定ができればの話だけど
まとめwikiの掲示板に書かれてたが、街もの面白そうなんだよな
世界観がおおざっぱな設定しか思いつかんけど

562 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/08(木) 13:16:35.92 ID:vj6hz5C3.net
どういう風にやってたのかわからないなら過去ログ漁るなりまとめwikiや公式確認するなりすればいいのに

563 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/08(木) 19:40:10.21 ID:SYRQPif8.net
とりあえずオープンシェアワールドのwikiおいとくね
http://www23.atwiki.jp/shareworld/pages/1.html
やっぱりある程度の齟齬はしょうがないから許容しあおうねという暗黙の了解の上で成り立ってるみたい

564 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/09(金) 00:11:08.77 ID:yKvolI82.net
とある街のとある場所が分岐地点で、それぞれのヒロインの話。
ひとつのヒロインの話からサブキャラの裏話とか、スタート地点が同じだけど、全く違う異世界にワープしちゃうとか。
ぶっちゃけ今自分がやってる内容なんだけど、自由合作ならすごい世界観がひろがるね。

565 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/09(金) 00:33:39.00 ID:iiEZ9AEe.net
王道は種族毎に国家があって交流(婚姻なり貿易なり外交なり開拓支援なり医療支援なり諸々)っていうのかなぁ

ヒロイン一人もいいけど若草物語みたいな姉妹それぞれの群像劇みたいなのもいいよね。シェア要素薄まるけど

566 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/09(金) 01:18:58.96 ID:yKvolI82.net
それぞれの国家の話で、ログ⚪︎ライズン思い浮かんだw乙女ユーザーはきっと廃ネットゲームな話は嫌だろうけど、国だったらたくさんあっても困らないね。

567 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/09(金) 01:20:07.01 ID:yKvolI82.net
文字化けすみません。単なる伏字です。

568 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/09(金) 01:54:04.81 ID:sOjtnIsn.net
ファンタジーならもふもふとかエルフとか竜とかありがちだけど萌え
星座とか十二支とかモチーフ(信仰対象とか)にした国々とかも面白いかも

実際にやるなら発起人というか総括してくれるひとが大枠のやりたい世界観考えてwikiかなんか作って参加者が提案して加えてくって感じかな

569 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/09(金) 02:14:08.02 ID:gOTdFuYp.net
ヒロイン固定無し、ゲームは各々で制作とかなら気軽に参加できそうでいいな
Aゲームの攻略キャラをBゲームのちょい役で出したり、
「こういう事件があった」と別のゲームの出来事を作中で言及したり
攻略不可のお馴染みのキャラがいたり…とか

570 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/11(日) 13:25:33.85 ID:HLdvC+qm.net
世界観だけ共有って感じですか?
その世界では、ざっくりした歴史・事件みたいなのがあって、
それを使ったりまったく関係ないところで物語が進行していくとか?

571 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/11(日) 15:26:01.47 ID:7/zVAE5h.net
なんとなくPBMを思い出した

572 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/11(日) 15:51:43.95 ID:ysiYfPzn.net
あーpixivとかでよく見るやつか

573 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/11(日) 16:06:39.40 ID:qmfPNU5F.net
>>572
どんなの?

574 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/12(月) 06:39:57.76 ID:yYwltiCq.net
ぴくしぶふぁんたじあとかぴく学とかじゃない?
世界観とルールが決まってて
それに則って自由に創作するやつ

575 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/12(月) 16:30:31.03 ID:mn9ud/7A.net
Pixiv系の企画はPBMじゃないだろうw
PBM(PBW)はトミーウォーカーとかなり茶とかその辺

576 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/12(月) 19:00:17.93 ID:4IvJrp19.net
個人的にこのスレ共通の学園設定みたいなのがあったら嬉しいな
制服のデザインとか特徴的な校則とか名物先生とか決めて
ヒロインとか攻略キャラは自由って感じで
3分ゲーみたいなちょっとしたゲームを作りたい時に
そういう舞台背景のテンプレがあったり動かしやすいモブキャラがいると
便利な気がする

577 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/12(月) 21:37:49.21 ID:5kEKXpnZ.net
>>575
570だけど紛らわしくてごめんなさい二つ上に対してのレスです

578 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/12(月) 21:44:44.89 ID:skhM+vI/.net
先生!学園モノならファンタジーを推薦します!
多分齟齬とかアラとかデザイン違いとかが「ファンタジーですから」でなんとかなる気がする…

579 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/12(月) 21:50:56.22 ID:e+4w3Jp1.net
>>576
制服のデザインを統一したら絵師が全て描き下ろすことになって手間がかかるし
既存の立ち絵やフリー素材の立ち絵が使えなくなるから、学園、国、町や何かの
コミュニティを示すマーク(シンボル)はどうかな
それだったら服や体にマークをワンポイント入れるとか、アクセサリーなどで
追加するだけでよさそう

580 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 02:51:22.23 ID:PCFZWlh8.net
ファンタジーなら戦、魔法、種族と特殊環境の幅が広がるね

まあ現代にせよファンタジーにせよ、個人的には学園に狭めないで国か街くらいだと嬉しいな
他国なんかの世界は置いておいて、まず箱庭を作って外界は必要に応じて追々増やすという感じ
>>579の言うように学章・市町村章シンボル作っておけば簡易的に世界がわかって便利そうだ

581 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 12:11:43.34 ID:jb9GV82E.net
ゲーム的にどういう風に始まるのか気になります。
共通の場所からなのか、普通にキャラクターor場所を選択して下さい。なのか?

582 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 15:51:51.95 ID:zbnzbeX4.net
節子、それ共有世界やない、ただの共同製作や(´・ω・`)

583 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 16:14:48.79 ID:linjqfIW.net
適当に考えたけどたとえばこんな感じ?

藻前世界A…剣と魔法のファンタジーな世界です。シンボルは星型
ドラゴンなどファンタジーな生き物がいたりいろんな制度の国もたくさんあります
最近海のそばの王国『ハロウ』に神の使いを名乗る人物『エイエ』が現れたとウワサになっています

この世界を使うときはどこかに星型を入れてください(☆でもそれ以外でもかまいません)
ファンタジーなのでわりとなんでもありですが
懐中電灯やサラン○ップなど現代科学的な固有名詞だけはアウトです

藻前世界B…現代の学園です。シンボルはハート型
さまざまな学科がある大きな学園なので教師など職員も含めいろんな人が集まっています
制服は学科によってさまざまです
6月の体育祭・11月の文化祭は全学科合同で扱うので学園の一大イベントとなっています

この世界を使うときはどこかにハート型を入れてください
現代ものなので魔法や異世界の住人・人外だけはアウトです
(演出として背景が燃えたり、人が爆風や気合いで飛んだりするのはかまいません)

これらの世界観を自由に使って各々ゲームを作りませんか?
ただし分類のためタイトルかサブタイトルなどに『藻前世界A』などと入れてください
…的な感じでいいのかな

584 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 16:38:23.00 ID:3+TTKfcj.net
現代物の方も、基本ステージを学園に絞るより
「街」というステージの主要組織のなかに「学園」があるというスタイルの方が
現代好きだけど学園物以外を作りたい人に優しいかも

あと、各世界のNGは「商品名やブランド名を避ける」ぐらいでいいんじゃないか
きっちり線引きしてしまうと、現代伝奇系のキャラとか
超古代の遺跡に何故かSFちっくなテクノロジーが!!とかもできなくなるから

585 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 16:48:50.88 ID:PCFZWlh8.net
取り合えず意見まとめてみた

どういう形式のゲームか
・世界観とヒロインは共有、攻略キャラ・シナリオを持ち寄って一つのゲームに肉付けしていく
 制作されたシナリオに他者が介入し、分岐やED・スチルを追加してもOK
・世界観は共有、ヒロインは個別のオープンシェアワールド企画にする
 世界観を先に考え、ゲームは個別に企画、または個人で制作する
・世界観とスタート地点が共通、ヒロイン複数でスタート地点を分岐点にシナリオが広がってゆく
・ヒロインは姉妹(主人公選択制?)、それぞれの群像劇

どういう世界観か
・学園もの(現代学園もの、学園ファンタジー)
・異世界ファンタジー(様々な種族、国々、エルフ・竜・戦・魔法・星座モチーフ国・十二支モチーフ国)
・国、町もの(現代、ファンタジー)

586 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 17:01:10.20 ID:IxY1QhTa.net
  藻  前   世  界
〜The world before the algae〜

なんかよく分からんが物語が始まる感がすごい

587 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 17:15:33.98 ID:PCFZWlh8.net
流れ的にはシェアワールドか
藻前世界A ファンタジー
藻前世界B 現代

どちらも必要に応じて施設を増やす、学園とかも…って感じか

588 :581:2015/01/13(火) 18:31:53.04 ID:linjqfIW.net
ごめんざっくりシェアワールドっていうとこんな感じ?な例として出しただけで
シンボルとか藻前世界とかの名前も線引き基準もなんでもいいw
ただちょっとだけ設定が決まってた方が共通世界とかお題っぽくて
作る人が作りやすいかなと思っただけなんだw

589 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 19:15:45.13 ID:30i9YFik.net
ゲームタイトルはともかく藻前スレのシェアワールドネタ通称は藻前世界で良いと思う
わかりやすい

590 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 20:52:04.88 ID:6TMDO2BF.net
根底に同じ世界観、色んなバリエーションのキャラクターって
診断メーカーに数多あるような創作キャラメーカーっぽいね
(異能ったーとか学生線層ったーとか大正宗道ったーとか)

テイストは自由な代わりに基本設定は意外とがっつり決めちゃってもいいのかも

591 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 22:15:45.05 ID:dqzucoIW.net
シムズや十二国記みたいな世界観や国、通貨、場所といった共通の枠組みだけを作って、
そこに暮らす同一世界のキャラたちのゲームを各自で自由に作ろうって事だよね?

藻前世界は一つの大きな大陸、島、異次元などの世界で、その中のある国のある街に
学園があったり、城があったり、秘密の地下組織があったり、国をまたがって旅したり…
といった感じで
シンボルもその世界内での国旗や学校の校章、組織や団体の一員である事を表していて
キャラたちの所属をわかりやすくする(プレイヤーにこの作品のこのキャラは何者かすぐに
わかってもらいやすくする)という認識で合ってる?

