2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京女子流*part64

958 :ファンクラブ会員番号774:2016/04/21(木) 01:29:10.28 ID:fBXk79bI.net
俺は趣味と暇つぶしの意味で、アンプやプレーヤーを修理している。
図面は読めないし、テスターも使えない
ただハンダとルーセン、接点復活剤だけでケッコーな数を使えるようにしてきた
特にYAMAHAがお気入りでオンキョーなどのように分解せずともハンダができる作りが俺に合っていた。
AシリーズやAXシリーズなど
ただ今回は奮発してパイオニアのA-120Dを買ってみた・・・
定価8万以上は流石にスピーカーくらいしか治した事がなく、基盤の多さや作りに驚愕してしまった
従来のように簡単にはやれそうもない。。。
コレってサンスイの907とかも同じなのだろうか???
ランプが付いたままになる、、、
スピーカーのボリュームを上げないと左右から音が出ない
音を完全に絞っても片方のスピーカーから微妙に音が出る。。。
コレって今までも何度も立ち会った不具合なんだが、とにかくハンダする箇所が多すぎて
ボリュームの分解やスイッチの分解もダルいし
もうニートになるか老後に修理しようかと考えている。
20キロ以上もあるアンプってこんなに修理大変なんだなwww
あ〜暇つぶしで買ったのにバラすと途中で止められないからなぁ〜orz

総レス数 1006
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200