2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャンボ宮城】横浜商=Y校を語ろう【三浦将明】

1 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 14:08:51.94 ID:JhjcCoar.net
神奈川県内では「Y校」の名前で親しまれ、戦前から甲子園に出場経験のある
古豪。97年春を最後に甲子園出場がありませんが、近年復活傾向にあり、
近い将来の復活があるかも知れません。

2 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 15:14:48.99 ID:zyYJff6k.net
今はY校って言ったら横浜高校のことだろ

3 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 21:43:31.87 ID:a6cdL0Mp.net
三浦のモテぶりについては、享栄の藤王が「アイツは両手両足で足りないくらい(オンナを)知っている」とボヤいていた。

4 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/03(火) 21:49:45.35 ID:ORFfXTrA.net
春夏準優勝投手の三浦。池田黄金時代とPL最盛期に
存在した悲運(←今ではそうは思わないが)の投手。

5 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 01:40:08.55 ID:jBHxx4wo.net
Y校に勝った高校は結構全国優勝しているイメージがある。

6 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 05:40:12.41 ID:UxxMsDdU.net
83年のY校は三浦だけでなく
西村、信賀の1,2番コンビは理想的な1,2番だった
あと高井や中村の中軸もよかった

7 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 06:15:07.41 ID:yoXaLoWJ.net
谷田部 古沢 投手レベルが高い市立だった。

8 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 07:20:40.62 ID:vhaRZJ1U.net
Y校が強かったのも小倉清一郎がコーチで存在していたからと後から知った。
ずっと母校の横浜高校で指導していたら横浜ももっと甲子園で勝てていたんだろうな。

9 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 07:49:50.12 ID:Up5lXspJ.net
古豪 21世紀枠狙えるだろう 神奈川は
相模 横浜 桐光 あまりにレベルが高い。

10 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 17:01:48.37 ID:LrTMyi73.net
小倉清一郎氏は77年は横浜高校監督だった。
渡辺元智氏が社会科の教員免許取得のため、関東学院大学の夜間部に通っていた。
(渡辺氏と小倉氏は横浜高校の同期)
77年は小倉氏と渡辺氏で登録を入れ替え(小倉氏が監督で渡辺氏が部長)中田良弘
を擁するも甲子園はならず。現在は、部長は「責任教師」とも言われ、教員でないとなれない
という高校野球規定がある。
小倉氏は父兄の賛同を得られず、渡辺氏復帰を父兄は目論む。横浜高校側も父兄の側に
付いてしまい、小倉氏は母校に憎しみの感情を抱いて横浜高校を去ってしまう。
78年のことである。
母校を去った直後、小倉氏は自らをY校に売り込んだ。
「甲子園に出たければオレを雇え」
こうして78年夏、Y校・小倉コーチが誕生した。
2度と母校を甲子園に出さない、という喧嘩別れの感情で飛び出した小倉氏だが、早くに
結果を出し(79年夏、Y校甲子園ベスト4)、翌80年は母校の横浜が全国制覇した。
「やられた!」とは思ったが、母校への憎しみは早くも薄れていた、全国制覇主力選手の
愛甲猛も安西健二

11 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 17:01:48.90 ID:LrTMyi73.net
小倉清一郎氏は77年は横浜高校監督だった。
渡辺元智氏が社会科の教員免許取得のため、関東学院大学の夜間部に通っていた。
(渡辺氏と小倉氏は横浜高校の同期)
77年は小倉氏と渡辺氏で登録を入れ替え(小倉氏が監督で渡辺氏が部長)中田良弘
を擁するも甲子園はならず。現在は、部長は「責任教師」とも言われ、教員でないとなれない
という高校野球規定がある。
小倉氏は父兄の賛同を得られず、渡辺氏復帰を父兄は目論む。横浜高校側も父兄の側に
付いてしまい、小倉氏は母校に憎しみの感情を抱いて横浜高校を去ってしまう。
78年のことである。
母校を去った直後、小倉氏は自らをY校に売り込んだ。
「甲子園に出たければオレを雇え」
こうして78年夏、Y校・小倉コーチが誕生した。
2度と母校を甲子園に出さない、という喧嘩別れの感情で飛び出した小倉氏だが、早くに
結果を出し(79年夏、Y校甲子園ベスト4)、翌80年は母校の横浜が全国制覇した。
「やられた!」とは思ったが、母校への憎しみは早くも薄れていた、全国制覇主力選手の
愛甲猛も安西健二

12 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 17:05:54.81 ID:LrTMyi73.net
送信ミスで途中で流れてしまった。

愛甲猛も安西健二も自らが勧誘した選手。母校の全国制覇に微力ながら貢献できたという
思いもあった。
90年。
「そろそろ小倉を返してくれないか」
渡辺元智氏が同学年で、忌憚なく言える間柄のY校・古屋文雄監督に申し出た。
復帰はすんなりと決まった。
なお、古屋氏はY校監督を退任したのち、同校の校長を務めている。

13 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 18:07:29.15 ID:vhaRZJ1U.net
Y校全盛期は横浜高校はむしろヒール役だったな。子供心にもブルーの爽やかなY校とどぶネズミみたいなグレーの横高は対照的なイメージはあったわ。

14 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/04(水) 20:12:48.13 ID:kN53B7R+.net
Y校のチアガールはかわいかったな。

15 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/05(木) 15:45:15.12 ID:cUW4Adiu.net
>>5
宮城、三浦のときだけだぞ。
しかし79年夏、82年春、83年春、夏とすべて準決勝か決勝での敗戦だったから(しかも敗戦相手が箕島、PL、池田という当時の甲子園御三家)、そういうイメージがあるのも無理はない。

16 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/06(金) 09:09:02.48 .net
お前らちょろいよな