基本設定で人の生死については決めておいた方がいいと思う
例えば病気や怪我で人が死んだら生き返らない世界観なのか、秘薬や魔法、SF的テクノロジーで
「特別に」助けられるアイテムや能力があるという設定なのか、とか
でないと同一世界なのに、あるキャラが悲劇的に死んでいったのに他で復活してたら微妙すぎるw

592 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 22:28:56.65 ID:vlphQh2b.net
シェアワールドでありがちなトラブルに

Aさん 生徒会選挙の話
Bさん 学園を廃校から守る話

のように無関係なようでBさんの設定によってAさんの主人公達が
「学園が廃校になりそうな瀬戸際で誰が生徒会長かで揉めている連中」になってしまうケースがあるから
基本設定はある程度がっつりなぐらいでいいのかも

平和な王国の王族達のまったりコメディと隣の国が飢饉で餓死者続出のシリアス系、とかね

593 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 23:20:46.79 ID:30i9YFik.net
おぼろげに決めるよりなんとなくゲーム作りたいなー程度でもいいので参加希望者を定めてその人らの作りたい世界観を周りが手伝って固めていった方が決めやすいかもよ

自分はサブキャラ立ち絵とシナリオの一部くらいなら出来るかも

594 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/13(火) 23:27:28.33 ID:O6whBNfa.net
基本設定は早い者勝ちで、「こういうの作りたい」→採用、でいいんじゃないかな
矛盾が出ない範囲でってことでまとめていけばとりあえず固まるかと

これって1つのゲームをみんなで作るのではなく、各自で設定間借りして作る感じになるんだよね?

595 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 00:06:52.24 ID:AlCopiLP.net
>>591>>592
各製作者間での矛盾は、パラレルワールド扱いにするという方法もあるよ
ゲームのマルチエンディング自体がパラレルワールドなんだし

最初に企画自体の基本ルールを
「藻前世界自体が共同制作物であり、
 各製作者の設定やシナリオは確定した事実として扱われる」のか
「藻前世界から派生した作品は全てパラレルワールドであり、
 他製作者の設定や物語を取り込むか否かも自由」なのか決めておくのはどうだろう?

596 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 00:34:07.24 ID:YRNQhgEt.net
確かにその点は固めておきたい
私はパラレルに一票だな、パラレル扱いなら自由度高くなるから作る時固く考えずにすむし
例えばゲームのバッドEDで暗い未来になりました、というEDから発想を得て
別作者がそのバッドEDを舞台に別のゲームを作る…というのも出来るんだよね、面白そう

597 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 00:48:23.62 ID:8tsYAITq.net
ふと浮かんだ構想もとい妄想

ほぼ現代チックなファンタジー世界の学園が中心舞台
主人公は図書館で藻前世界物語という古いボロボロのところどころ落丁も虫食いもある書物を見つける
これは歴史書?それとも物語?
↑ここから分岐。主人公グラも分岐選択肢を選んでから。
その本でタイムトリップするも、現代で謎を追うも、図書館司書と恋するも、本ほっぽり出してもふもふ獣人王と恋するもオーケー
あなたの藻前物語…この世界で見つけませんか?

598 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 15:17:23.55 ID:VK17nqS4.net
モマーエ学院
創立者はモマーエ=オトゲ=ラブクラフト

599 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 16:15:43.27 ID:qvNj1j/t.net
>>595
藻前世界での舞台(環境)を構成する、主要な共通設定ありきの話で
それぞれの製作者が作ったゲームは基本パラレルワールド扱いに私も一票

だけど各作品の細部の設定や物語を取り込む場合は、単に自由ではなく
「設定をお借りする基作品の内容を破綻させたり、矛盾を生じさせてしまうような
迷惑を起こさないよう基作品の設定を尊重し、細心の注意をすること」
といったルールは必要だと思うな
もしくは基作品の製作者が許可した場合に限るとか。人の考えた設定を借りるなら
当然の事だと思うけど一応

それと藻前世界内での過去・現在・未来の時間軸の扱いについてなんだけど
>>592での学校選挙と廃校の矛盾も、選挙を廃校になる以前の話にしてしまえば
大丈夫だろうし、作品ごとの細部の違いがあっても違和感はなくせると思う

また回想シーンじゃなく、独立した別作品としてキャラの若い頃や成長後の話も
作れたり、シェアゲーとしてチョイ役でも登場させられると思ったんだけど
あまり広げない方がいい?

600 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 17:03:45.72 ID:8tsYAITq.net
ある程度の矛盾、齟齬はプレイしたスレ住人が見つけた場合、
この作品とこの作品のこの部分で矛盾してるよ、なので例えばこういう設定に小変更したらどうだろうというのを後に作った作者に伝えるなり
矛盾を回避できる小話を作ってアップするなり
どうしても矛盾を回避できない場合はスルーするなりで対応できないかな

601 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 19:13:26.07 ID:qvNj1j/t.net
他製作者の設定を使用してどうしても矛盾回避できない場合はスルーって
元の作品作った製作者に対して失礼すぎるだろ
その辺り軽く考えてる人や、はじめからポカやらかしそうな人は他人の設定
借りずに藻前世界の共通設定だけで作るべきじゃないか?


そもそも世界観の基本設定固まってない段階で他製作者の作品の細部設定を利用
しようって話の流れになってるのがどうもなあ
自由度高いしシェアワールドなんだから、ここではこんな事があったがその時
こっちではこんな事が…なんて関連は面白そうだし、もっと一人ひとりのオリジナリティ
出していこうぜ

まずは共通設定のアイディア出し合って決めてかないと
藻前世界の季節は日本と同じ四季があるのか、とか東西南北の地域によって文明の発展
具合が違うとか各地域に交流があったり特別な許可がなければ入れなかったり、などなど

(北では工業が盛んで現代的な街や学園があるが、東は和風ファンタジーな雰囲気、
西は未開の地も多く獣人や古代遺跡もある、南は…etc)

現代的な世界観を考えるのが得意な人、ファンタジー系の世界観を考えるのが得意な人
皆それぞれで案出していってまとめれば速いよ、きっと
地名やシンボルマークは後でまとめて決めればいいし

602 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 19:49:36.86 ID:8tsYAITq.net
>>601
ごめん違う。元の世界観があってそれを利用して作ったけど
同じ設定を使った先行A作品と後のB作品で矛盾が起きた場合のこと
もしAの作品が何らかの理由でプレイできなかったB作者(発表のタイムラグ、作品制作に時間を割いてコンプできなかった、見落とし等)

その矛盾を見つけたプレイヤーは矛盾を解消出来る案が有る場合提案、案がない場合は矛盾点は許容(スルー)しようってこと

603 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 21:49:48.22 ID:8z7sOO5w.net
ラブクラフトとシェアワールドでなんとなくわかった
引き出し貧相ですまないけど、TRPGのような理解でいいのかな

共通設定 : 世界観とかの基本設定。原則順守。
とある製作者の設定 : サプリメント。使っても使わなくてもいい。

・共通設定に無い、または、共通設定を破るのは「製作者の設定」
・サプリメントを使うなら、そのまま・部分的・オリジナル設定混ぜる、どれでもオッケー

だったら>>602が心配する矛盾はないかなと
製作者が知っている設定「だけ」、サプリメントから借りたんだからさ

とにかく共通設定を練らないと始まれない!

604 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 21:51:41.90 ID:qvNj1j/t.net
>>602
なるほど、こちらこそごめん。基本設定だけを元に作っても確かに起こる可能性
があるね
じゃあ藻前世界でゲーム作ろうと思ってる製作者は作り始める時に大雑把にでも
こんな感じのゲーム作ります、ってあらかじめスレかどこかで宣言しておくように
した方がいいかもしれない
それでも作ってる間に内容が途中で変わったりネタバレ防止で宣言してなかった
部分に見落としや矛盾が出るかもしれないから効果的とは言いがたいけど

605 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 21:51:50.62 ID:YRNQhgEt.net
例え話は配慮に欠けたコメントだったと思う、申し訳ない

これだけじゃなんなので設定の意見も…
個人的にファンタジーは西洋・東洋のどちらもあると嬉しい
そして定番だけどそれぞれ特徴のある種族(大雑把に言うと人間・亜人・モンスター)がいて
亜人などの種族は地方に固まって住んでるけど貿易の盛んな所に種族の混在する都市がいくつかある
人間は基本貴族制度があり王制、砂漠の流浪の民みたいな貴族体制のない人間族もいる
他の種族は人間同様の貴族体制もあれば独特の社会体制のものもいる
北は寒く南は暖かい、宗教は西洋は西洋ベース、東洋は東洋ベース
人間族は数が多い、学園は学問を勉強できる所とは別に魔法学校もあるといいな

606 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 22:08:26.06 ID:C4472c59.net
喪前王国はとりあえず島がいい島国
四方を海に囲まれた土地には、王城、街が二つ三つ(城下町、港町、学園都市)、森、湖、山、川などが完備
港もあり、王国の外へ出たり外国人が訪れたりも
街でひたすらパンを焼く人のゲーム作りたい

とりあえず王国内の土地の感じ雰囲気と、ざっくりした王国の歴史が欲しい
地図と年表欲しい

607 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 22:09:20.88 ID:C4472c59.net
王国じゃなくて世界か、視野が狭くてすまんかった

608 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 22:09:36.88 ID:AUSKRwYl.net
空気読まずにファンタジー案投下してもいい?

609 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 22:19:39.95 ID:8tsYAITq.net
>>608
ばっちこい

自分もあとで投下してみるけど606の設定一部借りるかもしれない

610 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 22:39:43.96 ID:ignIMAVH.net
世界観がある程度固まったら、絵チャ使ってみんなで意見出しながら地図作りしたいな
色々話してたらゲームのアイディアも浮かびそう

611 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 22:51:07.07 ID:AUSKRwYl.net
ではお言葉に甘えて

・藻前世界A案

東の大陸
大国リプア(仮)が幅を利かせている、比較的平和な大陸。
文化レベルが高く、多くの芸術を生み出している。
リプアの王侯貴族といえば優雅、優美、空気を読まないことで有名。

西の大陸
山脈や河川などが多く、地形的に分断されやすいことから
異なる風土・文化の小国家が数多乱立し、中には半獣人の国家もある。
大陸のどこかしらで戦乱があり、また、モンスターも多数存在する危険な大陸。

“門の島”モーマ(仮)
二つの大陸を結ぶ航路上にある大きな島で、停泊地でもある。
東の大国に属する島だが、領主は島民であり、大陸から離れているためほぼ自治領に近い。
一応大国から役人は派遣されているが、領主の相談役のようなもの。

以下、モーマ島設定
島の中央にエガハイト山(仮)という高い山があり、島を南北に二分している。
南の湾に面して街が発達し、都市国家に近い賑わいをみせている。
対して西の漁村(西の大陸から漂流物・漂流者あり)と
東の農村(中央部から村に続く街道に果樹が植わっている)はのどかな風景。
山に近い北の寂しい集落地は自警団の本拠地があるほか、狩人の拠点ともなっている。

東西の大陸から多種多様な民族が入り混じったため、島民の九割以上も混血である。
(ネーミング、肌・髪・目の色に縛りなし)

街の港湾地区には大小多くの宿や、商業施設が集まっている。
丘陵地には領主の館や、東西の大陸文化や言語を学べる学校、施療院などがある。
エガハイト山(仮)と海神シュノ(仮)が主な信仰対象であり、
街には二つをひっくるめて参拝できる双神殿がある。
また、ほかの信仰も認められており、小規模の神殿や祠がいくつかある。

島の北側(山の向こう側)は基本島民が立ち入らない区域で、
モンスターや時に魔族の姿が発見されているという。
また、西の大陸から流れてきた獣人がこっそり村を作っており、
自警団はそういった面も含めて問題が起きないよう日々警戒している。

島の地下には洞窟があり、その最深部には門があるという…
門の繋がる先は東西大陸のいずこかであったり、あるいは魔界であったり、
はたまたこの世界とは全く異なる世界であったりといわれるが、
実のところ島民は誰も信じていないお伽噺である。

島NPC(非攻略対象/女性のほうがゲーム的に面倒がない?)
領主:純度100%の島民。おっとり。
役人:大国のエリートコースから脱落したメガネ。
女主人:港湾地区にある『集いの笑顔亭』の豪快なおかみさん。
神殿の巫女:やる気のなさそうな山の巫女と波乗りでもしそうな海の巫女(双子)

というような世界で、ゲーム製作の際フレーバーにしてみませんか?みたいな

612 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 22:55:55.52 ID:AUSKRwYl.net
島はモデルケースとしてお考えください
東の大陸では都市を自由に
西の大陸では小国家を自由にお作りくださいとか

あと都市や国家、組織などを作る際、そのトップをNPCにすると
他の製作者が流用しやすいかなと思いました

613 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 23:26:07.91 ID:w5VkkDwM.net
確かに開始場所が島だと未だ知られていない国(未発見の島国)も追加で出しやすいのでとりあえず島国もしくは海に面した国を推します
(日本と同じ島国の方が政治外交面で参考にしやすいかな?)

614 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 23:40:49.64 ID:w5VkkDwM.net
>>613
国を提案する時は
・元首(例:王が国家元首)
・気候と四季
・人種、民族及び特徴。特徴は人を比較基準とする
(例:エルフ、背が高く、人より非力かつ聡明器用、長寿で人の1.5倍の寿命)
・友好国、敵対国(例:争いを嫌い永世中立をうたう)
・産業(例:工芸。優れた知力で若い時分は他国に出稼ぎし教鞭を執るものも多い)

等テンプレがあるといいかも
↑のじゃまだ不十分かもだけど

615 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/14(水) 23:41:33.12 ID:w5VkkDwM.net
間違えて自己レスしちゃった

616 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/15(木) 01:03:03.40 ID:O4AlEaEO.net
>>611
ゲームの傾向によって東と西を使い分けできるのが良いね
東でほのぼの、西では戦争・悲恋ものと、相反するゲームがうまく共存できそう

それに両大陸の気候の違いを用意しないことで似た環境で方向性の違う作品もできるね
同じ雪国なんだけれど東大陸は鎌倉作るほどのんびりした物語、
西大陸は戦争で貧困に苦しみ雪で作物も育ち難い耐える物語、というような感じで

中心の島は中継地点やクロスに便利だし
北や門、漂流という設定から異世界トリップものなどの特殊設定が組み込みやすそう

全体的に乙女ゲーム制作にとても優しい良い世界観だと思う

617 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/15(木) 10:40:13.26 ID:lqOZ9p40.net
>>611
完全ファンタジー要素なしの現代ものがやりたかったら別企画の方がいい?

出島みたいな形でこの島の出身は魔法も使えないし、モンスターも現れないが、
ファンタジー側とは永世中立を結んでいて独自の文化が発達してる
交流は魔法を使えない側がファンタジー側に行くことはいいが
保護の目的の為魔法要素を持つ者は入れない。

とかどうでしょう。

618 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/15(木) 11:05:15.41 ID:lqOZ9p40.net
連投ごめん。
完全現代ものやりたかったら別企画の方が混乱しないか。
ファンタジー+魔法をつかえな人の葛藤とかやりたい人もいるだろう、
地雷がファンタジーの人も安心してやれるから。(言い方きつかったらごめん)

分かりずらいから「完全現代ものA企画」って名前つけるけど、
自分は完全現代街ものとか島ものがちょっとやりたくて

「現代ものA企画」
基本ルール
パラレルワールドでも現代社会で起こりえないことは不可。
ほのぼの企画か、悲恋要素ありかは明記すること。

@街の設定だけを共有してヒロインも攻略キャラも各々で作る
A街の設定とヒロイン設定(ビジュアル・身長・体重共通、性格はシナリオごとに変化)
 攻略キャラの追加はいつでも可。
 キャラ関係は早いもの勝ちだがキャラシートにそう事(このキャラはこの要素つけるのは勘弁してねとか書いてある)

みたいのがやりたいけど
つめが甘くて悩んでる。

619 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/15(木) 11:16:19.30 ID:lqOZ9p40.net
「現代ものA企画」 は
一応シェアワールド程自由度はなく、ピクシブの企画よりで
「ある程度決められたルール内で遊ぶ事を目的」にしたものの予定。
ピクシブ企画じゃなくてなんかいい言い回しがあるといいんだけど・・・

620 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/15(木) 12:15:56.75 ID:GbErGp22.net
もし誰かが後から>>617の話から繋げるかもしれないという前提でもOKなら

とあるところに鎖国した(又は未発見の)魔法を使わない(使えない)島国がある(場合によっては関連文献も処分、国民は魔法は物語の中だけと思ってる)とかで独立に見せかけて繋がってるとかできるかもよ

藻前世界共通設定に出てくる魔法が使えないあの人の出身は実はここの島なんです
とかの小ネタも面白い

621 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/15(木) 16:05:14.78 ID:4xLvMRj2.net
現代物も、共通設定のあるシェアゲーで考えてるなら藻前世界の一部に
入れてしまってもいけるんじゃない?

藻前世界は「ワールド」だから>>620の案のようにファンタジーな他の大陸や
島とは隔絶された鎖国的な島で現代的な生活をしている人たちがいてもおかしくない
日本とか市町村名、社会的ルール等が現代社会と全く同じでも「パラレルワールド」
として成立するし、その方が製作する側が都合の良い場合もあると思う

ファンタジー側からは実は繋がっているが不可侵、たまに漂流者、漂着物があって
それが(擬似)トリップ、未知のテクノロジー扱いされていた…とか実は裏で上層部や
あやしい組織による闇取引が行われていた…という風にも出来ていいね

622 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/16(金) 01:20:56.02 ID:tRbhznhf.net
カーゴ・カルトみたいに文明の利器(飛行機とか)を神の奇跡だと信仰する島も現実に存在してるぐらいだし、
ファンタジー世界の中に、科学技術で再現不可能な現象は全てオカルトだと信じてる国が存在してもいいんじゃないか?

ただ、みんなしばらくは基本世界設定や、その派生作品の製作に夢中になると思うから
同時進行で進めると、キャラ投稿も少ないまま現代物企画が失速するんじゃないかとちょっと心配

623 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/16(金) 08:00:07.27 ID:Cu5WhYWX.net
615ですレスありがとうございます。
藻前世界とぶつかってお互い失速しちゃうともったいないからとりあえず別ものって事でお願いします。
完全現代ものは企画としてちゃんと運用できるようにもうちょっとつめてから提案します。

喪前世界に私の提案した様な魔法の使えない国を作るときは気にしないでガンガン
好きな設定作ってください。

かき乱しちゃってごめんなさい。発展願ってます!

624 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/16(金) 23:32:26.16 ID:tRbhznhf.net
>>611西の大陸と東の大陸について妄想広げてみた
使いやすそうなところだけつまみぐいしてもらえるとうれしい。

[東の大陸]
 食糧事情:平和な時代が長く続いているため食料供給は安定している。
        (食料が安定しているからこそ戦争が少ないのかも知れない)
        食糧供給が安定していて平地も多いなら放牧も盛んに行われているはず。

 交通事情:平和なら街道も整備しやすい。
        (街道造るには莫大な金と労力が必要、戦争中では困難)
        畜産が行われているなら、旅行用の馬車も多そう。

 文化事情:戦火が少ないため古い文献や文化財の保存状態も良い。
        また平和で街道が整備されているとなると人の移動=文化の伝達速度も早い。
        平和な時代が続くと長期的な投資も行いやすいので、
        直接的に利益と結びつかない学問も発達している。

 そのほか:水場争いでの小競り合いも少ないようなら、
        内陸部にも水源になる巨大湖や地底湖が数多くあるかもしれない。

625 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/16(金) 23:36:14.42 ID:tRbhznhf.net
[西の大陸]
 食糧事情:戦争に必要な男手=平和なら国内で生産活動をしているはずの労働者なので、
        東の大陸に比べて生産性は落ちる。
        また平地が少ないと放牧も困難なため、肉は「買ってくるもの」ではなく
        「狩って食うもの」という認識かもしれない。

 交通事情:資金と労力の問題はもちろん、整備させた道は敵の進軍にも有利なため、
        街道整備はあまり行われていない。
        ただ平和な地域では陸地を分断する河川を逆手にとって
        船を主な長距離移動手段として利用している。
        また巨大鳥や小型のドラゴンの家畜化に成功して、乗騎として利用している国も存在する。  

 文化事情:「勝たなくては生き残れない」大陸ゆえに、哲学などの実利に結びつき難い学問よりも
        短期的勝利を得るための技術開発に重きをおく傾向が強い。
        また過去の戦争で文献や文化財なども多く失われているため、正確な歴史を失伝している国も多い。
        ゆえに考古学調査を行うと頻繁に驚きの新発見がある。