17 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/08(日) 00:24:39.50 ID:AGG1jjt6.net
春夏連続準優勝の翌年、初戦で上溝南に敗れたのは衝撃的だった。

18 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/09(月) 12:17:29.17 ID:cnYQhPXW.net
横浜高校とのカードは「横・横対決」と呼ばれ、多くの観客を集めた。

19 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/10(火) 20:58:08.03 ID:3L1cndFD.net
地味な好選手・信賀

20 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/13(金) 12:01:33.63 ID:yQqsktwc.net
実は戦前からの古豪。弱小時代の神奈川を支えた高校だが、79年夏に戦後になってから
初めての甲子園出場で完全復活。80年代の神奈川高校野球をリードした。

21 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/16(月) 00:08:23.31 .net
待ってくれ

22 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/17(火) 09:32:56.26 ID:VwCFC4CZ.net
97年春が最後の甲子園。

23 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/18(水) 18:40:38.18 ID:9jKjJ6eR.net
がんばれY校あげ

24 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 21:08:43.28 ID:vDZdIJe3.net
池田スレや箕島スレに比べてネタが乏しいな。

25 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 16:21:15.56 ID:GkYvyppt.net
三浦は3度の甲子園出場で12勝。荒木大輔と同じ勝ち星を挙げている。
やはり大したものだと今にして思う。

26 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/21(土) 07:32:13.89 ID:qHwKRTG9.net
打倒・池田に心血を注いでいたから、83年夏、目の前で池田高校が敗れた時は
相当ショックを受けたそうだ。

27 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/22(日) 19:55:32.48 ID:mtWzwOfr.net
「なんで負けちゃったんだよ〜」てY校の選手に言われてしまった池田高校

28 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/26(木) 18:51:50.11 ID:Dc8JaK64.net
wwwwwwwww

29 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/27(金) 14:00:39.29 ID:RwmKRE6S.net
うむ。

30 :名無しさん@実況は実況板で:2019/09/29(日) 16:57:14.59 ID:3BIkXY67.net
いかにも。

31 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/03(木) 10:48:15.38 ID:Q0Wg1J4J.net
五月女良二

32 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/08(火) 16:12:21.77 ID:ANTYXNnG.net
そこそこ今でも強い

33 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/09(水) 13:19:43.71 ID:SUZw2wf1.net
97年の夏、松坂の横浜を下したものの決勝戦で涙を飲み春夏の甲子園を逃した。
そこから下降傾向が始まった。

34 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/10(木) 21:11:32.92 ID:/x6QR8jp.net
懐かしの強豪

35 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/14(Mon) 14:54:04 ID:GTc34eDP.net
保守しておこう

36 ::2019/10/15(Tue) 02:21:43 ID:UbR2fcFW.net
宮城・三浦だけじゃない、古沢がいた。
さらに羽入生、長谷部

37 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/15(火) 14:23:50.08 ID:ukm0UB+F.net
山口鉄也の時はどうだったんだろう。

38 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/17(木) 23:59:24.38 ID:/68rksuP.net
河原がいた89年は春ベスト4、武藤がいた90年は夏ベスト8と上位進出してるが、話題にならないのは劇的な試合がなかったからかな。
この時期の神奈川県勢なら東海大相模の春準優勝や桐蔭学園の夏の2年連続サヨナラ負けの方が印象深いね。

39 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/18(金) 08:18:24.30 ID:YeFiJD2j.net
>>33
決勝敗退直後に監督解任騒動があったな。
お粗末だった。
あんなことやっているから勝てなくなるんだと思った。

40 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/18(金) 08:20:18.89 ID:YeFiJD2j.net
>>36
羽入生、長谷部って、あんたいくつだよ。
羽入生のときは惜しかったな。津末のランニングホームランがなければ。

41 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/18(金) 08:21:43.25 ID:rp61JX7P.net
あれは古屋校長の現場介入による結城監督との対立が引き金。
父母会は監督側についたが解任されてしまった。
それ以来、古屋氏に対する見方が変わった。

42 ::2019/10/18(Fri) 18:42:55 ID:WKBRoUw2.net
解任されたのは菅野敦史監督

43 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/20(日) 16:55:50 ID:VkSj9JsO.net
今の強さはどんな感じですか?

44 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/20(日) 20:24:49 ID:8euaogsW.net
緩やかに復活傾向。

45 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/22(火) 20:03:31.32 ID:8lprCosI.net
結城監督は古屋さんのあとの監督だよな。
いきなり90年秋の県を制したが関東大会で東海大甲府に逆転負け。そのあとはじり貧だった。

46 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/27(日) 13:22:04.87 ID:oLN1jX9d.net
復活甲子園出場がんばれ!

47 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/28(月) 21:24:23 ID:ZT3iLMnt.net
今もまずまず強い。ただ甲子園は遠いが。

48 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/31(木) 08:04:55 ID:Yq8B2/TI.net
マリンブルーの風

49 :名無しさん@実況は実況板で:2019/10/31(木) 22:39:52 ID:7NqQeVfg.net
>>40
長谷部と同級生です。
2個下の岩井原→Y校と在学中に付き合い(自分三年向こう一年)22と20で結婚したが28と26で離婚。
漏れは今は生活保護受けてアル中(笑)

50 :名無しさん@実況は実況板で:2019/11/01(金) 04:53:11.45 ID:vxNYQ8fl.net
うむ。それも青春。

51 :名無しさん@実況は実況板で:2019/11/01(金) 23:42:28.57 ID:QK25T/a9.net
>>47
優勝校だけが出場の夏は難しいと思うけど、優勝準優勝の2校にチャンスがある選抜の出場の見こみはないのかな?

総レス数 214
32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200