 そのほか:多くの山脈から豊富な鉱物資源が得られるため、
        化石燃料や石材、宝石・貴金属の価値が東の大陸に比べてかなり安い。
        庶民が短期バイトの給料で大粒の宝石付きアクセサリーが買えるレベル。
        そのため、モーマ島では東の大陸産の小麦の対価を宝石で支払うといった、
        日本人の価値観ではボッタクリに見える商取引も公正なものとして行われている。

626 :名無しって呼んでいいか?:2015/01/20(火) 20:03:38.75 ID:KbhFFso7.net
藻前世界のファンタジー設定はかなり出揃ったみたいだね
矛盾らしい矛盾もなさそうだし615の現代案関連だけ丸ごとくり抜いて無かった事に
してしまえばこれで共通設定として使えるんじゃなかろうか
東と西の大陸の村や町・自治領・小国などは各製作者の個人設定で早い者勝ちで

季節については地球の北半球と同じ(北が寒くて南が暖かい)で緯度によって多少の差は
あれど基本的に日本と同じ季節があるという感じであれば解りやすくていいな

>>612のトップをNPCにするのは、王族や領主等を主人公または攻略対象にしたい時は
困るかもしれない。NPCにするかしないかも製作者の早い者勝ちでいいんじゃないか
しかし共通の世界である以上トップ達は誰でも作品に出せるようにフリー素材の
立ち絵を使用するか、藻前世界用に絵師に立ち絵をシェアしてもらう必要がありそう

627 :名無しって呼んでいいか?:2015/02/09(月) 17:59:19.04 ID:OMsHh1L+.net
一枚のラフイラストを見てストーリーを考えてくれる人はいないだろうか?
そういうのOKなら画像を貼りたい。

628 :名無しって呼んでいいか?:2015/02/09(月) 21:58:17.15 ID:gtHil0ub.net
>>627
挑戦してみたい。

あらすじでいいのかな

629 :名無しって呼んでいいか?:2015/02/09(月) 22:12:26.88 ID:RKYYkSbw.net
>>627
私もやってみたいなー

630 :名無しって呼んでいいか?:2015/02/09(月) 22:24:57.58 ID:OMsHh1L+.net
ありがとう!
かなり雑で見づらいがこれです。
ttp://u3.getuploader.com/momaege/download/115/rahu.jpg
トイレでぱっと思いついたものを急いでメモした。
天使のような少女と王族の青年というイメージだがもちろんそれ以外のワードでも構わない。

一人でゲーム制作を続けてきたが>>345と同じ理由で一向に完成しない…
しかし無駄に歴が長いのでそれなりにスキルアップしたと思い短編ゲームを一本頑張って作ってみようと思ってる。
あらすじ貰えるだけでも嬉しいが良ければシナリオ執筆してくれる人も募集したい。
宜しくお願いします。

631 :名無しって呼んでいいか?:2015/02/14(土) 18:49:30.74 ID:6Z9Ztuh1.net
バレンタインをテーマにすれば乙女ゲーになると思ったのに全くそんな事はなかったぜ!
完成させたのが初めてに近いので色々酷いですがそんなんでも良かったらどうぞ。
絵とか背景とか音とかない/すぐ終わる/馬鹿展開

ttp://u3.getuploader.com/momaege/download/116/

632 :名無しって呼んでいいか?:2015/02/22(日) 01:24:46.20 ID:DLTJSd9T.net
>>631
読みやすくて面白かった、弟友好きだー

633 :名無しって呼んでいいか?:2015/02/22(日) 10:41:08.82 ID:jQk7zyFK.net
>>631
おつー
喪男の女神様にわらたw

634 :名無しって呼んでいいか?:2015/03/06(金) 16:57:36.79 ID:ro2MkPQ6.net
>>499です
イラスト先行企画のシナリオ参加でしたがゲーム化してみました
初めて作ったので演出等が酷いです
加筆でさらに長くなり三分企画ですが三十分は必要とします
>>496様のキャラクター絵を使用させていただきました。本当に感謝です
ろだにあげましたのでよかったら遊んでみてください

635 :名無しって呼んでいいか?:2015/03/08(日) 15:18:50.94 ID:dAA5o5yz.net
>>634
展開が丁寧でよかった、2人のその後を想像してニヤニヤする

636 :名無しって呼んでいいか?:2015/03/08(日) 18:53:25.69 ID:6OQxiWBW.net
>>635
最後までプレーしていただきありがとうございます
シナリオのみ参加時に唐突さを感じた部分を加筆しましたが丁寧と
言っていただけて本当嬉しい
さらにニヤニヤまでいただき感無量
感想ありがとうございました!

637 :名無しって呼んでいいか?:2015/04/02(木) 10:42:22.42 ID:WE1T/KJl.net
背景描きたいんだけどアイレベルを画面のどこに置くか迷ってる
150cmでやるか120ぐらいにするかも
立ち絵との関係がずれるのが正直気になるし
あんまり画面の上の方にすると身長高いキャラがいると立ち絵の頭切れる

638 :名無しって呼んでいいか?:2015/04/04(土) 19:33:56.34 ID:dfZ5WRh9.net
手描き背景いいよね
私はアイレベル真ん中基準にしてる
身長差があるキャラがいる場合はそれより少し下げて調整
下げる分には空も見えるし見栄えがいいかなーという打算

639 :名無しって呼んでいいか?:2015/04/07(火) 09:41:09.39 ID:9jfmTMfb.net
>>638
アイレベル真ん中にしとけば無難かな。
ウィンドウサイズとか考えるとーとかこんがらがってたのがちょっとすっきりした
レスありがとう

640 :名無しって呼んでいいか?:2015/05/30(土) 01:33:22.54 ID:PHkKKCZf.net
プロットでどうにも詰まってしまったので知恵を貸してください!
攻略対象とヒロインの仲を深めるパートとして
物語のキーアイテムがある城の門の封印を解く準備をするということは決めたんだけど
その封印がどんなものでどうやって解くのかということが決まらなくて…
ヒロインがいなくちゃ解けなくてかつ日数のかかりそうなものとなると
アイテムを集めて薬を作るとかかなと思ったんだけど
薬をかけて門を開けるというシチュエーションがピンとこなかった

641 :名無しって呼んでいいか?:2015/05/30(土) 05:31:21.48 ID:lT+Hj1UE.net
>>640
その扉を開ける為に薬が必要な動機…
@主人公か対象ヒロインの能力(魔力的な?)を底上げするために必要
A扉の封印を解けるキャラを別に作成、その人物が薬と交換条件にした為必要
B扉の封印を解けるアイテムを作成、それを入手するために薬が必要

ざっと思いついたのがこんなのだった。ありきたりでスマン

642 :名無しって呼んでいいか?:2015/05/30(土) 07:51:58.08 ID:WvFio0Iw.net
>>640
門に蔦が絡まっていてそれを枯らすために薬を使う
とかかなあ

別に薬じゃなくても良いなら集めるアイテムを材料じゃなくて鍵にしちゃえば?
単純に複数の錠がついていて鍵が何個も必要とか
台座があってそこに複数の宝玉を嵌めるとかお約束だと思う

643 :名無しって呼んでいいか?:2015/05/30(土) 14:49:17.05 ID:E2sn4aO+.net
うpろだにシェアワールド企画ゲーム『首輪』を上げました

東の大陸にあるリプア国が舞台です
主に>>611さんと>>624さんの設定を使わせていただきました
この作品には「東の大陸に獣人はいない」などの自分設定が入っているので、ご注意ください

644 :名無しって呼んでいいか?:2015/05/30(土) 14:52:27.74 ID:I5XgfFia.net
>>640
アトリエシリーズみたいな感覚で、錬金方面の作業にするとか
材料の調達→調合→使用って流れで

645 :名無しって呼んでいいか?:2015/05/30(土) 21:40:57.84 ID:PHkKKCZf.net
>>641>>642>>644
一晩でこんなにアドバイスいただけるとは思ってなかったのでとても嬉しいです!
おかげさまでインスピレーションが湧いてきたので上手く組み合わせていこうと思います
近々シナリオに入れそうです ありがとう!

646 :名無しって呼んでいいか?:2015/05/30(土) 23:22:01.14 ID:gA7UsGK0.net
>>643
乙です!
シンプルだけど状況がわかりやすくていいね
しかしこの貴族、面倒くさいのか単純なのかw

647 :名無しって呼んでいいか?:2015/05/31(日) 00:33:52.77 ID:PgnG0uFZ.net
>>643
乙!
貴族の対応が素直なせいか不思議な微笑ましさがあるね
本人に悪気は無いんだろうなっていうのが伝わってくる

648 :名無しって呼んでいいか?:2015/05/31(日) 11:35:48.91 ID:hsKe/j+E.net
>>646>>647
感想ありがとう!

>>611さんのリプアに関する設定を見て、空気読めないリプア貴族を書きたくなった
根っからの悪党ではないので、(自分なりに)主人公を大事にすると思われます

649 :名無しって呼んでいいか?:2015/06/04(木) 20:38:45.72 ID:Wp0SnBDW.net
シナリオも半ばまで書いたけどどうにもしっくりこない
下手に美味しいとこ取りしようとするよりもニッチな方に振りきった方がいいのかな

650 :名無しって呼んでいいか?:2015/07/05(日) 11:53:09.25 ID:PwwBJ2KI.net
【2014春-梅雨 3分ゲー企画】の作品がやっと完成しました。
一年あまりの遅刻ですみません。

「水神の巫女」
http://u3.getuploader.com/momaege/download/119/mizu.zip

「筋肉と鎧! 漢のモブ立ち絵」
「春めかしい人々&雨のなかの人々 モブ立ち絵」を使わせて頂きました。

・製作ツール:吉里吉里2/KAG3
・会話・物探しメインのファンタジーAVG
・主人公の顔グラ・セリフ無し
・攻略人数3人+α
・マッチョ&おっさん&人外注意 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:09d9d5ea29ae030fc5f15f1492842ada)


651 :名無しって呼んでいいか?:2015/07/05(日) 12:48:26.39 ID:PwwBJ2KI.net
連投すみません。
readme修正したので今後はこちらをDLしてください。

「水神の巫女」
http://u3.getuploader.com/momaege/download/120/mizu.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:09d9d5ea29ae030fc5f15f1492842ada)


652 :名無しって呼んでいいか?:2015/07/05(日) 13:34:12.57 ID:CaokfSzh.net
>>651
フルコンプしたよ乙
門番さんがかわいかった

653 :名無しって呼んでいいか?:2015/07/06(月) 22:53:23.82 ID:DYn2BecT.net
>>652
フルコンプ&感想ありがとうございます!
遅刻にめげずに頑張った甲斐がありました。

>>649
複数エンドあるなら、どちらも書くという手もあるけど、メインストーリーだと難しいかな
どちらか書きたいほうにするのがいいかもしれない

654 :名無しって呼んでいいか?:2015/07/12(日) 22:43:09.09 ID:j2Nzbjmb.net
>>651
ゲーム面白かったです
個人的にED6は神に仕える巫女の感じが良くでていて好きです

655 :名無しって呼んでいいか?:2015/07/14(火) 22:04:47.67 ID:8KdREMKt.net
>>654
楽しんで頂いて嬉しいです。
確かにED6が一番巫女らしいですね。
乙女ゲらしくはありませんがw

656 :名無しって呼んでいいか?:2015/08/10(月) 12:56:25.49 ID:oT8gAall.net
宣伝age

657 :名無しって呼んでいいか?:2015/09/26(土) 17:11:17.66 ID:hxKbMCGJ.net
保守

658 :名無しって呼んでいいか?:2015/12/30(水) 15:17:40.96 ID:nqQWDmqh.net
>>651
遅くなったけどフルコンしました
エンディング4の門番が天然っぽくて面白かった
無口なんじゃなくて人語が苦手なところが可愛い

659 :名無しって呼んでいいか?:2016/01/04(月) 10:49:21.28 ID:Sj9rNoto.net
さむい しにたい

660 :名無しって呼んでいいか?:2016/01/04(月) 22:26:37.86 ID:l+rZJ3+K.net
その気持ちをゲーム製作にぶつけるんだ

661 :名無しって呼んでいいか?:2016/01/24(日) 14:42:59.02 ID:hTUBHqro.net
>>651
完成乙です
遅ればせながらプレイしました
スレの評判通り門番さんに萌え、エンド6にぐっときたw
儀式成功時に迎えに来る領主さんも可愛い

662 :648:2016/02/28(日) 19:08:52.70 ID:KgoHGuL3.net
まだ感想書いてくれる人がいて嬉しいです
門番人気だ・・・!

アイデアはあっても完成まで漕ぎ着けるのは難しいね
雪を題材にしたゲームを作りたいと思いつつ今年の冬も終わる

663 :名無しって呼んでいいか?:2016/05/30(月) 02:31:20.38 ID:YuUdNyRB.net
他スレで乙女ゲーを制作中のまとめ担当です。現在は攻略対象1ルート分の制作がひと段落しています
制作にあたっては藻前スレのまとめサイトや過去ログが大変参考になりました。ありがとうございます
ttp://koitsuduri.webcrow.jp/ ←こちらでプレイ可能です

攻略対象を増やしたいと考えているのですが、シナリオライターさんを募集しても大丈夫でしょうか?
これまでこのスレ発の企画又は個人制作でのスタッフ募集は時々ありましたが、他スレ進行中の企画でもこちらでスタッフ募集を呼び掛けて良いものか迷ったのでお伺いします

664 :名無しって呼んでいいか?:2016/05/31(火) 20:43:43.80 ID:XwGT1qYd.net
>>663
ageの方が長文投下してることもあってか
そろそろスレ容量に達しそうですよ
早めに次スレ立てたほうがいいかと

665 :名無しって呼んでいいか?:2016/06/01(水) 22:39:17.88 ID:DME3RzHd.net
>>664
ありがとうございます

666 :名無しって呼んでいいか?:2016/08/27(土) 14:23:08.86 ID:oJmqHPWz.net
RPGツクールMVのセールで2960円で買える
月曜の昼くらいまでらしいです
ttps://tkool.jp/mv/

あんまり乙女ゲーム向けのツールじゃないかもだけど安いし買ってみた
試しになんか作ってみよう

667 :名無しって呼んでいいか?:2016/09/02(金) 15:12:05.71 ID:xwemkfh1.net
>>666
ツクールは有志の素材も使えていいよね
慣れるまで難しく感じるだろうけど地道にがんば

668 :名無しって呼んでいいか?:2016/12/12(月) 22:26:20.86 ID:GL1/ouEu.net
てすと

669 :名無しって呼んでいいか?:2017/01/07(土) 15:02:46.22 ID:/TmEqMPx.net
ツクールフェスで乙ゲーを作ってる人はいるんだろうか
照れ顔もスチルも無いし、女性向けタグ見ても全然無いし、そもそも需要無さそうでどうするか悩んでる
ここに同じ事考えてる仲間がいたら嬉しいんだけど…

670 :名無しって呼んでいいか?:2017/01/07(土) 18:55:52.29 ID:DUKYlZqb.net
ツクールフェスというのは知らないけどぼちぼちツクールいじってる
今年の抱負は完成させること

671 :名無しって呼んでいいか?:2017/01/08(日) 01:29:23.26 ID:MRJ5aYN6.net
ツクールフェスって検索してみたら3DSなんだね
ここはPCをメインにしてる人が多そうだけどどうなんだろう
ADVやRPG形式の乙女ゲは自分もやりたいから気にはなるな
冬のセールでスマビ買ってみたから今年中に何か形にしたい

672 :名無しって呼んでいいか?:2017/01/08(日) 08:20:30.02 ID:IlTJYCu6.net
フェスは新作の3DSソフトだったような?
自作素材使えるようになると良いよね
自分は年末セールでツクールMV衝動買いしたから
超短い話でとりあえず一つ作りたい
何作も作ってないしサークルでもないから
需用は考えておらぬ

673 :670:2017/01/08(日) 08:31:55.47 ID:IlTJYCu6.net
リロってなかったし誤字った…需要や
スマビいいね!3D可愛いし作りやすそう

674 :名無しって呼んでいいか?:2017/01/08(日) 16:05:44.73 ID:2HsA8bWr.net
個人的にカードワースなんかいいんじゃないかと思ってる

主人公の画像自分で好きなの用意できるし(素材が沢山ある)
作者が設定すればシナリオ内で喋り方選択できたり
キャラの特徴に応じて分岐作ったりできる

675 :名無しって呼んでいいか?:2017/01/10(火) 09:54:19.20 ID:1j/cLUFR.net
カードワース知らなかったー
こういうテイストも好き
RPGの移動がかったるいって人は
これならハードル低そうだね

676 :名無しって呼んでいいか?:2017/01/10(火) 19:10:25.59 ID:LMuoVBmQ.net
カードワースみたいなのだとゲームを作るというか
modとかパッチの類いになる気がするけどこのスレでいいのかな?

677 :名無しって呼んでいいか?:2017/01/10(火) 20:04:00.29 ID:25Vet6YC.net
軽く見た感じちょっとTRPGっぽい雰囲気だね
なかなか難しそうな気がする

678 :名無しって呼んでいいか?:2017/02/18(土) 10:08:56.73 ID:h0nYESny.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

679 :名無しって呼んでいいか?:2017/03/10(金) 20:25:33.28 ID:p66AvWN5.net
>>676
本体が無いとプレイできないからね

ttp://vipwirthst.s601.xrea.com/search/
VIP用ギルドあるけど乙女シナはうpしにくい気がする
こっちでもいいんじゃかな
専用ロダ作るほど作者集まるかわからんし

680 :名無しって呼んでいいか?:2017/03/25(土) 22:53:21.31 ID:lqu7yna8.net
久々になんかやりませんかみなさま

681 :名無しって呼んでいいか?:2017/03/26(日) 02:04:01.86 ID:3Z6toD5t.net
企画にしろお題にしろ立ててみると人は寄ってくるかも
レスがあるとぼちぼち続いたりするからまだ住人はいると信じてる

682 :名無しって呼んでいいか?:2017/03/26(日) 12:31:12.35 ID:VKLQyO/7.net
最近作ってないけどいるよ

683 :名無しって呼んでいいか?:2017/03/26(日) 17:10:06.76 ID:ojd/4jKH.net
少し前から興味持って関連スレ見てるのもいるよ〜
何かするなら参加したい

684 :名無しって呼んでいいか?:2017/03/26(日) 22:11:23.00 ID:Y34b9sMX.net
時節ネタだとエイプリルフール…は差し迫りすぎか
ゴールデンウィークはあんまりパッとしないかな
そういうの全然関係なく「ケモ耳」とか「短パン」とか「フンドシ」とかテーマがあってもいいかな?

大喜利のようなお題出してみるのどうかなってちょっと思ったんだけど
「雨の中で汚い段ボールの前で立ち止まる彼。そこで彼が言った一言とは……!?」
みたいに、スタートのシーンを決めて展開させる感じで

685 :名無しって呼んでいいか?:2017/03/27(月) 12:19:12.16 ID:50BThd67.net
大喜利お題面白そう
いつものことながらいつ完成できるかは分かんないけど

686 :名無しって呼んでいいか?:2017/03/27(月) 14:23:44.97 ID:iWkJP9Se.net
大喜利いいね
オチ、おしまい!な短編でも長めでもできるし
王道でもいいし、突拍子なくても面白そう
捻りすぎて滑るのもまたをかし

687 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/05(水) 06:23:21.87 ID:g+aR8Vx4.net
大喜利お題いいね
何かやるなら参加したい

688 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/09(日) 18:59:22.22 ID:inELQ6iC.net
そしたらゆるくお題募集からでもやってみましょうか
お題は1つに限定する?
3〜5つくらい並べて好きなお題で参加とかがいいかな?

689 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/09(日) 22:27:49.42 ID:aKIlaCem.net
まずはお題1つでやってみるのはどうかな
自分含め完成するか分からないって人いるだろうし
ネタ被っても、それはそれで違いを楽しむってことで

690 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/12(水) 13:53:15.46 ID:ZwfELc8i.net
なかなかうまい大喜利お題が難しいんだけど>>684は戻ってきてないのかな…

691 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/13(木) 07:13:00.44 ID:i8T2uGTM.net
笑点しかわからないけど、それっぽいもの思い付いたら書きにくるわ
センスないけど気にしないw

692 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/14(金) 23:24:57.53 ID:SUhODEZw.net
すいません>>684ですが見てますよー!
本当に物凄くざっくりですが、企画概要的なもの書いてみました

---------------------------------
●お題募集期間 → 4月末まで
ここまでに出た中で反応がいいものを【統一お題(仮)】として採用

●1次締切 → 5月末
【統一お題】のみ

●2次締切 → 6月末(7月8月くらいでも?)
【統一お題】の他に出てきたお題も可

●その他
形式自由
ネタがかぶっても泣かない、挫けない
---------------------------------

なんとなく思いついて、締切を二回設定してみるのはどうかな〜と
たぶん採用されるお題の他に気になるお題も各々あるかと思いますので
まあ締切とはいっても従来通りゆるい括りの感覚でやっていきたいですね
あくまでも暫定で書いてみただけなので、気になったところ何でもご意見ください!

693 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/15(土) 08:31:43.34 ID:Ysy83jSL.net
>>692
ありがとうございます!
締め切り2回のアイディア良いですね

694 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/15(土) 14:04:26.03 ID:oAsHRevH.net
>>692
乙です
しかし大喜利とかさっぱりなのでお題が思いつかない

695 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/15(土) 14:55:57.78 ID:gNOXIco3.net
>>692
乙!久しぶりに企画が立って嬉しい

大喜利お題確かに難しいね
ベタなところで「ヒロインがいかにも怪しい薬を被ってしまいました。その効果とは?」とか?

696 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/15(土) 23:16:04.00 ID:LhxXw5n8.net
お題案
「勇気を出して大好きな彼に告白!玉砕!彼が明かすその理由とは?」

大喜利で検索すると結構お題例もヒットするんだね
今一つピンとこない人は眺めてるとアイデア浮かんでくるかも

697 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/16(日) 00:55:14.43 ID:09GtNU7w.net
>>692
乙です
「彼が吐いた一番優しい嘘とはなに?」とか?
いっぱいお題作ればそのうち良いのが浮かぶのだろうか…

698 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/16(日) 07:01:03.53 ID:EDsUF+3P.net
お題案
手助けのお礼に貰った箱。開けると何が入っていた?

検索して眺めてたらあっという間に時間がすぎた…うーん面白い

699 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/16(日) 23:08:18.95 ID:ABlNgE8y.net
大喜利企画概要>>692

お題候補
・雨の中で汚い段ボールの前で立ち止まる彼。そこで彼が言った一言とは……!?
・ヒロインがいかにも怪しい薬を被ってしまいました。その効果とは?
・勇気を出して大好きな彼に告白!玉砕!彼が明かすその理由とは?
・彼が吐いた一番優しい嘘とはなに?
・手助けのお礼に貰った箱。開けると何が入っていた?

700 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/20(木) 23:03:03.98 ID:ZpZ2K0+X.net
お題案
「こんな運命はいやだ」

701 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/22(土) 14:57:54.44 ID:6mAgLqr+.net
ゴールデンウィークを視野に入れて連休前にお題決まるといいなーと思うんだけどどうかな?

4/27 お題締切
4/28 お題決定

って感じだと結構キツキツかな…

702 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/22(土) 16:28:52.34 ID:UW0b8Mkw.net
ゴールデンウィーク前には決めたいね
いっそこの土日でお題募集締め切る?案は複数出たことだし
決定までの期間が短いと、どれが良いとかリアクションできない人が多くなりそう

703 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/23(日) 01:19:27.74 ID:ixbTFwtr.net
そうしたらもう24時間切っちゃってるけど、
お題の提案は23日日曜日の24時まで
その後28日までにひとつお題を選出する
って流れでどうでしょう

704 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/25(火) 00:16:23.34 ID:4+Zsxsb+.net
いっそ指定レス番踏んだ人が>>699-700の候補から
お題決定にしちゃえばさっくり進むのでは、と思いました

705 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/25(火) 15:53:20.80 ID:qVP3je4H.net
この速度だと直前で書き込み止まりそうな気もするw
人少ないのはどうしようもないしね、スレ見るタイミングとかもあるし
一回あげてみまーす

706 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/25(火) 20:42:36.72 ID:dpQhrcgZ.net
>>704
おー安価だ、2ちゃんぽい
もしやるなら開始時間決めてやりたいね

とりあえず↓に1票入れます
・ヒロインがいかにも怪しい薬を被ってしまいました。その効果とは?

707 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/25(火) 20:46:26.60 ID:dpQhrcgZ.net
お題まとめ
>>大喜利企画概要>>692
>>お題候補
・雨の中で汚い段ボールの前で立ち止まる彼。そこで彼が言った一言とは……!?
・ヒロインがいかにも怪しい薬を被ってしまいました。その効果とは?
・勇気を出して大好きな彼に告白!玉砕!彼が明かすその理由とは?
・彼が吐いた一番優しい嘘とはなに?
・手助けのお礼に貰った箱。開けると何が入っていた?
・こんな運命はいやだ

708 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/27(木) 02:13:47.74 ID:2etcjsHE.net
締切を4/29の23:59として(28日だとさすがに早すぎるし)
>>715が指定したお題で決定
715未満の場合2票以上入ったもの
同数は選択自由、1票なら>>706

先週のレス数考えてもここでお題のために人を待つより
強引にお題を決めてでも製作期間をキープしたほうがいいと思うの
製作するためのお題なんだからさ

でも一応投票もしときますw
・彼が吐いた一番優しい嘘とはなに?

709 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/28(金) 21:40:11.90 ID:UPSBL7JO.net
「こんな運命はいやだ」に一票

710 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/28(金) 21:52:43.52 ID:KCU2vOXR.net
私もこんな運命はいやだに一票

711 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/29(土) 20:34:54.37 ID:t/opthYm.net
私もこんな運命にいやだがいいな
色々考えられそう

712 :名無しって呼んでいいか?:2017/04/30(日) 00:07:14.53 ID:w04zRNtK.net
お題決定?
3票の「こんな運命はいやだ」が1次〆のお題ってことでいいのかな?
よっしゃGWひさびさに製作にとりかかるぞーーー
(完成するとは言っていない)

713 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/01(月) 19:17:29.89 ID:un/SfCkV.net
「こんな運命はいやだ」って妄想が膨らむワードだねww
5月末までなら短いのできそうだし私も作るぞー

714 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/01(月) 21:10:33.60 ID:SOEO+34x.net
どんな運命にしようかな〜
まずは完成させるのを目標にしなきゃ

715 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/06(土) 01:58:05.65 ID:3prOd2th.net
大喜利企画で初製作で参加しようと思ったけどシナリオ書くのってすっごく難しいんだね
意味のない選択肢とかストーリーの収拾がつかなくて運命とオチが迷子になっちゃう…
愚痴っちゃってごめん頑張ってきます!

716 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/06(土) 04:55:41.93 ID:Jy3ZtqRN.net
シナリオが一番難しいよ本当に・・・
逆にシナリオがぱっと終わればあとの作業もサクサク進む
GW中に完成は無理そうだけど頑張るわ

717 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/06(土) 08:42:32.19 ID:JXdZSmNf.net
自分も初製作
買って積んでたソフトの勉強から始まった
まあ5月で仕上がらなくても、6月まであるから…(エタフラグ変数+1)

718 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/06(土) 15:36:50.20 ID:D1y2fqX3.net
みんなの使ってるソフトとか気になる
去年買ったツクールが全然使いこなせない
吉里吉里も何度か挑戦して詰んでる
LiveMakerちょこちょこ手を出してる

719 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/06(土) 16:49:29.06 ID:JXdZSmNf.net
>>718
セールで買ったツクールMVで制作中
バージョンアップでチュートリアルが実装されて取っ付きやすくなってたよ
それまでは吉里吉里は敬遠しててLiveMakerが好きだった
プログラムはムズカシイヨー

720 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/06(土) 16:53:46.13 ID:Jy3ZtqRN.net
>>718
プログラムとかちんぷんかんぷんで吉里吉里もNスクも挫折して
結局LiveMakerに落ち着いてる
RPGはウディタでちょっと作ってた

721 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/06(土) 17:34:35.04 ID:niNpwTOp.net
プログラムじゃなくてスクリプトじゃない?
普通のノベルゲー作るだけならLiveMakerで十分だよね

722 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/07(日) 10:43:06.68 ID:Z85IGpbn.net
LiveMakerわかりやすくていいよね
分岐増やしすぎるとごちゃつくけど
あんま欲張らずにシンプルにってのはわかっちゃいるけど、
つい構想が膨らんでくるとあれもこれもやりたくなって詰むというループ…

723 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/13(土) 11:48:10.63 ID:FHczGVkj.net
テレビつけたら大喜利決定戦みたいな番組やってて参考になったw
夜も本放送があるらしい
当たり前だけどいっぱいネタ出しするのが重要なんだな〜

724 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/13(土) 13:16:34.38 ID:ipG48+AA.net
>>723
ありがとう、予約した!

725 :名無しって呼んでいいか?:2017/05/31(水) 22:11:59.52 ID:IAoeDWlJ.net
お題企画、5月の締切には間に合わなかったよ…
6月こそはきっと…

726 :名無しって呼んでいいか?:2017/06/01(木) 06:40:17.35 ID:kkSRav1W.net
他のお題候補を使った作品も募集開始ですぞ

さて、キリなくなってきたから削るぞー

727 :名無しって呼んでいいか?:2017/06/01(木) 22:47:34.37 ID:doDa2VPN.net
〜〜大喜利企画〜〜

●2次締切 → 6月末(7月8月くらいでも?)
【統一お題】の他に出てきたお題も可

●その他
形式自由
ネタがかぶっても泣かない、挫けない


●お題一覧

【統一お題】こんな運命はいやだ 
・雨の中で汚い段ボールの前で立ち止まる彼。そこで彼が言った一言とは……!?
・ヒロインがいかにも怪しい薬を被ってしまいました。その効果とは?
・勇気を出して大好きな彼に告白!玉砕!彼が明かすその理由とは?
・彼が吐いた一番優しい嘘とはなに?
・手助けのお礼に貰った箱。開けると何が入っていた?

728 :名無しって呼んでいいか?:2017/06/16(金) 14:48:36.98 ID:NpKiw/a8.net
概要まとめ乙です
作ってるうちにどんどんお題とずれていくバグが出て困る

729 :名無しって呼んでいいか? :2017/11/15(水) 10:43:55.49 ID:I6rDFZwk0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。お願い致します。☆☆

730 :名無しって呼んでいいか? :2018/03/30(金) 02:29:32.48 ID:Gl74q6qPa.net
いくらちまちま書いてるとはいえ結局一年近く経っても1/3しかでけてない…
攻略人数も一人まで絞ったのになぜ…?
完成が遠すぎてモチベーションの保ち方がわからないです

731 :名無しって呼んでいいか? :2018/03/30(金) 04:06:20.05 ID:zqZl8Ad60.net
>>730
シナリオを章分割して一章だけゲームとして完成させて
「続きください!」って言ってくれそうな場所で公開してみたらどうだろう
二章からは追加パッチで

732 :名無しって呼んでいいか? :2018/03/31(土) 02:00:13.77 ID:7MfCe0oJ0.net
そんな方法もあるのか!
でもすごい短編だし上の大喜利で初製作なんだ
シナリオが出来たとこまでと思って初スクリプトいじりしたんだけど[l]とか[r]って全部語尾につけるんですかくじけそう
製作者さんは本当にすごいわ
一応頑張ってみます

733 :名無しって呼んでいいか? :2018/03/31(土) 05:00:10.92 ID:5/vD2q5v0.net
>>732
[r]はエディタで選択範囲の改行を一括置換

専用エディタがあれば備わってる機能じゃないかな…?

普通のテキストエディタでも、例えばMeryだったら
メニューから「置換」を選んで
「正規表現を使用する」「選択した範囲のみ」にチェックで
検索する文字列:^([^;\[@\n]+.*)\n
置換後の文字列:\1[r]\n

これで、行頭が ; [ @ 改行 以外から始まる行を
その行の内容+[r]に変えてくれると思う

詳しくは「正規表現」で検索
正規表現はエディタによって微妙に変わったりするので気をつけて

ここで公開されたらプレイするよ
完成が楽しみです

734 :名無しって呼んでいいか? :2018/03/31(土) 09:26:59.64 ID:kc06Rigu0.net
>>732
くじけそうな面倒くさい事って大体みんなそう思うから、
案外フリーソフトでも機能があってどうにかできたりするもんよ
調べてから、どうにもならなさそうなら諦めて手作業しかないけど

途中まででもいいから、
公開してくれたらプレイさせてもらうね〜

735 :名無しって呼んでいいか? :2018/03/31(土) 15:27:37.26 ID:7MfCe0oJ0.net
>>733
本当にありがとうございます!置換できました!
>>734
プレイしてくれる人がいると思うとめっちゃモチベーション上がりました頑張ります!

スクリプトとか何も考えずにシナリオ書いちゃったんだけど好感度フラグ分岐は素人には無理ですか?
途中で数値が足りずゲームオーバー又はシナリオ分岐というのをやりたいです
具体的には常に三つの選択肢の内一つだけにポイントをつくようにして、最後それが満タンだったらハッピーエンド、半分だったら…みたいな
[if exp="10 < = f.koukan"]
[elsif exp="5 < =f.koukan && f.koukan < = 9]
[else]
[endif]
みたいなのって一体どこにおけば機能するのでしょうか?何度もすみません

736 :名無しって呼んでいいか? :2018/03/31(土) 20:51:32.36 ID:5/vD2q5v0.net
>>735
;コピペ用に一応メッセージレイヤ表示
[position visible=true]
;選択肢を表示
[nowait]
[link target=*select1]選択肢1[endlink][r]
[link target=*select2]選択肢2[endlink][r]
[link target=*select3]選択肢3[endlink][r]
[endnowait][s]

*select1
[cm]
[eval exp="f.koukan=f.koukan+10"]
「選択肢1」がクリックされたので好感度+10[l]
[jump target=*common]

*select2
[cm]
[eval exp="f.koukan=f.koukan+5"]
「選択肢2」がクリックされたので好感度+5[l]
[jump target=*common]

*select3
[cm]
[eval exp="f.koukan=f.koukan+4"]
「選択肢3」がクリックされたので好感度+4[l]
[jump target=*common]

*common
[cm]
現在の好感度は[emb exp="f.koukan"][l][r]
[if exp="f.koukan >=10"]
好感度が10以上なのでエンディング1に分岐[l]
[jump target=*end1]
[elsif exp="f.koukan >= 5 && f.koukan <= 9"]
好感度が5以上9以下なのでエンディング2に分岐[l]
[jump target=*end2]
[else]
好感度が5未満なのでエンディング3に分岐[l]
[jump target=*end3]
[endif]

*end1
[cm]
エンディング1[l]
[jump target=*end]

*end2
[cm]
エンディング2[l]
[jump target=*end]

*end3
[cm]
エンディング3[l]
[jump target=*end]

*end
[cm]
たぶんこんな感じかと。製作がんばってください[s]

737 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/01(日) 16:25:27.21 ID:nUsbja9i0.net
>>736
大変助かりました!
ありがとうございます!
ちゃんと機能させられるよう頑張ります

お言葉に甘えてゲームらしき形に出来たら途中でも公開してみようかなと思います
皆さまありがとうございました
頑張ります!

738 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/01(日) 19:25:12.84 ID:nsqVPQVd0.net
>>737
がんばれがんばれ!


私もがんばろう…
久々にそう思えた

739 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/01(日) 20:02:44.45 ID:pPHxUhfO0.net
このスレ動いたのがそもそも久しぶりだもんね…
もっと界隈が盛り上がってほしいし
企画に乗れなくてもなにか書き込むのが大事なのかな

740 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/01(日) 20:44:33.21 ID:pzNH2aaB0.net
>>737
応援してます
モチベーション保てないって言ってたけど
一年続けられた時点でとてもすごいと思う
少しずつでもコツコツやったり
離れてもちゃんと戻ってきて具体的な作業に復帰できる
完成経験者でも次はやれるかわからないことを
一年近くできてるのはすごいことだと…

他に製作中の人も、
今頑張り続けられてることが充分すごいことだと思う
がんばれーって、もう頑張ってるんだろうけど応援したい

741 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/07(土) 18:28:29.65 ID:nMJyKdVH0.net
応援ありがとうございます
すごくやる気出ました!

ここで聞いてもいいでしょうか?
meryとティラノスクリプトをつかっていたのですがなぜか本編中にあるはずの右下のメニュー画面が消失し二度とメニューが開けなくなってしまいました
初めからしか選べずつづきからを選択すると常時フリーズします
本編自体はシナリオが出来ているところまでのse背景bgm入れ等は終わっています
もうどうすればいいかわかりません
他におすすめのスクリプトやツールがあれば教えて下さい
製作しているのはノベルゲームです

742 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/07(土) 21:48:53.91 ID:ioogrNQM0.net
>>741
メニュー画面は[showmenubutton]しても出てこないの?
フリーズは[clearstack]しててもダメ?
とりあえずティラノライダーを使うとどのksファイルのどの行で
メニューが消えたりフリーズしてるのか見れるんじゃないかな

あとティラノだと>>736をそのまま使ったらf.koukanがNaNになるね
最初に[eval exp="f.koukan=0"]と初期値を設定しておくと動作します
吉里吉里だと734のままでも動くので、違うスクリプトにするとしたら
吉里吉里になるのかな…?でもwindowsでしか遊べないし
ティラノと全部同じでもないから、乗り換えるのは最終手段で…

原因がわからないと突き止めるところから始めるから長引いてしまう
今過疎だけどここでこの話を引っ張っていいのかわからない
ティラノ公式掲示板やゲ製作技術板のティラノスレ向きかもしれない
ごめん

743 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/07(土) 23:22:25.83 ID:0QXkfhCPM.net
うーん、どうしたらいいんだろう
でも質問者のことを考えれば、
専門スレが賑わってるならそっちの方が解決するの早いと思う
過疎ってて放置されるようならここの方が当てになるけど

744 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/07(土) 23:42:20.34 ID:nMJyKdVH0.net
本当にありがとうございます
メニューが出てきてフリーズも直りました
そうですよね
スレ占拠みたいになってしまいすみません

最後に一つだけ初歩的な事で恐縮なのですがメニューのセーブロードに対する[showload][showsave]はどこに記述すると適応されるでしょうか?

745 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/08(日) 05:56:15.63 ID:88awLGGh0.net
>>744
?状況がよくわからないけどshowload/showsaveの一般的な使い方なら
こんな感じになると思う…全然役に立たなさそうで本当にごめん

個人的にはこのスレが動いてるだけでもすごくうれしい
もし専門スレで回答が得られなくて手詰まりになってしまったら
ここの住民同士で助け合っていけたらいいなぁ…


;メッセージボックス表示
[layopt layer="message" visible=true]
*title
[cm]
[nowait]
1ページ目:[r]
;リンクを使ってshowloadする場合
[link target="*save"]【セーブ】[endlink][r]
[link target="*load"]【ロード】[endlink][r]
[link target="*next"]【>次のページへ】[endlink]
[endnowait]
;ボタンのroleを使ってロード画面を出す場合(showloadは不要)
[button x=166 y=304 graphic="button/load.png" role="load"]
[button x=166 y=408 graphic="button/save.png" role="save"]
[s]

*next
[cm]
;roleを使ったボタンを消す
[clearfix]
[nowait]
2ページ目:[r]
;リンクを使ってshowloadする場合(効かない)
[link target="*save"]【セーブ】(効かない)[endlink][r]
[link target="*load"]【ロード】(効かない)[endlink][r][r]
※role=もfix=trueも設定してないボタンの表示中は[r]
シナリオが停止する(link等が無効になる)ので注意
[endnowait]
;ボタンのtargetを使ってshowloadする場合
[button x=486 y=304 graphic="button/load.png" target="*load"]
[button x=486 y=408 graphic="button/save.png" target="*save"]
[s]

*load
[cm]
[showload]
;1ページ目に戻る
[jump target="*title"]

*save
[cm]
[showsave]
[jump target="*title"]

746 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/08(日) 17:05:17.99 ID:ZLZX1kI90.net
>>745
本当にありがとうございます
システム全部正常に動くようになりました
もう精魂尽き果てた…シナリオ書こう…
ティラノスレは過疎っぽいので今度から出来るだけ公式で聞くことにします
ありがとうございました

シナリオはヒロインの我が強くて攻略対象の影が薄くなっていく…
キャラの魅力って難しい

747 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/08(日) 20:17:46.43 ID:88awLGGh0.net
>>746
正常に動くようになってよかった…!!
初めてだとヘルプの情報量に圧倒されて頭に入らなかったり
知りたいことをピンポイントで検索するのが難しかったり
答が書いてあってもピンとこなかったり…自分はそんな感じだった
慣れないうちは色々あるね、ひとまず本当にお疲れさまでした

シナリオどんなだろう?プレイするの楽しみです
長く一人で作ってるとどんどん不安が増していくけど
自分で気にしてるところは他人から見ると
そうでもないことも多いんじゃないかな…?

748 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/10(火) 12:42:11.45 ID:maxBeI6P0.net
書いてるときは気になってもプレイすると気にならなかったりするし逆もあったりで
結局シナリオって合う合わないだったりするから好きなように書いた方が気は楽なんじゃないかな

とは思いつつも一度筆が止まると全然書けなくなって困る
製作者友達なんていないから一人でぐるぐるするだけだしなんとかしたい…

749 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/14(土) 20:13:07.23 ID:Bl09xXM+0.net
未完成ですが体験版としてうpローダーに上げさせて頂きました

【大喜利企画 お題:こんな運命はいやだ(遅刻体験版)】
このウサギ、あなたのですか?
・ヒロイン視点のノベルゲーム
・攻略対象一人
※ヒロインがコミュ障
※絵師でも楽師でもない素人が無茶した手作り感
※大喜利とは
製作ツール:ティラノスクリプト/Mery

初製作で分からない事だらけでしたが皆さまのレスに本当に助けて頂きました
ありがとうございました!

あと短いのに妙に容量が大きくなってしまいましたすみません!
なんでだろう…すみません…

750 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/15(日) 06:44:38.19 ID:byGNRVCG0.net
>>749
体験版完成おめでとう!早速プレイしました!
主人公が可愛いし攻略対象も記号じゃなくてツボを突いてくるし
とうに忘れたはずの純朴な気持ちを思い出せる少女マンガみたいな
シナリオですごいよかった…!萌えたよ!
背景もあたたかみがあって枚数全然ケチってないし
BGMやSEも主人公の気持ちに合ってて全体の雰囲気がすごくよかった
とにかく丁寧な体験版でこれで初製作なんてすごいなぁと思いました!
完成版楽しみにしてます!

>>748もたぶん案ずるより産むが易しみたいな感じだと思うな…

751 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/15(日) 14:27:51.12 ID:uBas2oqv0.net
>>749
体験版完成おめでとう!
温かい雰囲気と甘酸っぱさでニヤニヤ止まらなかったw
一歩進もうと頑張る主人公可愛いし爽やなようで結構ぐいっと来たり
ボケる攻略対象も魅力的
絵も柔らかいタッチで作風にピッタリ合ってるね

完成楽しみにしてる!

752 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/15(日) 17:20:35.99 ID:AIYEd64B0.net
プレイに感想までありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しいです

>>750
うわー嬉しいお言葉本当にありがとう!
製作中はこれ萌えるのか謎にしか思えなかったので本当に嬉しいです…!
頑張ってよかった!

>>751
不安でしかなかったヒロインや攻略対象のキャラを受け入れてもらえてよかったです!
絵も下手なりに頑張ってよかったと思えました…嬉しい…イケメン書けないからって投げないでよかったw

何より他人様のpcで正常に動くようでホッとしました
完走できるよう頑張ります!

753 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/24(火) 03:57:23.39 ID:9O9tGkeKM.net
>>749
やって良かった〜ありがとう!
可愛くて甘酸っぱくてニヨニヨした
主人公と攻略対象を校舎の影から見守りたい
作品の文章と絵と音もろもろ、雰囲気のバランスがすごく良くて、
自分好みに場面場面を想像できたよ
ああ〜いいわ〜すっごく好き〜

754 :名無しって呼んでいいか? :2018/04/29(日) 16:27:03.31 ID:axo2mcbl0NIKU.net
喪女ゲー未完成版ver.2プレイしました
これ前にプレイしたやつだと思いつつ、どこら辺が変わったのかなと思ったり
幼なじみスチル、野球部の最後の立ち絵っぽいスチルが出てきておおぉ…
って前のにもスチルあったっけ…?
弟ルートしっかり入ってた
喪女ゲームでぐぐったら、2作目の予定があったのね
この2作目はプレイできる状態にならなかったのかなぁ
Fランが面白いなぁと思って

755 :名無しって呼んでいいか? :2018/05/27(日) 23:31:50.94 ID:ZiEIazVO0.net
ひといないのかな
最近ちょっとした気持ちからゲーム作ってみたいと思ったんだけどシナリオむずかしすぎる
簡単なおふざけストーリーで試しに一つ作ろうとしてるんだけどキャラクターについて相談したい
世に出てる小説の登場人物をモチーフにしたキャラ寄せ集めってアウトかな
例えば魔法学校の眼鏡少年をモチーフにした隠れた才能のある魔法少年
母が病気で銀河電車にのる人をモチーフにした暗い過去をもつ男性
猫の料理店をモチーフにした、人に対して注文の多い猫獣人
あからさまにそれって感じにはならないけどこういうキャラクターを集めたゲーム

756 :名無しって呼んでいいか? :2018/05/28(月) 00:24:20.10 ID:pc+8bYKm0.net
というかわかりやすいように有名なタイトル出したけど
魔法学校と注文猫じゃアウト具合も違ってくるねゴメン

757 :名無しって呼んでいいか? :2018/05/28(月) 06:11:37.43 ID:93+xfysk0.net
著作権が切れてる作品ならいいけどそうじゃないなら止めておいた方がよさそう

シナリオって難しいよね
製作詰まってる人もだいたいシナリオのときな印象だ
がんばれ〜

758 :名無しって呼んでいいか? :2018/05/30(水) 12:41:05.64 ID:AFg9cDhe0.net
おふざけストーリーならそういうのもお祭り感あって楽しそう
逆に隠さずオマージュってわかるくらいの小ネタとか入れたり
著作権関係は難しいよね
いっそ題材一本に絞ったらファンゲームに出来るのかな

759 :名無しって呼んでいいか? :2018/06/04(月) 18:44:43.38 ID:ojEX6K8S0.net
久しぶりに来たら喪女ゲーが未完成版になってた
ゲーム作りに関わってたから完成度の高さにビックリ
色々意見出しあったり絵チャしたり楽しかったなー

760 :名無しって呼んでいいか? :2018/07/02(月) 00:37:24.01 ID:vMlZk7yG0.net
実際ゲームやってる側だった時はフリーだろうが商業だろうが金太郎飴シナリオのゲームが苦手だったけど
いざ自分がシナリオ作成する側になるとゴールが決まってる物語を複数の道筋で進めるの凄い大変な作業だって事に気付きました
例えばヒロインが桃太郎として鬼を退治するエンドに向かう話の中で道中のお供達で全く別のストーリーにするの難しい
金太郎飴シナリオから脱出できなくてもう今書いてるのが普通のシナリオかも分からなくなってきた

761 :名無しって呼んでいいか? :2018/07/02(月) 17:51:28.84 ID:UgM03q8z0.net
プレイするし作りもするけど自分は「全員伝説の樹の下で告白する」とか
「全員恋愛イベントが3回ずつある」とか大まかな状況が同じだけなら気にしない
そのたとえなら「犬サルキジが全員仲間になった後のイベントで
『桃太郎がキビ団子を落とした!』が起こって結果解決するのは同じだけど
それぞれ反応やの性格で解決法などが違う」なら金太郎飴と思わない

人数が少ないのに口調とか好きな食べ物とか価値観とか主人公への初対面の態度とか
そういう個性とか重要なエピソード部分が特に理由もなくあまりにも似てると金太郎飴かなーと思う

「複数のアトラクションを回る遊園地デートがメインなのに
攻略キャラ二人が行った場所も会話の内容もほぼ同じで口調も似てるからコピペみたいだった」
「『カレーが好きだと言い始めた攻略キャラにカレー店に連れていかれ
おいしく食べたら食べっぷりがいいと気に入られた』な恋愛イベが6人中5人同じだった」を見たときは
金太郎飴…と思ったけどそこまでじゃないなら金太郎飴とか気にしなくていいんじゃないか
めんどいならキャラ削るのも手だし

762 :名無しって呼んでいいか? :2018/07/02(月) 23:30:24.71 ID:WlXuoxhY0.net
とりあえず金太郎飴とか普通がどうとかは頭から消した方がいいよ
極端な例だけど共通(部分共通含む)すら金太郎飴って扱いする人もいるし

個人的にはEDが共通(攻略キャラ名前すら出ず)という作品(非一般ゲー)に遭遇した時
萌えが溶け消えたのでEDで思い切り殴ったほうが強い気がする(EDに辿りつく割合は無視)

桃太郎ならバトルものなので出会いの他にキャラごとに因縁の設定つければ
因縁と対峙→ヒロインによるカウンセリング→決着で最低3つ個別が出来るよ!
間に負けと引き分けその都度修行応援カウンセリング挟めばもっと増えるよ!やったね!
更に全員揃った時点で鬼が島までのコースの提案を各自からさせれば鬼が島までは別展開に出来るよ!
鬼が島も好感度高いキャラとヒロインの戦闘描写だけすればラストバトルも個別!すごい!
問題はシナリオ格差生まれやすくなってくるし手間も増えて完成がより遠くなる率が上がるという

私なら途中で飽きて面子揃ったら道中飛ばして鬼が島で鬼を一方的に殴り倒す展開に書き換えた後
乙女ゲーとは…?ってなって慌ててヒロインと鬼に幸せなキスをさせそうになった所で封印するだろうから
作り上げられる人のすごさを改めて感じる

763 :名無しって呼んでいいか? :2018/07/04(水) 22:11:57.88 ID:uhjpuoGu0.net
シナリオ作成は何つかってる?
自分はiEditみたいな視覚化できるエディター?が好みだけど
シナリオ詰まると気分転換として定期的にツールを変えたくなる

764 :名無しって呼んでいいか? :2019/01/17(木) 12:04:19.08 ID:qU7iAVZf0.net
>>763
普通にメモ使ってるよー

765 :名無しって呼んでいいか? :2019/03/27(水) 03:12:53.23 ID:el2c4aCB0.net
宣伝age

766 :名無しって呼んでいいか? :2019/04/01(月) 21:24:02.68 ID:0HibmuCw0.net
エイプリルフール24時間チャレンジ掌ゲー(とても 短い)
1個ミスがある気がするけどエラー出るバグじゃないのと丸裸状態なので見つけて直して
なんならシナリオも書き換えて藻前だけの掌ゲー作ってうpしてください
https://u3.getuploader.com/momaege/download/123
ハッピーエイプリール(大遅刻)

767 :名無しって呼んでいいか? :2019/04/02(火) 16:29:17.96 ID:ugVRubeea.net
age

768 :名無しって呼んでいいか? :2019/04/07(日) 23:16:52.45 ID:QuJCdrHU0.net
>>766
野獣先輩は魔王だったのか
たまげたなあ

総レス数 768
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200